対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在家を新築中です。
外壁をガルバニュウム合板で施工してもらっているのですが、現場を見に行くたびに外壁に傷があったり、ペンキが付着していて指摘する事が多い状況でした。
指摘した後に再度見に行くとこちらに相談もなくペイントで補修をされていました。その補修はあきらかに補修をされているとわかるような補修でしたが、地震の影響で予定していたガルバニュウム合板が手に入らず、残っていた廃盤予定のガルバニュウムを使用していたため、交換も出来ず仕方なく了承し、今後こちらに相談無く勝手に補修をしないことを約束してもらい、外壁に傷やペンキがつかないように保護をしてもらいました。
家の完成が近づき壁の保護を外したその後に電気工事が入りました。
その時に作業の人が外壁にへこみ傷をつけてしまいました。
そしてまた相談もなく、勝手に補修をしてから事後報告をしきました。
こちらとしてはその補修がいつまでもつのかもわからないので、一生そのへこんでいる壁に対して何かあれば保障をして欲しいと伝えましたが、そんなことは出来ないの一点張りで、では外壁を変えて欲しいと伝えると、その部分のみ換えると言われました。でも外壁の材料が廃盤でないため違う合板になる。色、形が違いおかしくなるがいいのかと言われ、こちらとしては納得できずにいると、翌週には電気会社と話し合いがついたのか、外壁の全面を新しいガルバニュウムで張替えをすると言ってきました。
そして現場で何かしら傷がつくのはよくあることとこちらがクレーマーのように言われました。結局外壁張替えのため一週間の引越しもキャンセルとなりました。
外壁を張替えすることの問題点、この住宅会社に対しての今後のどのように対応をしたらいいのかを教えてください。
aigonさん ( 兵庫県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
施工に対する注意が散漫ですから、覚書を交わされては・・・!
こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
このような事は良くある・・・それは単なる言い掛かりの様なもので、決して正当化出来る事由ではありません。また、aigonさんに対して「クレーマー」呼ばわりすとこと自体自分たちのミスを垣間見ず転嫁しているように思いますね。
全面張替に対しては、元請け業者に対して施工に関する「覚書書」を交わされることをお奨め致します。
内用や文面に関しては全くの自由ですが・・・更なる施工に関して「傷や損傷」が見られた場合には無条件で交換する的な内容で十分かと思います。
確かに施工に関するミスは正直ある場合もありますが・・・全ては対応の仕方に対してボタンの掛け違いが生じた結果ではないかと思います。
本来であれば契約書の内容にもよりますが、一般的には引き渡し時期の遅延に関しては業者側に責任がある場合には引っ越しに関わる損害金を請求できる立場です。
一度、請負契約に関する「契約書」の詳細を確認された方が良いかと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

横山 彰人
建築家
-
信頼関係の回復が出来るでしょうか
新築の住宅なのにお気の毒としか言いようがありません。
外壁の様子をうかがうと、他に内部でもそのようなことが起こっているのではないかと想像されます。
いくら文書で取り交わしても、会社の体質がいい加減であればどうしょうももありません。
拘束力の強い、弁護士が入っての文書なら別ですが。
今後外壁ばかりでなく様々なメンテナンスが生じてきますから、一度残金支払の前に今後のお話し合いをすべきでしょう。
その場合でもこちら側も建築をよく知っている人に立ちあってもらうことは必要でしょう。
分からないところがあればご連絡ください。
横山彰人

吉田 武志
建築家
1
文章化しておく
栃木県宇都宮市で注文住宅・リフォームを行う工務店ヨシダクラフトを経営しています。
吉田武志と申します。
話を聞く限り、アバウトな請負者のようです。
現場管理者(現場監督)は現場に来ていたのでしょうか?
ただ、外壁を張り替えるといっているのであれば、
建築に詳しい第三者を入れたり、弁護士に相談するのは、
待った方が良いと思います。
よく、請負契約書を熟読してから、
お手数でしょうが、aigonさんが今後の取り決め事項を文章にして
お互いに判子を付いておくということは、やっておいたほうが良いと思います。
(現在のポイント:2pt)
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
このQ&Aに類似したQ&A