「長期」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「長期」を含むQ&A

3,626件が該当しました

3,626件中 1001~1050件目

住宅ローンの選び方

毎回お世話になっております。以前にも質問させていただきましたが、いろいろ悩んだ末やっと住宅購入がきまり、仮審査にも一応通りました。(主人36歳 年収490万。私パート年収100万。住宅価格は1.950万円。諸経費は140万ほどしか用意できません。)そこで再度質問ですが、購入予定の住宅が、新築建売の一戸建てで、(フラット35Sが使える住宅だそうです)施工した工務店から直接、住宅ローンの仮審査の手…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • だっくさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/11 18:47
  • 回答2件

貯蓄の仕方

私は無職です。夫は会社員で月収30万ほど。今春、息子は私立中学入学予定。娘は公立小学校入学。子供たちは、習い事をしています。息子の学費が家計の負担により、普段の生活、将来の生活、娘の今後の進学などの不安があります。なんとか幾つかの貯蓄方法でしたいと思いました。ただ、具体的にどのようにするものかわかりません。普通預金の額、短期・長期短期などの商品などについて。また、貯蓄口座の名…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • haruyokoiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/07 14:21
  • 回答4件

親の会社の借金返済について

父親(73歳)は小売業を営んでおり、信用金庫に2000万円の借金があります。先細りの商売で、月々の返済額が負担となってきたため、返済期間を伸ばして、月の返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれも難しいようです。そこで、私に下記の方法を提案してきました。根抵当の付いている会社名義の土地(空き地)を私個人に売却することにして、私がローンを組みます。会社は土地を売ることで、借金がち…

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/12/08 00:09
  • 回答1件

死亡保障について

現在生命保険の見直しを行っています。今入っている生命保険が更新(35歳更新)、また保障の内容も現状に見合わず、30歳と年齢的にも考えなければならないと思い見直しを進めているところです。医療保障、ガン保険については無料相談でFPさんに下記の保険をご提案いただき契約の方向ですすめたいと考えています。医療 : 健康のお守り(損保ジャパンひまわり生命) 月額3,317円(60日 日額5,000円 女性…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • marinesさん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/07 12:46
  • 回答6件

確定拠出年金や小規模企業共済は満額したほうが良いですか?

はじめまして。夫婦でそれぞれ個人事業主として仕事をしている子なし夫婦です。これまで、国民年金の以外に老後の備えを作るシステムについてよく知らず、とにかく銀行に貯金するのみでした。最近、確定拠出年金や小規模企業共済などの制度を知り、こうしたシステムの利用を検討しています。それぞれ満額で積み立てると、確定拠出年金67,000円×2人(付加年金を利用しておりますので)、小規模企業共済70,000…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • zieimonoさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/01/05 15:05
  • 回答2件

家計の見直しをお願いいたします。少しでも貯金がしたいです。

はじめまして。これからの生活設計について、専門家の先生方のご意見を伺えればと存じます。私は現在39歳で、講師として働いています。月給は手取りで約19万円、他に賞与として2ヶ月分をいただいています。体調を崩して仕事ができない時期があったため、現在、貯金は20万円ほどしかありません。 毎月の支出ですが、家賃 82,000円食費 20,000円 光熱費 10,000円 通信費 6,500円(イン...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • rieito940さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/04 00:36
  • 回答3件

迷いに迷い次の一歩が踏み出せません

化粧品会社で美顔マッサージと化粧品の販売の仕事を続けて1年9ヶ月になります。23歳女性です。美容・健康に興味があり四年生大学卒業後、今の会社に就職しました。ただ今はこの仕事を続けていきたくはないと思い、転職も考えています。その理由は化粧品を売ることに抵抗を感じるからです。これまで働いてきた間、なんとか売上目標を掲げ自分を奮い立たせやってまいりましたが、どうしても抵抗を感じてし…

回答者
植山 真理
パーソナルコーチ
植山 真理
  • memokomemokoさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2010/12/25 03:30
  • 回答3件

ポートフォリオについてアドバイスお願いします。

ポートフォリオについてアドバイスお願いします。 120万円を投資したいと思っています。いずれもSTAMやeMAXISシリーズなど信託報酬の低いものを参考とした分配金0のインデックス型がメインですが、債権には分配型も混じってます。国内株式25%-日経225インデックス 20万、TOPIX 10万国内債券5%-6万円(年2回分配型)外国株式30%-グローバル20万、エマージング16万外国債券10%-1...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • reireirei_90さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/27 17:05
  • 回答2件

会社から最後通牒!解雇か独立するか

年齢:53歳 年収:450万円 職業:会社員 家族構成:妻と子供2人(大学生と高校生)貯蓄:1500万円 借財:大学の奨学金(返済義務あり) 自宅:自己所有(ローンなし) 資産:土地所有(畑約400坪) 会社から業績悪化に伴い、もう給料を払い続けることは困難だと通告されました。解雇か、得意先をあげるから独立して事業を始めるか、自分で決めてほしいと言われました。 私の仕事は印刷物のレイアウ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • スーパー山田さん ( 埼玉県 /53歳 /男性 )
  • 2010/12/26 23:07
  • 回答1件

投資信託での資産運用について

似たような質問も拝見しましたが、肝心の部分について答えがみつからないものもありましたので質問させてください。1.純資産額の推移と基準価額には、明確な相関関係はない。という意見と純資産額が運用益(キャピタルゲインや繰り入れたインカムゲインなど)により上がれば基準価額は上昇する。 という意見があります。一体どちらが正しいのでしょうか。純資産/口数=標準価額という算式は承知しているの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • reireirei_90さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/24 21:32
  • 回答2件

団信か生命保険か?

今回新築し住宅ローンをフラット35Sで申込する予定です。主人29歳 私31歳 子供が3人(8.4.1歳)です。借入は2000万です。35年ローンです。団信を申込か生命保険の同等の商品もあるとの事で生命保険で同じような内容のものにするのかでとても悩んでいます。ローンは主人のみです。主人の年齢的にも生命保険のほうがいいのでは?という人もいるのですが、実際どうなのでしょう?それに伴っ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koutanさん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/21 19:53
  • 回答1件

金利上昇の理由

住宅ローンの金利が下がり傾向だったものが、今月になって大幅に上がりました。何故このタイミングで上がったのでしょうか?フラット35Sで申し込みをしており、来年3月(建築がずれ込めば4月)に融資してもらう予定です。今後も上がり傾向なのでしょうか?このまま上昇を続けるのかと不安に感じております。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mle05035さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/22 11:15
  • 回答4件

パート収入が108,000円を継続的に超えた場合

こんにちは。現在、夫の社会保険に加入し、パートとして働いてます。2010.6~働き始め、過去の収入は90,000円、105,000円、90,000円、140,000円、143,000円です。勉強不足で2010年の総収入が130万超えなければ、扶養のままでいられると思っていたのですが、「このままいけば横領になり、夫の昇進に響く。今後の収入は7万円に抑えるように」と連絡を受けました。 こういう場合今す...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/20 15:02
  • 回答1件

戸籍の名前変更

アメリカ人と結婚して5年目の、アメリカ在住です。日本で’婚姻届’を出した時は、役所の係員さんに’外国人と結婚しても戸籍上の名前が変わらない’と言われて、特に考えもなしにそのまま旧姓でいます。ですが、アメリカで住んでいると、何かと違和感が多く、(殆ど私個人の心情の問題ですが)それに、私の名前は変わっていて、英語で書くと長いので、誰もまともに読んでくれません(土上:tsuchigami)なので、…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • シンシナティさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2010/12/21 21:55
  • 回答1件

子沢山希望者の住宅ローン選択(変動かフラット35Sか)

夫(27)、妻(26)、長男(1)の三人家族です。将来的にはあと二人子供がほしいと思っています。半年先の実行で2600万円借り入れ予定ですが、変動金利とフラット35S(20年引き下げ)で迷っています。借り入れ期間は35年です。職業・年収は夫が会社員・450万、妻が地方公務員・330万です。今後ある第二子、三子の育児休業や三人の教育費、老後資金の備えを考えると、フラット35Sも魅力的ですが、変動金利...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • なぎねこさん ( 山梨県 /26歳 /女性 )
  • 2010/12/15 20:03
  • 回答2件

保険の選び方について

来年就職する娘(平成元年生まれ)の保険についてご相談します。現在、日本生命の子供保険に入っていますが、来年早々に満期を迎えます。来年就職するにあたって、どの程度の保険金,入院費の補償の保険に入ればよいでしょうか。また、最近の保険で所得補償等を付ける保険もありますが必要でしょうか。宜しくお願いします。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • yoshiy3さん ( 島根県 /52歳 /男性 )
  • 2010/11/28 20:34
  • 回答6件

かけもちについて

23歳女性フリーターです。現在アルバイトで週3日年間103万近く稼いでいます。現在の職場ではこれ以上働いて社会保険に加入はできません。今現在の職場を辞めるつもりはありません。しかし収入を増やしたいと考えている為かけもちをしようかと考えています。かけもち検討中の仕事は将来携わりたいと考えている仕事関係です。いずれは社会保険完備の仕事先ひとつにしぼるか、就職をするつもりですが2011年は現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ayaha18さん ( 京都府 /23歳 /女性 )
  • 2010/12/08 23:01
  • 回答4件

親の会社の借金返済について

父親(73歳)が小売業を営んでおり、信用金庫に2000万円の借金があります。先細りの商売で売上も減ってきており、月々の返済額が負担となってきたため、返済期間を伸ばして、返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれも難しいようです。それを解決するために、下記の方法を私に提案してきました。根抵当の付いている会社名義の土地(空き地)を私個人に売却することにして、私が長期ローンを組みます…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/12/08 00:32
  • 回答1件

賃料について

現在、引越しを考えております。とても気に入った物件が1件あったんですが、賃料が希望より高いので悩んでおります。【賃料135,200円+公益費6300円=141,500円】夫と私は共働きで二人で手取り40万です。子供は1歳と4歳の子供がおりまして、毎月学資保険、保育園料、習い事、などで毎月の支払い金額は5万位です。生命保険は年払いなので毎月の支払いはありません。こういった状況で上記の物件を借りるの…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • bdb555さん ( 東京都 /62歳 /女性 )
  • 2010/12/05 23:56
  • 回答2件

24時間換気システム

新築に24時間換気システム+全館エアコン空調システム(換気丸)を取り付けようと思っておりますが、投資に見合う効果が期待できるのでしょうか?疑問です。24時間換気システム(第一種)を取り付けるより、量販店のエアコンを全室つけたほうが安上がりでは無いでしょうか?後、故障したときは高額な修理代が掛からないでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/01 16:56
  • 回答2件

傷病手当について

今現在うつ病を患っています。頑張って来たのですが、12/31付けで退職をすることになりました。医者からも未だ長期の療養が必要だと言われております。ですが、次の仕事が決まってなく、収入がないので傷病手当を頂こうと考えています。どのようにすれば傷病手当が貰えますでしょうか。状況は、1.会社の営業は12/28日までで12/29~1/3までは年末年始休暇2.今日現在、有給残日数は19日(12/1~12/2...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • Kamille Bidanさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/11/09 13:56
  • 回答2件

住宅購入価格、無理ないでしょうか?

現在3600~3700万円の中古物件を検討中です。 主人35歳 年収530万円 手取り28万円 購入資金 1240万円(貯蓄1800万円-家具・引越し代・貯蓄 560万円) 手数料 7%  金利 住信SBIのフラット35Sで優遇金利適用を勧められています。   現在 家賃9万円、生活費14~16万円、貯蓄4万円前後 イベント代など...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • greenleafさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/12/02 13:19
  • 回答3件

フラット35Sの申込

フラット35Sの審査に通りました。 土地の農地転用するのに「融資証明書」が必要&急ぎだった為、地元の銀行で申し込みました。 しかし本当は、総支払額が安くなる所で融資を受けたいのです。 どの段階までだったら、他所へ移動可能ですか。 フラットSは建物の検査が頻繁に有りますが、その検査を受けてしまって居ても移れますか。 宜しくお願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/03 05:11
  • 回答2件

フラット35か変動か

現在マンションを契約しましてその支払いのことでご相談があります物件価格:3700万諸経費 : 180万頭金  : 350万当方30歳 年収550万家内25歳 年収450万子供無し・・・1~2年予定無し現在の金利状況を考えると、今後必ず上昇傾向にあると思われます。銀行は現在超低金利なので変動を進めてきます。デベの提携銀行なので半年変動で年利0.975%で借り入れが可能です。個人…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/02 10:33
  • 回答3件

住宅ローン、変動?フラット35?

新築分譲マンションの購入を考えています。物件価格が3700万、諸経費が200万頭金が1000万主人の会社から500万無利息で住宅用資金として借りることができます。ちなみに主人の年収は600万です。子供は1歳です。子供は一人の予定で、私は子供が3歳前後になってから仕事をしようと考えています。この場合、住宅ローンは変動とフラット35(適用物件でした)のどちらがよいのでしょうか。それから、5年後くらいに3…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • daruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/29 13:05
  • 回答4件

親からの運転資金の借り入れ

こんにちは。主人が昨年法人として会社を立ち上げ、私は未経験ながら経理的な仕事を任されています。1期目(21年度)に親から合計450万円運転資金として借り入れました。当初は知識不足のため短期とか長期とか考えず、期末には短期借入金として計上しました。その間の返済金額は200万円ですが、毎月一定額を返済したわけではありませんし、特に利息を計算して返済したわけではありません。残りの返済も同…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • joncoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/22 18:05
  • 回答1件

退職金がありません。老後に備えた有効な手段は?

老後資金について教えて頂きたいことがございます。主人は30歳で給料は手取りで約30万あります。主人の会社は退職金制度がありません。そこで今から退職金に代わるものを備えておきたいと思います。現在月3万円は積立をしておりますが、これは近い将来必要になる資金(車購入など)も含めているので全てを老後用というわけではありません。公的年金以外にはどれくらいの金額を貯めておく必要があるのでしょう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/28 21:36
  • 回答5件

住宅ローン借り換え(変動⇒変動)

借り換えを検討中のものです。一般的には金利差1%以上を目安とするそうですが、以下のケースでもメリットがあるか(リスクはないか)アドバイス頂けますか。【残期間】 33年6ヶ月【金利タイプ】 元利金等【残ローン】 5000万円【変動金利】 1.075%(前) ⇒ 0.875%(後)【残期間での支払総額】 5,956万(前) ⇒ 5,770万(後)【メリット試算】 返済額削減 +186万 諸費用   -...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • 2395さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/24 17:04
  • 回答4件

リスクが低い資産運用

手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2010/11/25 14:57
  • 回答2件

月収21万円で毎月赤字です。どうしたらいいでしょう。。。

初めまして。田舎に住む34歳の主婦です。夫は29歳で月収21万円でボーナス30万×2来年、幼稚園の3歳の息子と1歳4ヶ月の息子がいます。私はまだ下の子が小さいので働いてません。家賃    32000円共益費    2000円電気水道  17000円NHK    1400円携帯    10000円インターネット    5000円県民共済   6000円生命保険   4000円がん保険  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • youあきたママさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/23 12:05
  • 回答4件

4分の3ルール

お世話になります。早速ですが、当社の62歳の社長が非常勤役員となり社長の長男が代表取締役に就任する予定です。また、その後社長は長期加入の特例に該当するので、一般社員の4分の3未満の労働時間で働くことにし、社会保険から脱退し任意継続する予定です。(代表を辞任し、非常勤役員となれば脱退できる、と年金事務所から確認済)。ただ、4分の3未満で働くつもりだと言っていますが、繁忙期などはもしかし…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • yasuhideさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/23 16:23
  • 回答1件

シーリングファン設置位置(高さ)について教えてください

リビングにペントハウスがあります。そのペントハウスは吹き抜けとなっており、天井にシーリングファンの設置を検討しておりますが、床から天井までの高さが約5.5Mあります。ペントハウスは約5.5畳、床面には25畳ほどのLDKがあります。シーリングファン(電球はつけず、羽のみ)を天井からどのくらいの位置に設置すべきか悩んでおります。夏場に風を床面まで届かせるには、低い位置に設置したい…

  • golf72さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/22 02:52
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて

47歳の男性会社員です。勤続24年,年収800万で、現在は賃貸マンションに居住中です。1993年に分譲マンションを自己居住用に約4000万円で購入しましたが、現在は月13万で賃貸中です。購入当時は今ほど安い金利で住宅ローンが組むことが出来ず、勤務先の社内ローン3%金利にて借入しました。現在でもそのローンを継続して返済しています。毎月返済額として103,000円、賞与月返済額として309,000円×...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • kazoo-stさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/11/14 19:06
  • 回答2件

住宅購入の件

主人36歳、年収740万です。ただいま、3940万の物件を購入検討中頭金は、300万です。ローンは約3600万ということになります。残りの貯蓄は200万、来年子供が生まれるのでそのためと引越し費用にとってあります。子供は出来たらもう一人、計2名持ちたいと思ってます。以上の条件にて定年まで24年、無理なくローンを払い、子供を育てる事は可能でしょうか?

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ogaponさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/19 21:58
  • 回答4件

保険検討

こんにちは.子どもがもう少しで1歳になり,生活が落ち着いてきたので保険加入を検討しています.<家族の現状>私   :会社員 30歳妻   :専業主婦 26歳(看護師,保健師の資格有)子   :1歳(二人目は2~3年後に考えています)家   :持ち家(住宅ローン返済中)車   :無し(今後,購入する可能性有)教育保険:低解約返戻金型終身保険,終身,死亡350万,払込15年,¥12…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷーくんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/20 23:46
  • 回答3件

リフォームか建て替えか?

夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳夫年収500万 妻年収100万 貯金200万車2台所有気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。できれば、二千万円以...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/20 22:22
  • 回答3件

マンション建替えについて

初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。現在両親がアパート経営をしておりますが、建物の老朽化のためマンションの建替えを考えております。土地の所有者は父親ですが、建替え後の建物の名義は自分にしたいと思っております。自宅はマンション内に作り私達家族、両親共にマンションで生活する予定です。ローン返済は自分の予定です。さてマンションの建替えに関していくつか相談させて下さ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • happy.happyさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2010/11/15 17:32
  • 回答3件

注文住宅(建築事務所)でのフラット35S適応について

現在、設計事務所で注文住宅建築を考えております。建築事務所へはこれから相談に行こうとしている段階なのですが、自己資金が300万程度で親からの贈与は今のところ考えていないので、土地取得費用や設計管理料、建築工事への中間支払いなどの資金繰りがうまくできるかが心配です。まだネットで調べているような状況なのですが、希望している地域の土地相場が大体2000万円ほどで、建築費用(述べ床30坪程度…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/11/18 23:50
  • 回答2件

固定は本当に損なのでしょうか?

2007年11月よりフラット35で2200万円を借り金利2.98%、月84000円程支払っています。繰り上げ返済は、なかなか出来ない状況です。リスクを低くしたいと考えていたのでこれでお良いと思っていたのですがコンサルティング型の生命保険会社にて今後の生活設計をたてた中でこのままでは全体で赤字になる可能性があるとのことでその対策の一つとして現在金利が低いので5年固定(1.4%)や10年固定(1.8%...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/16 00:18
  • 回答6件

窓の屁をつけるかどうか

初めまして。現在、長期優良住宅を建築中です。東側の窓、(縦1100×横1660の二枚引き違い窓)に上屁をつけるか悩んでいます。夫婦の寝室になりますが、地域的に風が強く吹くことが多い気がします。東側には建物もなく、2軒先に平屋があるくらいで、目の前は駐車場です。北には線路があります。かなり見渡せる感じで、雨や台風のときとか、シャッターはありますが、屁があったほうがいいのかな?と、素人考え…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • こたろう☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/01 20:40
  • 回答2件

子どもが一人いる30歳前の夫婦の資産運用の方法と額について

もうすぐ30になる夫婦と子ども1人(現在1歳)の家庭の資産運用についてご相談です。現在の貯蓄額は550万円。ほぼ全額が銀行預金です。月の収入は夫婦で手取り約55万円、ボーナスは年間で手取り約80万円です。月の支出は食費や家賃など含めて約30万円です。金利を考えると、いくらか金利の高い金融商品にまわしたいのですがそもそもどのくらいの額をどんな商品にまわしどこに口座開設をすべきか(口座開設でき…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • heymoshさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/11/16 22:34
  • 回答3件

社長が社会保険を抜けてこれまで同様働くには

会社を経営している父の息子にあたります。父は社長で62歳、現在社会保険に入っております。社会保険事務所で聞いた所、父が今後社会保険から抜けた状態で働けば、「長期加入の特例」が摘要となり、年金額が増え、社会保険の負担も必然的に減るとのことでした。そこで、社会保険から抜けるためにはどのような手続きが必要なのでしょうか。常勤社員の4分の3の労働時間であれば社会保険には入らなくて良いと聞…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • yosiyukigotouさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/16 23:18
  • 回答1件

外貨MMF(オーストラリアどる)について

外貨MMFをオーストラリアドルで始めようと思っています。金利がいいこと、円高であることで選択の理由にしました。しかし、いくつかの不安があるので」質問いたします。80円で買って百円売る為替差を目標にしていますがどうでしょうか。過去には、50円台まで下がったことや100円台へ回復の見込みはあるのでしょうか?また、オーストラリア資源国で国内の景気もしばらくはいいのではないかと思ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • youwaさん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/16 20:41
  • 回答1件

保険内容と支払額について

来春、第一子が誕生予定ということや住宅購入をしたことを機に保険の見直しを行いたいと考えております。<現在の状況>◆夫(35歳) 妻(34歳) 世帯年収7-800万◆住宅ローン 月々約11万◆現在の保険 両名ともに養老保険→こちらを解約し、【終身】【医療】保険等に入りたいと考えております現在、1社に相談したところ2名で月々約12万もの支払いが必要な保険を「最適」と提案されました。確かに、老後や死…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こあおさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/15 10:14
  • 回答4件

住宅ローンに伴う保険見直し

以前にもご相談させて頂きました者です。保険の加入は下記を考えております。主人1.医療保険(終身)2.がん保険(終身)3.収入保障保険(65歳)4.変額保険(終身)5.所得補償保険(65歳)6.団信(住宅ローン)アドバイス頂きたいのは、下記のとおりです。1.団信に三大疾病特約を付けるより、所得補償保険加入の方が、多面的にリスクヘッジになると考えていますが、落ち度は有りますか。2…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/13 05:03
  • 回答5件

方法が合わないのか回数か足りないのか?

40代の主婦です。10代の頃から、生理不順・冷え性・肩凝り・腰痛…といった症状が出ていました。仕事に支障が出てきたのもあり7年位前からマッサージに通い始め、最初こそ効果を感じたものの、すぐに凝ってしまう状況(1週間もたない)になり、もう少し根本的に改善する方法はないかと思い、1年ぐらいして整体に変えました。(ちなみに、その時点では針灸なども検討したのですがどうも抵抗がありまして。)毎…

回答者
木村 和夫
鍼灸師
木村 和夫
  • ladybirdさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/12 13:47
  • 回答4件

フラット35Sについて

フラット35Sについて教えてください。新築の住宅で検討しているのですが、10年金利引き下げタイプと20年金利引き下げタイプがあります。その2つで何が違うのでしょうか?住宅の仕様によって変わるのでしょうか?適合検査を申請するのに違いはあるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/13 00:57
  • 回答1件

信用情報の見方について

2年ほど前、住宅ローン借り換えを検討しましたが、否認されました。主人が友人の保証人になっていた事が原因でした。もう1度申し込んでみようと思い、信用情報開示しましたが、また駄目でしょうか。お支払いの状況  平成22年10月13日現在の登録内容(残債額)   121千円(入金状況)012345678901234567890123      ------------   -(返済状況)異動(情報発生日)...

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • mamakakaさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/12 21:32
  • 回答1件

使い道のないお金

お世話になります。普通預金に預けっぱなしのお金が300万ほどになりました。まとめてどこかに移したいのですが。初心者なので、普通預金よりマシ…くらいな商品の選び方をお教え願います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/12 11:23
  • 回答4件

教育資金について

こんにちは。現在夫(38歳)と子ども(3歳)と3人暮らしをしています。夫の年収は税込みで950万で私はフリーで年80万ほどの年収になります。子どもはおそらくこのまま一人の予定で、現在学資保険などに加入せず、生まれたときから会社の財形で月3、ボーナス5万でためています。現時点で130万ほどなっていますが、他に子どもの教育資金の貯め方、または運用があれば是非教えてください。現在は…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • medarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/11 08:08
  • 回答4件

3,626件中 1001~1050件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索