対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
はじめまして。これまで株や投信の積立では少し利益が出ていますが、他はうまく運用できず悩んでいます。今は懲りずに中国株に手を出してます。外貨投資は未経験です。為替がよく分かりません。運用が全く自信がないのでアドバイスを頂けたらと思っています。
・現在の資産状況(単位:円)
?株:電機株500万2000株+端株150万
中国株200万(バイオ薬品4社、石油1社)
※香港ドル建
?投信:日本株ファンド300万+積立月5万
中国株ファンド100万(円建)
?現金:200万(銀行の普通預金)
100万(証券取引用に米ドルで保持)
100万(証券取引用に円で保持)
?金の積立:月3万(これから開始)
?個人型401K:月1.5万(10年弱経過)
・今後の予定
?電機株の1150株を売って、金を購入
?電機株の1000株の銘柄変更を検討
(安定した継続成長が期待できる株
トヨタ、任天堂、武田薬品等またはETF)
?積立はすべて当面継続
?外貨投資も検討したいが、よくわからない
※円安なのに米ドルを買ってしまった・・
※外貨預金、外貨MMF、FXとかあるが、
何がいいのかさっぱりわからない
※米ドル建てで米国のETFか米国の株式、
あるいは中国株ETFをやろうか、とも考え中
?今後、毎月10万とボーナスで年100万程度
投資に回そう、と考えています
部長 しまった耕作さん ( 愛知県 / 男性 / 47歳 )
回答:5件
運用の先にあるものは何ですか?
部長 しまった耕作さん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間です。
いろいろな金融商品で運用されているようですね。
さて、ご質問の「資産運用についてのアドバイス」についてですが、
☆まず、資産運用を行う目的・運用後の使用時期・使用方法など
運用のその先にあるものが見えません。
様々な金融商品で運用することが
最終的にどういうライフプランの目的のために行っているのか?
という視点からも考えてみてください。
「ライフプランの実現・達成のための資産運用」という視点から見ると
現在の金融商品選択が合っているかどうかも見えてきます。
せっかくここまで資産を作り上げてきたので
この機会に今後のライフプランの確認と構築、
プランに合った資産運用になっているかの確認を行い
次のステップに向けた資産運用の再構築を行いましょう。
常にぶれてはいけないことは
「ライフプラン実現・達成のための様々な資産運用」であって
目的・目標がないまま資産運用を行うと
資産運用全般(金融商品選択や利益の確保・損失等の対応)
にもぶれが生じてきます。
また、全く運用を行ったことのない金融商品については
☆商品の内容を理解する。
☆最低購入額で投資を行い、勉強しながらその金融商品について理解度を深める。
など、慌てずじっくり行い
自分に合わない・運用目的・目標に合わない場合には
やめる勇気も持ってください。
回答専門家

- 大間 武
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。
個別株で運用されるのなら自分で分析してみましょう
しまった耕作様、バームスコーポレーションの杉山と申します。
少し気になる点は、トヨタ、任天堂、武田薬品等を「安定した継続成長が期待できる株」としていることです。確かに、日本を代表する優良銘柄ですが、「安定している株式」と「成長が期待できる株式」は一般的に相容れないものです。
たとえば、トヨタが、現在、「市場の評価が高く、株価が高値で安定している」状態なのか、「市場の評価が低く、株価の回復が見込める」状態なのか、「新たな技術や商品で売上げや利益の急成長が期待できる」状態なのか見極めたほうがよいということです。
任天堂や武田薬品、そして、現在保有されている電気株について分析をして、相対的な魅力度を比較されるとよいでしょう。
中国株は、この程度に止めておくのがよいのかもしれません。中国市場が低迷すると世界経済にどのような影響を与えるのかを考えて、中国株の損失をカバーするものを入れておくとよいでしょう。その意味で金が入っているのはよいことだと思います。
外貨投資はわからないのであれば止めておくほうが賢明でしょう。ただし、外貨建て投資(米国株式など)は、分散投資の観点から、ある程度必要だと思います。外貨投資(米ドルの買い)をしなくとも、外貨建て投資(米国株式の購入)をすれば、その金額分の外貨(米ドル)を購入することになりますから、それに止めておけば十分です。
しまった耕作様に限らず、オリジナルの詳しい資料が必要なときはこちらからご連絡ください。無料で進呈します。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
外貨建て投資は、資金を決めて中長期で行いましょう!
はじめまして!部長しまった耕作さん。
国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。
まず資産運用全体についてですが、外貨建て円建てに拘わらず、
1. 資産運用目的(何のために)
2. 運用可能期間(どのくらいの期間)
3. ターゲット利回り&リスク許容度(期待すべき利回りを得るのにどの程度のリスクを取れるか)
などを明確に考えましょう。
その上で、きちんと“ポートフォリオ(運用すべき商品)”を考えてから、投資されることをお薦めします。
もし、運用目的が「将来の生活資金の確保」などであれば、目先の“流行”や“瞬間的利益”に目を囚われず、中長期的な投資スタンスが必要です。中長期の運用期間が取れるのであれば、日本との“金利差”の大きい外貨投資には大きなメリットがあります。
一番危険なのは、目先の金利を得ようと、短期的に「外貨預金」や「外貨建MFF」などに手を出すことです。あくまで、ご自身の資金の中で、中長期運用できる資金を明確にし、何割程度外貨での資産運用を行うかを決めてから、投資をおこなうべきでしょう。
中長期の安定運用を目指すのであれば、海外の優良ファンドを用いた資産運用が良いと思います。
ポイントとしては、
1. 外貨投資に回す資金で、きちんと“ポートフォリオ運用”を行う
2. 月々の余裕資金から退職時を睨んだ積立投資を行う。為替リスク、マーケットリスクを抑えながら、私的年金を作ることが出来る。
の2点です。
尚、外貨建て商品については、こちらのHPに情報掲載しておりますので、ご参考としてください。
http://www.ifa-japan.co.jp/fund/products2/
きちんと計画を立てて運用を行えば、外貨建て投資は非常に有効な投資手段と言えます。
回答専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
荒川 雄一が提供する商品・サービス

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
資産配分をご検討下さい
部長 しまった耕作様 初めまして。CFP®の吉野充巨です。ご質問へのアドバイスです。
投資運用の成果の90%以上が資産配分で決まると言われています。私は円の定期預金、日本債券、日本株式、外国債券、外国株式への分散投資をお勧めします。例えばこの5資産クラスに資金を均等に配置し、企業年金連合会が公表している期待収益率に準じて試算しますと3.56%になります。リスクも8%以下に抑えられます。
まず、耕作様の望まれる期待収益率による資産配分を行ってから、夫々のアセットクラスで銘柄をお決めになるようお勧めします。私のHPに資産配分の考え方やリターンデータと配分検討表を掲載しています、参照ください。
http://www.officemyfp.com/assetclass-1.html
毎月の積立もこの5資産にどれだけ配分するかを決めてからの銘柄選定をされてはいかがでしょう。
定期預金はネット銀行が金利が高めです。日本債券は国債か公社債投信を、日本株式はTOPIX連動のETFをご検討下さい。外国債券はインデックス・ファンドをお勧めします。そして外国株式はETFで国・地域別に分散するか、EAFE(先進21ヶ国)やエマージング諸国指数に連動するものを検討下さい。
なお、BRICs諸国などのリスクが高い国の株式、金投資などは全体の5%程度に抑えことが望ましいと考えています。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
資産運用の目的は?
部長 しまった耕作さま、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
まず、色々な投資商品を保有されておりますが、投資の目的は何なのでしょうか?
お金は、自分や家族の人生を充実させるための道具です。
お金を増やした先に、何があるのでしょうか?
どんな人生を送りたいのでしょうか?
それによって、選ぶ商品も違って来るのです。
外貨投資については、バランスの点では、検討することをお勧めします。
少しずつ試してみて、自分で体感してみるということです。

部長 しまった耕作さん
仰る意味が全く分かりません
2007/07/27 01:44投資の目的は、金じゃないですか?
酒池肉林を楽しむ以外に何があるんですか?
建前は何でもいいですが
奇麗事を言っても始まりません。
自分や家族の人生を充実させる目的なら
もっと他に手段や考え方はあります。
金なんかに頼りません。
人生相談なら他のエキスパートに頼みますから
純粋に金が儲かるアイディアを出してください。
「そんな事は無償では教えられない」のなら
それは当然のことですから、こんなサイトで
思わせぶりのボランティアなど止めて下さい。
以上
部長 しまった耕作さん (愛知県/47歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A