対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
マンションを初めて購入したものです。
家族構成は、私33歳年俸制で500万円、妻33歳パート年収100万円、子供2人(3歳、10ヶ月)です。
3500万円借り入れて、35年固定のものと10年もしくは5年固定のものを併用するつもりですが、どのように組めばよいのか悩んでおります。ミックスにしないで1本で組んだほうが宜しいでしょうか?
月の返済額は諸費用が26,180円なのでそれを含め12万円くらいにしたいのですが……。
不動産業者提携先である、東京三菱UFJ、三井住友の事前審査は通っております。
ゆうさめいぱぱさん ( 埼玉県 / 男性 / 33歳 )
回答:2件
住宅ローンの返済について
こんにちは。
?FPソリューションの辻畑と申します。
今後のローン実行はいつごろになるのですか。
現状では長期固定を基本に借り入れたほうが良いでしょう。35年返済で組んで10年ぐらいで返済できるのならば考え方は変わりますが、そうでなければ長期固定が基本です。
3500万円の借り入れでマンションの諸費用含め月12万円は、ミックスにしても長期固定を基本にすると難しいと思われます。また、購入したあとに発生する管理費、修繕積立金などのほかに固定資産税などは資金計画に入っていますか。
ゆうさめいぱぱさんの場合
2500万円以上をフラット35などで借り入れ、残りを固定期間10年以上のもので借りたほうが良いように思えます。(預貯金、今後の繰上げ返済予定などにより変わってきます。)
もうマンションの契約をしているのであれば、購入後の今後の年間収支を考え、生活設計をしましょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
ゆうさめいぱぱさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『月の返済額は諸費用(管理費のことでしょうか)が26,180円なのでそれを含めて12万円くらいにしたいのですが...。』とのことですが、ご存知かと思いますが、住宅ローン金利はジワジワと上昇し始めています。
ゆうさめいぱぱさんのご希望では、ミックス型にしないとローンを組むことができないと考えますが、将来の金利上昇リスクを考慮した場合、可能な限り長期固定を組んでいただくことをおすすめいたします。
ローン金利が上昇して、ローン負担が増加した頃とお子様の教育費がかかる時期が重なってしまう可能性も、将来起こりえます。
これからのライフイベントにかかる費用のことも、十分に考慮に入れた上で、ローンを決定してください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

ゆうさめいぱぱさん
ありがとうございました
2007/07/19 23:45素早いお返事ありがとうございました。
アドバイス頂いた様に長期固定で考えて行こうと思います。
ゆうさめいぱぱさん (埼玉県/33歳/男性)

ゆうさめいぱぱさん
ありがとうございました
2007/07/20 01:20早速の回答ありがとうございます。
マンションは契約済みで、来年2月入居予定です。
毎月の諸経費として管理費・修繕積立金・駐車場代が26,180円となっております。
上の子が私立幼稚園に通う予定です。下の子は保育園に入れるかどうか・・・。
ゆうさめいぱぱさん (埼玉県/33歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A