「預金」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「預金」を含むQ&A

2,425件が該当しました

2,425件中 701~750件目

確定拠出年金や小規模企業共済は満額したほうが良いですか?

はじめまして。夫婦でそれぞれ個人事業主として仕事をしている子なし夫婦です。これまで、国民年金の以外に老後の備えを作るシステムについてよく知らず、とにかく銀行に貯金するのみでした。最近、確定拠出年金や小規模企業共済などの制度を知り、こうしたシステムの利用を検討しています。それぞれ満額で積み立てると、確定拠出年金67,000円×2人(付加年金を利用しておりますので)、小規模企業共済70,000…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • zieimonoさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/01/05 15:05
  • 回答2件

二人目は難しいでしょうか?

私は34歳で専業主婦です。同じく34歳で会社員の夫と1歳になる子供が1人います。私はもう1人子供が欲しいのですが、夫は自分の収入で2人は無理だと言い張ります。夫は頑なに二人目無理と言うのですが、数年後に家計に余裕が出てもう1人と思った時には私も40を超えてしまうので、もう1人産むなら2年か3年違いで早目に産んで、子供が幼稚園になったらパートに出たいと考えています。現在の収入は、手取りの月収…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 動物大好きさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/21 20:45
  • 回答4件

遺産相続について

ある女性が95歳で亡くなりました女性は結婚していましたが子供はなく伴侶は30年前になくなっていますその女性には兄弟姉妹がおりますがもう亡くなっていますその場合法律上 遺産は兄弟姉妹で3等分しその子供(甥姪)が相続するのですよねしかしその女性は生前兄弟姉妹やその伴侶 甥姪に口頭ではありますが(仮)50万それぞれに残すという約束をしていましたそのため法律上の遺産相続をすると もらえなくな…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/01/04 14:56
  • 回答1件

130万円の壁についての質問です。

色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2010/12/13 09:31
  • 回答1件

住宅ローンか全額キャッシュでしはらうべきか・・・

主人52歳私50歳、自営業をしています。新築物件を購入するにあたり悩んでいます。家の価格は約1800万です。来年満期の定期預金が、主人名義、私名義のもので2000万ほどあります。そのほかにも貯蓄している預金はあります。定期預金を中途解約してでもキャッシュで購入した方がローンを組むより得でしょうか?自営業をしているので、キャッシュで支払った場合税務署から調査が入り、店の方も調べ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • usimarutamaさん ( 三重県 /49歳 /女性 )
  • 2010/12/18 13:47
  • 回答3件

月々の貯蓄を積立にまわすことについて

はじめまして。自分のお金の運用の仕方について悩んでいます。月給20万ほどの24歳未婚女性・一人暮らしです。現在毎月4万円の積立預金をしているのですがある程度まとまった額になってきたこともあり、預金に回している4万円のうちいくらかを積立方式での運用にまわしたいと思っています。今考えているのは・貯蓄:3万・投資信託積立:1万もしくは・貯蓄:3万・投資信託積立:5千円・純金積立:5千円です。質…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • skoさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2010/12/12 14:56
  • 回答3件

繰上げ返済と貯蓄と家計のバランス

2年前に新築一戸建てを頭金1500万、住宅ローン1940万(30年ローン固定10年、年利1.95%)で購入しました。月7万円、ボーナス払いなしすでに去年200万繰上げ返済をして残高1630万です。今年は、車を200万の予算で購入予定だったため繰上げ返済はしないでいましたが利息がもったいないので繰上げ返済してもいいのではと思い質問させていただきました。現在貯蓄が1300万円ほどあります。(車はすでに...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • chirinuruo1974さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 19:07
  • 回答5件

離婚と財産の保全方法

離婚時の自分の財産の保全方法を教えてください。(結婚8年、子供なし)具体的には、結婚前の預貯金(預金・株など)があり、結婚後は、それも元手にふやしています。さらに、扶養控除内での私のわずかな収入と夫の給与口座から下ろしている生活費の残(へそくり)が、現在の私名義の財産です。ポイントはへそくり分。夫手取り給料のうち、生活費が10万円。光熱費・マンション管理費は別に口座引き落とし。…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ららきらさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/12/10 21:08
  • 回答1件

マネックス債・SBI債について

いつもお世話になっております。36才の専業主婦です。乳幼児が1人おります。現在、インターネットバンキングがある銀行の定期預金と、証券会社のMMFに資金を分散しています。定期預金には20万円、MMFには80万ほどです。夫のボーナスがもうすぐ入ってきます。私は、MMFに預け入れしようかと思いましたが色々調べましたら、マネックス債・SBI債というものがあると知りました。これはどういったものでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 00:08
  • 回答1件

親からの援助金(住宅購入)、贈与にあたるか教えてください

こんにちは、よろしくお願いします。住宅購入にあたって、親から通帳をもらいました。通帳の名義は私になっており、何年にもわたって入金してくれていたお金が1000万程ありました。お聞きしたいのは、預金名義が私になっていても、私が入金していない貯金は親からの「贈与」とみなされてしまうのか、ということです。また、本で読んだのですが、相続時精算課税制度を選択すると、今後、年間110万の基…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くもりぞらさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/01 19:42
  • 回答1件

エコカー減税の仕訳の仕方を教えてください。

エコカー減税をもらいました。車両運搬具の減少でいいのですか?今回、会社の車を買い換えましたら、エコカー減税を頂くことになりました。エコカー減税をもらった際には、車両運搬具の減少という仕訳をすればいいのでしょうか?こうすれば値引きになったような感じですよね。この処理の仕方は間違いでしょうか?この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kino7さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/24 20:33
  • 回答1件

送料の仕訳

お世話になります。ネットショップで商品を販売しております。商品代金+送料を預金口座に入金していただいた後、商品を発送しています。例えば、商品代金1000  送料500だとしたら仕訳はどのようになるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • koidollさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/23 15:47
  • 回答1件

退職金がありません。老後に備えた有効な手段は?

老後資金について教えて頂きたいことがございます。主人は30歳で給料は手取りで約30万あります。主人の会社は退職金制度がありません。そこで今から退職金に代わるものを備えておきたいと思います。現在月3万円は積立をしておりますが、これは近い将来必要になる資金(車購入など)も含めているので全てを老後用というわけではありません。公的年金以外にはどれくらいの金額を貯めておく必要があるのでしょう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/28 21:36
  • 回答5件

離婚後の財産分与について

妻の不貞が原因となり、離婚する事になりました。7年半の結婚生活で、子供はいません。共有の資産としてはローン返済中のマンションと、預貯金150万円程のみです。マンションは3,000万円で購入し、頭金として700万円、借入が2400万円です。ローン残高はまだ1,800万円ほどあります。頭金のうちかなりの額が自分側からの支出で、残りが結婚後の貯蓄です。妻側からの支出は数10万円程でした。また購入後の、繰.…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 山中さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2010/11/27 09:17
  • 回答3件

両親のための貯蓄について

両親(60代)のために少しでも貯金したいのですが、どういった方法での貯金がいいでしょうか?父は若い時に病気をして、その後も何度も手術しているので医療保険生命保険等に入っていません。母も家計が大変だったので同じく入らないで今まで来ました。無理して学校に行かせてもらったので、遅ればせながらこれから私がかわりに貯金したいと思っています。ですが私自身既婚です。私名義で貯金した場合、万…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • クムワさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/27 00:39
  • 回答1件

リスクが低い資産運用

手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2010/11/25 14:57
  • 回答2件

月収21万円で毎月赤字です。どうしたらいいでしょう。。。

初めまして。田舎に住む34歳の主婦です。夫は29歳で月収21万円でボーナス30万×2来年、幼稚園の3歳の息子と1歳4ヶ月の息子がいます。私はまだ下の子が小さいので働いてません。家賃    32000円共益費    2000円電気水道  17000円NHK    1400円携帯    10000円インターネット    5000円県民共済   6000円生命保険   4000円がん保険  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • youあきたママさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/23 12:05
  • 回答4件

家計管理について

こんばんは。初めてご相談させて頂きます。収入の管理の仕方で主人と折り合いがつかず悩んでいます。主人 手取り約32万円 ボーナス 年 70万円+子供手当私 手取り約12万円 ボーナス 年 50万円 育児勤務中共に正社員 子供 3歳 前年までは夫婦の収入を合算し、そこから総ての支出を引いた残額を貯蓄していました。細かく管理するのが苦手な為、必要な時に必要な額を引き落とすやり方が気に入らなかったようで、.…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • hitorioさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/14 23:17
  • 回答3件

住宅購入

このたび、新築一戸建てを総額約2800万で購入することになりました。これまでの預貯金より全額一括で購入することができますが、現金一括で購入することのより、住宅ローン減税が受けられないこと(所得税・住民税、年23万位)や、勤め先の福利厚生として、ローンを組んで新築すると月々1万前後支給されるようでかえって損なのでは、と迷いだしました。そこで、東京スター銀行の預金連動型ローン等で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akkoiさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/20 21:47
  • 回答2件

学資保険と終身保険について

学資保険と終身保険、ほんとに必要なのでしょうか?うちには7歳小2(早生まれ)と1歳11ヶ月の6歳差の兄妹がいます。先日銀行にて「アフラック夢見るこどもの保険」という学資保険を勧められました。現在、教育資金をいうわけではありませんが、月3万、ボーナス月20万貯金をしているのですが、このまま貯めていっても利子はわずかしか付かないので、学資保険の方がいいというお話でした。そこで他社の学資保…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • クムワさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/18 01:29
  • 回答3件

子どもが一人いる30歳前の夫婦の資産運用の方法と額について

もうすぐ30になる夫婦と子ども1人(現在1歳)の家庭の資産運用についてご相談です。現在の貯蓄額は550万円。ほぼ全額が銀行預金です。月の収入は夫婦で手取り約55万円、ボーナスは年間で手取り約80万円です。月の支出は食費や家賃など含めて約30万円です。金利を考えると、いくらか金利の高い金融商品にまわしたいのですがそもそもどのくらいの額をどんな商品にまわしどこに口座開設をすべきか(口座開設でき…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • heymoshさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/11/16 22:34
  • 回答3件

生前贈与について

この長兄は他の3人の兄弟と以前から仲が悪く、最近では誰とも付き合っておりませんでしたが、この度叔母が亡くなりその財産(現預金で1億円程)を相続人(長兄、父、次兄の子供2人)4人で分割する話となりました。ところが叔母が一番頼りにしていた次兄が4年前に亡くなってから叔母は特に唯一の甥である私の弟(40代)に将来お墓のことを含め面倒を見て貰うつもりだったらしく、そのことを念頭においた父…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • kei2305さん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2010/11/13 05:20
  • 回答2件

別居中に夫が勝手に家を建てた場合の費用分担について

現在夫の言葉によるDVのため別居そして離婚を考えています。結婚5年目子供はいません。初めのうちは夫が仕事のストレスであたるところがなく耐えなければと思って我慢してきましたが私ももう限界で精神的におかしくなりそうです。そのような状況なのでこのままだとお互いに精神衛生上良くないから別居か離婚を視野に入れて今後のことを考えたいというと「結婚は契約だ、契約違反だから慰謝料もらう」とか、…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • kimisakuraさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2010/11/12 22:48
  • 回答1件

使い道のないお金

お世話になります。普通預金に預けっぱなしのお金が300万ほどになりました。まとめてどこかに移したいのですが。初心者なので、普通預金よりマシ…くらいな商品の選び方をお教え願います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/12 11:23
  • 回答4件

教育資金について

こんにちは。現在夫(38歳)と子ども(3歳)と3人暮らしをしています。夫の年収は税込みで950万で私はフリーで年80万ほどの年収になります。子どもはおそらくこのまま一人の予定で、現在学資保険などに加入せず、生まれたときから会社の財形で月3、ボーナス5万でためています。現時点で130万ほどなっていますが、他に子どもの教育資金の貯め方、または運用があれば是非教えてください。現在は…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • medarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/11 08:08
  • 回答4件

家計診断お願いします。

高齢出産で子供を授かり、やっと今までのDINKS的な贅沢をやめることができ家計を見直しています。これからどのようなバランスでいけばいいのか(住宅ローン、教育資金、老後資金)お願いします。家族 夫41才 妻 39才 子供1才3か月(子供はひとりのみの予定)夫 正社員 収入 32万円(自動車保険引かれた後 手取り)妻 正社員 収入 16万円(社内預金 3万円引かれた後 手取り)子供手当て 1万3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • トムズさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/10 22:49
  • 回答2件

財産分与

最近、祖父が亡くなり、同居していた祖父の長男(3人兄弟)が、祖父の通帳はもちろんのこと、未だ生きている祖母の通帳や、家に置いていた現金何百万を全て、隠して取り上げました。祖母は少し認知症を患っており、それを逆手にとっているようです。これは、取り戻せるでしょうか?そして、他にも娘が2人いるのですが、長男が、祖父の通帳の名義を全て自分の名前にしたいので、委任状に押すハンコをもってき…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • しまうまうまさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/10 23:01
  • 回答2件

月々の積立について

50歳の会社員です。毎月9万円の住宅ローンをしていましたが、めでたく10月に完済しました。そこでこの9万円、あるいはもう少し頑張って、10万円を定年後の資金に毎月々積立しようと考えています。定期預金や積立預金等では、利率もしれているので、分散の投資信託を検討してそれに関する本も2冊目を読書中で、基礎の投資信託のセミナーにも行き、ネットでも関連サイトを常日頃読んでいます。株式と債券が半々…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sasaki kayokoさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/09 20:46
  • 回答4件

住宅購入の為に今からできることは?

まだ先の話ですが住宅購入を考えております。家族構成 夫(30歳) 私(28歳)(第二子妊娠中) 息子(1歳半)収入 夫(自営(一人親方)) 月20万程度 年収250万(若干上がる予定)   私(正社員 事務 勤続7年) 月手取18万 ボーナス年50万 年収310万現在の家賃は6万8千(駐車場込)で1LDKに住んでいます。私は第二子を妊娠中で来年の5月に出産予定です。産休育休を取得し、早めに復帰す...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • yukina705さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/08 14:30
  • 回答3件

住宅控除について

結婚前に住宅ローンを組んだ為、控除申告書に記載されている姓は旧姓となっています。住宅控除を受けるにあたって、税務署に控除書類の再発行や再申請が必要なのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • haru222さん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/07 05:26
  • 回答2件

住宅ローン返済中における、建て替えについて

5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • minami55さん ( 山形県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 12:02
  • 回答3件

独身時から入っている定期付終身保険の見直し

旦那が独身時から入っている定期付終身保険の更新が近づいています更新ごとに保険料が上がっていき(最大4~5倍)、保障額は下がっていく保険のようです今後この保険をどうすればいいか、専門家のみなさんの意見をお伺いしたいと思います旦那37歳・サラリーマン 私31歳・専業主婦 子供なし現在の保険内容は以下のとおりです死亡・高度障害の時 32歳から1950万円37歳から1450万円65歳か…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 日向の犬さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/02 10:43
  • 回答2件

離婚すべきか悩んでいます。

現在、妻とお金で揉めており離婚すべきか、また離婚した際に慰謝料等を請求されるのか。そもそも非はどちらにあるのか分からなくなり質問致します。以下簡単なプロフィール。【夫】年齢:31歳 月収:手取20万円程度【妻】年齢:34歳 月収:手取15万円程度社内恋愛3年を経て結婚。妻は退職し失業手当を3か月受給。失効と同時に同じ会社へ復職。現在結婚1年目、子供は居ません。同棲期間中、お互い支出を1冊…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • あすたさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2010/10/31 15:22
  • 回答1件

教育資金の運用

子どもの教育資金(150万ほど)を9年間、運用したいと思うのですが、あまり大きなリスクはとりたくありません。2,3%で運用できたらいいなあ、と思っていますが、どのような運用がいいのでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まおあんさん ( 石川県 /46歳 /男性 )
  • 2010/11/01 15:10
  • 回答1件

女性、独身の住宅ローン フラット35Sか銀行の変動金利か

33歳、独身の女性です。年収は530万円(税込)です。2011年1月に実行となる住宅ローンについて相談させてください。フラット35Sか銀行ローンの変動金利で全額借りるかで悩んでます。横浜に1LDKの新築マンションを購入します。物件価格は2500万円程度で、自己資金1000万円、住宅ローン1490万円です。ローンは20年返済にするつもりです。平米数としては住宅ローンの所得控除は受けられません。不動産...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • そわそわさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/31 23:52
  • 回答4件

離婚について

離婚を考えています。土地・住宅を購入にあたって、夫、夫の両親 、私、私の両親 それぞれが400万円づつ頭金を出し、夫婦共同名義(夫6、私4)でローンを組みました。残ローン金約2000万。離婚したら、私と子供(2人)でこの家に住みたいと思っています。私は、年収約600万弱。・この年収で私の名義1本に切り替えてもらう事は可能な額でしょうか?・夫、夫の両親が頭金返金を求めてきたら応じなければいけないの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 秘密のポポさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2010/10/31 00:56
  • 回答2件

貯蓄について

私は現在大学生で、2011年3月に卒業予定の21歳です。私は彼女と2012年3月に結婚式を挙げようと計画し、それに向けて貯蓄をしているところです。そこでお伺いしたいのが、下記に載せる情報(私のみ)から、貯蓄に関するアドバイスをいただければと思っています。今は実家暮らしで、アルバイトで月平均6万の収入があります。そして現在の貯蓄額ですが、私は13万あります。貯蓄スタイルは、給料が入ればすぐに2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 若パンダさん ( 和歌山県 /21歳 /男性 )
  • 2010/10/30 13:18
  • 回答3件

外貨MMFについて

こんにちは。外貨MMFについて質問させて頂きます。 現在円高であること、(安全性の高い債券等に投資することから)比較的ローリスクの投資であること、手数料等の面で外貨預金より有利であること、解約が随時可能であることなどの点から、外貨MMFに対する興味が出てきました。 そこで、外貨MMFの選び方について、アドバイス頂ければと思うのですが、外貨MMFを取り扱っているネット証券で、いくつか調べてみ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • crispy nutsさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/29 17:34
  • 回答1件

AIGエジソンのドル建終身保険ってどうですか?

以前こちらで住宅ローンについて相談させていただき、いただいたアドバイスがとても参考になりましたので、現在検討中の生命保険についてもぜひアドバイスいただければと思います。夫31歳(会社員) 妻31歳(専業主婦)【収入】夫 額面600万円/年【現有資産】普通150万住宅財形30万【夫の会社補償】・死亡時 300万【将来計画】・2年以内に第一子・子供は3人(大学卒業まで支援予定)・10年後に実家のリフォ…

回答者
松田 聡子
ファイナンシャルプランナー
松田 聡子
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/28 21:30
  • 回答3件

住宅ローンの繰上げ返済のオススメを教えてください!!

三井住友銀行にて平成19年4月に・固定3.13% 2600万・変動1.275% 1000万を借り入れしています。どちらも返済は平成19年5月より35年です。(現在32歳です)毎月、あまりに多く払っている利息にびっくりしたので、繰り上げ返済を考えています。ネットでシュミレーションは少ししてみた上で、でも私自身無知なのでこのような私にも分かりやすくアドバイスしていただけたら嬉しい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sora2525さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/28 12:14
  • 回答2件

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2010/10/18 02:06
  • 回答5件

個人年金についてお願いします

ピアノを教えながら 親の介護をしています。40代 独身です。私の場合は もう多分結婚はしないと思います。生命保険や医療保険も一応 入っています。特に医療保険の部分は 手厚くしてあります。後に 残す必用はありませんから 生きている期間だけ 仕事を継続したり 年金で頑張って行くつもりです。仕事と言っても 現在のピアノ指導だけではなく 今後は なんでもやるつもりです。6年前より 母親…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • miauさん ( 山梨県 /52歳 /女性 )
  • 2010/10/18 10:56
  • 回答3件

親子間売買

私の母名義の家(土地69坪)に家賃2万円で住んでいます。もう古いので建て替えをしたいのですが、半分の土地を親から買うか、借りるかして建てたいと思っています。土地の相場は2000万位だそうです。現金はないので、分割で返せたら・・とか月2万くらいで借りて・・などといろいろ考えますがなかなかうまくいきそうにありません。妹が二人いるので、私ばかりが優遇されるわけにもいかないからです。だ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/10/16 20:31
  • 回答3件

元利均等返済 vs 元金均等返済

会社員34歳、妻、子一人年収450万、借り入れ2350万、変動金利(0.975%)、35年ローン上記条件で、元利均等返済で当初年間36万円(8年後から年間60万)を繰り上げ返済をしていくのと、元金均等返済を頑張っていくのとでは、どちらが有利なのでしょう?元金均等返済では修繕金等をプラスしたら手取りの28%を超えてしまいます。払えなくはないのですが・・・変動一本だと金利の上昇も心配なのでできるだけ早.…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷったさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/16 22:03
  • 回答2件

住宅ローンの名義と共有持ち分について

お世話になります。この度、建築条件付注文住宅の建築を予定しているものです。現在、楽天モーゲージのフラット35Sで夫名義で借入申込予定なのですが、コレでよいのか不安なので教えてください。・夫 公務員 年収約500万(仮) 妻 公務員 年収約500万弱(仮) ※ほぼ変わりませんが妻(私)の方がやや少なめ・結婚してからは夫名義の口座にそれぞれ給与を入れて共有財産としているが、妻名義でも財形…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/14 22:44
  • 回答3件

投信を考えています

始めまして。以前から投資信託に興味があり、ふとしたきっかけで銀行や証券会社の方と話す機会がありましたが手数料など考え、自分でネット証券に口座を開いてまずは小額からやってみようと思っています。以下のようなプランを立てたのですが、個々に質問が何点かあるので、ご相談に乗って下さい。豪ドル購入:日本円で10万円分考えています。現在は夫婦共働きで3人の子供がいますが、一番下の子が20歳になる…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • yanchanchan2さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/15 11:00
  • 回答1件

共有名義に関する持分比率と贈与税について

共有名義に関する質問です。土地の購入に当たり共有名義を考えておりますが、以下の条件の場合、適切な持分比率と贈与税について考慮しておかなければならないことをご教授いただけますでしょうか。また、土地購入後に建物を建築予定ですが、その際にも土地と同じ持分比率を設定することを考えております。1.夫婦共に会社員(正社員)2.年収は私(夫)600万円、妻 550万円3.現在、生活費は私(夫)担当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぱじぇおさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2010/10/12 23:11
  • 回答3件

保険全体的な見直しのアドバイスをお願いします。

主人、私の保険は、15年前に加入したままのものです。また、保険料が多すぎると感じていました。 今年から収入も減り、預金を崩すような形で支払っているような現状でもあります。私は、生保を払い済みにして、掛け捨ての終身医療保険に加入(主人も)を考えています。主人の生保の負担も大きいので、別の商品に変えるか、家族収入をも含めて検討しています。また、ドル建て養老保険にも加入してしまって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Pちょこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/10/12 05:52
  • 回答3件

住宅ローン、繰り上げ返済か借り換えか迷っています。

夫43歳(税込年収360万円)、妻41歳(税込年収560万)、第1子公立中3年、第2子私立中1年です。貯蓄として2700万円があります。5年後に養老保険が満期になり200万円あらたに貯蓄に入る予定です。学資保険等は一切しておりません。5年前に借り換えをし現在は以下の住宅ローンがあります。残額2230万円、21年、利率2.7%(20年固定)残額1430万円、24年、利率1.775%(変動)今後の不安...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • shijimiyaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/10/10 17:48
  • 回答2件

東京スター銀行 金利0 その後

東京スター銀行にてシミュレーション(35年返済・元利金等)してもらいました。15年後に預金残高とローン残高が等しくなり、金利が0になる計算です。その後の支払いは元金のみ(+メンテパック)になるのに、支払総額が年々上昇しています。15年目までは総支払額に対する利息の割合が減る一方、元金の支払い率が高くなるのは分かるのですが。16年目の支払い総額:元金593,325 + メンテパック105,352 =.…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ぷったさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/09 14:40
  • 回答2件

2,425件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索