「期間」の専門家Q&A 一覧(170ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「期間」を含むQ&A

8,925件が該当しました

8,925件中 8451~8500件目

将来への貯蓄

43歳の夫婦、長女14歳(中3)、次女10歳(小5)の4人家族です。主人の持病が発覚し、将来が不安です。(定年まで普通に勤められるかもしれないし、できないかもしれない)マンション所有(ローン完済)してますが、転勤のため賃貸に出し、別に家を借りていますが、主人がまた転勤となり、単身赴任中です。それなりの収入はありますが、何かと費用がかさむ家計であり、将来に漠然とした不安が絶えません。将…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • monnjaさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2007/07/23 01:16
  • 回答4件

わからなくなってきたのですが?

自分で色々な雑誌や情報など見て考えて始めた運用でしたがまた色々まわり、情報を見はじめたらこれでよかったのかなと思ってきています、この運用はどうなのでしょうか?預貯金1,2,3年に分けて300万ずつを2銀行にあずけています。ゼロクーポン債8年約80万、グロソブ毎月分配型1000万、ドイチェ東欧ロシア50万、PCAアジアオセアニア50万、朝日Nvestグローバルバリュー株100万、個人向け国…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カズ君さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/22 12:54
  • 回答4件

財産分与・慰謝料について

結婚25年目で夫の不貞、相手の妊娠が発覚しました。夫は、慰謝料、財産分与として現在居住中のマンションを私の名義にする、私が現在の生活水準を維持できるよう経済的援助をすることを条件に離婚を申し出ています。現在は国民年金ですが20年間厚生年金の期間があり、年金分割にも応じると言っています。経済的援助は一括は無理なので月払いとなります。月5万円×12×20年とすると1200万円と高額となり贈与税…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2007/07/20 01:51
  • 回答1件

休職中の厚生年金支払いについて

こんばんは。2007年9月から2008年7月の10ヶ月間、海外留学の為、休職することになり、会社側から休職の許可がおりたのですが、休職期間の10ヶ月分の厚生年金/健康保険の一括前払いを強いられました。この場合、法的に支払わなければならないのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 御御カバさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/21 20:41
  • 回答1件

変動金利の繰り上げ返済

初めまして。自営業42歳、パート42歳の夫婦です。現在、H12に住宅ローンを組みましたが、土地、建物別で2本同じ銀行で組んで行っております。現在合計で2700万弱の残高があります。固定期間も終わりましたが、変動金利(現在2.875%)に移行したままにしております。そろそろ、短期金利も上昇との動向なので、このままではリスクが高いので、住宅ローン控除も1%期間が終わってしまっているので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • anda-9999さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/21 19:32
  • 回答1件

歯科矯正にすべき?

実は、現在前歯12本ちょっとした医療ミス?っぽいので今年神経を抜かれてありません。神経を抜く前は至って健康な歯でした。でも、矯正を視野に入れています。でこぼこなので…。そこで質問なのですが、神経のない歯は矯正せず、そっとしておいた方が今後のためですか?歯には当然負荷がかかると思うので割れるのが心配で…。現在20歳です。

回答者
亀卦川 博仁
歯科医師
亀卦川 博仁
  • 〜あい〜さん ( 北海道 /20歳 /女性 )
  • 2007/07/19 02:41
  • 回答2件

資産運用について

 夫45歳、妻44歳、長男15歳。今後の資産運用についてご相談いたします。 夫名義の貯金は東京スター銀行の住宅ローン連動型貯金に600万円(預金分にローン利子がかからない)と米ドル外貨預金100万円、大同生命の年金保険一括払い100万円の計800万円です。 私名義の貯金は、郵便局定額貯金330万円、国債100万円、米ドル外貨預金50万円、投資信託150万円、変額個人年金保険3…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 猫娘さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/19 14:48
  • 回答3件

生命保険の見直し

 来年、夫の定期付終身保険(10年満期)の定期部分が満期になり、そのまま更新すると年払いで15万円ほどの保険料が20万円になります。死亡保険金は死亡時2500万円、10年間年間100万円ずつ支払われます。入院・通院特約付(入院時5日目から5000円、通院3000円) 別に医療保険のみ入院1日目から5000円支給の掛け捨ての保険に入っています。 また住宅ローンで死亡保険に加入しており、夫死亡時にはロ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 猫娘さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/19 13:59
  • 回答4件

失業保険受給中に、主人の扶養となっていた場合。

去年の6月30日に会社都合で退職し、7月1日から主人の扶養に入りました。会社都合でしたので、日額4,500円の失業給付がすぐにあり、受給期間を終了してしまいました。その間医師にも受診しています。最近になり、日額が3600円を超えていると扶養になれないことを知りました。私のようにこの制度を知らない人も多いと思うのですが(ハローワークの失業給付の際にもこのような説明はなかった気がします)、今後…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 憂憂さん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2007/07/19 18:19
  • 回答1件

中古住宅成約前の耐震検査受け入れ可否について

築10年の土地付中古戸建住宅を住み替えのため売りに出しています。内見の結果購入希望の方が出、その方が契約の前に費用自己負担で耐震検査を希望しています。当方は耐震上の問題は無いと考えます。一旦は承諾しましたが、例の無い事のようで、対応を悩んでいます。?検査結果がNGだった場合、当方の不利益は希望者の負担を大きく上回ると考えられます。?希望者は本物件を買う気があり値段も当方の指し値をほ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Xanaduさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2007/07/13 00:30
  • 回答1件

住宅ローン返済額

マンションを初めて購入したものです。家族構成は、私33歳年俸制で500万円、妻33歳パート年収100万円、子供2人(3歳、10ヶ月)です。3500万円借り入れて、35年固定のものと10年もしくは5年固定のものを併用するつもりですが、どのように組めばよいのか悩んでおります。ミックスにしないで1本で組んだほうが宜しいでしょうか?月の返済額は諸費用が26,180円なのでそれを含め1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆうさめいぱぱさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/18 22:38
  • 回答2件

配偶者控除対象にはならない?

結婚に伴い6月いっぱいで派遣の仕事を終了しました。今後は扶養控除内(月収8万円くらい)での仕事を考えています。6月時点での所得が150万円を超えていますが、7月以降控除内の仕事をしていても2007年度に関しては配偶者控除対象にはならないのでしょうか?それであれば、年内まではもっと(月収8万円以上で)働いておこうかとも考えています。また、条件として扶養家族になれなくても今後扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gachamaguさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/18 15:16
  • 回答1件

転職における「休職」という事実の扱い

はじめまして、私は愛知県にあります某大手自動車部品メーカーに勤務の26才です。生産技術という1.肉体的激務(残業も月100〜200や、徹夜で連続35時間労働など)と2.精神的プレッシャー(昼夜を問わず生産設備がトラブルを起こせばいつでも自分の責任)上記2点の理由から、転職を決意しました。当初は、技術系公務員への転職を考えており、公務員試験の為の受験勉強対策として時間が必要だったことから…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 再起をかけてさん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
  • 2007/07/16 10:06
  • 回答1件

部屋を区切って子供部屋にする場合、設計での注意点

こんにちは、はじめまして。子供部屋のことでご相談させてください。近々、家を建てることになりました。長男(5歳)と長女(2歳)の部屋は、10帖ほどの洋室を2人で共有にし、必要に応じて区切って個室として使わせたいと思っています。このような使い方を予定している場合、設計の段階で、気を付けたいことはありますか?例えば、ドアは初めから2つ合った方がいい、広めの窓を作ったほうがいい(分割後も両方に窓…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shokoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2006/03/06 13:20
  • 回答4件

資産運用についてアドバイス頂きたく

はじめまして。これまで株や投信の積立では少し利益が出ていますが、他はうまく運用できず悩んでいます。今は懲りずに中国株に手を出してます。外貨投資は未経験です。為替がよく分かりません。運用が全く自信がないのでアドバイスを頂けたらと思っています。・現在の資産状況(単位:円) ?株:電機株500万2000株+端株150万    中国株200万(バイオ薬品4社、石油1社)    ※香港ド…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 部長 しまった耕作さん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2007/07/15 22:09
  • 回答5件

退職金は住宅ローン返済か、貯蓄・投資か。

家族構成は、夫52歳、妻49歳、長男13歳・中2の3人です。取締役就任のため退職金が1,500万円支給されました。住宅ローンは、平成13年に2,000万円を借り、1年後に100万円を期間短縮の繰り上げ返済をし、現在残額1,370万円、利率1.8%(変動金利当初1.55%)月額返済98,214円、賞与返済なしで、あと13年あります。貯蓄は、定期預金が100万円です。このまま住宅ローンを継続した場合、...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • WINDさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2007/07/16 03:13
  • 回答4件

11年前の個人年金

他の方の質問で「平成10年以降の個人年金は金利が低い」というお答えが気になったので、質問をさせていただきます。夫が11年前(1996年)から住友生命保険で個人年金をしています。月々6000円、うち年2回は30000円払い込んでいます。10年確定年金というものです。独身時代に勧められるまま加入した商品なので詳しい事も分からず払い続けていますが、このまま払い続けているほうが良いのでしょうか。それとも…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ごはんさん
  • 2007/07/13 15:28
  • 回答1件

次の固定期間を考える

夫32歳会社員で年収500万、妻30歳会社員で年収400万、子供2人(3歳、年末誕生予定)で現在の貯蓄は500万円です。2年前に夫1600万円、妻1090万円で共に35年の住宅ローン(都市銀行、全期間1%優遇)を借入しました。夫は3年、妻は5年の固定期間とし、今年妻のローンを100万円繰上返済しました。今の悩みは夫の住宅ローンの固定期間が来年終わってしまうことです。変動金利になったタイミングで10...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • RISKさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/14 14:44
  • 回答2件

1000万円の預金について

現在郵便局の普通預金に1000万円超の預金があります。?2007年10月よりゆうちょ銀行が誕生し、他の銀行と同じく1000万円以上の元本保障は無くなること、?普通預金ゆえ利率が悪い、?株投資する勇気はない、以上の3点より最も安全な定期預金で、一番利率の良いネット銀行に預けることを考えています。ただ妻からは顔が見えなく、いつでも店舗をたため、かつ情報流出にも繋がりかねないネット銀行は危険と拒否さ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • カート小判さん
  • 2007/07/13 17:21
  • 回答2件

生命保険の保障開始日と契約日の間に

 主人は死亡保障、入院の医療保障にはいっていたのですが、その保障期間が短い為に見直しをしました。その契約にそったもので、保障期間の長いものに加入しました。 代理店で店頭で加入して、支払いはすぐにその次の日に振り込みました。死亡保険、医療保険共に責任開始日は告知日と入金が確認がとれればとなっています。 今、現在保険会社で審査中だと思います。そんな際、内視鏡で腸を検査したほうが、…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • おだんごさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/13 12:47
  • 回答3件

私の場合はどのように資産運用すればよいでしょうか?

資産運用について迷っています。いろいろと本は読んでみたものの、いまいちピンときません。とりあえず状況の詳細を書かせていただきますので、アドバイスよろしくお願いいたします。家族構成は、自分(32歳・外資系企業)、妻(27歳・公務員)、子供(1歳)です。ただし、妻は育児休暇取得中で来年4月に保育所を利用して職場復帰予定です。昨年、郊外のマンションを1300万の頭金、2000万のローンで購…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 迷えるパパさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2007/07/13 01:02
  • 回答8件

扶養について

結婚のため退職し、現在は失業保険受給中です。国民年金と国民健康保険の支払いが合計40000円程になるので、できれば夫の扶養に入りたいと思うのですが、いろいろ調べてみたところ対象外のように思います。下記内容なのですがアドバイスをお願いいたします。○退職日 平成18年12月31日○収入? 退職金平成19年1月31日 60万円程     失業保険 ひと月約170000円/期間6月○失業保険給付終了後なる...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • sifanさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/12 13:39
  • 回答1件

家を貸したら…、とられちゃう?

こんにちは。一つ困ったことがあるので…、教えてください。実は相続で土地付きの家(一戸建て)を譲り受けたのですが…。その活用方法について、悩んでいます。実は現在、別に住んでいる家が別にあり(こちらも土地付き)、相続で譲り受けた家については、貸したいのです。が、区の無料相談を受けたところ、土地が2つあると、権利上、土地をもっていない人にとられてしまう可能性があると聞きました。固定資産…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ななこmamaさん ( 神奈川県 /62歳 /女性 )
  • 2007/07/12 22:18
  • 回答1件

住宅ローン

こんにちは。ヨッシーと申します。悩んでいますのでどうぞ教えていただけますか?今住宅ローンの金利決定で悩んでいます。借り入れ:2920万年収;主人300万。私300万(連帯債務者にて契約)契約期間:35年銀行金利:3年固定保証料込み1.4% 5年固定保証料込み1.9% 10年固定保証料込み2.4%月の支払いは11万円が限界です。ボーナス払いは無しです。今後の金利…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヨッシーユーさん ( 香川県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/12 11:51
  • 回答1件

違い

35年ローンで年利3%で2500万円、3年固定年利1.5%で1000万円のローンを組んでいます。年3回100万円の繰上げ返済が可能なのですが、今はとりあえず1000万円の方を早く返そうと取り組んでいるのですが、実際2500万円の方を100万円繰り上げるのと1000万円の方を100万円繰り上げるのでは、どれくらい違うのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あお吉さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/09 20:45
  • 回答1件

譲渡税

相続人5人で土地(居住用ではなく)を相続し、すぐに売却し、そのお金を5人で均等に分けました。その場合譲渡税は各人に分割した金額で全員が確定申告すると、それぞれに短期の譲渡税(39%)がかかると考えていいのでしょうか?つまり((売却費全体)-(法で認められた費用))÷人数分て考えて、売却費も引いていい経費等も人数分で分けて申告すると、それぞれに39%かかる(結果的に全体に対して39%かか…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • comodoさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/08 05:57
  • 回答1件

妻の連れ子を自分の子供とする手続きについて

 私の妻は、国籍がフィリピン共和国です。6歳の子供は、妻とともに来日した時、フィリピンの国籍でしたが、フィリピンでの出生証明書の父親の欄に私の名前が記載されていましたのでこの度手続を行い、日本国籍を取得いたしました。妻にはフィリピンに13歳の子供がおり、今度日本で一緒に暮らす為、来日いたしました。妻は以前正式に結婚をしておらず、この子の出生証明書の父親の欄には、何も記載されており…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ボンジョビさん ( 鹿児島県 /47歳 /男性 )
  • 2007/07/06 10:49
  • 回答1件

Web制作費・広告掲載費

これからWebサイトを立ち上げる予定です。ユーザーへ、レアなお店の情報を提供し運営は広告費でまかなうつもりで色々調べているところです。お伺いしたい事は? Web制作費の相場? 広告を募集・掲載する場合の相場  →値段を決める基準? 広告制作費の相場? コンサルタントの相場・値段の決め方  →よく頼まれて無料でコンサルタントするのですが、お金は頂いたことはないので、相場や決め方がよく分かり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナンバーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/29 01:38
  • 回答7件

住宅ローン切り替えどちらがお得?

最初3年間の変動金利の期間満了により次に何を選択したらいいか悩んでいます。2300万借り入れ、返済期間30年です。提案された内容は、変動金利5年間2.375%、固定2年2.45%、固定3年2.80%、固定10年4.0%です。私的には変動にしようと思っていますが、もうひとつの選択肢として、借り換えをして保障料込みで60〜70万の支払い(内30万くらいは戻り)をして、10年固定2.40%にするのとどち...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マンボーさん ( 静岡県 /50歳 /女性 )
  • 2007/07/06 22:41
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済について

2年前に 2480万 3年固定 1% 12回払い 28年ローンを組みました。28年ローンと言うのは私が80歳になる期限です。5年前に離婚しており、息子はおりますが私だけの名義になっています。来年3月で3年がすぎ、ローンの切り替えになりますが、信金は10年の固定が一番長いローンになっておりますのでそれにしたいと考えております。その時に、500万を繰り上げ返済にしたいと思いますが、期間短縮か月々の返済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふむふむさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2007/07/05 17:03
  • 回答2件

床材(フローリング)の張り替えを検討しています。

こんにちは。床材についてご相談です。現在LDKの床がフローリングなのですが、物を落とすだけでへこんでしまったり、水分をこぼすとワックスが落ちて見た目が悪くなったりするため、非常に気になっています。すでに新築から6年も経ったので、壁紙とあわせてリフォームをしようと思っているのですが、どのような床材がよいのか迷っています。傷がつきにくい、汚れが目立たず、メンテナンスに手間がかからない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/05 10:30
  • 回答3件

厚生年金の受給資格について

いずれ父から事業を引き継ぐ予定になっていたのですが、家族だけの小さな有限会社で、今後苦しくなっていくことが予想されます。できれば倒産するより、今ある借入れをなんとか返済し、一刻も早いうちに解散させたいと思っております。しかし父(58歳)の厚生年金が、受給資格まで2年間支払う必要があり、そのため父はあと2年間だけでいいから事業を続けたいとのこと。父には持病があり、今から仕事を探…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HREさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/05 15:44
  • 回答1件

家計見直し。

現在 36才 妻(41才)と子供1才の3人家族です。子供が生まれて妻は仕事をやめ私一人の収入でくらしていますが、毎月5万円ほど赤字になっていて貯金を切り崩して生活しています。家計の見直しをしたいのですが、手のつけようがないのが現状です。年収 510万円月収 手取り27万円前後(会社積立有5万3千円除く)固定費住宅ローン 7万1千円カーローン&車経費 2万円携帯料金 1万2千円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とーしろーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/07/03 12:43
  • 回答3件

住宅ローン繰上げ返済について

2種類のローン返済をしています。1.2500万 元金均等2.94%35年長期(残24,047,632)16回返済2.2000万 元利金等1.5%3年固定35年返済(残19,451,670)15回返済1・2とも平成18年3月より借入れ、ボーナス返済なし150万円繰り上げ返済を考えていますが、どちらに充当そして期間または金額変更どちらがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まんまるさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/04 11:33
  • 回答2件

ブランクが2年間あります

34歳女性です。(未婚・子供なし)4年前〜2年前までの2年間、精神的な問題(DV被害の後遺症)で働くことができませんでした。ただし、最後の1年間は、徐々に回復し、様子を見ながら派遣やパートなどで生活し、その間興味を持った資格を取得。病院にも通って完治しました。その後は派遣社員を経て、同社にて2年間勤務しておりましたが辞職。(実家に戻るため)この度、書類選考をパスし、面接を受ける会社…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yoyomomoさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/01 10:40
  • 回答2件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

転職したい

指導社員に毎日厳しくしごかれつらい毎日を過ごしています。今後、今いる会社で働いていく事が非常に不安です。入社して、まだ1月ですが、もう少し早く帰れる仕事に転職しようかと考えています。この時期の転職は可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかもさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2007/05/10 20:56
  • 回答3件

生命保険入院特約支払いについて

生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • サムさん
  • 2007/07/01 18:35
  • 回答2件

住宅ローン控除について

2007年8月に一戸建てを購入し、入居予定です。ところが、来年1月から1年間、アメリカに留学することになりました。期間は1年未満(1月に出国し、12月末に帰国予定)なので、非居住者扱いにはならないと考えています(つまり住民票はそのまま)。妻、2人の子供は、日本に残ります。この場合、2007年、2008年の住宅ローン減税は受けることが出来るのでしょうか??

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のびさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/02 19:31
  • 回答1件

生命保険支払について

生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • サムさん
  • 2007/07/01 10:17
  • 回答3件

住宅ローンの審査ついて

6年前に自己破産をしました。今は生活も安定し、がんばっています。まだまだかなり先の話ですが、家を購入したいなぁと思いますが、ローンを組むことは可能なのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ???さん ( 愛媛県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/02 00:30
  • 回答1件

社会人になった子の保険

三人の子供がいます。(長男 社会人。次男 大学4年。長女 高3。)それぞれ学資保険は入っていましたが、他にはなにも入っていません。数年前、夫の保険を見直したとき、子供の万が一の死亡、病気の時は、親がカバーできればいいと思ったからです。しかし、成人となってくれば、やはり小額のものからでも入ったほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • あさがおさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/29 10:31
  • 回答4件

夫の生命保険

夫の生命保険について教えて頂きたいのですが、現在、1000万円の積立変動利率終身保険に加入していますが1000万の補償額では少ないと友人より指摘を受けました。私は専業主婦で収入がありません。まだ子供はいませんが将来の子供の教育費等を考えると、確かにこの金額では少ないかなと気になっています。いろいろ保険を探しているのですが、掛金が安いと思うと定期保険で保障期間が決まっていたり、更新型だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • satokoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/30 12:36
  • 回答4件

医療保険支払いの件

初めて質問します。6月26日に脳梗塞で倒れ、現在入院中の父親の保険支払いについて質問いたします。父は医療保障(手術給付金付疾病入院給付特約)つきの生命保険に加入(契約1977年7月5日、満期2007年7月5日)しており、病気入院の場合は20日以上継続して入院したときに1日目から日額5千円が受け取れるという内容です。この保険の請求可否を日本生命に相談したところ、営業員からは「満期が今年の7月5日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Samsさんさん ( 石川県 /51歳 /男性 )
  • 2007/06/30 21:29
  • 回答1件

突然のOD

私はうつ病と診断されてから2年近く経ちます。この数ヶ月上り調子でしたが、突然絶望的になりODをしてしまいました。過去にも過度にお酒を飲んだり、過食をしたりしています。突発的な行動をおさえるためにはどうしたらいいのでしょうか。多くの場合、対人関係の問題や仕事でのストレスが原因だとは思うのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masa26さん
  • 2007/06/26 19:55
  • 回答2件

私が悪い?相性が悪い?

2年前にぎっくり腰と腰痛でカイロプラクティックにお世話になりました。治った後も1ヶ月に1度はメンテナンスのために通っていましたが結婚や引越し、仕事の関係でここ1年程は1度も通えませんでした。GWの旅行の際に長時間ドライブをしたせいか、また腰痛が出てきてしまい以前お世話になったカイロに行ったところ前に担当して下さった先生は既に退職されており他の先生に診ていただきましたが…治らない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みずたまさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/01 09:17
  • 回答3件

住宅購入に際して

初めまして。31歳会社員です。ローンの組み方と貯蓄額に関してご相談です。このたび戸建の家を購入しました。5980万でした。頭金で1,000万を入れて、ローンは5000万程組もうと思っています。私の年収は750万、結婚予定の彼女(30歳)がいるのですが、彼女の年俸は450万です。毎月17万前後の返済にしようと思っています。住宅ローン控除を考え、2人でそれぞれローンを組みたいと思っているのですが、自分...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • SAEBAさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/29 10:32
  • 回答5件

住宅ローン控除と繰上げ返済

今年の3月にマンションを購入しました。3,100万円の35年、金利2.9%固定でローンを組み、融資実行直後に100万円を繰上げ返済しました。今後のライフプランを考えると、2年毎に100〜150万の繰上げ返済が可能と考えています。ただ、住宅ローン控除(所得税の還付制度)の上限額を考慮すると、先述のペースで繰上げ返済をした場合に、借入残高の関係で控除期間の最後数年間が上限までもらえない状況になる…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • oji123さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/06/30 15:08
  • 回答2件

今後の資産運用に関して

初めまして。現在32歳の独身です。3年前に一身上の都合から仕事を辞めまして、それ以降貯金の100万円を元手に、日本株式の短期売買で生計をたて、現在2000万円の保有資産があります。株の売買を始めた時期がたまたまよかっただけで、やはり短期売買はギャンブル的な要素が強いので、今後は中長期投資で資産を増やしていきたいと思っています。現在のポートフォリアは、新規5年円定期預金500万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トッシーさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/21 00:28
  • 回答6件

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フクさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/25 14:46
  • 回答6件

8,925件中 8451~8500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索