「工務店」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「工務店」を含むQ&A

1,278件が該当しました

1,278件中 551~600件目

新築の暖房設備について

現在、新築を検討していますが、暖房設備について悩んでいます。候補はいくつかあるのですが、決めきれません。候補は「OMソーラー(工務店確認済)」「床暖房」「床下エアコン」です。家は茨城県の海側の立地で、100坪の土地に1階25坪(吹き抜け5坪)、2階10坪程度の広さで二階は子供部屋しかないので、エアコンを入れることを考えています。また、妻の希望で1階リビングに薪ストーブを入れます…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • バルバロッサ5さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/06 15:29
  • 回答1件

扉・床色

新築を計画しておりまして、扉・床の色で悩んでおります。床をダークな色にする場合は、扉はどのような色が宜しいでしょうか?、逆に扉をダークな色にする場合は、床はどのような色が良いか御教授いただけませんでしょうか。

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /41歳 /男性 )
  • 2011/10/03 12:34
  • 回答1件

(続)住宅(新築戸建)購入前の注意点を教えてください。

再びお世話になります。売主業者の上司の方との話し合いに行ってまいりました。(こちらの都合で急きょ、日時変更となりました。)先様のお話では・・・こちらの希望の3500万になるとも、ならないともお話はなく、あくまでも「上に掛け合ってみます」とのこと。ローンの返済計画や収入等を聞かれました。その上で、「不動産買付証明書」にて購入の意思を確認したいと言われました。申し込み?とは違うの…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • nono1227さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/10/01 19:19
  • 回答2件

基礎打ち継ぎから漏水について

現在新築中でベタ基礎で基礎工事を行っています。立ち上がりを打設し7日後に型枠を外した後、10cmほど水を入れ、ブルーシートをかぶせ湛水養生を行っているのですが、打ち継ぎ部分から水が染み出しています。染み出している部分をみると立ち上がりを打設する時の型枠の下部分をとめる金具をつたって流れている感じでした。基礎の外周全てに見られ1辺につき10箇所程度そのような現象がみられるのですがこのよ…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • crescentさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/09/25 07:11
  • 回答1件

断熱材とサッシ

平屋、38坪程度で三重県に新築します。換気方法は第3種です。サッシはアルミサッシ(断熱タイプ)のペア、Low-Eガラスになっています。断熱材をアイシネンにしようと思ったのですが、掃き出しの窓が、ダイニング、廊下に各3枚の引き違い、リビングに4枚の引き違い窓があるので、せっかく高い金額を出してもサッシがアルミでは意味がないのかなと思えてきて迷っています。アイシネンで窓も樹脂複合サッシ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ひらやさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/24 00:03
  • 回答3件

太陽光の設置基準

三洋電機のヒットを設置を考えています。しかし、不動産会社は設置出来ないとの一点張り。理由は、屋根裏の下地が、パーチクルボードだからとのことです。けど、同じ家の隣はSANYOさんのパネルが!!!本当につけられないのでしょうか!!

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • Aira0428さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/23 12:33
  • 回答1件

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mu1779nさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/21 13:31
  • 回答2件

工務店にお願いしていた土地を他の方が購入した

こんにちは,建築請負と土地購入に関して質問いたします。はじめに現在のトラブルに至った経緯を書きます。8月末に,戸建て住宅の請負契約を結びました。契約書には購入予定の土地の住所も載せていますが,その土地は埋立地で契約時点では県町村土地開発公社が所有していました。公社に土地購入の申請をしていなかったのは,以下3つの理由のためです。 工務店の方から『その土地での住宅販売を公社から頼ま…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tomoyose_mさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/21 10:39
  • 回答1件

マンション大規模修繕工事について

築13年目のマンションです。以前から何度も雨漏りがあり、管理会社を通じてマンション販売会社に対して、何度もクレームを出していましたが、平行線のままでした。 最近、いよいよ大規模修繕工事の時期となったのですが、販売会社が責任を取る形で、「足場を組み、建物の全面調査を行うから、その足場を使って、修繕工事を行ってはどうか?」と言う提案がありました。 それならば、住民も納得すると言う話…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • taka1971さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2011/09/19 01:58
  • 回答2件

床暖房用無垢材について

床暖房用の無垢材を使用したいと思っているのですが、大工さんは、過去にクレームで大変だったこともあり、なかなか、前向きには考えてもらえません。昔と比べて、品質などはいかがでしょうか?

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • ちょこべいさん ( 長崎県 /55歳 /女性 )
  • 2011/09/13 21:00
  • 回答2件

鉄骨造の断熱について

重量鉄骨造、外壁ALC100ミリの断熱で悩んでいます。寒がりのため、断熱はしっかりしたいのですが、間口が3Mちょっとの狭小住宅のため、できるだけ間口をとるような断熱工法が良いと考えています。設計士さんからは1、外側からALC100ミリ,現場発泡ウレタンフォーム20ミリ吹き付け、木軸下地、プラスターボードという選択が一般的との説明で納得していますが、例えば2、ALC100ミリ、木軸下地、その隙間…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • ryo-sukeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/09/12 09:35
  • 回答3件

窓の種類は統一した方が良いですか?

お世話になります。現在、売り建ての計画を進めているのですが、窓のサッシのことで悩んでいます。売り建てなのでサッシはトステムしか選べません。断熱と結露対策にはそれなりにこだわりたくて、サーモスを使いたいと希望したところ、「1Fの玄関・トイレ・キッチン・階段途中の格子窓部分は大きさや防火の関係でデュオPGしか選べません」との建築業者から回答がありました。そこで、2Fと1FのLDは…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/09 02:31
  • 回答2件

オーバースペックではないか?

在来軸組で40坪二階建の家を計画しています。工務店さんで見積もりをとったのですが、素人目に、これ、必要だろうか?と思う点が幾つかありました。具体的には、筋交いとダイライトの併用(ダイライト82枚)、床はすべて火打ちを入れ、根太をかけた上でパネル(構造用合板)を敷く。2階の床は12ミリと24ミリのパネルの間に、32ミリのALC板が入れてあります(合計64ミリ。その上にさらにフローリングです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ばんべさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2011/08/27 10:31
  • 回答4件

玄関土間の壁面

現在リフォーム中なのですが、玄関土間の壁面が全て木製ボードが貼ってあり、土間部床面まで木なのですが、これって土間に水を撒いて掃除したり、大雨などで少し浸水した時など…壁面が木なのでダメなのでは!?

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • suzukikazuhikoさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2011/08/27 02:31
  • 回答2件

天窓、透明の床、採光の計算について

以前に下記の内容で質問させていただいたものです。南のベランダに天窓をつける予定で話は進んでいたのですが、いざ大詰めになってから、工務店の方でべランダに天窓の施工は避けたいと連絡がありました。そこで、何か他に方法はないのか検討しているのですが、3階真ん中あたりに吹き抜けやベランダと屋根(天窓)をつくるなどいろいろ案は出たのですが、部屋や収納が小さくなるという事で納得できておりま…

回答者
  • yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/27 22:52
  • 回答1件

新築にあたり、3.5寸柱か4寸柱か悩んでいます

家を新築するにあたり、プランや価格面で業者を2つに絞ったところ、使う柱の太さがそれぞれの会社で異なることがわかりました。どちらの業者もそれぞれの良いところしかいわないのですが、耐震性や構造躯体の強度という面で、3.5寸柱より4寸柱を使用している業者を選ぶべきか悩んでいます。3.5寸柱を使う業者は、「2階建てであっても構造計算をきちんと行っていて耐震強度の面は全く問題ない」との…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • おにいやさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2011/08/25 10:19
  • 回答6件

断熱材付きガルバリウム鋼板の性能について

注文住宅を考えているのですが、工務店と打ち合わせをした際、外壁にガルバリウム鋼板を使用すると、外断熱であればまだよいが、充填断熱であると、温度上昇があり、止めた方がよいと言われました。断熱性能は、次世代基準にする予定です。充填断熱であれば、陶質系のサイディングにすれば問題ないと言われました。(エアコンをなくす家作りのため、極力温度上昇を避けたいため)デザイン的にガルバリウム鋼板…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • rgkkc588さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/19 22:12
  • 回答2件

RC住宅について

都内で15坪弱の土地付き中古住宅を購入して20年弱になりました。買った住宅の風呂から基礎の方に湿気が回っているようで白アリが発生しました。自分で居間は畳からフローリングに変更しましたが、そろそろ建て替えも考えています。ケンペイ率 50容積率  100北側斜線制限で7m土地が変形で間口が4mで長方形の土地に真中辺から境界まで横1m縦3,6m出た形です(四角の土地の角を四角に切り取っ…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • チータさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/08/22 00:19
  • 回答2件

フローリングのつなぎ目の盛り上がり。

昨年の10月に新築一戸建て注文住宅に住み始めました。最近になってフローリングのつなぎ目が盛り上がっている箇所がたくさん見受けられ、気になり始めました。(もしかしたら引き渡し当初には気が付かなかっただけかもしれませんが…)今の時期、湿気が多くフローリングが膨張してこのような現象が起こったとも考えましたが…この様な現象は一般的なのでしょうか?また、工務店へのクレームの対象の場合、どの…

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • おとーさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2011/08/17 00:07
  • 回答1件

無垢のフローリングがにちゃにちゃ(ねちゃねちゃ)します。

新築を計画しています。契約を考えている工務店が実際に建てて引渡し後(築数年)の物件を5軒ほど(床材は、物件ごとそれぞれ、松・ひのき・杉です)見学しました。その中の2軒で無垢の床がにちゃにちゃ(ねちゃねちゃ)していました。玄関から上がって1歩目から分かる程の状態です。床材はそれぞれ、松(築5年)とひのき(築1年)でした。工務店に質問すると、松については、『松ヤニが原因で掃除不足です。…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/13 20:25
  • 回答2件

強風時も考慮したカーポートの選択について

新築への転居も終わり、現在、外構を検討しております。その中でカーポートの設置で迷っております。カーポートの設置スペースに余裕があるので、夫婦の間では三協さんの「カムフィNex R奥行2連結(奥行11519ミリ×間口3000ミリ×高さ2310ミリ)」の設置を考えています。しかしながら、施工事業者からは、奥行と高さはそのままですが、間口がワンランク小さい2700ミリに変更してはどうかと…

回答者
樅木 貞夫
建築家
樅木 貞夫
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2011/08/06 08:30
  • 回答1件

北側キッチンと南側キッチンで迷っています。

純和風の庭が南側に広がっている更地に新築を計画しています。南側にはリビングとその東側には和室を設け、和室の障子は全開にできリビングとのつながりで全面南へ面して一体感が持てるようになっています。また、リビングの北側には対面キッチン、ダイニングを配置し、勝手口からゴミを北側外に仮置きできるようになっています。風の通りは南北にそれぞれ窓を設け通るようにしています。ただ、ここにきて北…

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎
  • ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/12 15:17
  • 回答4件

外構工事の契約書について

現在、新築の庭について外構プランを施工事業者と話をすすめています。何度となく打ち合わせを重ね、パースも何枚も作成していただき、おおむね決まってきたかなと思っています。そんな中、先日の打ち合わせで、契約書を交わさないのかと質問したところ、「うちは契約書はほとんどかわしていないですね。」と発言がありました。そこで疑問なのですが、自宅を新築するときは、契約書はもちろんのこと、添付資…

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一
  • 磯科さん ( 山口県 /39歳 /男性 )
  • 2011/08/06 09:15
  • 回答2件

大阪での新築マンションのリフォームについて教えてください

はじめまして。このたび新築マンションを購入しました。*リビングにダウンライトを付けたいのですが、 オプションに、ダウンライトの設定がなく困っています。 二重天井のリビング約10畳にダウンライトを6〜8個つけたいと考えています。 費用はいかほどになりますでしょうか?*バルコニーにinaxのタイルを敷きたいと思っています。 バルコニーの広さは185センチ×720センチです。 こちらも費…

回答者
野澤 祐一
インテリアコーディネーター
野澤 祐一
  • fusachiyaさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2011/08/04 12:15
  • 回答2件

フラット35が終了…?

住宅ローンについてご教示ください。その19月末の正式申し込みをもって、フラット35が終了するという話を聞きました。正式申し込みとは、本審査後の融資決定が9月末までに、ということなのでしょうか?その2住宅ローンを組むに当たり、以下の条件での融資は大丈夫そうか検証いただけますと幸いです。年齢:38歳 (妻は専業主婦、子供2人)年収:税込630万(勤続11年・マスコミ関係・会社は安…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しまどじょうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/08/02 11:46
  • 回答3件

建て替え?増築?

敷地面積53.4平米敷地間口5.69m 前面道路5.8m奥行西8.98m東9.6m長方形の狭小地現在延床59.6平米築13年、修繕なし。家族構成 5人 (子供3人・高1・中2女の子・小6)1階9.5畳リビング 風呂 トイレ2階5畳・4.5畳・5畳 ベランダ3階6畳 天井の高さがあまりないため家具は、ベッド他のみ2階の一部屋が箪笥などを置くような形の為、部屋の振り分けができない。1階を1.5m前に出...

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • tama78さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2011/07/21 13:54
  • 回答4件

通し柱の芯づれ

工務店に勤める新米建築士です。うちの標準仕様では通し柱4寸、その他3.5寸、土台4寸なのですが。。。通し柱は外に振り内面を他の柱と合わせます。土台は内にふり外面をその他の柱と合わせるという仕様になっているため、土台から通し柱が15はみ出る形となります。木造2階建てなのでこれは問題ないかと思うのですが。。。その通し柱をさらに7.5外にふらないいけない状況です。(壁ぴったりに窓枠なしで窓を納…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/26 17:01
  • 回答1件

新築外壁トラブル

現在家を新築中です。外壁をガルバニュウム合板で施工してもらっているのですが、現場を見に行くたびに外壁に傷があったり、ペンキが付着していて指摘する事が多い状況でした。指摘した後に再度見に行くとこちらに相談もなくペイントで補修をされていました。その補修はあきらかに補修をされているとわかるような補修でしたが、地震の影響で予定していたガルバニュウム合板が手に入らず、残っていた廃盤予定…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • aigonさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/23 14:37
  • 回答3件

天窓をつけるかどうかで悩んでいます。

天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東は60センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定です。南には半分が4階建てのマンション、もう半分には2Mほどあいて旗ざお地の2間半間口の家が建つ予定です。西は旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。その隣は2階建てがあります…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/20 10:12
  • 回答2件

基礎コンクリート期間と養生に関して

はじめまして。地盤改良と基礎工事、その後の養生の件で教えていただきく質問させていただきます。20坪の土地に対して7月4日に柱状改良(コンクリートを流し込む工法) を施し基礎工事着工が7月5日、15日に基礎工事が終了しました。質問(1)7月4日の1日で地盤改良が終了し5日に根切り等の工事が始まりました。地盤改良後すぐの基礎工事で問題無しとの話を施工業者から受けましたがこのスケジュールに問題はあ…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • iiienishitaiさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/07/20 19:46
  • 回答1件

ベランダの交換をしたいのですが

中古住宅を購入しました。入居前にいくつかリフォームをする予定ですが、 まだ業者を決めていない状態です。 質問は、ベランダについてです。 現在、外壁と一体型(足なし)で、立ち上がりの壁(柵?)部分に、 風が通るためのスリットが入っているタイプなのですが、 これを作り替えて貰いたいと思っています。 理由は、 ・ベランダの床奥行きに対して壁が高くて、部屋の中から圧迫感を感じる事。 ・風通し…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • ieieさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/18 08:02
  • 回答5件

住宅性能評価のデメリットについて

現在、建築条件付き土地を購入し、間取りなどの条件を相談している段階です。建設会社は年間100棟規模の地元の工務店です。長期優良住宅仕様を考えているのですが、できれば追加で住宅性能評価(設計・建築)を取りたいと思っています。しかし、建設会社が微妙に嫌がっていて、「これまでに希望されたお客さんはいない」「追加費用で30万ほどかかる」「検査に時間がかかるので、引渡時期が4~5ヶ月も…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2011/07/18 12:47
  • 回答3件

奥まった玄関の植栽

お世話になります。外構で悩んでることがあり、良い助言をいただきたいです。我が家は南北に長い土地で南に道路が面しています。車は横向きで置くことになり玄関は道路に面してなく、東側にあります。外構屋さんにはなるべく緑を多くしたいですとお願いしたら以下のプランがでてきました。我が家は木造なのですが、建物にぴったりと花壇がついてると毎日の水やりで建物がいたまないですか?と質問すると花壇…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/07/17 09:46
  • 回答2件

コストダウンについて

新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならな…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/07/13 22:32
  • 回答4件

住宅ローンについて

先月19日に土地購入の契約を済ませ、借入希望の銀行(地元の地方銀行)で住宅ローンの事前審査を受け、可決されました。その銀行の事前審査は保証会社による審査が含まれており、申し込み内容が変わらなければ事前審査で可決し本審査で否決されることはほぼないと言われました。一方、建物の方は身内に建築家がいるのでそこに依頼し、現在地元で工務店(大工)を探しています。土地購入の契約にはローン特…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • バルバロッサ5さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2011/07/13 14:48
  • 回答1件

ポストとインターフォンの位置

専門家の皆様、はじめまして。これから新築する家のポストとインターフォンの位置をどうすべきか迷っているので、相談させて下さい。我が家は、南側道路に面した敷地で、車庫の奥に玄関となっています。車庫のスペースは敷地の南西側にあり、道路に接する部分が約3.2mほどで、車の幅は1.6mです。ポストの位置は、玄関のそばの方が新聞や郵便物を取るのは楽だと思い、インターフォンもポストも玄関脇に設置す…

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • sarariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/11 10:49
  • 回答3件

ブラインドの取り付けについて

和室に木目調のブラインドを設置しようかと考えています。取り付け位置ですが、窓枠の中か正面取付けかはどういう基準で決めたらよいでしょうか。また、180×180の大きさの場合、素人が2人で取り付けるのは可能でしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • ofumiさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/08 14:26
  • 回答3件

マンションの上階からの漏水の補償範囲について

お世話になります。先月に上階からの漏水がありリビングの一部が濡れ、壁紙やカーペットなどの交換という話になっています。中古マンションですが60平米強の3LDKで北側に2部屋リビングの横に和室があります。初めてのマンションということもあり、お金のないながらデザインにも気を配りカーペットは2部屋もリビングも廊下もすべて同じもので統一してります。しかしながら漏水の補修では被害のあったリビ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • penguin999さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2011/07/10 20:35
  • 回答2件

金属サイディングについて

4階建て幅約5、7メートル奥行き約16、5メートル 高さ1階から3階まで約10、4メートル(4階にベランダがあります)4階まで約12、4メートル鉄骨モルタル壁、築38年下地とモルタルが離れてしまってる為、モルタルを剥がしチュ-オーの金属サイディングを検討しています。KMEWはる一番とIG KOGYOも検討しましたが価格面の問題とダークブラウンが希望でしたので、全体にF型木目NEM…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
  • 2011/07/03 11:00
  • 回答1件

狭小住宅

こんにちは、初めまして。23坪の土地に新築をと考えております。ただこの土地の建ぺい率は50%容積は100%で北側斜線?と道路に面した土地は何とか?(名称を忘れてしまいました)の規制があります。容積が100%だと3階建ては厳しいと思いますし、かと言って地下室を作るには予算的に厳しい状態だと思います。このような土地で車庫を確保でき尚且ついい間取りなどはあるでしょうか?実際に住む人数…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • sweet.roseさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2011/06/21 19:45
  • 回答6件

新築断熱材の選択について

現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/14 17:37
  • 回答6件

アクアフォームという断熱材について(至急)

無知なばっかりに焦っております。既にアクアフォームの吹きつけが終了しております。熊本在住です。フラット35S 20年金利下げでローンを組む予定です。認証は次世代省エネでと言われています。今アクアフォームの吹きつけが屋根75ミリ(天井無)、床55ミリ、壁55ミリとなっています。サッシはYKKAPのエピソードという半樹脂サッシ、窓はLow-eペアガラスです。この断熱材の厚さで次世代省エネは取れるのでし...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/16 22:05
  • 回答3件

2階廊下窓に腰高窓がついていた

現在、新築をたててる最中です。先日現場を見に行き↑の透明の窓が廊下部分についていました。廊下の窓までを見落として間取りにOKを出してしまっていたことに、昨日現場できずき驚き落ち込んでいます。西と東には同じように戸建が立つ予定で、南に面した道路にたっています。2階西側廊下に腰高窓ということで、まして透明なのでお隣さんがたち窓がかちあうではと質問を工務店にしたところカーテンをつけなけ…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/15 14:31
  • 回答2件

必要以上に借り入れたローンの返済について

先日、新築の引き渡しを受け、引っ越しも済んだのですが、ローンの借入額で失敗してしまいました。ローンの種類は、フラット35で半年ほど前に申し込みをしたのですが、貯蓄をどれくらい残しておくかで夫婦間で意見が合わず、とりあえず2000万を借り入れる申し込みをしました。半年後に実際にローン契約をする際に、1700万ほど借りることで夫婦間で意見の一致をみたのですが、金融機関の窓口で、「…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2011/06/15 21:22
  • 回答3件

窯業系サイディングの塗膜の剥がれ

外壁に窯業系サイディングを採用しましたが、新築2年目で南面の一部に塗膜の剥がれが発生しました。部分補修して3年目、塗膜の剥がれが南面のほぼ全面に広がりました。外壁は黒に近いグレー色ですが剥がれた部分が白くなり、大げさに言うと南側一面が水玉模様のようになっています。(塗膜10年保証の商品ですが・・・)北と東面は全く剥がれていないので、夏場の直射日光と冬場の凍結が原因ではないかと…

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子
  • jungoo523さん ( 福井県 /33歳 /男性 )
  • 2011/06/10 15:14
  • 回答2件

フローリングへのリフォームについて

築17年の戸建て住宅に住んでおります。14畳程のフローリングのリビングの一部5畳程が埋め込み式の畳でフラットになっています。今回、この畳部分をフローリングにしたいと思います。予算がないので、全面張替えは考えていません。フローリングと畳の境目に幅2cm弱のフローリングとは別の木材があり(畳寄せ?)これを取った方がいいか、残したほうがいいか教えていただきたいです。見積もりに来られた方は、…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • yumyummyさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2011/06/09 12:05
  • 回答2件

土壁と遮熱シートの相性について

今年度、新築を考えている者です。壁をボード+断熱材にするか、土壁にするかで悩んでいます。ある工務店さんに「土壁は寒くないですか?」と聞いたら、「うちは、土壁の外をスペースシャトルにも使用されているNASAが開発した遮熱シートで覆うこともできますよ。これをやれば、大丈夫です。」とおっしゃいました。 ネットで遮熱シートについて調べたところ、遮熱・断熱性については97%カットなどと…

回答者
田中 伸裕
建築家
田中 伸裕
  • pocopotatoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/07 15:07
  • 回答2件

フラットがだめな場合

先月半ば、SBIからのフラット申込で機構からの否決となりました。不動産屋さんも理由が分からないということでした。もう一度だけ申し込みをすることになり今回みずほ銀行からフラットへもう一度申し込みました。物件価格SBIの時は3250万円今回は3120万円です。手持ち金192万円年齢45歳 既婚女性 34年のローンです。勤務先 10人以下の工務店 役職なし勤続年数12年年収  410万円個人情報はCIC...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • HANCHさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2011/06/01 16:34
  • 回答2件

ハウスメーカーで新築する時の注意点を教えて下さい。

全国展開のハウスメーカーで6月着工/9月中引き渡し予定で新築します。施主側も色々勉強して、ハウスメーカーと対等に話しが出来ないと!と言うようなことをよく耳にしますが、どんなタイミングでどんな点を注意すれば(見れば)良いのでしょうか。。(幅が広過ぎて、ご返答も困るかもしれませんが、 施主側としても勉強する幅が広過ぎて…悩んでおります)依頼しているハウスメーカーのはフランチャイズ方式…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • jamboさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/01 14:43
  • 回答2件

生活音・ニオイが凄く気になります。

昨年春に新築が完成し、採光の為1階のLDKキッチンの上に吹き抜けを作ったのですが生活してみると、食器の音や料理のにおい、会話する声・テレビの音など、とても不快に感じ、冬はキッチン近くにある蓄熱暖房機の熱が全部上にあがり、リビングは寒くて、ついに石油ファンヒーターをつけました。そのほうが、ずっと暖かかったです。(吹き抜けの位置は間取り上どうしてもキッチンの上になってしまいました…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • hanasakumomoさん ( 高知県 /39歳 /女性 )
  • 2011/05/28 15:53
  • 回答3件

1,278件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索