会社の廃業について - 会社設立 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会社設立

会社の廃業について

法人・ビジネス 会社設立 2012/10/01 20:28

ご指南何卒よろしくお願い申し上げます。

私が代表として法人で飲食店を運営しておりましたが、閉店することとなりました。
今後、この法人を使用してビジネスをすることは御座いませんので、いかに費用を少なく処理するかを考えております。

取引に関わる支払いは全て完了しておりますが、開業時に銀行から借り入れた負債が残っております。
銀行へは実態を伝え、現状の契約(会社名義)での返済計画を了承頂きました。
返済は残り約5年です。

会社を休眠扱いとし、国・府・市に毎年申告を行い、税金を免除頂くことを考えております。この件は各税務署に既に相談し、凡その理解を得た状況です。
これは、銀行への返済で支払利息がある為、費用を計上する必要があると思ったためです。ですので、毎年、税理士さんにお願いし決算書の作成をお願いすることになるかと思うのですが、当然費用がかかります。

この状況(銀行への返済がある状況)で、廃業届を出し、申告をせずに済ます方法はとり得るものでしょうか。

また、仮に税務署などに廃業届を出した場合、法務局に会社をたたむ届け出を出すことを求められるそうなのですが、実施しなくても問題ないと伺いました。この実態についてもアドバイス頂ければ幸いです。

kura_さん ( 大阪府 / 男性 / 40歳 )

回答:2件

木本 寛

木本 寛
弁護士

- good

法人には廃業届出の制度はありません。

2012/10/02 15:41 詳細リンク
(4.0)

愛知県弁護士会 弁護士木本寛(http://kimoto-law.com/
が回答致します。

法人には廃業届出の制度はなく。解散による清算か自己破産申立に
よる破産廃止しかありません。
債務超過の状態での清算はできませんので、債務の返済が終了後に
解散による清算手続を取られるのが良いと思われます。
なお、廃業されても解散による清算結了まで税務申告をする必要が
ありますが、廃業されて収入がない場合、税務署に相談されご自分
で申告手続を取られたらいかがでしょうか。
ただし、廃業された決算期の申告は専門家の税理士に依頼された方
がいいと思います。
また、法人市民税の場合、廃業の場合、減免手続を取られる方がよ
ろしいいと思います。

愛知県
弁護士
収入
破産
自己破産

評価・お礼

kura_さん

2012/10/03 01:28

アドバイス誠に有難うございます。
初年度は税理士さんに相談しようと思います。
その後、自分自身のみで申告が済ますことが出来るのであれば、是非そのようにしたいと思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
林 高宏

林 高宏
税理士

18 good

何もしなくて大丈夫だと思います

2012/10/04 22:58 詳細リンク
(5.0)

はじめまして! 遅ればせながら補足させて頂きます。

実務上、こういうケースはよくあります。
会社を休眠扱いにして、何もせず放ったらかしにしているケースです。
事業を行っていないので、申告も不要です。
府・市民税の均等割りも免除になるはずです。
(清算手続きに入ると、清算行為を行っているとして均等割りは免除になりません)

無申告状態が2年続くと、自動的に税務署から
青色の取り消しの通知がきます。
今後、この法人を使ってビジネスをする気がないとのことですので、
7年間繰り越される赤字のことを考える必要もないわけですよね。
だったら、何も関係ありません。

銀行へも、こういった状況なので、申告を行っていない旨
了解を得るようにしてはいかがでしょう。

この方法が、出費0ですみますので、ベストではないかと私は思います。

銀行
法人
税務
手続き
申告

評価・お礼

kura_さん

2012/10/05 15:11

ご指南、誠に有難うございます。
大変分かりやすく助かります。
現法人は今後使用の見込みはありませんので、(改めて本当にその法人を使うことがないか?を考えたうえで)、処理を進めるようにしようと思います。

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

法人化にあたっての資金 loco.Tさん  2013-12-07 01:42 回答2件
2年ほど前に設立した株式会社についての質問です。 関西発さん  2007-12-12 20:58 回答1件
新設法人でのアパート経営の準備について 薬学不動産さん  2016-01-25 20:22 回答1件
合同会社設立について さいこうぼうさん  2016-09-25 23:29 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)