「雇用」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「雇用」を含むコラム・事例

2,001件が該当しました

2,001件中 1351~1400件目

クラウド革命がもたらす未来の経済と社会の変化 その2

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は前回の続きで、クラウド革命がもたらす未来の経済と社会の変化の2つ目について、お話させていただきたいと思います。 その2つ目とは、「世界の人々の経済格差はフラット化し、そして極端な二極化に向かう」ということです。 現在、私たちは、インターネットとクラウドサービスによって、さまざまな情報がパソコン、スマートフォ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

ジョイで行う就労移行支援事業について、講演します!

1.就労が難しいといわれている   精神、知的、発達障害を持つ方の就労を促進する。 2.大企業のみならず、中小企業での障害者雇用を促進する。 3.得意なこと好きなことで力を伸ばし   人も企業もハッピーなマッチングを創出する。 以上を目的にスタートした就労移行支援事業について 東京中小企業家同友会、障害者委員会の定例会で講演します。 同友会の会員でなくても、...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/11/08 00:01

ご夫婦(カップル)向けライフプランセミナーのお知らせ♪

先日のコラム「愛する人の年収、理想と違ったらどうする?」 の中で、 理想の結婚相手の条件として ・価値観が合う ・金銭感覚が一致している ・雇用形態が安定している をご紹介しました。 既に結婚されている方やこれから結婚する予定のカップルの方も、 きっとお互いの価値観が合っているのだと思います☆ けれども、そんなお2人から 「お互いやりたいことなど、なんとなく話題になることはあるけれども、 いつ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

わたしの志 3 ~ICとして~

こんにちは。はあとふるです。 インディペンデント・コントラクター(IC)という働き方が、日本でもNPO法人が 設立されて数年になります。 仕事の現場では、仕事量自体が減ってきて、正社員に偏った仕事量はあっても 多くの人たちが欝とか心の病に冒されています。 いつから日本は、人間を大事にしない国になったのでしょうか? 社員も非正規雇用者も使い捨て・・・。強い肉食系女子はいても弱い草食系男子...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/11/03 10:50

愛する人の年収、理想と違ったらどうする?

かつて、理想の結婚相手の条件として、 3高(3K)「高収入、高学歴、高身長」 が挙げられた時期もありましたが、 今は3低「低リスク、低依存、低姿勢」だと 聞いたことがあります。 今までは、多少の差はあれ 「男性の年収より女性の年収の方が少ない」 というケースが多かったので、 高収入の男性の人気が高かったようですが、 これからはそうとも言えない・・・ それが、この「3低」にもよく現れていると思いま...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/27 12:00

日本でのオフセットクレジット

 オフセットクレジットについてです。日本でもここ数年は、環境問題に力を入れており、エコという言葉もずいぶん定着してきました。先進国の一員として、日本は環境問題に率先して取り組み、導いていく役割となるべきです。けれども、イギリスやドイツの方が、環境に関する活動は日本よりずっと進んだものとなっています。日本でのオフセットクレジットに関する活動も、一部自治体がテストモデルとしてオフセットクレジットを行う...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/26 19:00

フランチャイズシステムで事業拡大を実現する方法(3)

今回(三回目)は“フランチャイズ本部成功7つの鍵”です。 フランチャイズ本部が成功するためには、いくつかの“成功の鍵”を獲得する必要があります。以下、その成功の鍵を7つにまとめて解説します。 1.収益度 フランチャイズ加盟店が魅力を感じる水準の収益性が実現できていることです。業態によって要求される水準は異なりますが、おおまかに言うと初期投資額の回収期間が3年を超えない、オーナーの年収が大手企業...(続きを読む

民谷 昌弘
民谷 昌弘
(経営コンサルタント)

医療・介護サービス業の労務管理

1.労働時間管理 医療、介護の現場では、日をまたいで連続16時間などの長時間勤務を行うことが珍しくありません。この場合、たとえ8時間勤務を2日間にわけて行う場合でも、変形労働時間制を取らない場合は、8時間を超える部分について時間外割増賃金が必要になります。 このようなケースでは、1カ月単位の変形労働時間制で対処することが効果的です。1カ月単位の変形労働時間制とは、1カ月を平均して1週40時間以...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

製造業の労務管理(3)

製造業の現場では、下請け会社を自社の工場内で活用するという形で、請負・業務委託が広く行われてきました。請負・業務委託は、発注企業が請負企業の労働者に対して、直接指揮命令しないのが原則です。しかし現実には、これに違反するケースが多く、これが偽装請負と指摘され、社会問題化しました。 国の指針では、請負が適法であるためには、労務管理上の独立性が求められます。つまり、請負会社が自ら指揮命令し、労働者を評...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

製造業の労務管理(2)

企業が業績を上げるためには、達成目標を明確にして、それに向かって業務を推進していく必要があります。製造業の場合は、個人プレーではうまくいかないので、目標設定もチーム単位、工場単位で行う必要があります。達成目標としては、生産性向上、コストダウン、品質向上、納期管理などの項目が考えられます。 製造現場には、ベテランから新人、パートタイマー、派遣社員など様々な雇用形態の労働者や、場合によっては外国人労...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

転職でよくある5つの質問 2

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。   人間関係に疲れて会社を辞める時も 仕事内容に不服があり転職する時も 30代の転職に共通する5つの質問があります。 1 転職活動は年齢上、厳しいのか? 2 今までの経験業種・職種で転職するのか? 3 雇用形態は? 4 年収アップは必...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

FPと考える企業年金 今後の確定拠出年金予想

改正法案が提出されましたが、審議未了のまま継続審理となった改正案です。今後の年金制度の流れを読む上でも期待されます。 国民年金の追納期間延長 現行2年の追納期間から10年に延長。年金受給資格が25年に満たない場合でも改正によって納付意欲の向上や、受給の可能性が上がる事が期待されます。 マッチング拠出とは? 本来、企業型DCは事業主拠出の掛金のみでしたが、規約に定める事で本人も一定枠内での拠...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

転職でよくある5つの質問

    いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 人間関係に疲れて会社を辞める時も 仕事内容に不服があり転職する時も 30代の転職に共通する5つの質問があります。 1  転職活動は年齢上、厳しいのか? 2  今までの経験業種・職種で転職するのか? 3  雇用形態は? 4  年...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/10/15 07:26

中小企業庁「ワンストップ・サービス・デイ」、とセミナー告知

中小企業庁が中心になって、資金繰りから海外展開、雇用調整助成金の 相談まで、1か所で対応する「ワンストップ・サービス・デイ」が 各都道府県で今月から開催されています。 詳しい日時や会場は中小企業庁のHP等で確認して頂ければと思います。 http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2010/download/100924OSSD.pdf   東京は10月19日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

税制調査会 23年改正へ再始動(5、4つのPTを設置)

6日の税調では、4つのPTが設置されましたが、最も本腰を入れていると 思われるのが、雇用促進税制等PTであろう。   4つのPTとも五十嵐文彦財務副大臣を座長、鈴木克昌総務副大臣を座長代理 とし、尾立源幸財務政務官を含めた3名がメンバー入りしておりますが、 租税特別措置・税負担軽減措置等の見直し等PTは、逢坂誠二総務政務官 を加えた4名で構成され、この4人に 企画委員会メンバーの内閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策

菅内閣は「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策―新成長戦略 実現に向けたステップ2―」を今日8日、閣議決定した。 海江田経済財政相と玄番国家戦略相・党政調会長が昨晩、連立政権の 亀井国民新党代表と会談し、補正予算の枠組みが5兆円を超える見通しで 合意したことを受けて、補正予算の根拠となる政策方針を提示したものと 見ていいでしょう。 今回の経済対策は、9月10日に閣議決定された「新成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

税制調査会 23年改正へ再始動(2、23年改正項目は?)

税制調査会で本格的にスタートした平成23年度税制改正論議ですが、 まず検討されるのは、平成22年度税制改正大綱において平成23年度の 検討課題と明記された以下の項目でしょう。   ・租税特別措置・税負担軽減措置等の見直し (平成22年度末までに期限が到来するもの等) ・納税環境整備 ・「二重控除」問題解消のための抜本的措置 ・相続税の課税ベース、税率構造の見直し ・地球温暖化対策...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

税制調査会 23年改正へ再始動(1、概要)

臨時国会による論議が6日にスタートするとともに、内閣改造による メンバーチェンジがなされた税制調査会も、再開された。   しかし、野田財務相をトップとして、25名から29名に増員された委員中、 残留したのはわずか5名、13名の企画委員に野田財務相と峰崎前財務副大臣 のみが残留し、会長代行や企画委員の主査及び事務局は全員交代というのは、 どうなんでしょうね。 政策の継続性という意味では...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/10/07 16:02

精神、発達、知的障害の方のための就労移行支援事業を開始

10月1日より、就労移行支援事業を開始しました。 既存のジョイのビジネスモデルである人材紹介では就職支援の難しい 主に、精神、発達、知的障害の方の就職支援を目的としたものです。 この事業の特徴として ・ジョイの企業とのネットワークを生かし、さまざまの仕事を受注し、  個々人の適性に合わせた業務(システム開発、事務、軽作業など)を  訓練業務として提供し、実践の業...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/10/07 08:34

エンジニア8職種の採用天気予報[10年10~12月期]

日本の景気はまだまだ不透明な中、エンジニアの雇用状況は改善されつつあるのでしょうか? Tech総研に技術系8職種の3カ月間短期予想が掲載されました。 Tech総研:職種別 採用天気予報 [10年10~12月期]  http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001761   これはリクルートエージェントの部門別キ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

世界で最も魅力的な雇用者は米Google

スウェーデンのコンサルティング企業Universumが、世界の約13万人の求職者を対象に行った調査によると     世界で最も魅力的な雇用者は米Google  という結果になったそうです。 「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘  - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

正社員就職 女性に厚い壁

8月20日の東京新聞の朝刊に「正社員就職 女性に厚い壁」というタイトルの私の取材記事が掲載されました。働く女性の約半数は、非正規雇用だということ知っていますか? 男性は率が低下しているものの80%以上。   年齢が高くなると転職が難しいのは男女同じですが、女性にとって正社員転職は厳しいのです。   正社員の方で今転職を考えている方は慎重に、現実的に、考えてください。 今の会社で経験でき...(続きを読む

吉田 郁子
吉田 郁子
(キャリアカウンセラー)
2010/10/01 20:42

円満退職の進め方

大不況に伴う人員整理で大変な雇用不況におちいっています。 でも本当に残ってほしい人には露骨な退職引きとめが行われています。 テレビドラマみたいに「辞めます」と辞表を出したところ、「ふざけるな!」と大門部長刑事に一喝され、辞表をビリビリ破かれ、慰留されるなんてことを想像する方もいるかもしれません Business Media 誠:「辞めますカード」に効果はあるか? http://bizm...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/10/01 10:00

FPと考える企業年金 転職でのポータビリティ

企業年金のひとつである「確定拠出年金」は事業主から掛け金が拠出され、加入者個人の口座によって管理されます。拠出した時点で掛け金は雇用主の手を離れ、加入者に移ると言う事ですが、実際に年金として受給できるのは60歳以降となります。 今までの退職金制度で転職の際に退職金が支給されるケースが多く、属社主義と言いましょうか事業主ごとの独立した退職金制度です。退職金制度の歴史は古く、「のれん分け」にまで由来...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

企業を長期間維持発展させるための極意を理解できるセミナー紹介

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 会社を興し、事業を継続させるために一番重要なことは何でしょうか? 私の今までの経験では、一番重要なことは『集客』だと考えています。 『集客』つまり顧客に対する売上さえ確保できれば、事業は継続できます。 多くの経営者が一番、頭を悩ますことが『集客』だと思います。 ジャグディシュ・N・シースと、アンドリ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

8月の求人広告掲載件数から求人環境を読む

●全求協 求人広告掲載件数等集計結果8月分が発表されました。 http://www.zenkyukyo.or.jp/shiryou/press/index.html 昨年の6月と9月を底として落ち込んできた「対前年比」も今年の4月からプラスに好転しています。 しかし「三カ月移動平均」が先月ぐらいから伸び悩んでいるのが気になりますね。 求人サイトは対前年対比+15.4% 前年のH21年8月...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「働くときに知っておくべき法律知識」のハンドブックを配布中

厚生労働省が作成した「就職を控えた学生、若者向けのわかりやすい労働法のハンドブック」を以下からダウンロードできます。 知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000rnos-img/2r9852000000rnq9.pdf  本ハンドブックは「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

国勢調査

  こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     自宅のポストに、国勢調査のお知らせちらしが入っていました。そういえば、今年は国勢調査の年でしたね。  国勢調査とは、日本に住む全ての人を対象に、国内の人口...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/24 13:57

履歴・職歴を詐称して入社しても解雇されちゃったら....

アメリカの就職情報サイトが行った調査に米国の約3100人の採用責任者と人事担当者約8700人の労働者が回答したところ 「企業の採用責任者の約半数は、求職者の履歴書に嘘を見つけたことがある」と答えました。  ITmedia News:履歴書に嘘発見、人事担当者の約半数 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/31/news075.html   嘘...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/22 10:00

「障がい者のための就職・転職サポート」の感想

《文字数の関係で続きます》 あとで数人に聞いたところ「こういうイベントに参加するだけで勇気がいる。けさも出かけるときに戸惑いがあった。」と。 当日は60人の申し込みに対し参加者は40人ちょっと。 申し込むのに勇気がいるんだったら、朝出かけるときの「勇気」をぜひ出してもらいたい。 その勇気こそが部長代理のおっしゃる「自分の人生に真剣に向き合う」ということなんだと思います。 お越しになれ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/21 17:40

「障がい者のための就職・転職サポート」のレポートから

私が以前在職していた人材紹介会社で開催された「障がい者のための就職・転職サポート」の講義ノートが見つかりました。 数字や法律等は開催された2007年当時となりますことをご了承ください。 ***引用開始*** ≪ご自身も身体障がい者である三菱UFJ証券・人事部長代理の講演ノート≫ 「障がい者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、常用労働者数56人以上規模の企業は法定雇用率1.8% に相当す...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

FPと考える企業年金 確定拠出年金の利用

確定拠出年金は原則60歳未満では引き出せません。老後の生活原資である事が求められるからです。昨今の年金受給時期の引き上げは段階的に60歳から65歳に引き上げられていますので、60歳で定年退職した場合最大で5年間無収入の期間ができる事もありえます。 そこの空白期間に上手に確定拠出年金給付を持ってくる事も可能でしょう。つなぎ年金にすると言う事です。これは退職後、雇用継続、再就職の場合にもあてはまりま...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

中小企業の公的補助金活用ポイントーその1

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 最近、ブログやコラムで、「中小企業は返済の必要のない公的補助金を積極的に活用しよう。」と述べていることに関して、補助金の内容や獲得方法について色々と質問を受ける機会が多くなりました。 私自身も、中小企業支援の一つとして、支援企業に補助金活用を勧め、応募・採択後の事業進捗・推進のアドバイスや支援を行っています。 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

菅政権への期待;雇用以外の補助金施策早期実行で新事業開拓支援

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 9月17日、菅改造政権が発足しました。 菅さんは、経済活性化を最優先課題と言っています。 ベンチャー・中小企業を支援する立場から、菅新政権への期待について述べます。 以下の政策を即実行して頂きたいと考えています。 1.事業税の減税 15~20%減税して、ベンチャー・中小企業が投資に回せる資金の確保が出来る...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

D074.ノースエステート13期、決算終了

8月も終わりに近づいてきましたが、まだ暑い暑いと連呼してます。 しょうがなくアジアの夏はアジアの夏として楽しんでいます。 次の密かな楽しみは、9月上旬の夕方、ふと夏の終わりを肌で感じる瞬間です。 小学生4年生の頃、家の近所の自動販売機前で感じたあの瞬間がなぜかフラッシュバックし、軽く郷愁に浸ります^^   と言いつつ、そんな時期がノースエステートは決算ドタバタの季節でもあります。 6月...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2010/09/17 13:48

想い

1人でも多く デキル女性、稼げる女性を輩出する企業でありたい 1社でも多く バックオフィスから企業を元気にする企業でありたい   それがラヴィクトレーブのできること、使命であり 私が常に想い続け、行動の源となっています   もちろん会社をやる以上、社員を雇用する以上 利益追求は必須です ただ それ以前に 社長各々”想い”があってこその企業組織と思っています   先日 ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
2010/09/17 10:00

37年前から障害者雇用に取り組んでいる方の、魂の講演

これは、必見! 障害者雇用うんぬんを超えた、 魂にダイレクトに突き刺さる講演です。 (転送大歓迎) 第18回東京経営研究集会 障害者委員会担当分科会のご案内 ===========================       無いものねだりでなく有るものを生かす経営       ~当たり前のことを当たり前に~ ========================...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策

民主党代表選は菅さんの圧勝でしたね。代表選での支持が消去法ではない ことを政権運営の中で示して頂きたいものです。   ところで、菅さんは現職の首相として、代表選の間も効果の程度には疑問符が 付くものの、打てる手を打ち続けていたんですね。10日に閣議決定された 「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」はまさにその1手。   「デフレ脱却が当面の目標」としつつ、円高や海外経済の減速等...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

FPが教えるDINKSの住宅購入術 出産時のローン

FPが教えるDINKSの住宅購入術で、銀行からローンを組み、マイホームを購入する訳ですが、検討しなければならないのは出産によって奥さんの収入が減った場合です。 返済負担率と言って年収に対してローンの支払額がいったい何パーセント程度になるかで安定的な返済予想が立てられます。 年収にもよりますが、20%前後である場合は安全圏です。25%を超えるようになると頭金を増やしたり、返済期間を伸ばして負担率を...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

税制と社会保障の一体改革について【所得税 節税対策】

税制と社会保障の一体改革について【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成22年の国家予算90兆円に対して社会保障費の支出が28兆円です これに対して税収は40兆円しかありません。つまり、税収の7割は 社会保障費支出で消えてしまします。 その他の政策に必要な資金は 国債等でまかない続けたので、いまや国債残高は1000兆円に 達しようとしています。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/09/13 17:36

中小企業家同友会のSNSに、「全国の障害者委員会交流」開設!

全国約4万社の中小企業のネットワークを誇る 中小企業家同友会。 こちらの、SNSに 「全国の障害者委員会交流」の コミュニティーを立ち上げた。 早速、何人かの方が、参加してくれた。 「中小企業の障害者雇用を  ジャンジャン促進する」 という僕の夢に、また一歩、近づきました! ------------------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です!

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です! (転送歓迎) ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員  で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会   ◇第2回ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)◇       Produced by 働くしあわせプロジェクト ──────────...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/09/11 11:33

「やりたい仕事」しているのに転職を強いられる現実

「悩み解決ナビ」の質問「既卒就職活動」に「あなたの本当にやりたい仕事はなんですか?」と問いかけました。 その「本当にやりたいこと」をしているのに転職を強いられる現実についてお話させていただきます。   失業率が高まる中、新たな雇用として注目を集めるのが介護分野 さきごろ政府が決定した緊急雇用対策においても働きながらヘルパー2級や介護福祉士の資格取得を目指す「介護雇用プログラム」を取り上げて...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

中小企業家同友会のすごさ

大企業のCSR、コンプライアンス とても大事です。 そして、中小企業の障害者雇用 こちらもすばらしいです。 さまざまな交流をするにあたり さまざまな意見交換をするにあたり やはり中小企業家同友会はすごいなと 経営者団体で障害者委員会という集まりの元 経営者が本気で障害者雇用の本質を語り合う。 やはりこれって、どう考えても 今後の世の中に与える...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

23年税制改正要望出揃う

税制調査会のHP上に2日、各省庁の税制改正要望が掲載された。 平成23年度の税制改正要望が出揃ったことで、いよいよ本格的な税制改正 論議に入りたいところであるが、民主党代表選が水を差す形になっている。 昨今の円高株安の是正が思うようにいっておらず、税制改正論議を起爆剤に したいところではないだろうか。   中小企業のサポーターたる税理士にとっては、経済産業省の改正要望が 気になるとこ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「新卒入社」成功のコツは、在学中の綿密な行動計画にあります。

先般、政府の雇用促進策の目玉として、新卒の採用枠を大幅に 引き上げる施策が発表されましたが、 このことによって、劇的に状況が好転する事はないでしょう。 一部、チャンスの枠が広がる事は確かですが、このことで楽観視 していては、企業からのオファー、時代のニーズに応え、内定を 得る事は、引き続き、難しいだろうと思います、 大切な心構えは、大学に入ると同時に、次の目標を就職に据え、 学位の取得と併せ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

本当は会社都合なんだけど....

東京都内4カ所と京都市のハローワーク前で18~39歳の若年労働者を対象に「退職理由」を聞いたところ69.9%が自己都合退職、19.3%が解雇。 しかし自己都合退職の約3割が、実は会社の都合が疑われる退職だったんだそうです。 <自己都合退職>3割「本当は会社都合」…NPOアンケート http://www.kaiketsu-j.com/?q=node/1731 パワハラやセクハラ:12.5% ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/03 10:00

クラウド活用による多様的な事業社会構築の可能性について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、クラウドが可能にする新しいビジネス形態について述べます。 8月31日付の日経新聞に『三井物産、クラウドで在宅入力業務 損保など企業向け コスト半減、安全対策も向上 』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『三井物産グループは近く、在宅人材を活用した企業向けのデータ入力業務...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

経済対策の基本方針について

30日、日銀が資金供給の拡大による金融緩和の強化を打ち出したことを受け、 菅内閣は同日、「経済対策の基本方針について」を発表した。   しかし、昨今の急激な円高に対応するための追加経済対策と金融緩和を 経済界は期待していたのであって、構造改革を伴う中長期の経済対策が 緊急対策として機能するとは思えない。 今回の「経済対策の基本方針について」が効果のない政策とは思わないが、 このタイミ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/31 12:37

補助金獲得や採択された後の運営などのポイントについて

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、昨日書きました様に、『補助金獲得や採択された後の運営などのポイント』について述べます。 ここで言う補助金は、雇用以外の事業に関するものです。 ポイントは、以下の通りです。 1.補助金の種類 補助金は大別すると以下の2つに分類されます。 A.研究開発や新規創業・新分野進出などに係るもの 経済産...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

2,001件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索