対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
他の方の質問で「平成10年以降の個人年金は金利が低い」というお答えが気になったので、質問をさせていただきます。
夫が11年前(1996年)から住友生命保険で個人年金をしています。月々6000円、うち年2回は30000円払い込んでいます。10年確定年金というものです。
独身時代に勧められるまま加入した商品なので詳しい事も分からず払い続けていますが、このまま払い続けているほうが良いのでしょうか。それとも、この機会に解約をして別の積立・投資・運用を考えるべきでしょうか。
ちなみに月収(手取り)36〜40万円、住宅ローンは月7万円で35年返済、金利は10年固定で2%です。貯蓄として普通預金口座に残っているお金は50万円です。
ごはんさん
回答:1件

山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
-
ご夫婦の将来像を描いてみましょう
ごはんさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。
個人年金保険の予定利率についてのご質問ですが、まず平成6年から8年前半ごろまでの契約では、3%程度ではないかと思われます。また平成8年後半から11年頃までは2.5%位が多いのでは、と思います。
実際には、保険料の払い込み期間と保険料、受け取り金額を元に計算しますので、頂いた情報だけでは正確にはわかりません。確認したい場合は、保険会社に直接聞いてみてもいいと思います。
ごはんさんの年齢から察しますと、きっと考えるべきところは個人年金だけではなさそうです。ご夫婦ともまだお若いのだと思いますので、今後のお二人の将来像を描いてみる時期なのかな、と思います。
いつまでに、どういうことをしたいのか。そのためにいくら位準備していかなければならないのか。そして今何をすべきか。
是非ご主人と一緒に考えて見て下さいね。
評価・お礼

ごはんさん
回答いただきありがとうございました。
今回質問させていただいた動機は、単純に、当面使わない(定年以降)予定のお金を、さらに育てる方法はあるのか、という、ただ1点だけのことでしたので、、失礼致しました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A