対象:新築工事・施工
回答:2件

吉田 武志
建築家
-
設計者または、施工業者と話をする必要がありそうです。
栃木県宇都宮市で注文住宅とリフォームを手がける工務店ヨシダクラフトを経営しております。吉田武志と申します。
ご質問、拝見しました。
普通は、玄関土間部分も、基礎のコンクリートが立ち上がり、その上に土台を敷いて柱が立ちます。土間面と壁の仕上げは、コンクリートの立ち上がりにより、縁が切れていますから、水分で壁の仕上げが傷むような可能性は低いです。
木製ボードというものが、どのようなものか分かりませんが、土間床に直接、水を吸う部材
が施工されていたら、痛んでしまいますね。
設計者または、施工業者と話をする必要がありそうです。
評価・お礼

suzukikazuhikoさん
2011/08/29 11:17吉田様、回答ありがとうございます。
現在進行中のリフォームでの玄関土間の基礎は、コンクリートが立ち上がっていないので
壁面の木の板を切ってもらった上で、コンクリート立ち上げを作ってもらうことにしました。
とても参考になりました、ありがとうございました。

吉田 武志
2011/08/29 13:34評価ありがとうございました。
家づくり、上手く進むといいですね。

横山 彰人
建築家
-
設計の打ち合わせはどうだったのでしょうか
設計の打ち合わせ時、土間を水で掃除するのか、モップでの掃除なのかそのへんのお打ち合せはどうだったのでしょうか。
一般的には水を使う場合、土間がタイルなら巾木分か、玄関框の下までタイルを貼るかするのですが。
いずれにしても常時水を使うのでしたら、今の状態ではこのましくありません。
工事の方と話し合いをしたほうがいいと思います。
横山彰人
評価・お礼

suzukikazuhikoさん
2011/08/29 11:26横山様、回答ありがとうございました。
正直言いますと、設計の打ち合わせ時にそのような話は出ませんでした。
こちらは設計施工に関しては素人なので、聞かれた事以外はリフォーム会社がきちんとやってくれていると思っていましたので、その辺の考えが甘かったようですね。
リフォーム会社の選択方法も、安いからだけで選んではいけないのが良く分かりました。
納得出来る回答、ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A