対象:労働問題・仕事の法律
公務員です。昨年半ばから病気のため、休職しており、来月3月末で仕事をやめることになりました。
一方、今年の10月に結婚式を上げる予定ですが、その間までに入籍を考えています。
気になるのは、相手(公務員)の扶養に入るまでの期間の保険や年金についてです。
現在は、休職中であるため、通常の半分の給料を毎月いただいていますが、生活が苦しいため、病気で休んでから、退職までの期間分の傷病手当の申請を今後進めていき、また、退職手当も支給されると認識していますが、
このような収入がある場合でも、入籍すれば、健康保険や年金について、相手の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
入籍するまでの間は、健康保険や年金については、健保は任意継続し、年金は国民年金に手続きをする必要があると認識しています。
しかし、傷病手当や退職手当を受給しており、また今年1月から3月までも給料の半額をいただいているので、そもそも入籍しても今年は相手の扶養に入れないのではないかとも考えております。
なお、退職後については、働いたとしてもリハビリを兼ねてのパートやアルバイトをする予定なので、年収が130万を越えることはないと考えています。
今後のことも考え、出来る限り、健保や年金の出費を抑えたいと思っていますが、
この場合、退職とあわせて入籍したほうがいいのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願いいたします。
nyanchuさん ( 青森県 / 女性 / 26歳 )
回答:1件
兵頭 貴子
社会保険労務士
-
社会保険の扶養について
nyanchusanこんばんわ。社会保険労務士の兵頭 貴子と申します。
退職後の社会保険の加入につきましては、退職後の時点については、収入が0円になるので、
お相手の方の保険の扶養に入れます。その際、前職での退職証明書などをお相手の勤務先に提出されればよろしいかと存じます。
入籍の時期は、お相手の方ともよく話し合われて4月中に入籍されるようでしたら4月分から扶養に入れます。扶養に入らない場合は、健保の任意継続との事ですが退職後20日以内に
年金事務所でお手続きしてくださいね。年金は国民年金の納付になりますが、退職者の
ための「特例免除」という制度もありますので居住地の市役所にお問い合わせになってみては、如何でしょうか?
病気療養中とのことですが、お身体お大事にして下さいね。
この回答がお役に立てれば嬉しいです。
補足
扶養に入る場合に予め提出書類などをお相手の方に御確認されたほうがよいですね。
22年度の課税非課税証明書は、収入が130万を超えていらっしゃると思うので、退職証明書が、必要かと思いました。
評価・お礼
nyanchuさん
2011/03/02 09:11回答ありがとうございます。
今後のこともあるので、とても不安でしたが、問題なく扶養に入れるようなので安心しました。
退職証明書など、必要な書類を確認し、スムーズに手続きができるように備えておこうと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング