事業形態 - 新規事業・事業拡大 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:新規事業・事業拡大

事業形態

法人・ビジネス 新規事業・事業拡大 2012/03/06 18:42

新規事業の事業形態を株式会社にするか、政治団体にするかを迷っています。

株式会社であれば対外的な信用がある上、株式を発行すれば出資されやすいです。
しかし、赤字であっても毎年7万円の税金がかかってしまいます。

政治団体であればあらゆる税制優遇が受けられ、毎年のコストはかかりません。
しかし、資金を受けるには、寄付又は、融資&寄付のいずれかによらなければなりません。
但し、配当は人件費として振り出せます。

171さん ( 東京都 / 男性 / 22歳 )

回答:1件

佐藤 正人

佐藤 正人
企業再生コンサルタント

- good

事業形態

2012/10/02 09:25 詳細リンク

本来事業の形態は、その事業の「目的」によって決めるもので、税優遇やランニンングコストで決めるものではありません。
株式会社であれば「営利」を目的として設立し、政治団体やNPO法人は「営利以外の目的」であることが基本です。そのためNPO法人などは税優遇の措置が施されているのです。

株式会社の資金調達は「教科書」には株式発行により可能と書いてあるでしょうが、本当に株式を発行して資金調達できる会社は「上場企業」と呼ばれる会社群であり、全体のほんの数パーセントにすぎないのが実情です。
試しに、友人に「今度株式会社を作るから出資して欲しい」を言った時に、どれほどの資金が集まるか試してみると良いかもしれません。それに毎期利益が出るのであれば、法人税均等割り(7万円)など、安いものかもしれませんよ。

「税優遇」の受けられる団体は、何らかの「制約条件」や「人的制限」「法的な規制の対象」になっているケースがほとんどです。
例えば公的な資格者を常駐させる、正確な帳簿を作成して監査を受ける、事業そのものに営利性が認められない等々・・・・。
結局それらの制約は必ず「ランニングコスト」となって反映されるので、税優遇を受けるために「税優遇以上のコストが発生」というケースも多々あるようです。

いずれにしても、組織を立ち上げるのであれば「目的」が命、税制は付随的なファクターとみるべきです。

政治団体
組織
株式会社

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

新規事業、ベビー用品のレンタル toshicomさん  2017-04-13 13:06 回答1件
子会社設立に関して・・ 南十字星さん  2014-03-16 09:22 回答1件
地域特産物の販売代行型店舗設立に関して silkhatさん  2017-04-27 11:08 回答1件
海外の企業から日本へネット通販 ぽて~とさん  2014-08-15 13:21 回答1件
法人設立による投資不動産取得費用について ひでじんさん  2012-08-06 09:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

創業融資支援サービス

スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

電話相談 おひとりで悩まないでください!事業資金借入の電話相談
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)