怒鳴る患者 - 医療経営 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

怒鳴る患者

法人・ビジネス 医療経営 2012/08/27 01:48

看護師Aに「点滴が終わった。」と患者Kが言ったらしい。看護師Aは点滴を抜針したが、明日も点滴があるかもしれないと思い、調べるまで大元の針は抜かなかった。
その後、ナースコールあり。看護助手Mが対応。患者Kが点滴がこれで終わりか聞いてきたよう。これで終わりであることMが話す。再度ナースコールあり。看護助手対応。「終わりなら針を抜け。」と怒っている。看護助手は医療行為できないため、すぐ対応できず。再度ナースコールあり。私、対応。私が行くなり「針を抜け。」と怒鳴る。上記の対応であったことは後で知ったことであり、患者は私に「意見書に書く。ふざけるな。院長に言う。お前の名前は一生忘れん。」と怒鳴り散らす。私も怖い思いをしたし、人間不信になりそうです、ってかなってます。男の人が大声で怒鳴ると大抵の女の人は怖い思いをすると思います。これは一種のパワハラではないですか?

ふくすけたろうさん ( 福岡県 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

福岡 浩

福岡 浩
経営コンサルタント

- good

ナースステーション内の情報共有に問題はないでしょうか?

2012/08/27 09:35 詳細リンク

「明日も点滴があるかもしれないと思い、調べるまで大元の針は抜かなかった。」ということがそもそものことの発端のように思います。明日も点滴があるかどうかを知らないままで業務についていること、患者に対する説明と同意が不十分であること、そのことが患者に不安を与えたり、不信感を持たれた結果、怒りが爆発したのではないでしょうか。ナースコールがやたら多いのは、患者への説明が不足しているだけではないでしょうが、患者が安心できるようなわかりやすい説明がなければ、起きるような一件だと思います。
回答になっていなければ、ごめんなさい。

不安
業務

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
工藤 英一

工藤 英一
経営コンサルタント

- good

もしかしたらその患者さんも怖かったのではないでしょうか

2012/08/27 11:52 詳細リンク

確かに、怒鳴るのはよくないことだと思います。男性でも怒鳴られたら怖いです。ただ、その患者さんも、針が怖かったのではないでしょうか。体に針が刺さったままでいることが、怖くてしょうがなかったのだと思います(私も入院していた時そうでした)。患者さんにしてみれば自分で抜くこともなにもできません。ただ、我慢して寝ているだけです。それで、看護師Aさんや、看護助手Mさんや、ふくすけさんにすぐに抜いてくれと次々に訴えたのだと思います。それでも抜いてくれないので、ついに、病院の院長に言いつけるぞ怒鳴ってしまったのではないかと思います。逆に言えば、患者さんは、せいぜい怒鳴ることぐらいしかできないということです。
ちゃんとクレームを言えない患者さんも悪いですが、今回、針を刺したまま怖い思いをさせてしまったと、大目にみてあげることはできないでしょうか。また、次回から、怖い思いをさせないよう皆さんで配慮して上げれば怒鳴ることもないと思います。

看護師
クレーム
病院
入院

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

韓国から第三類医薬品を仕入れる場合 tomopicaさん  2015-08-26 19:38 回答1件
国立病院機構の財務分析 ss_3さん  2014-11-07 21:43 回答1件
医療法人 医院兼住居建築 CLSさん  2014-10-30 12:20 回答1件
業務委託 fufuuhuさん  2010-09-09 14:57 回答1件
医療スタッフを採用する方法は 専門家プロファイルさん  2010-08-19 12:56 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)