対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めて質問させて頂きます。
家族3人(夫43歳私41歳子供3歳)で賃貸マンションに居住6年目を
迎えます。
そろそろ中古マンションを購入したいと思い始めておりますが、審査に通過しないのではと思い質問させて頂きました。
主人(自営業15年 事業収入600万 確定申告250万)
私 (会社員14年 税込290~300万)
貯蓄300万円
賃貸 家賃、駐車場代込 115000円
購入したい物件 中古マンション 築20年 1500万円
実は、私は以前消費者金融やクレジットでローンを組んでおり、今年になって
消費者金融は過払い請求にてすべて解約。
クレジットのローンは現在も返済中で、今年過払い金返還前は金銭的に苦しく何度か延滞になってしまいました。
延滞は2,3回で10日引き落としが25日になってしまいました。
これは自己情報になり審査は難しいでしょうか?
5年待ち、記録が消えるのを待つまで返済完了させ、頭金を600万くらいまで貯金した方がいいでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ございませんが、アドバイス宜しくお願い申し上げます。
だいきままさん ( 大阪府 / 女性 / 41歳 )
回答:5件
住宅ローンの審査について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの審査についてですが、総合的に判断されます。よって査定を出してみないとわかりません。総合的にとは、年収(自営業の場合には売り上げから必要経費を引いた額)、借入額、自己資金の額、物件の担保価値、お仕事の業種、勤続年数、他の債務、過去の延滞などの履歴などです。
ご主人様の場合には、自営業ですのでサラリーマンよりも査定は厳しくなります。奥様の延滞についても不利にはなります。
今後どうしたらいいかについてですが、ご主人が過去の延滞などについてご存知であるならば、一度査定を複数の金融機関に出してみるといいでしょう。過去の延滞などを知られるのがまずいのであれば、5年から7年購入を待ち、自己資金をためて購入するかになってくるのではないでしょうか。住宅購入の自己資金の理想は、物件価格の2割+諸費用です。
株式会社FPソリューション:http://www.fp-s.jp/
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
評価・お礼

だいきままさん
ご丁寧なご返答有難うございました。
今あるローンを完済し、数年かけて貯蓄して信用情報がホワイトになる頃にまた考えたいと思います。
有難うございました。
今あるローンについて、延滞なく返済しておりますが、これも返済後5年通過しなければ住宅ローンは無理でしょうか?
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
住宅ローンの審査について
はじめまして、だいきまま様。アイスビィの植森宏昌です。
今回のご相談の件ですが、住宅ローンの審査は年収、借入額、他の借入状況等を含めスコアリング表を基に総合的に判断されます。したがいまして、言われてる延滞等は凄く不利な部分があると言えますね。
又、ご主人様は自営業という事ですから、何故か不思議で仕方無いのですが日本の金融機関は自営業に対してサラリーマンより厳しい査定をしているのが現状です。私から見れば今の時代、サラリーマンより遥かに自営業の方の方が安全に思える面が多いのですがね。
今後については、出してみないと分からない面はありますが、個人的感想としては延滞歴を含め今は厳しい様に感じます。
評価・お礼

だいきままさん
アドバイス有難うごいます。
確かに、どの銀行も自営業には厳しく感じますが、、それが現状なのでしょうがないですよね。
私の履歴が消えるまで貯蓄に努めたいと思っております。
有難うございました
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
住宅ローン審査について
だいきままさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『これは自己情報になり、審査は難しいでしょうか?』につきまして、住宅ローンを申し込むに当たり、ご主人様とだいきままさんが各々の収入を合算して住宅ローンを申し込む場合には、融資先の金融機関はご主人様の個人情報の照会とあわせてだいきままさんの個人情報の照会も行われることになりますので、場合によっては住宅ローンの審査に影響することも考えられます。
よって、住宅ローンをご主人様だけで組むようにすれば、だいきままさんの個人情報の照会はなされませんので、特に心配をする必要はありません。
尚、ご主人様が住宅ローンを申し込む場合には、実際の収入と確定申告している収入が異なっているようですから、住宅ローンの審査に通るようにするためにも、過去3年間に遡って修正申告をする必要があります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

だいきままさん
解りやすいごアドバイス有難うございました。
自分の個人情報の取得をして(とても怖いです・・)確認してみます。
その結果次第で主人の修正申告をするか、あと5年待ち頭金を貯めて挑戦しようと思います
有難うございました
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
個人信用情報資料を入手されることを!
だいきまま様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、だいきまま様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記ご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.住宅ローンにつき、不安な部分があるのであれば申込みに優先して、個人信用情報資料を入手されることをお勧めいたします。併せて内容の分析と対策を考えてから申込みされてはいかがでしょうか。
2.その手法として、先ず下記情報機関に登録されているご主人さま及びだいきまま様の個人信用情報の開示をしてもらうことが必要と思います。
・全銀協個人信用情報センター(大阪銀行協会の問い合わせは06-6942-1370)
・日本信用情報機構(JICCの問い合わせは0120-441-481)
・シー・アイ・シー(CICの問い合わせは0120-810-414)
3.その他返済負担率や担保評価額等は、その後の審査として流れて行くと考えます。
以上
評価・お礼

だいきままさん
山中様
素早いご回答有難うございました
信用情報資料の取得は何が出てくるかわからず怖いですが、将来の為申請してみようと思います
有難うございました

山中 三佐夫
だいきまま様へ
高評価を頂き有難うございました。
住宅ローン申込みの可否は、個人信用情報の内容如何に懸かってくることをアドバイスいたします。
FP事務所アクト
山中 三佐夫

宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
-
ローン審査について
はじめまして。
住宅ローンプランナーの宮嵜です。
過払い請求や延滞情報が奥様に関するものであり、ご主人名義でないのであれば、ご主人単独(奥様合算しない)でローンの申し込みをされるのが今できる方法かと考えられます。
もちろんサラリーマンの方に比べると審査は厳しい部分もありますが、250万円の申告所得で1500万円の物件購入であれば十分テーブルに乗る案件かと思います。
参考になったら幸いです。
FP-Japan
宮嵜 勝己
評価・お礼

だいきままさん
アドバイスありがとうございました
事業主にの柔軟に対応して頂けそうな銀行も一度探してみようと思います。
難しいようでしたらあと5年待ってその間少しでも貯蓄が増えるよう努めたいと
思っております。
有難うございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A