「証明」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 901~950件目

前妻の子への遺産相続

主人が亡くなりました。お互い再婚同士でそれぞれに子が1人づつおります。私の連れ子と主人は養子縁組済みでした。主人は長年自分の実子とは音信不通でした。癌で余命宣告されて亡くなるまで、実子の居所を探しての対面を何度も勧めましたが、最期まで今さら会いたくないとの意思でした。我が家の財産は居住中のマンション(主人死亡によりローン完済)と預貯金(300万程度)、共済からの死亡保険金のみ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • tiggerさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/04/05 12:48
  • 回答1件

住宅ローンが通らず不安です

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させましたキャッシング履歴なし他…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kacotanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/04/04 15:03
  • 回答4件

マンション契約の虚偽申告について

先月、マンションを契約いたしました。ただ、過去に借り入れがあり消費者金融はよくないという話を担当から聞いていたので全て完済した状態で契約にのぞみました。完済するまでの話し合いの間は買うか迷っていたため個人情報が絡むので担当には伏せていました。そして契約の直前に、現在借金ないですよね?の問いにすべて完済していたので「ないです」と答えました。しかし、実際にはクレジットのリボと一括…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • dk7777さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2011/04/01 17:35
  • 回答1件

屋号の商標侵害の示談金

小さなサロンを経営して一年ほどになります。半年ほど前に商標侵害の通知書を同名のサロンの弁護士から受け取りました。近隣他県にある同名のサロン(4店舗経営されている様です)が商標登録をしているので侵害になると言う事で屋号の変更を求められました。新しい名前に替えるにしても、看板や手続き等時間がかかるので3ヶ月以上はかかるので待って欲しい旨を相手方の弁護士に伝えました。このような事が…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • paripariさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/03/30 01:30
  • 回答1件

地震による新築賃貸物件の引渡し遅延

転職のため、仙台にある新築の賃貸物件を入居予約しており、当初は4月1日以降入居の予定でした。ですが、今回の東日本大震災の影響で工事がストップしてしまい、現状早くて5月中旬から下旬の引渡しとなると説明されました。現在、都内の賃貸に居住しており4月末まで賃貸借契約を延長致しました。状況が状況ですので、1ヶ月程度の遅延は納得できるのですが、それ以上となりますと、経済的負担も違ってまいりま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • satok4さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/29 15:50
  • 回答1件

開業する夫を扶養できるか?

この3月末で、主人が会社を退職して飲食店を開きます。私は現在フルタイムの会社員で、健康保険・厚生年金共加入しています。年収は400万円程です。私の勤務先が加入している健康保険組合の扶養条件を見ると「主として被保険者の収入で生計を維持している」というのには、次のような条件を満たしていることが必要です。1、被保険者と同居している場合は扶養されている人の年収が130万円未満で、それが被保険…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • principemさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/03/28 11:15
  • 回答1件

E-mailで添付されてくる請求書

海外の個人の方からの請求書に関して質問です。以前は郵送で受け取っていた請求書ですが、次回からメールに添付して請求書を受け取る方法でも問題ないでしょうか?印かサイン等があれば正式な請求書としてお支払いしてもよろしいものでしょうか?注意点等あれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Steffiさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/10/07 17:15
  • 回答1件

この度の震災での中小企業への助成金はありますか?

板金加工業を営んでいる中小企業です。工場が茨城県笠間市にあり、震度6強を受けたことで、メインで使用しているレーザ加工機が故障しました。これを復旧するのには、数百万かかってしまいます。しかし、日本で3台しか動いていない古い機械のため、数百万かけて修理するよりは、もう少し程度の新しい中古機械を至急購入したいと考えています。しかし、資金難のため、自力では購入できません。何か、助成金…

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • 戸塚淳仁さん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/27 17:53
  • 回答2件

従業員の解雇について

小さな事業所です。就業規則はあります。有期契約として採用した従業員が、不適切な行為(道徳上極めて悪質な行為)が発覚したために本人に確認を取ったところ否定しました。ただしまわりの状況、および複数従業員の証言から断定はできませんが極めて疑わしい結果となりましたので、本来ならば、即刻解雇にするところを、本人の将来のことを思い、本人に、このままでは解雇になる可能性があると告げたところ…

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子
  • sinnさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2011/03/25 20:17
  • 回答1件

床タイルの「ばり」について

弊社は床タイルのメーカーです。数年前にハウスメーカー経由で岐阜の住宅に300角無釉タイルを施工してもらいました。1度目は無釉タイルゆえ色構成として少し固まった部分に対するクレームで基準内ではありましたが貼り替え要求に対して金銭的解決をしました。金額は50~60万円。二度と要求はしないという念書ももらいました。最近、タイルの1辺に「ばり」があり子供が転んで怪我をしたら問題と言わ…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • 元ぶたおさん ( 千葉県 /53歳 /男性 )
  • 2011/03/22 13:13
  • 回答2件

B型肝炎と住宅ローン

初めての質問になります。入籍するにあたり中古マンションの購入を検討しております。みずほ銀行でフラット35Sの申請を行いました。主人は33歳・一部上場企業・年収500円。借入金額1770円。30年ローン。また、主人は母子感染でB型肝炎のキャリアです。団体信用保険の審査ではもちろん正直に検査観察中(1年に1回の検診のみで投薬や入院等一切ありません)と記載いたしました。結果は不可でし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • saiko0127さん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/20 21:49
  • 回答2件

大手メーカーで建てたのに・・・

3階鉄筋一戸建てを11年前に建てたのですが、問題が発生しだしたのは3年が過ぎた頃からです、外壁に複数のひび割れが起こり穴があいてる所もありました、メーカーにたかだか3年でと抗議をしましたがこの時は全面塗装でシブシブ我慢しました、その後8年が過ぎた頃に二階の天井にシミを見つけたので妻に訪ねるとゴキブリがいたので薬をかけたシミかもと言われ私もまさか3階建ての2階から雨漏りはしないと…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • nekomajin28さん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/19 16:55
  • 回答1件

母から相続された土地を無断で使用されています

亡くなった母から、静岡県浜松市の畑を相続されました。相続手続きは無事に済みましたが、私は千葉に住んでいてそのまま置いてありました。畑の隣に住む住民の方から、知人の行政書士の方を通して畑を売ってもらいたい、自分のうちの駐車場にしたいとの申し入れがあったのは一年前。まず手付金に100万円支払いますとの話がありました。とりあえず畑を駐車場に変える許可を、市に申請していいかと電話で聞…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • sakurasakeさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/18 10:35
  • 回答2件

不動産投資 これってどうなんでしょう?

私は32歳年収500万円会社員です。投資目的で5年前に3,000万円にて都内中央区の1LDKマンション(40平米強 SRC構造)を購入しました。サブリース付きの賃貸で管理費、ローン返済を除いて月に約15,000円の家賃収入があります。ローンの残高は約2,600万円です。今後の不動産市況も心配なので、できれば売却したいと思っています。一度現状のまま賃借人がいる状態で販売したのですが、ローン残高、販売...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • dakadaka45さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/07 15:35
  • 回答2件

失業保険(雇用保険)を貰う際の退職理由について。

失業保険をもらうにあたり、「会社都合の退職」か、「自己都合の退職」かで、受給が違ってくるかと思います。これは、どのように決まるのでしょうか?何か証明するような書面などの提出が必要なのでしょうか?私の場合、契約社員で勤務しております。出産・育児の為、現在の契約が満了した際の契約が更新されなかった場合(業務はある為、会社側は後任の方を雇用しますので、出産・育児の為、契約が更新され…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/11 13:02
  • 回答2件

種やスパイスの輸入について

インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • pikarinkoさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2011/02/22 15:59
  • 回答1件

妻名義で住宅ローンを受けることはできますか?

2700万弱の戸建物件の購入を考えています。諸費用込みで3000万弱の予定です。しかし、2009年に病気で退職し、2010年11月に再就職するまで、収入がありませんでした。前職は勤続6年半で、税込年収が450万程度でした。いまの会社は、勤続5ヶ月で、年収400万程度の契約になっています。妻は勤続11年で、年収が550万程度となっています。私の信用では借りることは無理だと思われるので、妻名義、もしく...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • aqaqaqaqさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2011/03/08 15:06
  • 回答4件

自筆証書遺言の有効を決める条件について

昨年の5月におばが亡くなり 子供がいないため 甥姪の8名で分けることに決まろうとしていましたしかし7ヶ月を過ぎたころ 日記のような自筆証書遺言が見つかり 家裁で検認しました しかし有効無効を決めるものではありませんとあります有効を決める条件として 下記の5つのほかに何があるでしょうか1財産を相続させると言う文言があること2自筆で書かれていることが 検認されていること3氏名姓名が書か…

回答者
吉田 武広
行政書士
吉田 武広
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/03/07 23:08
  • 回答1件

130万の壁 扶養から外れる

こんにちは。今主人の扶養に入り派遣で働いています。ー前提ー扶養から外れるわけにはいかない諸事情があります。ですから、仕事も短期・単発で社会保険に入らずに済むものでつないでいます。そこで質問です。その年の12月に働いていればその時利用している派遣会社から申告をされてしまうので、12月は働かないことにしています。1~11月までの収入が130万以上であった場合、それぞれの仕事では社…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • kaichunさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/07 21:24
  • 回答1件

賃貸契約の連帯保証人について

義姉夫婦の賃貸契約の連帯保証人になって欲しいと主人に依頼がありました。義姉夫婦は現在、住宅ローンの支払い滞納と、消費者金融の返済滞納があります。行政書士等の相談は受けているようですが、詳しいことは分かりません。このような状態ですので、現在の住居から、賃貸に切り替えるために不動産会社へ現状全てを話し、相談したところ、通常の契約書以外に連帯保証人の実印と印鑑証明書の提出を求められ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ブルーフラワーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/07 17:38
  • 回答2件

住宅売買契約キャンセルについて

昨年の11月に一戸建てを建てようと計画し手付け10万円の土地契約と住宅の建築工事請負契約を結びました。今年の1月中頃に融資内定通知を頂いたのですがその後、収入が減る事が明らかになり、とても返済できる状態ではなくなったので2月頭にハウスメーカーへキャンセルの申し出を致しました。ハウスメーカーは、工事に着手する前なので必要最低限掛かった費用の負担はしていただく必要があるとの事でこの件は…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hnfm2002さん ( 三重県 /37歳 /男性 )
  • 2011/03/05 22:52
  • 回答3件

遺留分減殺請求について

昨年父が他界し、母と兄・姉・私の4名が相続人になっています。父の財産の内、約1/2が公正証書による遺言があります。遺言の内容だけを見ますと、私の相続分が、数%で遺留分が侵害されております。残りの財産については協議中ですが、なかなか話が進みません。もしも、遺言書以外の残りの財産について、分割次第ではトータルでは私の遺留分は満足するかも知れません。 ご質問ですが、遺産分割協議中で…

回答者
柿沼 太一
弁護士
柿沼 太一
  • cpa-cprさん ( 熊本県 /53歳 /男性 )
  • 2011/03/04 11:04
  • 回答1件

住宅ローン控除における共有者の扱いについて

お世話になります。昨年3月に土地を取得し(妻と折半し、登記簿上でも持分は2分の1ずつ。双方の貯金を崩して現金で購入)、さらに10月に2500万円で戸建てを新築しました。こちらはフラット35で2000万円のローンを組み、残額の500万円についてはやはり妻と250万円ずつ、貯金から出し合って補いました。今、確定申告をおこない、住宅ローン控除の申請をしようとしていますが、この家屋分の取得対価の額のと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • つーかんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/03 21:28
  • 回答1件

退職前の怪我について

お世話になります。私は3月末で今の会社を退職しますが、2週間ほど前に会社事務所内で頭頂部を強打しました。他の社員の不注意によるものです。めまいがあり違和感もありましたので早退して脳神経科を受診してCTを取り(何もなかったです)、後日首も痛くなったので接骨院にかかりました。そこでご相談なのですが、頭を強打した場合は時間が経って硬膜外血種が出ることもあるそうで、万が一の後遺症のこ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • アマルフィさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/03/03 13:15
  • 回答1件

近隣工事の悩み

近隣工事21棟の工事が、1月11日に始まりました。すごい揺れですぐ市役所に連絡しました。それでも揺れがひどく子供部屋の本が、連日落ちて床に散乱するほどです。工事会社が1月22日に家屋調査をしていきましたがその間も工事続行です。内容証明を近隣の棟の人達で出そうとしてたらその前に確約書を持参してきましたが、内容は、3月の末に再度家屋調査して造成工事が起因した物は、保障する内容でし…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • マキさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/02 23:52
  • 回答3件

ローンの説明について質問です

初めて新築マンションを購入するものです。既に契約を済ませており、手付金を払っております。契約前の事前審査で固定のフラット35Sの事前審査は通っていますが、早い段階で繰上返済を考慮しているのでできるだけ金利の低い変動のローンを希望しており、契約する前に1.7%優遇の変動金利でも可能ですと言われて契約をしたのですが、実際はできないことが分かりました。契約した後の現時点では、A社か…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • yasu_1451さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/02 22:33
  • 回答2件

家の権利書の名前

結婚して、苗字が変わった場合、結婚前からの自分の持家の、権利書の名前も、変えなくてはいけないと思いますが、何か決まりがございますか?苗字を変えてから、何日(何ヶ月)以内とか、何処でするとか?何処の司法書士のところへ行っても変えてもらえるのでしょうか?又、戸籍謄本とか必要でしょうか?どのようにすれば良いのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シンシナティさん ( 石川県 /52歳 /女性 )
  • 2011/03/03 08:51
  • 回答1件

育児休業給付金 2人目について

H20年の9月13日から切迫流産の為、会社を休みました。体調が悪くそのまま休業させてもらい、H21年5月15日に1人目を出産しました。(1人目の子に対しての育児休業給付金は受けました)出産後、約4年間(幼稚園入園頃まで)の育児休業を頂き、現在も育児休業を頂いている最中なのですが2人目を妊娠しH23年8月に出産予定となりました。この場合、2人目に対しても支給対象となるでしょうか?支給対象者の条件とし.…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • チビママさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/25 15:46
  • 回答1件

退職後の保険・年金等の手続きについて

公務員です。昨年半ばから病気のため、休職しており、来月3月末で仕事をやめることになりました。一方、今年の10月に結婚式を上げる予定ですが、その間までに入籍を考えています。気になるのは、相手(公務員)の扶養に入るまでの期間の保険や年金についてです。現在は、休職中であるため、通常の半分の給料を毎月いただいていますが、生活が苦しいため、病気で休んでから、退職までの期間分の傷病手当の申請…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • nyanchuさん ( 青森県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/28 14:07
  • 回答1件

育休中の退職について

育児休暇がもうすぐ終了するのですが、以下のような事情があり、退職を考えています。もともと上司がセクハラ、パワハラまがいのことを平気でやる人で、彼の下で働く派遣社員は多く辞めていく、辞めさせられているという状況があった。私自身は正社員だったが、二人目を妊娠したごく初期の頃(まだ心拍も確認できない頃)、具合が悪く、急にお休みをもらうことになったり、トイレに駆け込んだりしたことがあ…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • aaa11さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/28 01:53
  • 回答1件

頑固者です。

自分はプライドが高く、頑固者だといわれます。変なところにこだわりを持ち、自分の価値観を押し付けてしまうところがあります。また、わがままで、自分が不機嫌なのが露骨にでているといわれます。改善したいと思う反面、どうせ性格改善なんてできないと思う自分もおります。もがくだけではつかれてしまい、助けていただきたく相談しました。よろしくおねがいします。

回答者
平林千秋
ビジネススキル講師
平林千秋
  • ハマハマさん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
  • 2011/02/25 11:18
  • 回答2件

慰謝料請求が来て、うつ病です。

不貞慰謝料の請求について質問です。昨年、既婚の女性と肉体関係を持ちました。経緯としては・・・『現在、旦那とは別居中で、離婚調停中で、もう婚姻関係は破綻しています。』という話で、親権や旦那の精神的苦痛について相談を受けておりました。何度も、婚姻関係に付いて確認し、信じました。酒も飲んでいた為、肉体関係になりました。しかし、後日に別居中だが、離婚調停をしていなかった事を聞かされ、…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • モリアさん ( 宮城県 /27歳 /男性 )
  • 2011/02/20 22:37
  • 回答2件

住宅ローン、ローン控除について

夫 31歳 年収380万 会社員妻 32歳 年収600万 看護士子供はいませんがすぐにでも欲しいと思っています。出来れば子供は2か3人は欲しいと考えております。物件価格約:4300万 土地2150万、間取り、設備等未定の為約4300万としてます。頭金:2000万 夫口座:500万、妻口座:700万、夫両親から援助800万住宅ローンろうきんから35年の10年固定金利1.5% 元…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ほんださん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/19 08:49
  • 回答2件

同居している家族への名義変更

普通車の名義を同居している家族に変更する予定です。通常の名義変更では車庫証明が必要になるかと思いますが、所有者の住所や駐車場(自動車保管場所)に変更がない同居している家族への名義変更の場合にも車庫証明は必要ですか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • carちゃんさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/10 18:47
  • 回答2件

誓約書について

同じ会社の人と数年前にW不倫してました。彼が転勤となり、関係は終わっていたのですが、半年くらい前に突然彼から連絡があり、またやりとりするようになりました。が、連絡をとっていることを彼の奥さんに知られてしまい、誓約書を書けと言われてしまいました。誓約書について調べてみたのですが誓約書には住所などを書かないといけないのですか?悪いことをしたのは承知ですが、住所などの情報を書きたく…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • りん☆さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/12 10:11
  • 回答3件

不貞行為に対する慰謝料

不貞慰謝料の請求について質問です。昨年、既婚の女性と肉体関係を持ちました。経緯としては・・・『現在、旦那とは別居中で、離婚調停中です。』という話で、親権や旦那の精神的苦痛について相談を受けておりました。酒も飲んでいた為、肉体関係になりました。婚姻関係も破綻しているし、大丈夫だと思いました。しかし、後日に別居中だが、離婚調停をしていなかった事を聞かされ、関係をやめました。肉体関…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • モリアさん ( 宮城県 /27歳 /男性 )
  • 2011/02/10 18:14
  • 回答3件

バイクの自賠責について

バイクの自賠責に2年間の契約で入っています。この度、高齢で危険のためバイクを手放すことにしました。自賠責を途中解約すると掛け金は返却されるのでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦
  • yoshiy3さん ( 島根県 /53歳 /男性 )
  • 2011/02/09 10:02
  • 回答1件

夫婦間の金銭トラブルについて

兄夫婦(子供一人小学4年生)のことなんですが、金銭的にトラブルが発生しており、ご相談です。結婚の当初から、兄の給料で基本家計をやりくりしていたそうです。義姉の収入がいくらなのかは、今だに分からないそうですが、子供の教育に関わるお金は義姉が出すということで暮らしていたそうです。しかし、2年前に兄は、会社を辞めることになり仕事を探しながらアルバイトなどを行い収入を得ることとなりまし…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • sho-otamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2011/02/09 11:08
  • 回答2件

土地の所有権移転登記せずに死亡して相続発生

昭和59年に死亡した祖父の遺産の分割協議が整って遺産分割協議書が作成され、親達相続人の相続分が確定したのが、その年の9月でした。相続税もそれぞれの持分で納付していました。それから27年ほどが経った計算になります。先月祖母がなくなりました。遺産分割協議書によれば、祖母は祖父の遺産の不動産(宅地2筆)を相続していました。その宅地を今度父が相続するので登記事項証明書を取り寄せたとこ…

回答者
奥野 尚彦
土地家屋調査士
奥野 尚彦
  • pstappyさん ( 群馬県 /47歳 /男性 )
  • 2011/02/06 16:29
  • 回答2件

離婚調停後の慰謝料の未払いについて

はじめまして。よろしくお願いいたします。昨年末、前夫の不貞により調停離婚をいたしました。慰謝料は一括払いを希望しましたが前夫の経済状況により貯蓄を解約した一時金を1月末日までに、残金を約3年の分割で受け取る取り決めとなりました。しかし、口座への入金はなく確認すると「これから貯蓄の解約をする」との回答。調停調書には『相手方が支払いを怠った場合は期限の利益を失い残額を一時に支払う』…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • totorototoroさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/02/06 10:00
  • 回答3件

外国人の永住権、連帯保証人について

台湾の友人から、永住権獲得のために「連帯保証人になってほしい」と相談されました。ただ連帯保障と聞くとやはり気がひけます・・・・。「責任」に関してはそんなに重いものでは無さそうという事はネットで調べてみて何となくわかります。いかがなものでしょうか。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • ホロさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/05 09:30
  • 回答1件

委任状の無い契約の有効性

家族3名が共同出資で戸建を購入することに成り、急ぎで戸建てを探し(早く転居しなければ成らない理由が有り)、やっと購入したい戸建が見つかりましたが、手付金を入れに行く際、1名しか都合が付きませんでした。その旨を仲介業者に話し、手付金だけを支払う手筈で仲介業者へ1名が行ったところ、手付=契約であると言い張り無理やり契約書に署名・捺印させられました。 大手不動産業者なので、契約を整え…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • southwind23さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2011/02/04 02:58
  • 回答2件

フラット35を使用しない、住宅ローンついて

いつも的確なアドバイスをしていただきありがとうございます。また、お世話になります。主人の弟が、中古一戸建てを購入する為、現在手続きを進めています。物件は築7年の5LDKで、価格は1750万円です。(年収は500万・諸費用は自己資金で支払い・ローンは30年で組む予定です)フラット35は使わず、(不動産屋にフラット35は使うと申請に時間がかかるので銀行ローンを進められております)銀行ローンで進め…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • だっくさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/04 20:35
  • 回答1件

傷病手当金の申請について

私は勤務先で鬱状態がひどくなり、病院に行ったところしばらく薬を飲んで休養してくださいとのことで、会社を休んでおりました。 はじめのころに傷病手当金というものがあるのを知らずに、派遣社員の為これからどうしようと悩み、日払いバイトにでも行って生活費だけでもどうにかと思い、休んでから3回無理して行きましたが、やはり体調が悪くなり行くのをあきらめました。どうしていいのか分からず、体調…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • waanaさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/03 13:35
  • 回答1件

プロミスの過払い対応について

プロミスへの支払いが引直計算上、あと少しで過払いに突入します。以前、3社で200万ほどの過払いを提訴後、2社は1回目出廷後和解、あと1社は提訴後和解により取り戻すことができました。その時に調べた情報だと、プロミスは提訴して判決までもらって下さいというような、いわばできるものならやってみろ的な対応をとっていましたが債権債務不存在(応じない場合は地裁へ提訴)による任意の和解に今現在応じる…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • tomonjsさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/02 19:24
  • 回答1件

首都圏在住:購入vs賃貸

結婚2年目、夫31歳 私30歳 こども待ち(2人は欲しい)の夫婦です。・夫:正社員(郊外の職場)、私:正社員(都心の職場)・今は夫の勤務先付近に賃貸暮らし。・私の通勤時間はDoor to doorで1.5時間程。・私の会社に近いほど楽だけれど、近いほど住居費が跳ね上がることと、車を持ちたかったので郊外暮らしを選んだ。・私の会社は出産後も働ける環境ではある。が、親の協力は得られない。・二人とも専門職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 如月紫さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/01 23:14
  • 回答5件

確定申告につき、国保の個人明細がありませんが・・・

昨年10月末に会社を退職し、初の確定申告を考えております。ネットでいろんな情報がある中で、辞めてから支払った国保の額を記入する欄があると知りました。辞めた次の月(11月)から、会社の保険が切れたため、夫の加入している国保に私も加入し、同一世帯で入っているかたちです。夫の口座から私が入ってからの分とまとめておちています。ですので、明細は夫宛に一括して、きますが、私の個人としての…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ba074986さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/31 15:22
  • 回答1件

相続放棄等について

平成の初め頃借金等をし、行方不明になった父(現在死去)の相続放棄を行いました。その後、行方不明中に養子縁組をしたらしく現在も戸籍に残っています。また、今回、父の兄弟が死亡したため貸金庫を開錠するために、私の(姪にあたります)印鑑証明、住民票、戸籍等を請求されましたが、特に問題は無いでしょうか?また、その養子に借金があった場合を考えると、事前に対策する方法はありますか?叔父の財…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • mahaloさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2011/02/02 09:34
  • 回答2件

境界設定のトラブル

約7年くらい前になりますが、父名義の当時田だった調整区域を地上げして雑種地にするために、旦那が隣、前後の境界設定(民民、官民)をしました。(この土地は私が受け継ぐ事が決定しており、名義変更の時期も私に一任されていますが、この境界設定には私は立ち会っておりません)この時、東側の土地の名義人は輩で有名な不動産屋でしたので、旦那の知り合いを通じて相当の金額を払い立ち合いに応じて頂いた…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • papachanさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/28 15:53
  • 回答4件

住宅取得資金の確定申告について

このたびはお世話になります。住宅購入時の贈与税・所得税の確定申告について質問です。平成22年中に住宅(建築条件付)を新築し、居住しています。夫の親と妻の親それぞれから500万円ずつ資金提供を受け、建物の購入に充てました。それ以外に住宅ローンを1000万円組んでます。土地は夫名義、建物(約1700万円)は夫12/17、妻5/17の共有名義にしています。住宅取得等資金の非課税制度…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tomomaruさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/30 03:14
  • 回答2件

2,453件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索