「返還」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「返還」を含むQ&A

645件が該当しました

645件中 251~300件目

建築条件付土地契約について

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。今月初めに建築条件付土地を契約し手付50万を支払いました。銀行(信用金庫)の変動金利のローン事前審査は(土地+建物)で通りましたが、まだ子供も小さく妻も今は働いていな状況で、将来のローン支払いが不安になりました。そこで建築条件付き土地なので建物の方の費用を抑えてたい、もしくは建物を少し小さくしてでも費用を抑えたいと思い1回目のプラン打ち…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • REDSさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/10/22 01:07
  • 回答3件

仮審査と本審査について

来年度完成のマンションで、仮審査を通過し、手付金を払いました。もしも、本審査の時に年収が落ちていて、審査が通らなかったら、手付金は返ってくるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウサギ007さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/10/15 12:53
  • 回答2件

ローンの保証料 一括か内包か悩んでいます

お世話になります。計算方法が調べても理解できず教えて下さい。繰上げ返済を前提に考えた場合、ローンの保証料 一括か内包かどちらが得か悩んでいます。住宅ローン 850万 年利:0.975% 期間:35年の場合10年後(住宅ローン控除が終わるの)に一括繰上げ返済するとしたら、保証料 前払い一括と内包どちらが良いのでしょうか?またローン期間30年とした場合は、どちらが良いですか?繰上げ返済は1回だけ一…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/08 17:02
  • 回答2件

養老保険と個人年金保険

現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/09/24 09:22
  • 回答5件

不動産申込みキャンセルについて

先日、不動産会社に買い付け申込書を提出し、その後、契約前に事前に内容を確認したいので、書類をいただきたいと話したところ、仲介業者さんの事務所に呼ばれ、そこで契約書の内容確認と重要事項の説明を受けました。(契約は後日ということになっていたので署名・捺印はしていません)その後、仲介業者さんとの意見の相違や行き違いなどがあり信頼することができなくなったため不動産の申込みをやめたいと…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • chiBicoさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/22 02:19
  • 回答4件

不動産会社のミスによる損害賠償

質問させて頂きます。話が長くなるので、簡単に経緯を説明させて頂きます。足掛け2年をかけ、マイホームを探しました。結果、探し求めていた土地と出会い、ハウスメーカーも見つかり、ローンの本審査が通り、土地の契約に至りました。手付金、仲介手数料の支払いを済ませ、本契約目前で、不動産会社のミスが判明しました。ハウスメーカーが委託した調査会社による敷地調査の結果、土地の大きさは変わらずも…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ten10さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/14 22:58
  • 回答3件

建築工事請負契約キャンセルについて

無知な私にアドバイスをお願いします諸事情から子供が転校を余儀なくなり、仲介業者に自身の土地建物の売却をお願いしました。買い手が見つかり、私たちの転居先がなかなか見つからず。。そんな時、仲介業者が借地権、抵当権等の問題でもう直ぐ解決する土地を仲介できるとの事で仲介業者と不動産契約と建築工事請負契約を結んでしまいました、焦りと仲介業者を信用し手付として25万ずつ払い契約をしてしまい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あらんてすさん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
  • 2010/09/05 22:42
  • 回答2件

建売住宅契約解除方法

アドバイスお願いします。8/30大手住宅メーカーの建売物件を契約してしまった。家を見に行ったのは、8月中旬ごろ、購入する気はまったくなしでした。ですがその場で値引きを含め、いくらになるかお知らせするのに、申込書をかくようにいわれました(お金はそのときは払ってません)8月が決算との事で、しつこくしつこく連絡され、二回くらい値引き額を提示されました。主人はすっかりその気になり、8/30日に…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • みかさんさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/04 09:01
  • 回答4件

馬鹿を承知でご相談します。シングルマザーです。

長く付き合い将来や結婚、子供の話までしていた彼がいましたが、実際子供が出来たら、借金などの為結婚できないと言われました。 今は、一人で産み育ててます。子供が生後8ヶ月ごろ連絡が来たのですが金銭的なもので、問い詰めていくと、移転先の土地で私の妊娠前に、他の女性と妊娠・結婚していたことがわかりました。辛く悲しかったのですが、私の子供も認知し、同じように可愛いがるという条件のもと3…

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博
  • びわ娘さん ( 長崎県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/04 13:28
  • 回答1件

子どもの為の貯蓄について

こんにちはアドバイスください。8歳と6歳の子供がおります。それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただいたお金はそれぞれの普通預金の通帳に入れています。先日、利息が付いていたのですが、ほんのわずかだったのでネット銀行に口座を開設して定期預金にしようかと検討しています。(5万か10万ずつ貯まった時点で定期に…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/03 10:25
  • 回答7件

住宅ローン審査について

初めて質問させて頂きます。家族3人(夫43歳私41歳子供3歳)で賃貸マンションに居住6年目を迎えます。そろそろ中古マンションを購入したいと思い始めておりますが、審査に通過しないのではと思い質問させて頂きました。主人(自営業15年 事業収入600万 確定申告250万)私 (会社員14年 税込290~300万)貯蓄300万円賃貸 家賃、駐車場代込 115000円購入したい物件 中古マンション 築20年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だいきままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/08/18 16:38
  • 回答5件

祖父の遺産相続

祖父が生前住んでいた旧家の解体費の負担についてご相談します。祖父が生前住んでいた旧家の名義は父(30年前死亡)となっています。祖父が他界し、旧家を解体することになっていますが、解体費の負担を叔父(喪主・相続人)から求められています。もし解体費の負担ができない場合、祖父の遺産から解体費を差し引く代わりに相続の配分を他の相続人と比べて下げるという代案を叔父から受けました。祖父の家…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • luminさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/15 15:34
  • 回答3件

マンション買い替えにおけるローン特約について

ローン特約について質問させて頂きます。6000万円程度の新築マンションの購入を予定しております。今回は、現在住んでいるマンションを売却して、その新築マンションに住み替え(いわゆる買い替え)を予定しています。まだ、竣工前のマンションのため、入居は来春になる予定です。停止条件付の買い替え特約をつけようと試みましたが、残念ながら停止条件の売却金額が極端に下がってしまうこと、また入居…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • jwave1971さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/16 08:28
  • 回答2件

医療保険とがん保険について

医療保険、がん保険の加入を考えています。(主人)たくさん種類もあり、パターンも色々で選択が難しいです。ですが、家計にもあまり余裕がありませんので、月々の保険料は抑えたいというのがまずあります。と、なるとそんなに良い保障のものは望めないとは思うのですが…。医療保険は入院日額が5千円のものでよいかなと考えています。現段階では二つの会社の商品で迷っていまして、一つは対象手術が1000種類…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • 月あかりさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/12 14:43
  • 回答6件

建築条件付売地と工務店について

はじめまして。先日、建築条件付の物件が気に入り、申込みを行いました。2週間後に土地の売買契約を行う予定ですが、その際に手付金100万円と、不動産仲介手数料(百数十万)を支払う事になっています。現段階で標準プランの間取りと金額は提示されているものの、土地契約の前に、具体的に希望を取り入れた設計プランと見積りが欲しい・・・と申し出たところ、お盆休みに入ってしまうため、(2週間後の)契約…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yucca1kittyさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2010/08/09 20:51
  • 回答3件

完済後の過払い金返還請求について

はじめまして。新聞の折込チラシで、司法書士による過払い金返還請求の出張無料相談会が開催されると知り、近々相談に伺う予定でいます。結婚前、3年程前に完済している主人の借金(4社程度/数年利用/総額百数十万円程だと思われます)があります。相談会に参加するに当たり、過払い金返還請求についていくつかの法律事務所のHPやAllAboutの過去記事等を拝見し、多少理解したところです。明細書等は全て…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • ことりこさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/04 12:42
  • 回答1件

長期優良住宅とNEDOの補助の併用について

現在新築のため設計事務所に依頼して設計作業中です。フラット35の金利優遇などのメリットもあるので木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の補助金を活用したいと考えております。また、8月2日からNEDOより住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(住宅に係るもの)の二次公募が始まりました。同一建築物についてこのふたつの事業それぞれから補助を受けることはできるのでしょうか…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • けんたくさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/03 09:59
  • 回答1件

43 条但し書き道路の土地について

建築家が建築確認の事前相談に市に問い合わせに行ったところ、建物が建てられない土地だということが判明しました。どうやら建築基準法第42条第2項に該当しない道路で、43条但し書き道路になるとのことでした。 重要事項説明書を確認したところ、公道で42条第2項道路で、『幅員4m未満のため、道路中心線から2m後退した線が敷地として道路の境界線とみなされます。』に記載されており、「敷地は、…

回答者
陣内 利行
建築家
陣内 利行
  • やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/27 00:15
  • 回答8件

養老から転換させられた

親が私のためにJAの養老生命共済に入ってくれてたみたいで、平成7年に契約をして、(20歳の誕生日の前日)49歳までの30年満期、保険料が13,662円200万の養老生命共済、2800万の定期特約、1000万の災害給付特約、2000万の災害死亡割増特約、全入院特約日額5000円、災害入院特約日額5000円という内容です。それで、平成20年に親が担当者に「このままだと更新の時保険料が高くなるので、更新...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • azumayaさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/27 17:48
  • 回答3件

住宅の名義変更とローンの借り換えについて

住宅ローン返済で苦しんでおります。お知恵をお借りしたくお願いします。父親名義のマンションを35年ローンで購入し、残り25年でローン残高が2100万ほどです。家族は私(会社員)、弟(派遣社員)、父(年金暮らし)、母(専業主婦)の4人家族です。不景気のあおりで父の退職金も無く、それぞれの収入が下がり一年程は貯蓄を崩しながら過してきましたが、このままでは近く破綻する事が見えておりま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • utamaroさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/17 21:49
  • 回答3件

債務整理について

30代の会社員です。今、1社の消費者金融(約100万円)と6社の信販会社(残90万)のキャッシングの借り入れがあります。私の年収は、約170万円(ボーナスなし)くらい。母子家庭で、子ども(小2)を一人育てています。同居の家族は、母と弟がおりますが、二人合せて月、9万円をもらい、家計は私がやり繰りしています。借金が増えたのは、兄(自営)にお金を貸したりなどが切っ掛けで、返済のために借入の繰り…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • pinky112899さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/14 12:27
  • 回答3件

建築条件付売地の契約について

建築条件付売地の土地売買契約を済ませました。1か月半経った頃、契約書にはなかった電柱が敷地内に立っているのを発見し、不動産業者に問い合わせたところ、契約書には電柱の存在を示す図面はなかったことと、電柱は本物件には関係ないと言った説明が間違っていたことを認めました。そのため、電柱を避ける形で再度プランを練る時間と、建築請負契約を結ぶ際には平面図や仕様書、詳細な見積書などを用意して…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • rinrin5さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/11 21:14
  • 回答4件

離婚における財産分与と慰謝料

旦那の不貞により離婚することになりました。現在住宅の財産分与について悩んでいます。旦那と旦那の親から680万と、結婚中にためた貯金120万で2300万の家を建てました。残りの1500万のローンは旦那の親に借りて返しています。家が建ってる土地は私の親名義で、建物は旦那名義のために実際は売る事ができません(借地権無し)考えられる方法として、1、家には私が住みローンを返していく。2…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • mako0987さん ( 熊本県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/09 10:21
  • 回答2件

中古車売買契約解除の返金額

昨年11月に富山のフェニックス北富山店にてプリウス(総支払額150万円、走行距離1.7万km)を(H21年10月24日契約)購入しましたが、バッテリーがメーカー基準電圧以下であったため交換を求めたところ5ヶ月経ってやっと代替え品が届きました。交換の際(3月31日)トランクルームに水がたまっていることが発覚し無償修理を要求しましたがあいまいな回答ばかりで話が先に進まず売買契約解除し返金を求めるよ…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ニシノホマレさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/08 00:22
  • 回答1件

別荘地売買に絡む詐欺ではないでしょうか?

義父の僅かながらの別荘地(山林)について、都内の某エステートとういうところから、どうやって調べたのか土地売却の話しがありました。本人はちょうど売却を考えていたため、簡単に応じてしまったようです。要求に応じ、数十年間の購入時の契約書のコピーを渡したり、売却に有利になるよう土地を耕す(というのでしょうか?)料金百万円を請求され、渡したそうです。その後、どこの土地ともわからないので…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • mahaloさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2010/07/05 13:39
  • 回答1件

言い争いになり発送しないとか許されます?

ネットで商品を取引しました。その後、相手の住所や免許書の写真をもらい確認後、先に代金を振り込みしました。翌日発送予定でしたが、忙しいといわれしてもらえませんでした。先週の土曜日までにに必ず発送をするといわれたのでそれで了承しました。しかし、当初からかなり連絡の取れない無責任な人で、言い争いになりそんなに言うなら発送しません。といわれました。しかも一度発送しましたと連絡もらった…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • kou1218さん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
  • 2010/06/29 19:43
  • 回答1件

水漏れ中古車 返品の可否

2009年11月に中古車で2代目プリウスを150万円で購入しましたがトランクルームに水漏れがあるので返品したいのですができますか?購入直後にバッテリーがメーカー基準電圧に達していないことが判明し、販売業者(フェニックス 北陸北富山店)に無償交換を請求したとところ約4ヶ月後に代替え品が送られてきました。購入当初より冬季に室内に霜が降りる現象があるも、原因不明。しかし、バッテリーを交換した際…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • ニシノホマレさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/25 22:14
  • 回答1件

奨学金の催告状について

現在34歳です。先日債権回収(株)から約149万円の請求、催告状が送られてきました。急に届きびっくりしたのと不安でいっぱいです。私は小さい時に母を亡くし、父に大学まで行かせてもらいました。県外の大学だったので、奨学金を申し込みしたと思います。卒業後しばらくは帰省せず、働きました。2年後帰省し、引越しも多かったせいか連絡もなく、こちらも忘れてしまっていました。10年近く経って いきなり…

回答者
菅原 直子
ファイナンシャルプランナー
菅原 直子
  • as1201momoさん ( 徳島県 /80歳 /女性 )
  • 2010/06/26 22:19
  • 回答2件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

昨日に続きふたたび質問します

私の収入が1,409,999円までなら主人が配偶者特別控除を受けられるということがわかりましたが、この1,409,999円は交通費も含めた金額ですよね。私の場合6月1日から主人の扶養にはいったので、後半の6ヶ月は月約8万円の収入ですが交通費込みとなると今年の収入がもしも141万以上になってしまったとしたら税金はどういうことになるのでしょうか。また、主人の会社の扶養手当は134万まではOKらしいので...

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • クリンさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/10 02:34
  • 回答1件

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょう…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • べバリーさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:08
  • 回答5件

住宅ローン借り換えについて

6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3・5%になりますもうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています公庫の方は全額返金した場合は保証料等は戻りますか子供も3人お...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/06 11:01
  • 回答8件

給与の甲欄から乙欄に変更したいのですが。

とっても複雑でわからなくなり困っています。現在、副業しています。メインの仕事は今まで5年間の派遣の仕事でしたが、今年2月で期間満了で終了いたしました。そして、やっと仕事を見つけて今年4月に大学職員になりました。これは派遣ではないです。平日勤務でまだ2か月しか経っていません。副業は昨年の11月に同じ派遣会社の紹介で始めました。土日の週5~6日程度勤務で収入は5万円ほどです。こちらの副業の…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/02 11:23
  • 回答1件

住宅金融公庫の返済について

昭和55.7.10に550万円の融資を受けました。現在もう1千万に近い金額を返済していますが、元金がまだ200万円残っています。最終回返済日が平成42.7.1になっているのですが、これ以上支払いを続けることが何か腑に落ちません。こんなものなのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ヒロボウさん ( 鹿児島県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 19:15
  • 回答4件

給料の返還について・・・

私が、某中古車販売の会社に就職したのですが、会社説明の時に提示されていた待遇・雇用内容(残業時間・休日日数など)と全く違う為、一か月で退職しました。その一ヵ月後に辞めた会社から郵便が来てまして、手紙の内容が「請求書 平成22年4月23日付け退職に伴い、5月分給与計算においてマイナスが発生致しました。差額を返金して下さい。」という内容でした。 マイナスの内容としては(資格給)-…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • cervoさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/05/28 22:43
  • 回答1件

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/05/28 15:23
  • 回答4件

建築条件付き住宅の購入

1か月ほど前に土地のみを購入し今現在、建物の間取りを打ち合わせしている最中なんですが、担当の営業マンがとても自信過剰で自分の好みを押しつけてきたり、こちらの考えを否定したり、できもしないことを平気で言ったり(設計士を同席させてその場で寿司を握るように間取りを書ける)、次の来客があるのか早く帰れというオーラを出したりしていたので上司に相談して担当交代を申し出たのですが、数々の無礼…

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝
  • mucostaさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2010/05/27 23:17
  • 回答9件

伯母からの住宅購入資金一部借り入れについて

こんにちは。84歳になる伯母から、住宅購入資金の一部を借用書を書いた上で、低金利で(贈与にならない程度の常識的な金利で)借り入れないかという提案を受けました。伯母の亡くなった後の借り入れ残金は、帳消しにしたいと言われております。伯母には、夫はおりますが、子供はおりません。 伯母の財産は、伯父の遺留分を除く部分は伯母の妹と友人にいくよう遺言状に書いてあるそうです。このような中、…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • 桃李さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/01/03 20:14
  • 回答1件

設計契約解除について

住宅新築のため昨年10月より、設計士と契約を結び実施設計というものが終わり概算提示、その後見積もりという段階まできていました。(今回は特定業者に依頼とのこと)が…今までプランの提案の仕方などに多少(かなり?)不満もありながらも最後に自分たちの好みの希望した物が出来上がればと思い我慢してきましたが、概算見積もりの額をみてビックリ!(700万オーバー 1800万→2500万)まぁ〜これも当方が希…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • かっぷさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2010/03/13 23:34
  • 回答4件

外国株売買の為替差益の税金

中国株を売却したのですが、売却した証券会社はまず、円を香港ドルに換金し、株は香港ドルで購入、売却も香港ドルで、その後香港ドルを円に換金するというシステムです。(香港ドルでの引き出しはできません)株自体の譲渡益は購入・売却時の為替レートで円に換算して計算するのは知っているのですが、株で香港ドルが増えた場合、為替差益の計算はどうなるのでしょうか?(外貨預金の場合も同じだとは思いますが…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • basstaroさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/08 18:46
  • 回答1件

賃借人が夜逃げ?

オーナチェンジで取得したマンションの賃借人がここ一ヶ月連絡が付きません。現時点で2ヶ月分の家賃が未納です。賃借契約は中小企業の法人契約で、実際の住人はその会社の代表者が社宅として住んでいます。その会社が破綻してしまった可能性が高いようですが、今後の明け渡し等はどのような手順で進めればよいか?アドバイス頂きたい。 部屋は確認していないが残置物が有る可能性は大です。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yo-chanさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2010/03/03 22:22
  • 回答1件

一般媒介への媒介変更について

お世話になります。現在専任専属媒介で契約している賃貸アパート(2室)物件があり、1室は入居中ですがもう1室の空室期間が長く、不動産業者の対応も満足でない為、一般媒介に変更しようと考えています。仮に一般媒介に変更した場合、現在入居中の方への家賃の振込先の変更など諸々の通知方法はどのように行うのが一般的でしょうか。元々の不動産業者はどこまでその義務があるのでしょうか。また一般媒介の…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • サブマリンさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/26 22:27
  • 回答1件

株式の貸し借りについて

以前、弊社がある取引先の会社に出資し、いくらかの株式を持っています。先日、その会社社長から、弊社の持つ株式を 「貸してほしい」 という相談を受けました。「売ってほしい」、「買い取りたい」 ならわかるのですが、そもそも株式の貸し借りなどできるものなのでしょうか。 その際、理由を聞いてみたのですが、次回話すということで現在保留となっています。 貸し借りの可否と先方の意図は何か、わかる…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • rohasさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/06 13:35
  • 回答2件

家計診断お願いします。毎月赤字です。

家族構成は夫婦に4歳と2歳の子供で4人です。毎月赤字で余裕がないです。○収入夫:手取り約35万円/月、ボーナス約60万円×2妻:無職○支出(単位は万)水道光熱費:1.8生命保険:2.5(夫2、妻0.5)学資保険:1.5新聞、有料テレビ、プロバイダ:0.8NTT:0.2ガソリン:0.8マンション住宅ローン:5.4マンション管理費:2.5車ローン:1幼稚園:1子供習い事:0.9育英会返還金:1.4携帯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nukkさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
  • 2010/02/13 17:19
  • 回答3件

家を購入後、道路ができることを知りました

平成17年12月に交差点沿いに建つ家を購入しました。家の前は幅22mの道が通っています。最近になってその交差点にもう一本幅25mの二車線道路がつながることを知りました。もともと畑などがあり行き止まりでした。土地区画整理協会に確認したところ平成4年に作ることが決まり平成27年に完成するとのこと。不動産屋からその説明はまったくありませんでした。そんな大きな交差点になるのならこの家は買わなかっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • marumaさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/16 14:37
  • 回答1件

マンション管理会社と連絡がつかなくなりました

会社勤めですが、勧誘に負け投資マンションを購入し販社に管理も任せていたのですが、何かあったらしく一方的に契約の解除を連絡してきました。新住所を連絡してきたのですが、マンションの一室で、不在で電話にも誰も出ません。確認したところ、最後の家賃が送金されておらず、精算が住んでいない状態です。丁度賃借人が退去し敷金の返還を求められているのですが、こちらでは最終家賃の入金を確認できず、…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • CONFUSEさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/09 12:34
  • 回答3件

不動産収支内訳書の経費記入のしかた

昨年5月より,ファミリータイプのマンション2室を賃貸にしています。今年の確定申告の用意をしていますが,不動産収支内訳書に,登記費用・不動産仲介手数料・保障保険料(今年度分)・管理費・修繕積立金などを計上しようとして,さて,どの項目に入れるのかが分からず困っています。雑費にすると,雑費が150万円にもなります。いかにも多すぎる気がするのですが,いかがでしょうか。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • me2010さん ( 長野県 /49歳 /女性 )
  • 2010/01/26 16:15
  • 回答1件

更新でなく、転換です。

はじめまして。恥ずかしながら保険を真剣に考えず、人任せにしてきました。主人の保険が昨年12月に契約してから10年になり保険の見直しをと新しいプランを提示され、そのまま契約したそうです。プランをよく見ると、更新でなく転換になっていました。それで、無知ながらまず転換というシステムを調べた所、専門家の方はあまりお勧めで無いとの回答が多く不安になりました。今、主人は第一生命の堂々人生…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ろこちんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/26 09:35
  • 回答4件

請負業者からの解除

市街化調整区域の畑から宅地への土地の購入を考えていました。開発許可や、農業委員会等への許可の時間がかかるという旨で、土地の協定書及び条件付きでしたので、請負契約書を作成し、手付金10万円を払っております。しかし、動きはなく、今月には許可がすべて下りるので、宅地にすると言われていましたが、昨日TELをもらい、地主からの計画白紙を言われたので、説明をしたいとの連絡でした。今後は、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • dame-papaさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/18 12:27
  • 回答1件

住宅購入解約後の不動産業者との取引について

昨年夏ごろに建売住宅の購入契約をしたのですが、こちら(買主)側の都合で解約を申し出ました。不動産業者から「本来の契約は秋からの予定だったが、購入希望者が多いので契約を早めた」と事前に話を聞いていたせいもあったのか、売主に支払った手付金も返還していただき、不動産業者の仲介料も取られませんでした。解約手続きの際には、不動産業者から「お客様のために、売主の説得や弊社内での稟議で営業担…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:07
  • 回答2件

645件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索