「教育費」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「教育費」を含むQ&A

1,813件が該当しました

1,813件中 251~300件目

貯蓄と楽しみのバランス

エクセルでキャッシュフローを作って悩んでいる所です。・現在40歳、妻、子供2人(10,5歳)・手取りで760万+0~50万・4000万住宅:ローン残高1500万程・ローンは年間で170万返済、あと10年程で終了予定・自社株年間35万、財形貯蓄で年間100万、子供の教育費として年間40万貯蓄・貯蓄300万+株で300万程。といった状況です。保険や光熱費、食費、帰省費、病院、マンション管理費、車維持費...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • kkym923さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2012/05/18 00:07
  • 回答2件

江東区新築マンション購入4400万円

自分:年齢46歳 妻:42歳 長男:16(高1) 長女:14(中2)現在の借家が手狭で、来春完成予定のマンション購入を考えていますが、正直ローン返済が厳しいと感じています。年収750万(定年65歳) 妻100万(定年60歳) です。貯蓄1500万(長男の学資保険除く、長女の学資保険無し)頭金は200万程度しか考えていません。やはり、子供の教育費のことを考えると手元に置いておきたいと思い・・・。無謀...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • pop47さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/05/15 13:10
  • 回答1件

共働き、子供一人の保険プラン

独身時代、保険に入らず貯蓄を中心に行っていましたが、昨年、結婚をして、今月、妻が出産予定なので、最低限、必要な保険に入ろうと思っています。そのため、アドバイス頂きたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーー<現在の家計状況>夫(自分):37歳、サラリーマン、年収800万円妻:30歳、OL、年収500万円(現在、産前休暇中。出産後も働く予定です)子供:5月末に生まれる予定です。預貯金:…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TommyUKさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/13 00:30
  • 回答1件

マンション購入を検討しているのですが・・・

ローンを組んでマンション購入できるのか、それとも賃貸のほうがいいのかについての質問です。現在、公務員として勤務していて月の手取りが約25万円です。親族が所持しているマンションのワンルームに住んでいて家賃は管理費など込みで8万5千円。預貯金は約250万円あります。現状では、これで特に問題もなく多少は貯金も殖やせているのですが今度、結婚することになり、10月には子供も産まれること…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • のり★さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2012/05/03 10:37
  • 回答3件

マイホーム新築したいのですが

新築一戸建てを考えています。主人(41)年収370万円 会社員私(38)パート勤務 扶養内子供2人(12歳 9歳)建物価格 1400万円諸費用 200万円くらい?土地は、実家の土地になります。住宅用の自己資金は諸費用、引越し費用にあてる予定で、建物のみフルローンになります子供の教育費の貯蓄は残しております。何かの時のための、貯蓄も少ないですが残せると思います年齢を考えてもローンは長くても25年かな...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 秋の空さん ( 山口県 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/03 10:25
  • 回答2件

頭金なしのローン

初めて利用させて頂きます。よろしくお願い致します。現在、地主さんより土地を借り、建物は主人名義の家に住んでいます。建物が老朽化してきている為、建て替えを検討をしています。借地権と底地を交換し、55坪ほどの土地が主人名義になります。持ち土地で建物のみローンを組みたいのですが、下記条件で問題なく借入できますか。主人:39歳 年収:600万 勤続20年目妻:専業主婦 子供:5歳・3歳貯蓄:家計…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いちごひめさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/04/26 13:27
  • 回答3件

子どもたちにお金がかかっている現在、失業中です。

夫に病死されて12年間、仕事と子育てに専念してきました。ここ1年の出来事ですが、ある国家資格取得後に励んでいた仕事にて上司と意見の食い違いが起こり、仕事をやめざるをえなくなりました。まさかこんなことは起こるまいと思っていたので、上の娘は私立高校に通い、下の娘もフリースクールから私立高校に通っている最中です。(下の子が通う学校がとても学費が高いです)落胆の気持ちは大きかったため、立…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • xiaolin_akiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/04/21 10:22
  • 回答3件

築17年のマンション売却時期について

横浜市中心部にある築17年になるマンションについての相談です。以下のような状況なのですが、売るに当たっては今すぐ売るのとあと2~3年後に売るのとでは大きく査定額が変わるでしょうか?立地:駅徒歩3分。幹線道路沿い。開口部に隣家がせまっており、日当たり・眺望は悪いです。占有面積:50平米弱(住宅ローン控除が使えません)リフォーム:2年前に内窓設置のみでほかは入居当時のまま。売るにしろ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はまなさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2012/04/14 10:49
  • 回答3件

生命保険の見直しを考えてます。

夫の保険料を見直したいので相談にうかがいました。私35歳子供5歳と1歳の4人家族です。保険料は現在 19823円/月で高く感じております。家計が厳しくまったく貯蓄ができておらず保険料減額を検討しています。とくに医療保険特約をつけすぎているのではと考えています。今の内容は…主人40歳 ニッセイ終身保険「重点保障プラン」1.死亡高度障害(定期保険)1800万(保険料7704円)2.死亡高度障害(終身)...

回答者
矢冨 賢哉
保険アドバイザー
矢冨 賢哉
  • けんぼんさん ( 奈良県 /40歳 /男性 )
  • 2012/04/13 00:10
  • 回答5件

共働き、子ども1人の場合の保険

初めて質問させていただきます。夫、妻ともに34歳、共働きです。年収は税込みで夫650万、妻450万です。双方とも、60歳まで安定した収入が見込めます。従来の保険に関するスタンスとしては、・死亡保険→どちらかが亡くなっても、相手は生活に困らないので加入しない・医療保険→加入の健康保険で、1つの医療機関当たり月3万円までの負担となる(=超過分は払い戻しがある)ので加入しない。*ただし医療費用と…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • youmeconさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2012/04/03 11:41
  • 回答4件

これからの家計の計画

夫42歳会社員、妻43歳専業、子供17歳(新高3)、16歳(新高2)の四人家族です。収入は手取りで月40万、ボーナス年240万です。(財形年36万、年金12万、保険36万ほど引かれています)そこから年間100万~150万ほど貯蓄をしています。ただし、4月からボーナスが年80万ほど下がります。教育資金は、高校卒業までに各々500万を目標に貯蓄中です(学資保険含む)。上の子は夏の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サンタクロースさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/01 17:00
  • 回答2件

家計診断お願いします

夫:32歳 年収460万(月手取り20万-銀行貯蓄5万)貯蓄170万妻:34歳 年収340万(月手取り15万-住宅財形5万)貯蓄250万近い将来(3-4年後)住宅購入(4000-4500万)近い将来(1-2年後)子供を1人と思っておりますが、今の家計改善ができればと思っております。ご診断よろしくお願いします。手取収入(夫婦合算)350,000円手元収入(夫婦合算)250,000円毎月貯蓄(夫婦合算...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mikenekosさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/29 10:32
  • 回答4件

夫の生命保険について教えてください。お願いします。

はじめまして。夫の生命保険についてアドバイスをお願いいたします。1歳になる息子には病があり、将来結婚できたとしても生命保険には入ることができない可能性が高いので、できるだけ多く現金を残してあげたいと思っています。年収手取りで350万円くらい、子供はもう一人欲しいと思っています。現在夫婦で終身医療保険には加入しております。また夫のみ県民共済に加入しております(死亡時給付金400万円)。自…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • リコピンさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/03/17 18:33
  • 回答3件

住宅ローン

住宅ローンで、苦しんでいます。救済方法が在るのか教えてください。平成8年6月19日に1回目の引き落としがありました。借入先は、金融公庫、年金住宅福祉 当初ステップローンで、¥3500000で買いました。25年ローンです。金融公庫が400万*2  住宅福祉が¥800万 、頭金が残りです。 利率が住宅福祉は、3.13 金融公庫3.155年後に住宅福祉を均等払いにしました。毎月は余裕がありましたが、ボ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なすこさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2012/03/09 13:02
  • 回答2件

共働き妻の保険について

はじめまして。現在、私(妻)の終身保険を検討しております。ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。夫 44歳 会社員 年収600万円妻 43歳 会社員 年収700万円子供 3歳現在、加入中の保険は以下の通りです。夫:生命保険 長割終身 56歳まで15年払込(死亡保障1500万円)  医療保険 60歳払込 (入院日額5000円、60日型)妻:生命保険 59歳払込(死亡保障100万円)  医療保険 ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 花言葉さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2012/03/14 04:32
  • 回答1件

とび職です。収入保障保険、医療保険の入院日数で迷っています

33歳とび職です。家族は妻(主婦)と子供1歳の3人家族です。子供が生まれ保険の見直しで、収入保障保険と医療保険に加入するつもりです。収入保障は3000万から徐々に減っていくものに入ることを考えています。現在は賃貸ですが、もしものことがあれば、妻は実家(持ち家)に帰るので、生活費はそれほど高額にならないと思われ、妻が資格を持っており、働きに出ることを考慮してその額にしようと思い…

回答者
宮下 達裕
保険アドバイザー
宮下 達裕
  • kurokomameさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2012/03/11 15:00
  • 回答3件

保険どれを削れば?

主人の保険が10年更新型で,2年後に更新が迫っています。子供が4歳と2歳と小さい上,保険料がどんどん上がるときに家計も苦しくなってくるので,保険の見直しを考えています。先日,保険の無料相談所に行ったら,「下の子が大学卒業する58歳まで更新がない20年更新の物に変更をして,医療は終身に変更した方がよい。また病気による身体障害は基準がとても高くて,なかなかもらえない。要介護状態も同様だし,…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • kenaimamaさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2012/03/07 10:08
  • 回答2件

フラット・変動のミックスから、変動一本に借り換え

35歳の会社員です。共働きで年収は合算で1000万円、子供は1歳です。貯金は200万円程度です。2010年にマンションを購入しました。借入額は3200万円で、フラット35(2.7%、当初10年ー1%、11〜20年ー0.3)と地銀の変動(1.225%)半額ずつです。借入から2年、満期がきた定期預金で繰り上げ返済を何度か行い、残債は2300万円(割合はほぼ半々)、毎月の返済額は9万2千円です。今後も定...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リックルードさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/27 23:31
  • 回答5件

40歳からの住宅取得と分譲マンション売却について

子供が2人おり、10年住んでいた分譲マンションが狭くなってきたので、一戸建てがほしいと思っていたところ、すぐ近くに気に入った一戸建て(新築)がありました。同じ町内でと探していたので、条件は希望通りなのですが、価格が高いです。そこで、現在住んでいるマンションを売って、新しい家が購入可能か教えていただけませんでしょうか。夫:41歳 会社員(年収460万)妻:40歳 公務員(年収400…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • cocolo22さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2012/02/25 15:26
  • 回答2件

保険の見直しと収入保障保険について

はじめまして。我が家の保険ですが、主人名義の収入保障保険に入るべきか悩んでいます。現在加入している保険ですが夫29歳 年収460万円(税引前)   ・医療保険                       掛金1539円   ・ガン保険                       掛金739円   ・終身保険(低解約返戻金型)死亡・高度障害保障200万 掛金3074円   ・生…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • annjiさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/02/21 10:26
  • 回答3件

住み替え

40歳自営業、3年前比較的利便性の高いマンションを購入。子供の出産を機にもう少しひろい戸建への住み替えを検討中です。但し、自営で将来的な安定に欠けることが不安材料です。現在は年収800万円程度、今後増収する見込みは薄いと考えられます。現況は、住宅ローン12万円、管理費駐車場代で2万円程の出費です。ちなみに今のマンションは簡易査定をしたところローン残高くらいでは売却できる見込み…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • alfista159さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/02/17 13:49
  • 回答1件

住み替え

40歳自営業、3年前比較的利便性の高いマンションを購入。子供の出産を機にもう少しひろい戸建への住み替えを検討中です。但し、自営で将来的な安定に欠けることが不安材料です。現在は年収800万円程度、今後増収する見込みは薄いと考えられます。現況は、住宅ローン12万円、管理費駐車場代で2万円程の出費です。ちなみに今のマンションは簡易査定をしたところローン残高くらいでは売却できる見込み…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • alfista159さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/02/17 10:33
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えか条件変更かで悩んでいます。主人35歳 年収460万(税込)私30歳(現在パートを産休中で4月に復帰後年収100万程度)子供4歳と0歳(ちなみに貯蓄は普通預金100万+子供の貯金130万程です。)当初借入金額2300万35年固定3%残期間31年残高2155万です。借り換えた場合保障料の戻りが30万程度あると思います。主人の定年まであと25年なので借り換えによって借入期間を残…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • usamsamさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/09 13:43
  • 回答3件

56歳からの住宅ローン

以前、55歳からの住宅ローンに関しての質問がありましたが、場合によって異なる旨の御回答でした。そこで私の場合の住宅ローンの可能性を御教示頂きたく質問させて頂きます。現在54歳で2年後位、56歳位を目途に2000万円くらいの中古住宅の購入を生まれて初めて検討しています。実情として、年収は現在税込で約1300万円ですが、現在の不況のためボーナスダウンが想定され、今後は平均約1000…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • beyan_age53さん ( 奈良県 /54歳 /男性 )
  • 2012/02/15 16:32
  • 回答3件

今後の生活設計について(保険の見直しと老後用貯蓄)

初めまして。この度マンションを購入し(自己資金と親の援助)今後の生活設計について(保険の見直しと老後用貯蓄)アドバイスをお願いします。  夫 42歳 手取り24万円、ボーナス年80万円(退職金500万円予定) 妻 48歳 専業主婦(パート予定) 子供 6歳 公立予定支出(月)住宅費(管理、税他)30000円     水道光熱費     20000円      ネット電話代    …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rintamiさん ( 広島県 /48歳 /女性 )
  • 2012/02/03 14:18
  • 回答2件

ミックス型住宅ローンの借り換えについて

私(41歳:年収550万円)と妻(40歳:年収510万円)は公務員で、25年間の住宅ローンを私:全期間固定金利2.75%と妻:全期間変動金利1.075%でそれぞれ2,000万円を借り入れ、平成22年1月から返済し始めています。現在、2年が経ちましたが日本を含む昨今の世界情勢の不安定さからいつ金利が上昇するかも分からないという不安、また公務員叩きで所得が減る一方の状況で、変動金利で後23年というのが...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ryourouさん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2012/01/29 23:20
  • 回答2件

預貯金で対応できるか

45歳の男です。妻(45歳)と1子(7歳)がいます。月収20万、年収280万(今後あまりかわりません)で銀行普通預金は2000万。妻は月収40万(今後公務員並みに上がると思います)、年収600万、銀行普通預金は3000万。家も車もなく将来ももつ可能性は低いです。妻は2000万円保障の生命保険(60歳までの定期保険)に入っています。受取人は子どもです。生活費収支は、月に夫婦で数…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Marx1818さん ( 奈良県 /45歳 /男性 )
  • 2012/01/28 00:05
  • 回答4件

教育費積立

お世話になります。以下の点について、御高察頂けましたら幸いです。尚、可能でしたら先生方の、同じ状況下でご自分でしたらどうなさるか、も加えてお教え願えると嬉しいです。主人(34歳)自営にて年収1000万妻(26歳)専業主婦子供(2歳)と(0歳)貯蓄2500万(内訳:ネット定期1000万+普通預金1500万)年/約250万超の貯金ペース夫:仕事柄、定年は無し。妻:約10年後、実家業を継ぎ。定年無し。現...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まみむめマミーさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2012/01/24 01:05
  • 回答4件

保険見直し中です

補償内容について アドバイスお願いします41歳男性 妻、子供3人(11才、7才、4才)持家ローンあり(団信加入)S生命より提案内容1.生前給付保険(終身型)払込65歳まで …300万円 2、家族収入保険 65歳  払込65歳まで …月18万円3.総合医療保険 120日型終身  払込65歳まで  …日額8000円 (死亡給付10倍特約) 入院初期給付特約  終身   払込65歳まで  …日額8000...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yama_yamaさん ( 富山県 /41歳 /男性 )
  • 2012/01/24 13:52
  • 回答5件

貯蓄・保険の割合は適していますか?

◎夫36才・・・月収手取り22万円・ボーナス年間40万円◎妻33才・・・月収手取り15万円・ボーナス年間30万円◎子供・・・・小学3年生・年中住宅ローン68000円(ボーナス払い年間220000円)、県民共済(4人分)14000円、生命保険(夫)10000円、医療保険(夫婦)8500円、学資保険(二人分)17000円、水道代5000円、電気代15000円、固定電話(インターネット含む)6500円、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 3939ハハハさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/22 23:55
  • 回答2件

繰り上げ返済のタイミングについて

現在固定金利2.45%です。来年4月に固定期間が終了し、その後変動金利を選択すると1%前後になるだろうと銀行で言われました。繰り上げ返済しようと200万円ためていますが、繰り上げ返済するのは金利の高い今と、金利が大きく下がる来年にするのではどちらがお得でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • らうらさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/22 07:47
  • 回答3件

子供3人、住宅ローンはどこまで組めるか?

こんにちは、35歳の女です。現在の家族構成は36歳の夫、長男6歳、長女4歳、次女0歳です。住宅を購入するべきかどうするか悩んでおります。今までかなりのモデルルームを見て回りましたが、最近かなり気に入ったマンションが出ました。住宅ローンを組むとなると2300万くらい借り入れしないといけないような感じです。夫の年収は400万円。私は派遣社員として勤務しており年収210万円くらいです。今は育休中で今…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kyokyokyoさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/20 18:15
  • 回答4件

家計と老後資金の作り方についてアドバイスを下さい

タイトルの件で頭を悩ませています。夫(35歳)会社員私(30歳)専業主婦子供 今後2人欲しいと思っています。昨年結婚をして私は退職し、今は夫のお給料のみで生活しています。今後子供ができないうちは私も働くつもりです。先日貯金を100万ほどネットバングに預けていて老後に向けてちょっとずつで構わないのでこの100万を増やしたいと知り合いのFPに話したらジブラルタさんの米ドル建終身か…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • guu-さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/01/19 00:11
  • 回答4件

自己資金なしでの住宅購入について

無謀なのは重々承知ですが、自己資金なしでの住宅購入を検討しています。諸事情がありましてできるならすぐにでも買いたいと思っています。ですが、自分の状況を説明しますと、27歳年収330万持病(十二指腸潰瘍)で通院している為、団信不可、フラット検討中嫁収入0子供幼稚園年少と一歳の二人車のローン残り150万貯金ほぼ0この状況で住宅購入は無謀だと重々承知の上ですが、事情があり、すぐにでも買いた…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • sayuzu0707さん ( 埼玉県 /27歳 /男性 )
  • 2012/01/18 17:18
  • 回答1件

賢いローン返済について

今後、住宅ローンを支払っていくのですが賢いローン返済について教えて下さい。1.車のローン 月々7万円(3年ローン残り12ヶ月)2.土地代   月々2万8千円(1000万借入れ)3.家代    月々6万4千円(2300万借入れ)但し、土地と家は変動金利35年で借りている為、1.最初の3年0.9%、2.4年~7年1.75%、3.残り1.55%と現時点ではなっています。土地と家の支払いは5月からになりま...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • てまりさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/18 16:12
  • 回答1件

フラット35S 住宅ローン繰り上げ返済

繰り上げ返済時期をまよっています。2011年3月に新築マンションをフラット35Sで2500万円夫婦共有名義にてローンを組みました。10年まで金利1.540%10年以降金利2.540%まもなく定期預金していた500万円が満期になります。また、その他200万円も繰り上げ返済にまわせる資金があります。以前、フラット35Sの繰り上げ返済は10年後以降の方が有利だと聞いたことがあります。今回、私達は夫婦共有...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • YFさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/12 14:32
  • 回答1件

低金利の場合、繰上げ返済かローン控除か。

昨年、2,250万円の住宅資金を銀行から変動金利(元利金等)で借りました。現在金利0.875%です。手元に200万円の余分があるので、繰上げ返済を検討しているのですが、ネットでも様々な意見があって混乱してきました。意見1、ローン控除は1%。金利が0.875%と低いなら、    10年間は繰上げ返済せずに貯蓄し、10年後に返済した方がいい。    (金利が上がった時の救済策とし…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • greenleafさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/07 16:20
  • 回答3件

二人目の子の扶養は夫かそれとも私か悩んでます。

一週間前に二人目を出産しました、現在出産育児休暇中です。一人目の子は現在所得が私より多い夫の健康保険に入ってます。二人目を私か夫どちらにするか迷ってます。仕事復帰後は2時間時間短縮を利用して働く予定です、そうすると夫の給料の約半額近くまで私の給料が下がります、どちらの方がよいのでしょうか?会社に手続き依頼をしたいのですが、、、ご回答宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ソフィーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/12 17:13
  • 回答1件

家計診断(保険、資産形成、教育資金、住宅購入)お願い到します

第一子出産に伴い、家計を見直しましたいと思います。1、保険について 2、資産形成について 3、教育資金と住宅購入について悩んでいます。夫33歳妻33歳(専業主婦)第一子年内出産予定手取り月収:固定35万+残業代(月に5~10万)手取りボーナス:年間200万<家計内訳>家賃 90,000光熱費 15,000〜20,000ネット 4,500携帯 12,000新聞 4,000食費 40,000医療費 1...

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • 新米ママ検討中さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/10 09:37
  • 回答3件

医療保険・生命保険の加入について

医療保険・生命保険に加入を考えているのですが、どれくらいの保障が必要なのか分からなくなってしまいました・・・24歳主婦です。夫も同じ年で、現在お世話になっている会社の保険には入っています。私は民間の保険に一切入っていないので、昨年「保険の窓口」で相談をしました。すると・生命も医療も、会社で加入しているもので今は事足りる・ただし、退職してしまうと会社割(?)がなくなってしまい割…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sinkさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2012/01/09 12:59
  • 回答5件

子ども誕生による生命保険、学資保険の相談

昨年10月に女児が生まれたのを機に生命保険、及び学費の貯蓄を保険で考えています。 定期の生命保険については会社の年金共済に入ろうと思っているのですが、終身保険と学資保険についてアドバイスください。低金利の今、保険での学資をまかなうことが良いのか、もしくは定期預金にて金利上昇まで寝かしておくべきか、思案中です。●家族構成夫(33才)/会社員/年収650万妻(33才)/自営業/年収150万娘(0才…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/05 23:14
  • 回答4件

解約しての掛け換え

私は37歳の専業主婦です。現在第一生保の年金保険に掛けているのですが、平成11年に加入して予定利率2.75のものです。17年4月末まで、8719円かけてましたが、5月から減額4844円にして現在に至ります。ある、FPに相談したのですがもう少し、将来を見ていいのがあるので解約をした方がいいとすすめられました。解約するつもりで、アクサの低払い戻し定期保険に加入しました。59歳まで月払い 5682円年金...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • タナタナさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2011/12/12 12:14
  • 回答3件

住宅ローンについて

今現在旦那(36歳)の手取りが25万円ぐらいです。子供(現在6ヶ月)が生まれたので、住宅購入を考えています。ボーナスはこのご時世なので当てにせず、毎月のお給料から支払う予定にしています。旦那は、3000万円のローンを組むと考えているみたいですが、私は、もう一人子供も欲しいのと、少しゆとり(外食やお出かけ)も欲しいので、そんなにローンを組むのは少し無理があるのではと思います。私…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゴン太☆さん ( 三重県 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/02 22:36
  • 回答4件

家族収入保険について

現在加入している保険で悩んでいます。夫 36歳 会社員 年収400万妻 30歳 専業主婦子 2歳、0歳加入している保険プルデンシャル生命の家族収入保険(定額型)70歳満了最低支払保証期間は2年で毎月                      180,000円  保険料12,016円プルデンシャル生命の終身保険65歳払込   死亡保険2,000,000万                     癌入...

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • ppoonnさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2011/11/18 16:00
  • 回答4件

生命・医療保険の新規加入検討について

お世話になります。子供もおり住宅購入も予定しているため、県民共済だけではダメだと考え(遅すぎですよね・・汗)、生命保険、医療保険の新規加入検討をこれからしようと考えております。1月中に決めたいと考えており。 夫:32歳(2月で33歳)県民共済¥4,000/月 妻:38歳 未加入 子:2歳  かんぽの学資保険 子:4ヶ月 未加入 夫:年収(580万)    健康状態:基本的に問題ないですが、結婚して…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/12/01 17:34
  • 回答3件

住宅購入に伴う、残貯蓄について

新築住宅に4月入居予定です。物件価格:5100万ほどになる予定です。頭金1600万、3500万の借入れで33年ローン(変動0.875、ボーナス払いなし、10万程度/月)を予定しております。相談1頭金を支払った後の貯蓄は250万+妻貯蓄200万ほどになりますが、適正でしょうか?基本的に妻の貯蓄はもしもの時を考え、ないものと考え手をつけないつもりです。どれくらい貯蓄を残しておくべ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/12/01 14:11
  • 回答2件

二人目の学資保険&生命保険見直しについて

いつも勉強させていただいてます。夫33歳、妻32歳、長女3歳の夫婦正社員で共働き家庭です。夫年収500万、妻年収400万(税込)現在の預貯金・投資額 1200万程度で、賃貸マンション住まいです。このたび二人目の子供を授かりました。そこで、生命保険の見直しと学資保険について相談させてください。現在の保険夫)逓減定期保険(月15万×25年、30歳で加入、55歳満期)、保険料月3000円妻)かんぽ生命の...

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子
  • はるかママさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/21 00:04
  • 回答5件

生命保険の見直しについて教えて下さい

夫の生命保険について相談させて頂きたいと思います。夫37歳(勤務医)、妻31歳(専業主婦)、長女3ヶ月の三人家族です。現在賃貸住まいですが、子供が学校に行くようになる頃までには家を購入したいと考えています。夫の生命保険・ニッセイ生きるチカラEX 保険料17,345円 死亡・高度障害・・・1,990万円(一時金)+毎年240万円(生活資金・10年間) 3大疾病特約・・・500万…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • mtsyさん ( 山口県 /31歳 /女性 )
  • 2011/11/14 11:09
  • 回答4件

住宅ローンの借入金額について悩んでいます

転勤が終わり、来春関東に戻ることになり住居を購入しようと考えています。主人の年齢は37歳。手取り月収30万・ボーナスありで年収約700万円です。私(36歳)は現在無職で収入なし。子供1人(3歳)の家族構成です。今検討している戸建物件は手数料込で5000万円。住宅購入には親からの援助1000万と貯蓄から1300万の2300万円を頭金に充てようと思っています。返済方法は、変動20年で1700万、固定3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nao122123さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/11/25 07:11
  • 回答3件

住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます

対して住居を購入しようとする中古戸建は2980万円(築10年)、最低でも住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。私の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。年収は約480万円独身時代から私の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。妻と長男3才と次男6ヶ月が家族です。現在の住居は築30年の賃貸戸建長屋です。狭い3Kですが、周辺住環境、学校区とも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jyarijyariさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2011/11/22 01:02
  • 回答3件

1,813件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索