回答:2件

平林千秋
ビジネススキル講師
3
イメージトレーニング
初めまして BrainTrain横浜 平林です
一流のスポーツプレイヤーがイメージトレーニングを欠かさないように
私たちも仕事や結婚生活 恋愛においてもイメージトレーニングが必要です
さて
メールの返信がない = 嫌われている
笑顔がない = 不機嫌である という公式が成り立たないのは既にお分かりでしょう
会わない時間 = 不安 でもありません
嫌な気分をじっくり味わう必要はありません
嫌な気分になったときは 自分から出て第三者の目で自分を見ます
どんな表情ですか? 姿勢は? 声は? 言葉は?
どこをどう変えれば 楽しんでいる自分になるか?
ふたりの関係はどう見えるか?
自分にアドバイスをしてみましょう
第三者の目になることで
感情を切り離すことができます
貴方が彼女の楽しんでいる姿を見たいように
女性も彼が喜んでいる姿を嬉しく思うものです
心地良い時間を共有できているという実感に繋がります
まずは自分が楽しむことです
彼女との関係に自信を取り戻すには
楽しい気分を積み重ねていくことが効きます
楽しい時間を過ごしお互いに良い気分を味わうためのイメージトレーニングが必要です
トレーニングと言うよりは
想像を楽しむと言った方が分かり易いかもしれません
貴方には貴方の
彼女には彼女のパーソナリティーがあり
その全てが好かれる必要はありません
そして
その全てが嫌われる理由もありません
女性は嫌いな人とはお付き合いしませんよ
今後の関係をどうしたいか?
どんな楽しい時間を一緒に過ごしたいか?
そのとき どんな自分でありたいか?
潜在意識は イメージが強く鮮明なほど それを証明しようと働きます
是非楽しんで想像してみてください
補足
嫌な気分はじっくり味わうことはありません
第三者の目になって自分にアドバイスです
素敵な気分 幸せな気分は
自分自身の全身でじっくり味わってください
自分の立ち位置を自由に操作できるようになれば
感情をコントロールすることに役に立ちます
評価・お礼

ハマハマさん
2011/02/25 12:28ありがとうございます!
まだまだコントロールにはほど遠いとは思いますが第三者の目をゆっくりでも育てていこうと思います。

下部 陽一
メンタルヘルスコンサルタント
2
楽しくすることが大切
こんにちは メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
性格改善をしたい人って凄く多いんです。
しかし性格とは持って生まれた時からのものだから治らないといいます。
本当にそうだと思っている人は治らないでしょうが、性格は変わるものなのです。
なぜなら、お母さんのお腹から生まれたときから性格は持っていませんよね。
幼児期~青年期ぐらいまでに積み上げて経験したことが、性格の基盤と
なっているのです。簡単に言うと、経験が人を作るということです。
経験が性格や自我を作り上げるという解釈でもいいです。
ではどうすれば変わるのでしょうか。
簡単に言うと、生活環境を変えて経験を積むことですね。
新しい発見や経験が感情や感動を生み、ゆっくりと性格を変えていきます。
今の生活の環境が悪いということではないので誤解しないで下さい。
性格を変えるという部分だけに視点をあててお話をしていますので。
とうぜんもがくだけでは疲れてしまうでしょう。
同じもがくでも、ハマハマさんが疲れないもがき方があるはずです。
例えば自分がもがくと周囲が笑顔になるとしたらば、もがくことは人を幸せにするんだ
と思うようになるでしょう。
苦しみの中にも喜びがあり、その喜びが上回れば、きっと長続きしますし、
新しい発見や感動もあることでしょう。
苦しみながら無理をすると、とうぜん表情にもでますし、嫌な性格と思っている部分
のストレスが増し、いつかは破裂してしまう可能性があります。
楽しみながら自己改善することは、いろいろな意味で良い方向に進む可能性が
あります。
楽しみながら生活環境を変えてみてはいかがでしょうか。
評価・お礼

ハマハマさん
2011/02/25 13:03ありがとうございます!
楽しみながらもがく・・・そんな考え方もあるのだと気づかされました。
おもいきって新しいことにチャレンジしてみようかと思います!
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング