対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
今月初めに建築条件付土地を契約し手付50万を支払いました。
銀行(信用金庫)の変動金利のローン事前審査は(土地+建物)で通りましたが、
まだ子供も小さく妻も今は働いていな状況で、将来のローン支払いが不安になりました。
そこで建築条件付き土地なので建物の方の費用を抑えてたい、
もしくは建物を少し小さくしてでも費用を抑えたいと思い
1回目のプラン打ち合わせの前に
「ローンが不安になったので建物の価格の方を下げる方向で考えてほしい」と
不動産業者に伝えたところ、建物も規格住宅のような感じなのかこれ以上下げたり、
建物を小さくすることは出来ないと言われました。
手付解除による土地契約は白紙に出来るとは不動産業者から言われましたが、
やはり手付解除による白紙しかないのでしょうか?
また少しでも手付金額を返せてもらえることはあるのでしょうか?
すみません詳しい方のご回答お待ちしております。
REDSさん ( 埼玉県 / 男性 / 37歳 )
回答:3件
建築条件付土地契約について
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、いわゆる、「停止条件付き土地売買契約」を締結しているようですので、この停止条件、つまり、「建物の建築工事請負契約を締結しない場合には、土地の契約は白紙撤回され手付金も返還される」という意味合いをもった契約になります。
例えば、建物の内容がご自身の希望に合わず請負契約ができないのであれば、土地の契約は白紙になり、手付金も戻ってくるということです。
詳しくは契約書等の確認が必要になりますが、もう一度よく書面をご確認されることをお勧めいたします。
尚、どうしてもご不明な場合には、お気軽に個別にお問い合わせ下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
不動産購入&住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

REDSさん
2010/10/22 09:03寺岡様
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに契約書には
「本契約は土地契約後3カ月以内に建設工事請負契約を締結することを条件として土地を売買する建築条件付土地契約です。万一、建設工事契約が成立しなかった場合には、土地契約は白紙となり受領した金員は全額無利息にて買主に変換し双方意義申し立てないものとする。」
となっております。
ローンの事前審査は通っているので支払が不安だから解約となると
手付解除でというように不動産会社からは言われております。
ご回答ありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
建築条件付の内容
基本的なお答えは既に皆さんが書かれておられるので、建築条件付についての
内容がわかるリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%BB%98%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
評価・お礼

REDSさん
2010/10/23 00:38小松原様ありがとうございました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス

中島 正志
不動産コンサルタント
2
建築条件付土地契約について
REDSさん
はじめまして、ライフクリエイトの中島と申します。
不動産売買から住宅ローンのあっせんの実務を日常活動しております。
建築条件付土地についての契約条件を説明させていただきます。
まず、停止条件と解除条件の違いを理解しましょう。
停止条件とは・・
建築条件付土地の売買で「請負契約を締結すること」を停止条件としています。
即ち、請負契約の締結が土地の売買契約の効力を発生させる条件です。したがって、
土地の売買契約が締結しても請負契約が締結されなければ土地の契約の効力は
発生していないことになります。
解除条件とは・・
解除条件とは、契約の効力を消滅させる条件です。ローン条項(融資利用の特約)
では「○月○日という期限到来」が条件ですから、ローン不成立の確定などの期日が
到来することで契約の効力は消滅します。言い換えれば、ローン不成立または期限
の到来までは契約の効力は生じていることになります。
条件付土地売買のケースですと上記の停止条件と解除条件があり
まず、優先されるのは、停止条件(3ヵ月以内に建築請負契約の締結)が
クリアしないかぎりローン審査が承認でも解除できます。
ひとつ確認なのですが、融資(土地+建物)とありますが建物もプランが決まっていないのにどのように建物代金を算出し、事前審査されたのでしょうか?事前審査だからとりあえず基本プランの価格で事前審査をしましょう・・・という感じだと思うのですが・・・
(※建物請負契約は締結していませんよね。締結しているならば、話が変わってきますので・・・)
REDSさんのご相談の回答は
3か月以内に建物の請負契約を締結しない限り土地の売買契約の効力は発生しません。
仮に、ローン審査の承認があっても白紙解約として手付金は無利息にて返金されます。
あくまでも、土地を購入しても、建物請負契約をする「条件付き」ですから・・・
アドバイスとしては、建物プランについて見直しができるか?
もう一度、相談されるのがよろしいかと思います。
また、住宅ローンについても専門の第三者に相談されることをお勧めします。
取引上の経緯や契約書の記載内容がわかればもう少し詳しく説明できるのですが、
基本的な条件付契約の説明をさせていただきました。
REDSさんの今回のご相談の参考になれば幸いです。
ライフクリエイト
中 島
評価・お礼

REDSさん
2010/10/22 10:10中島様ご丁寧なご回答ありがとうございます。
契約書は「本契約は土地契約後3カ月以内に建設工事請負契約を締結することを条件として土地を売買する建築条件付土地契約です。万一、建設工事契約が成立しなかった場合には、土地契約は白紙となり受領した金員は全額無利息にて買主に変換し双方意義申し立てないものとする。」
事前審査の建物は参考プランの金額で事前審査は通っています。
建物請負契約は結んでおりませんでした。
建物金額はこちらの希望では無理ということで
事前審査はOKですが将来のことを考えて無理しない方がよいかと考えています。
支払が不安という理由では手付解除で進めるしかないかと考えております。

中島 正志
2010/10/23 11:43REDSさん
評価いただきありがとうございます。
事前審査時の建物プランはあくまで参考プランなわけですから、REDSさん
のご予算と建物のプランニングがあわなければ交渉決裂ですから白紙解除は
可能だと思います。”借入できる金額”と”本人が返済できる金額”では将来大きな
違いがでてきます。再度、予算を抑えたプランニングをお願いしてみることは
できないのでしょうか?
それとも、REDSさん自身は手付解除で進める考えるのでしょうか?
もし、後者なら第三者(不動産関係の人など、交渉の秘訣を知っている方)に相談してから判断されるとよろしいかと思います。
そのほうが、必ずいい結果がでるはずですから・・・それから判断してください。
ライフクリエイト
中 島
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A