対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めまして。自営業42歳、パート42歳の夫婦です。
現在、H12に住宅ローンを組みましたが、土地、建物別で2本同じ銀行で組んで行っております。現在合計で2700万弱の残高があります。
固定期間も終わりましたが、変動金利(現在2.875%)に移行したままにしております。そろそろ、短期金利も上昇との動向なので、このままではリスクが高いので、住宅ローン控除も1%期間が終わってしまっているので、繰り上げ返済を行い、元本を減らしておきたいと思います。
現状、繰り上げ返済にまわす事ができる金額は700万位です。
本当は、最近出ている長期固定で低金利な商品に借り換えたいところですが、私自身か自営業である事と、連帯債務者の家内が勤めていた会社が倒産し、現在パートになっている事から、残2000万円の借り換えは、難しいようです。
2本のローンのうち、額の多い方をできるだけ多く繰り上げ返済して、10年後位に残り1本だけにしてしまう方法を考えていますが、これから10年で極端に変動金利が上がると、その間非常に月々の支払いが厳しくなります。
しかし、現在変更できる長期固定金利だと、4%越えとなり、これも厳しいです。現状の700万円をうまく利用して、できるだけリスクを回避できるベストな方法があれば教えて下さい。
補足
2007/07/21 19:32ちなみに、今後子供を作る予定もありません。また、その他のローン等負債もありません。
anda-9999さん ( 兵庫県 / 男性 / 42歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
繰り上げ返済の件
anda-9999さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
anda-9999さんもご存知のことと思いますが、住宅ローン金利はここに来てジワジワ上昇を始めています。
ローンの固定期間につきましては、更新時に見直しができますので、家計が成り立つ範囲内で、長期固定に変更していただくことをお勧め致します。
現在利用している変動金利のままでは、今後返済額が更新毎に上昇していくことも考えられますので、繰り上げ返済を行い借入元本を圧縮した後、変動から固定金利へ見直すことをお勧め致します。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

anda-9999さん
固定金利へ変更
2007/07/23 01:07ご回答ありがとうございました。セオリー的にはそうでしょうね。
現在、10年固定等に切り替えた場合、私どもが借りている銀行では、4%を超えてしまいます。
という事は、10年間の間に、変動金利が4%を大きくこす事がないと、メリットがないと思いますが、(10年の間に、変動金利がじわじわ4%近く程度までにしか上がらなかった場合、まるっきり損です)
その辺りの渡辺先生の専門家としてのご見解はいかがでしょうか?
私としては、下手に固定に切り替えるよりか、今後バブルが再来しない限り、変動のままで情勢を見ながら、追加繰り上げで対応して行くほうが、リスクが少ないような気がします。日本の経済が、爆発的好景気になる可能性は、今後も薄いと思うのですが。
お手数おかけします。
anda-9999さん (兵庫県/42歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A