対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
こんにちは。外貨MMFについて質問させて頂きます。
現在円高であること、(安全性の高い債券等に投資することから)比較的ローリスクの投資であること、手数料等の面で外貨預金より有利であること、解約が随時可能であることなどの点から、外貨MMFに対する興味が出てきました。
そこで、外貨MMFの選び方について、アドバイス頂ければと思うのですが、外貨MMFを取り扱っているネット証券で、いくつか調べてみたところ、アンブレラ型のファンドが多く、複数の通貨(米ドル、ユーロ、カナダドル等)によるポートフォリオを有しているものが多いようでした。
分散投資という点を考慮すると、複数の通貨による運用を行っているファンドの方が、リスクの分散が図れて良いのでしょうか?
それとも、単一の通貨による運用を行っているファンド(もしあれば)を選択した方が、何かメリットがあるのでしょうか。
またその他、外貨MMFの選び方について、基本的なアドバイスがありましたら、合わせて頂けますと幸いです。
なお、今までに投資信託に投資をした経験は全くありません。また、外貨投資の経験も全くありません。
勉強不足なこともあり初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
crispy nutsさん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
外貨投資を始めるにあたって
crispy nuts様、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご質問の件、確かに、今はドル/円が、史上最安値付近にありますので、円で外貨を買うという発想はわるくないと思います。
ただ、外貨MMFは、為替リスクをとる割に外貨ベースの利回りが低いので、そこをどう考えるかですね。
例えば、米国では、行き過ぎた金融緩和によるインフレ懸念も台頭してきており、物価連動債の入札で債券価格が高騰したりしています。
物価連動債とは、消費者物価が上昇すれば元本が増える債券のことですが、つまり、今は、米国はデフレだが、近い将来いっきにインフレに振れる危険性もあると予想している投資家が増えてきているということです。
金価格の上昇も、通貨が信用できなくなってきていることの反映といえますね。
ですので、個人的には、インフレ対応型の資産運用も合わせて考えた方がよいのでは?と思っています。
複数の通貨への分散については、確かに、リスクの分散が図れてよい面もありますが、特に今は先進国が低金利ですし、為替は、ゼロサムの世界ですから、あまりに分散し過ぎると、リターンがとりにくくなる面もあります。
ちなみに、外貨MMFは、通貨ごとに選べます。
アンブレラ型は、サブ・ファンド間でスイッチングが出来るので、メリットは、通貨を変更したい時に、いったん円に交換しなくてもよいということです。
但し、スイッチングの際の為替手数料は、要確認です。
最後に付け加えると、資産運用は、何かを「買えばよい」という話ではなく、「計画」が必要です。「出口戦略」と言い換えてもよいかもしれません。
初心者の方は、何を買うか、という入口ばかりに気を取られて、「出口戦略」がない人がほとんどです。
とりあえず、チャレンジしてみて、少しずつ経験を重ねていくのは、わるくないと思いますが、学習効果を高めるために、アドバイザーのサポートを受けていくのもひとつの選択かと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

crispy nutsさん
2010/11/16 17:35森本様
早速のご回答、有難うございました。お返事が遅くなってしまいました点、申し訳ありません。
外貨MMFにつき、通貨ごとに選べるとのアドバイス、有難うございます。私が利用しようとしていたネット証券に問い合わせたところ、そこでは単一通貨による外貨MMFの取扱いはないとのことでしたので、おそらく証券会社ごとに対応が異なるのでしょうね。
ご指摘のように、長期的な計画を立てずに、とりあえず始めてみようと考えていた節があります。今後機会がありましたら、改めてご相談させて頂くこともあるかと思いますが、今回はアドバイス頂きまして、有難うございました。
森本 直人
2010/11/17 12:48crispy nuts様、評価・コメントありがとうございます。
単一通貨による外貨MMFの取扱いはない、というのは、単なる商品設計の話です。
外貨MMFは、例えば、複数の通貨の外国債券で運用している方が、受取った利子や償還金などを、とりあえず、円に交換しないで、その通貨で置いておきたいときなどに利用されます。
ですので、米ドル、ユーロなど、それぞれの通貨で預けられなければ、意味がありません。
対面相談であれば、ホワイトボードなどを使って、理解のペースに合わせて、ご説明することもできますので、またの機会がありましたら、その際は、よろしくお願いいたします。
過去にこちらのQ&Aへの投稿から、個別相談に進まれた方も何名かいらっしゃいます。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A