対象:保険設計・保険見直し
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 2件
夫の生命保険について相談させて頂きたいと思います。
夫37歳(勤務医)、妻31歳(専業主婦)、長女3ヶ月の三人家族です。
現在賃貸住まいですが、子供が学校に行くようになる頃までには家を購入したいと考えています。
夫の生命保険・ニッセイ生きるチカラEX 保険料17,345円
死亡・高度障害・・・1,990万円(一時金)+毎年240万円(生活資金・10年間)
3大疾病特約・・・500万円
疾病障害特約・・・500万円
医療終身保険・・・10万円
(医療特約・がん入院特約付き)
払い込み終了65歳
契約内容を見ると45歳で更新となっており、保険料が42,192円と大幅にアップします。保険のことに疎いので、保険料が上がるのは普通のことだと思っていたのですが、どうやらそうではないようで・・・。
それで保険内容の見直しをしたいのですが、気になる点がありましてアドバイスいただけたらと思います。
夫は先月からコレステロールの薬を内服しています。頸部の動脈硬化が進んでいることが発覚し、その進行を抑えるために内服を開始しました。コレステロール値は正常範囲内で健康診断では異常なしとの判断だったのですが、薬を処方するのに「高脂血症」と言う病名がついています。
このような健康状態を考慮した上で、更新時に保険料が高くなっても今の保険を維持した方が良いのか(服薬中だと42,192円よりさらに高くなる?)、保険金額などを見直してプランを変更した方がよいのか、もしくは別の保険会社で保険に入り直した方がよいのか・・・
どうするのが良いか分からず、専門家の方にお聞きする次第です。
説明不足の点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
mtsyさん ( 山口県 / 女性 / 31歳 )
回答:4件
まずは、対面でのご相談を。
mtsyさんへ おはようございます。
山口県のファイナンシャルプランナー、上津原と申します。
保険料のご負担が必要なものだとは分かっていても、やがて保険料が上がってくるとなると不安になりますね。
保険料が上がっても、ご主人の責任や心配事に応じて必要なものは必要です。とは言うものの、保険料以外にも大事な支出もあるでしょう。バランスが大事ではないでしょうか。
30歳後半、40歳代と、高脂血症になる方がふえてきます。保険の見直しをされる場合、全く問題ないケースもあれば、保険料の面で思うように行かないケースもあります。保険会社によっても、保険の種類によっても、結果が変わってくることが考えられます。私がmtsyさんのご主人のようなお客様に対応する時、選択肢を現状維持を含めて数パターン用意しています。
マイホームのご購入を将来予定されているのであれば、そのことも保険の選択に影響してきます。また、子どもさんの教育費の準備、ご主人が独立開業をお考えであればそのための資金計画についても同様です。まずは一度、ご相談ください。
上津原マネークリニック
http://www.urban.ne.jp/home/uechan/
評価・お礼

mtsyさん
2011/12/03 10:53将来のことを考えてマネープランを立てなければならないですね。機会があれば御相談させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
早々にご回答いただきましてありがとうございました。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
保険の見直しについて
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
保険料負担が増えることは確かにつらいのですが、
保障内容はいかがでしょうか?
10年更新などの更新型の場合、保障が一定期間の為、その間の保障は厚くできます。
一方で更新の度に、更新時の年齢や保険料率で保険料を再計算するので、一般的には
保険料が値上がりします。
保険料の値上がりを抑えるには、保障を絞り、保障期間を長くして保険料を一定にしたり、
収入保障など保障総額が低減する商品が多数出ています。
どちらがお勧めということはありません。
今と同じ保障で、更新しないタイプを選べばそれなりの保険料になりますし、
将来にわたって保険料を安定させたいのであれば、保障内容を今より絞る
必要が出てくると思います。
現在治療されているようであれば、現在の保険金額を見直しする程度が
良いかと思います。
*保障の増額や違った商品への変更は、おそらく健康状態が影響します。
よく担当の営業さんに確認してみてください。
簡単ですが参考になれば幸いです。
当社サイト(リニューアル申請中)
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com(こちらに統合になります。)
補足
「頸部の動脈硬化が進んでいる・・・」という記述がございます。
「高脂血症」のみか、「動脈硬化症」もあるのかなど
見直しの際には、診断状況の再確認もお勧めします。
評価・お礼

mtsyさん
2011/12/03 10:49健康状態のことも含め、内容を再確認して検討したいと思います。
早々にご回答いただきましてありがとうございました。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しにつきまして
mtsy 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
それで保険内容の見直しをしたいのですが、気になる点がありましてアドバイスいただけたらと思います。
⇒まずはご主人の保障としてどんな内容の保障が必要かどうかを
イメージしてください。
そのイメージした保障内容と、現在の保障内容があっているかどうかを
見極めていきます。
書いていただいている内容だけの情報で、直接お話をさせていただいて
いませんので、どんな保障が必要をいっしょに考えることはできませんが、
おそらく既契約保険とmtsy様のご家庭にとって必要な保障とは違っている
のではないかと考えます。
更新時に保険料が高くなっても今の保険を維持した方が良いのか(服薬中だと42,192円よりさらに高くなる?)
⇒服薬中でも42,192円よりあがることはありません。
高脂血症だけしか症状がなければ、他の保険会社の保険も加入できる可能性は
ありますので、保険見直しを検討された方が良いかと思いますよ。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
http://www.bys-planning.com/
評価・お礼

mtsyさん
2011/12/03 11:04服薬中でも更新時の保険料は上がらず、また高脂血症だけであれば入れる保険があるということで、疑問が解決しました。必要な保障というのがどの程度のものなのか、具体的にイメージできずにおりますので、これから専門家の方に御相談させていただきたいと思っています。
早々にご回答いただきましてありがとうございました。

石川 智
ファイナンシャル・プランナー
-
見直しについて
高知の石川と申します。
まず、基本的なことを確認しましょう。
更新時の保険料アップは、現在の内容を、更新時点の年齢で、そのまま継続するからアップするだけのことです。
つまり、保障の金額を減らしたり、特約を解約した場合、保険料は同じぐらいになることもあります。
また、持病を抱えているので、更新したら保険料が上がる、ということはありません。
更新は基本的には「告知」をとりません(団体保険には告知を求めるものもありますが)。
ですから、ご病気を抱えて、保険の切り替え(つまり乗り換えですね)が難しくなり、保障が必要なのに保険金額を減らす、または仕方なく同条件で継続し、保険料が倍近くになる方もいらっしゃいます。
現在の内容を精査すると、死亡保障は結構厚いのですが、今後のライフプランを考慮した場合は、一度ライフプランニングでもされてみてはいかがでしょうか?
その結果、お入りの保険をどうすればよいかが見えてくると思います。
また、現状で加入できる保険があるかどうかですが、これは「ある」とも「ない」とも言えます。
何を?と思われるかもしれませんが、生命保険は保険会社とお客様との「契約」です。
引き受けリスクをどう判断するかは、保険会社しだいです。
まずは、一度信頼の置けるFPにライフプランニングをしてもらい、その結果から保険を考えればいいのではないでしょうか?
そうすれば、今の生きるチカラを生かす方法も見つけることができるかもしれません。
あまりあせらず、じっくりと、しかし先送りをして忘れてしまわないように、一つずつ階段を上られることをお勧めします。
以上、参考になりましたら幸いです。
評価・お礼

mtsyさん
2011/12/03 11:10わかりやすくご説明いただき、疑問が解決しました。これからのライフプランを、専門家の方に御相談しなければと思いはじめたところです。
ご回答いただきましてありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング