事業展開に関わる専修学校での学費は経費で落とせるか - 会計・経理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会計・経理

事業展開に関わる専修学校での学費は経費で落とせるか

法人・ビジネス 会計・経理 2012/07/12 20:52

レストランを経営しております(法人代表)。2年後、事業を広げるためカフェ・洋菓子販売店をオープンさせようと考えております。そこで、妻(役員)もしくは従業員に洋菓子を学ばせるため専門学校へ通わせようと思います。

その際の学費等は会社経費で落とせるのでしょうか。また、落とせるとしたら一部なのか全額なのかご教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

ありそんさん ( 東京都 / 男性 / 42歳 )

回答:1件

平 仁

平 仁
税理士

2 good

研修費になりますが・・・、危険かもしれません。

2012/07/13 13:55 詳細リンク

アリソンさん、はじめまして。
ABC税理士法人の平と申します。
よろしくお願い申し上げます。

さて、事業に直接関係する資格取得等の研修費は全額が経費になります。
ただ、アリソンさんの場合には、税務署は否定したがるケースではないか、と思います。

奥様らを学校に通わせて、卒業後に新事業、ということだからです。

まず、問題視されかねないのは、一部の従業員であるだけでなく、それが親族だということでしょう。
学校に通わす従業員の選抜方法は、全従業員に説明できるものでしょうか?
説明可能であれば、同じ説明を税務署にして頂くだけなのですが、もし説明できないとなると、少なくとも役員である奥様の分は、奥様の趣味として料理学校に通っただけと判断され、事業経費ではないとされる可能性があります。また、この場合、認定賞与となり、奥様の所得税にも上乗せされる可能性が否定できません。

次に、現在の事業と直接の関係ではないので、前払費用と判断される可能性も高いです。
つまり、新事業を立ち上げるまでは、経費ではなく資産として前払費用計上しておき、事業を立ち上げた後に、経費に振り替えることを求められる可能性がある、ということです。

むしろ、卒業される2年後に向けて新メニュー研究を続けていき、在学中に既存レストランに新メニューとしてデザートメニューを増やしていく方が合理的かもしれませんよ。
そうすれば、現在のレストラン事業と直接の関係を持っていることになりますから、経費として認められる可能性が高まると思いますよ。

費用
役員
研修
資格取得
経費

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

税金について katumata50さん  2015-12-04 02:57 回答1件
設立予定の新会社の立替金について konayuriさん  2010-08-31 15:46 回答1件
個人事業の経費? マリリさん  2008-10-30 21:37 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)