「資金」の専門家コラム 一覧(87ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月19日更新

「資金」を含むコラム・事例

6,549件が該当しました

6,549件中 4301~4350件目

2月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、今月は固定金利が短期は低下、長期は上昇と先月と逆の相関関係の設定となっています。  まず変動金利が前月比0.003%低下の1.172%になっていますが、これはソニー銀行独自のもので、他行の2月は据え置かれるものと考えられます。そもそも、変動金利は銀行の貸し出し金利である短期プライムレートに連動する仕組みになっており、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「はじめて経営者」知識講座⑤ 会社設立知識「小まとめ」

知識講座①~④のまとめです。 ○資本金 資本金は1円でもOKです。つまり、手持ちの資金状況を気にすることなく、会社設立をすることも可能になっています。  D税理士からのアドバイス「今は、資本金について特に準備する必要はありません。それだけ、起業しやすい環境となっていると言えるでしょう。しかし、当たり前のことですが、創業計画をしっかりとたて、事業をスムーズに展開できる資本を会社に入れることが基...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

ETFとインデックス・ファンドの違い・コスト編

ETFとインデックス・ファンド及びアクティブ・ファンドの違いの大きなものに、コストの違いがあります。 ご存じのとおり、一般的には、買付手数料と信託報酬はアクティブ・ファンドよりインデックスファンドが低いレベルに成ります。それ以上にETFは有利なけーすが多いので、資産形成の一番にETFを選択することが、コスト面で優位になります。 ・信託報酬について ETFの売買手数料とは株式に準じます。また、表...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/15 16:00

「はじめて経営者」知識講座④ 会社の種類

ADめぐみ「昨日、私はサックスアンサンブルの演奏会を聴きにいったのですが、いやはや感動しました!」   D税理士「サックスは吹く人によって音色が全く違う楽器として有名だよね。たとえばジャズとクラシックでは『これが同じ楽器か?』と驚くほどその音が違う。」   AD「さらに、サックスの中でも高音の役割、低音の役割、などそれぞれの個人が持つ強みを活かし、それが全体としてまとまっていくと本当に素晴...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

薬師寺の若いお坊さんから功徳をもらいました

奈良薬師寺の大講堂で新年の参拝者を集めて15分間熱弁をふるっている若いお坊さんが居た   寺と仏教の説明をわかりやすくしてくれ、最後は、建物保存資金集めのための写経のお勧め(1巻2000円)なのだが、とにかく面白くて人を引き付けて離さない話法に感心した   もう40年も前になるが、高田好胤さんという住職が居られ、伽藍の再興のために手を尽くしておられたあの表情と話し方にそっくりなのだ   ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2012/01/15 13:52

“日本買い”が示すもの

こんにちは!   さて、財務省によれば、昨年の外国人投資家による日本の有価証券への買い越し額は、前年の2倍以上の水準となった模様です。   ただその内容は、以前とは少し変わってきました。   最も買い越し額が増えたのが、期間が1年以下の短期債で、前年の2.5倍の16兆7395億円まで膨らみました。   また、中長期債の買い越し額も4兆5379億円と7.4倍となっています。  ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

ETF(上場投資信託)とインデックス・ファンドの違い・購入方法編

資産運用⑫では、ポートフォリオに組む商品として、インデックス・ファンドをご紹介しました。 今回はインデックス・ファンドと同じく、指数などに連動する投資信託としてETFをご紹介します。 ETFとはExchange Traded Fundsの略で、東京証券取引所などの株式市場に株式コードをつけて上場している投資信託の総称です。 その価格は、株価指数(TOPIXや日経平均)、金などの商品価格や商品指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/13 16:00

ご支援のお願い

カンナ・プロジェクト2012 昨年 東北被災地にリレーしたカンナ 次のバトンは 両親を失ってしまった子どもたちにリレーを繋ぎたい 日本中の そして世界の同じ境遇の子どもたちにとどけたい カンナの花言葉は「堅実な未来」です 堅実な未来を作るのは子どもたちです 世界中のすべての子どもたちが 元気で 健やかに育ち 社会に貢献できるような大人に慣れるように 一般社団法人橘流恕学アカデミ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/01/13 14:17

日本株への長期投資、大卒58歳未満は損失

こんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 就職して22歳から毎月1万円ずつ株式投資を続けた場合を試算したところ、 昨年末時点で元本以上の資産を持てるは58歳以上に限られる。   現役世代の大半は含み損を抱えたままだ。   毎月あるいは毎年、 定期的に同じ金額ずつ資金を投じるドル・コスト平均法は...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン見直しのすすめ

既に住宅を購入してローンを返済している方。 住宅ローンの見直しってご存知ですか? よく保険の見直しは聞きますが、ローンとなると… ローンの金利。 例えば、 変動では年利2.475%。 ここから優遇金利と称してマイナス1.6%~1.4%の幅で優遇。 このマイナス幅は勤務先によるものが大きいですね。 10年前の金利はどうだったのでしょう? 昔は、こんなに金利...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

おしどり贈与の申告方法

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

中古マンションを購入したいのですが

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■中古マンションを購入したいのですが■ ■【住宅ローンのご相談】 はじめまして。 この度、2千万円の中古マンションを購入し 6百万円ほどのリフォームを検討しております。 その費用をローンで借り入れたいと考えているのですが リフォーム分の金額の金利を 住宅用の金利で借り入れる事が出来る銀行は あるのでしょうか。 不動産屋さん曰く、限度額等の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

医療法人化のメリット・デメリット

お医者さまにとって医療法人化は、「時機がきたら」とは思いつつ、そのメリットやデメリットについては漠然としたイメージという方が少なくないのではないでしょうか。一般的なレベルに留まりますが、個人医院と医療法人との違いについて書いてみたいと思います。 ● 医療法人のメリットもっとも気になる点としては、「税金的にどうか」という点ではないでしょうか。 ご承知のとおり、平成19年の第5次医療改正によって法人化...(続きを読む

河野 理彦
河野 理彦
(行政書士)

海外ロングステイで不安に感じる事

海外のロングステイで、不安に感じることを、調査しています。 不安の第一位は医療に関するもの、海外で急な病気・怪我をした時を考えると、医療は確認したい事に為ります。 二位は治安です。世界で一番安全な日本とは異なり、夫々の国の治安状況に不安を感じられる方達が多いのは、当然ですね。 三位は言葉です。旅行では無いので、通常ガイドはつききません(依頼すれば各国に通訳兼ガイドが居ます)、ロングステイは暮らし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

婚活資金の50万円、臨時収入がありました!

●婚活資金の50万円、臨時収入がありました! こんにちは。九州産業大学心理学講師恋愛ドクター木村聡子です。 10月に博多で開催した、【結婚できるお部屋づくり講座】 ご参加のお客様が、いま3か月コースを受講くださっています^^。 彼女は、その後順調に【結婚できるお部屋づくり】に取り組んでいらっしゃいます。 そうしたら、このほど 婚活資金50万円が、思いがけない臨時収入として、入ってき...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

外部要因により一時的に経営改善計画を下回った場合の評価は?

【銀行交渉のポイント編-14  外部要因により一時的に経営改善計画を下回った場合の銀行の評価は?  】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

投資 基礎知識 ポートフォリオ作りは投資信託を利用しよう

コラムで、資産配分(アセット・アロケーション)を決定して、投資に臨まれるようお勧めしました。 では、夫々の資産クラスのポートフォリオはどのように選べば、良いのでしょうか。 今回、その簡単な商品選びをご説明いたします リスクとリターンのコラムで、個別リスクはゼロに近づけることが出来るが、市場リスクは残ってしまうと説明いたしました。 また、資産クラスの分散投資でリスクを低めることをお勧めしました...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年収益物件取得の注目点(2:消費税増税)

収益物件の取得のためには「金利」も気になりますが、今年は消費税増税にも注目します。 昨年末のあわただしいときに(どさくさにまぎれて?)、野田首相から発表がありましたね。 こちらは、1月6日に発表された一体改革の素案のニュースから引用しています。 「一体改革の素案では、消費税率引き上げについて、現行の5%から「2014年4月1日より8%へ、2015年10月1日より10%へ段階的に引き上げを行う」...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

ユーロ急落、欧州と日本の今後

ユーロが、円に対して急落しています。 欧州債務危機の拡大が要因のひとつとみられます。 では今後、欧州は、どうなっていくのでしょう。 ギリシャは、仮に財政破たん宣言をしても、 今さら驚かれることもないでしょう。 次の焦点は、イタリア、スペインに移っています。 イタリア10年国債の利回りは、一時は、5%台まで戻しましたが、 最近は、再び7%台まで上昇しています。 そして、フランス、ドイツに...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

2012年収益物件取得の注目点(1)

2012年が始まりましたね。 今年もまた引き続き、忙しくなることが予想されます。 収益物件を取得するために良い条件がまだまだそろっているからなのですが、主に3つに注目しました。 金利、消費税、控除ですが、本日は「金利」に焦点を当ててみます。 (1)金利が低水準であること。 これは昨年と変わりがないのですが、過去40年を遡ってみても低い状態が続いていること。 サラリーマンさんが東京の土地を取得...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

投資 基礎知識 資産配分(アセット・アロケーション)とは?

日本に本店のある銀行の定期預金は、元本1,000万円とその利子が預金保険制度で保証されていますが、低リターンです。 また、日本の債券のうち個人向け国債も元本が保証されていますが、現時点での利率はやはり低いものになります。 そこで期待リターンを上げるには国内株式と外国株式への投資が欠かせません。 此処での注意点は、外国債券のリターンは為替の影響で、長期的にはかなり低いものになります。 イボットソ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

若い人の心配事1位は老後の生活?!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   前回のコラムに引き続き、マイナビが実施した『「若手社会人」の消費活動調査』の調査結果をもう少し見てみましょう。   94%以上の人が励んでいる貯金の目的について尋ねると...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/07 10:00

新年の御挨拶及び税制改正(相続税)について

皆さま、新年あけましておめでとうございます。   さて、新年が明けますと(明ける前からですが)税理士業界は慌ただしさのピークを迎えます。 1月5日より当事務所も新年の営業を開始致しましたが、早速、私のところにも確定申告の打ち合わせの話がチラホラと…。   暮れも押し迫った12月30日に、税制改正法案の第2段とも言うべき社会保障と税の一体改革の素案が発表され、何とも気ぜわしい年末年始です。...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

ライフイベントを確認しましょう。

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。   “一年の計は元旦にあり”ともいいますが、 毎年新年を迎えるときの気持ちはとても清々しいものですし、 皆さんもきっとそうだと思います。   新年を迎えるときに、 人によっては今年一年の目標を掲げる方もいると思います。   目標を掲げて実現できるように、 頑張っていくことはとても大切なことです。   合わせ...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

国内ロングステイの希望先とその理由

ロングステイという言葉は、通常海外での生活をイメージしがちですがが、ここ4.5年、国内でのロングステイ(1週間以上の生活)の整備が進んでいます。 今年は3.11に東日本大震災もあり、国内で長期に2拠点で暮らす方も増えていますが、ここで取り上げるのは、避難の為では無く、日常の生活の中で、住居地と異なる場所で過ごすことです。 ロングステイ財団の「ロングステイ」の定義は ・比較的長期にわたる滞在である...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1月のフラット35と災害復興融資

 1月5日に住宅金融支援機構から1月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.070%下落の2.140%となりました。(最多提供金利も2.140%です)  三井住友銀行同様、下旬の金利低下をうまく織り込んだ形での金利設定となりました。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので、詳細は割愛させて頂...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

投資 基礎知識 時間分散としてドルコスト平均法は有効か

前回と前々回の基礎知識で銘柄の分散と国や市場の分散をお勧めしてきました。 次にお勧めするのは、時間の分散です。ただし、これは必ずしもリターンに繋がるものではありません。 効率的市場仮説では、明日の価格はランダムで予測不能とされています。また、効率的な市場では無い事例・アノマリーや、人は感情に左右されるため、歪みが生じることが報告されています。とはいえ、我々一般投資家が、それら市場の歪みをキャッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

フラット35Sエコって?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   お正月休みもアッと言う間にすぎ、今日から出勤という方も多いかと思います。 今年は、希望の持てる明るい1年だといいですね。   さて、省エネルギー性に優れた住宅について...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/04 15:00

仕上げ表があれば建物のグレードが判ります

見積り書をもらったが安いのか高いのか判らない。合い見積もりを取っても、値段がバラバラで比べようが無い。 家造りを思い立ってあれこれ勉強していると必ずぶつかる問題です。 建築の値段は材料代と工賃で成り立っています。材料代には定価のある製品もありますし、相場もありますから概ねの高い安いは判断出来ますが、職人さんの工賃は工務店さんと、職人さんの力関係によって決まります。 例えば、漆喰塗りの壁と、漆喰壁に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/04 09:18

1/22(日)セキスイハイム 二世帯住宅セミナーのご案内

年末年始の帰省で、久しぶりにご両親とお会いした、 という方も多くいらっしゃるかと思います。 いつまでも元気でいてほしいな…と願いながらも、 だんだん年を重ねていくご両親の姿を見て 将来のことを心配することもあるのではないでしょうか。 相談にいらっしゃる方からも 「だんだん高齢になっていく親も心配なので 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい」 という声が増えてきました。 そろそ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

1/8(日)海老名ハウジングセンター住宅セミナーのお知らせ

お正月、いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 初詣や帰省など、お出かけが一段落して テレビや新聞などをご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんね さて、新聞広告やテレビのCMを見ていると 住宅関係の宣伝が多いな~と感じる方も いらっしゃるのではないでしょうか 省エネ住宅や耐震性の高い住宅への関心が高まっている中、 住宅エコポイントの復活やフラット35sエコの創設、 住宅資...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 ★「カネ」=ヒトやモノの維持に“カネ”が必要となります。企業経営において、必要なカネを大別すると、固定費と運転資金ということになります。 図表 固定費と運転資金 Ⅰ.固定費 企業活動をするうえで、最低限必要なヒトとモノを維持するために負担する費用を固定費といいます。固定...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

住宅関連|贈与税の非課税枠は?

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡| 皆さま、本年は、大変お世話になりました。 年内最後の情報、ご提供となります。 相続税・基礎控除額の動き等気になるところですが、 今回、贈与の非課税枠についてご説明します。 政府は、2012年度税制改正大綱を、下記のように 発表しています。 ◆住宅資金の贈与を受けた場合の非課税枠◆ (基礎控除110万円は、別枠で存続) ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 さて、原価あるいは総費用とは、企業における「経営資源の消費額」ということになります。“経営資源”とは、会社が活動するうえで必要不可欠となる、「ヒト・モノ・カネ」などのことを意味します。 ■経営資源とは何か? 経営資源とは、「ヒト・モノ・カネ」のことです。原価計算の対象となるのは、主にヒト(人件費)とモノ(変動費及び物件費)という...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

「リスクオフ」!?

こんにちは!   今年もあと2日を残すだけとなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか!?   さて、今年の株式市場は、ユーロ問題、エマージング諸国からの資金流出などがあり、大きく下げて終わりそうです。   そんな中、機関投資家として市場への影響が大きい生命保険会社の「ポートフォリオ」にも影響が出ています。   一時は、国債の運用から株式への比率を高めていた生保大手各社ですが、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

早わかり中国:第5回ソフトウェア特許とビジネス関連発明特許(3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第5回 ソフトウェア特許とビジネス関連発明特許(第3回) 河野特許事務所 2011年12月29日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ2011年9月号掲載)   2. BM関連発明の審査  BM関連発明もCS関連発明の一種であり同様に審査指南第2部分第9章に規定する「技術三要素」に基づき特許性の判断が行われる。 (...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

2011年度のM&Aを考察してみる!

  海外企業の買収が活発であり、総額5兆円を超え過去最高となった。   大きな理由としては3つ。 ①日本経済の低迷  日本においては人口が増えない、高度成長が期待できない  したがって日本以外の商売地域を開発しなければならない。 ②円高 海外企業が円高の影響で円ベースに換算した企業価値が比較的安い水準となる。 ③資金余剰 日本における永年の低金利政策と リーマンショック後の資...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

武富士再建、迷走してますね。

スポンサーとして決定していた 韓国のA&Pファイナンシャルが買収資金を調達できず支援断念。   急遽 Jトラストがスポンサーに選定された。 とはいえJトラストの資金調達もこれから。   会社更生中のスポンサー選定にあたって、 なぜ資金の裏付けを取らないのか疑問。   最近は、不動産取引でも大型案件になると 資金残高証明を明示することも多くなってきているのに。     時間...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

社長、役員貸付金を精算する

ビジネスモデルによっては、どうしても領収証の切れない出費や、 未清算のままになってしまうお金が出ることもあります。 しょうがなく、「社長貸付金」「役員仮払金」などで帳簿上に 計上される場合もあります。 残念ながら、この状態の決算書を金融機関が見ると 「個人と法人のお金の区別が付かない社長」 「戻ってこない資産のある会社」など、 マイナスの評価につながります。 当然、新規融資を...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

自分で作る年金に活用できる公的な制度<小規模共済>

事業主の方には既にご承知のことと思いますが、これから起業される方、未活用の方はご検討ください。 小規模共済とは、小規模な企業の個人事業主が事業をお辞めになる場合や会社等の役員が退職する場合に備えて、積み立てを行い、その掛け金に応じた共済金を受け取るという、事業主等の退職金制度とお考えください。 ○掛金は全額所得控除が受けられます 毎月の掛金(1,000円~70,000円の範囲内500円単位)...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

金融円滑化法 もう1年延長。

  中小企業の返済猶予法   円高、欧州債務危機をはじめ   中小企業の経営環境が厳しいための措置。     ■現在、資金繰りがシンドイ企業様   この法を活用して、金融機関に対し   返済猶予を申し出ましょう。   そして、少し資金繰りを楽にして   資金工面のために奔走することをやめ   半歩でも会社を前進させられるような体制を取りましょう。     ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

年末年始の贈与税の適用について

年末年始となったので贈与に関する基礎知識をご紹介します。  贈与税は、贈与をした年の制度が適用されます。年とは1月1日から12月31日です。  23年12月末までに贈与をした場合には、23年の贈与税の制度が適用されます。  24年1月以降に贈与をした場合には、24年の贈与税の制度が適用されます。  24年の税制改正大綱により、住宅取得資金贈与については3年間延長されることが決まり26年末ま...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

交付国債って?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   先週、政府は2012年度予算案で、基礎年金国庫負担の財源不足を補うため、将来の消費増税を当て込んだ「年金交付国債」(仮称)の発行を決めたというニュースが流れました。   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

創業・開業時の資金調達ポイント

「日本政策金融公庫の創業融資は簡単に出る」というお話を聞くことがありますが、実際は全く簡単ではありません。ある程度の条件が揃っており、かつ代表者の使命や想いがあれば資金調達に成功しますが、安易な考えでは満足のいく資金調達はできません。どんな時にできないのか公的料金の延滞・滞納日本政策金融公庫は『公的機関』であることは皆さんご存知であると思います。そのため、資金調達が出来ない事例その1として『公的料...(続きを読む

五十嵐 弘史
五十嵐 弘史
(財務コンサルタント)

自分で作る年金に活用できる公的な制度<国民年金基金>

ご存知の方も多いとは思いますが、国民年金基金は、国民年金に加入している方たちに向けた制度です。 掛金は、次回に紹介する個人型確定拠出年金とあわせて、 年間81.6万円まで掛けることが出来ます。 ○受け取る年金の金額が加入時に分かる確定年金です。 ご承知のとおり、確定拠出年金は運用成績によって受取額が変わります。 でも、此方は予め分かりますので、リタイア後のキャッシュフローに確実に反映できます...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

贈与税 1億6千万円非課税

平成24年度の税制改正では、贈与税は減税措置が目白押しです。   (1)住宅取得資金の贈与税の非課税枠1,000万円の延長 両親や祖父母からの住宅取得資金の贈与では、現状1,000万円までは非課税となっていますが、平成24年は1,000万円、平成25年は700万円、平成26年は500万円と非課税枠はだんだんと縮小されますが3年間延長されました。   (2)エコ住宅の非課税枠500万円の新...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成24年(2012年)の住宅ローン金利動向(後編)

 2回に渡ってお送りしている、平成24年(2012年)の住宅ローン金利動向。前回の変動金利に引き続き、今回は長期固定金利の動向についてお送りします。  まず簡単な仕組みからです。長期固定金利は各銀行が債券市場という日本国債を売買する市場から資金調達します。  しかし、債券市場も市場ですから、有利に資金調達出来るときもあれば、そうでないときもあります。その代表的な指標となるのが、一番市場規...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

建物の持分がない人の住宅ローン控除

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅ローンの借換をした場合の住宅ローン控除

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

経営改善計画を達成できていないがCFが確保されている場合は?

【銀行交渉のポイント編-13  】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】27パターンの事例を紹介します。  中小企業の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

6,549件中 4301~4350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索