「家賃」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家賃」を含むQ&A

2,712件が該当しました

2,712件中 851~900件目

同棲•結婚資金について

私には長くつきあっている彼氏がいます。結婚を意識しており、来年には入籍、同棲したいと考えています。私は実家くらしで転職したばかりで貯金は20万弱、正社員で手取りは22万円くらい。初年度なのでボーナスは期待できません。彼は一人暮らしで単身赴任から戻ったばかりで貯金なし、正社員で手取りで23万円です。2ヵ月分/年くらいです。最近お互いの生活基盤が固まってきてようやく将来のことを真剣に考え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りとさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/05/26 13:31
  • 回答1件

住宅購入か、生涯賃貸か

住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。夫の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。独身時代から双方の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。第1子妊娠中です。現在の住居は築28年の賃貸戸建です。家賃、駐車場、管理込で月5万5千円です。広さ、間取り、周辺住環境ともに大変気に入っています。対して住居を購入しようとすると、最低でも月額7万はかか…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/26 22:24
  • 回答3件

引っ越しを機にマイホーム購入を考えています。

現在、賃貸物件に住んでいますが大家さんの都合で退去しなければならず、来年2月をめどに引っ越すことになりました。引っ越しにはまとまったお金がかかりますし、どうせならこれを機にマイホーム購入は無理か…?と検討し始めたところです。(土地込で2,000万程度で)しかし頭金となるような貯金もなく、のんびりしている時間もなく…とにかく今は家計の見直し・節約をするしかないなと切実に思い、行き詰って…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • collon1113さん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2011/05/19 16:31
  • 回答3件

震災後の家の建設について

今回の震災で被災し(石巻市です)借家に住めなくなりました。子供たちと私は私の実家(内陸部)で生活をし、主人は主人の実家(沿岸部で、一階が完全に浸水、現在一階部分を住めるように直しています)で生活しています。主人の会社も津波に一時は解雇になったのですが再雇用となり仕事に行っているのです。通勤の関係からやむ終えずの手段です。主人の会社では80人中20人だけ再雇用となり、規模を縮小して…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 労働問題さん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2011/05/18 10:45
  • 回答1件

新築遅延による損害賠償

初めて質問させて頂きます。土地および注文住宅を購入し、現在完成を待っている状態です。12月に土地の引き渡しが済み、工事請負契約も同じ12月に結びました。その際の着工予定は3月の末、そして完成予定は7月の末、引き渡し予定が8月末となってます。しかし、土地の引き渡し日前後に建設地の隣の住人の方より日照などの問題から建物の高さや窓の配置に至る細部まで変更をすることとなりました。請負会社はそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • k.h.r.m.nさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/18 00:35
  • 回答1件

今マイホームを購入するか

マイホームを購入するか迷っています。・今、候補に挙がっている物件は3080万、頭金は諸費用分入れて500万程です。・夫30歳 年収600万 全国転勤あり(時期は全く未定)・現在子供はいませんが1~2人希望しています。・家を買うと会社から手当てが月4.5万円でます。転勤になった場合は4.5万はナシで転勤先の家賃は1割負担になります。(転勤先に家族全員で行く予定)・現在は社宅扱いで家賃の3割負担。支払.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • miwa3さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2011/05/17 11:56
  • 回答2件

離婚時の財産分与について

離婚の際の財産は分けることになると思いますが、以下の資産は財産分与の財産に該当するか教えてください。1、結婚前に保有していた財産(貯金や金積立、株等)  金積立については結婚後も毎月1万円積立を継続していますが、その資金  はあくまで結婚前から所持している貯金から引き落とししているので、結  婚後の収入からは一切払っていません。2、結婚前に保有していた投資信託  この場合配当…

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之
  • としいえさん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2011/05/14 11:21
  • 回答1件

土地・建物の名義違いについて

夫名義の土地があります。夫は仏壇もちの為、家を建てなければならない私達。しかし、「低収入の為、このままでは建てられそうにない、一体どうしたものか・・・」と義父が義兄に相談したらしいのです。すると夫名義の土地に義兄名義のアパートを建てる。1階には私達家族を無償で住まわせ上の階は不動産業者にお願いして家賃収入を得、それは建物の名義人である義兄がもらうという方向へ。。。義兄夫婦には現段…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sora4675さん ( 沖縄県 /33歳 /女性 )
  • 2011/05/14 19:49
  • 回答2件

繰上返済と貯金のバランスについて

主人38歳、私30歳、子供5歳と3歳の4人家族です。年収600万円、預貯金800万円で、新築戸建3500万円を35年ローン返済で、来春購入します。家計は月収38万円(手取り)10万円:家賃 6万円:食費 1万円:光熱費 2万円:通信費(固定・携帯電話、ネット) 2万円:主人小遣い 1万円:保険 3万円:教育費(幼稚園、習い事) 3万円:交際・娯楽費 1万円:雑費(生活用品・美容院な...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ニコママさん ( 山口県 /37歳 /男性 )
  • 2011/05/12 17:09
  • 回答4件

明日調停ですが 元嫁からの電話やメールが...

明日調停なのですが 元嫁から2日前に 連絡が来て子供の生活費が1万5千円 保育料が1万7千円 合計3万2千円かかるし兄に家賃を払わないといけないので 5万円振り込んでくれと連絡がありました調停も近いので こちらの希望の2万円を振り込んだのですが・・・子供を見殺しにするきかと言ってきましたもし審判になった場合 3万2千円の養育費になるのでしょうか?

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之
  • lemonpopoさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2011/05/12 15:03
  • 回答1件

個人事業主ですが会社にしたほうがよいのでしょうか?

個人で整体をはじめて二年がたちます。一人で施術していますが年間2500人位を5500円の料金で診ています。経費は家賃や光熱費、消耗品費を考えても月々30万もあれば足りていると思います。今年は所得税や個人事業税、国民健康保険、国民年金など100万円以上は支払いました。来年は消費税もかかってきます。行く行くは人を雇ったり整体の学校を開いたりと考えてはいますが、今は毎日の患者さんの…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • seitaiさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/20 14:50
  • 回答1件

住宅購入のタイミングについて

こんにちは。はじめて質問させていただきます。当方(33歳)妻(35歳)子ども2人(長男:3歳 次男:5ヶ月)の4人家族です。昨年あたりから賃貸からの転居でマイホームを考えるようになりました。理由としては「家賃の支出があるのなら、その分マイホームのローンに…」という所からのスタートだったのですが、色々と勉強しているウチに、特に今年はマイホームの購入時期のタイミングではないかと考えるように…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rin_ou_papaさん ( 佐賀県 /33歳 /男性 )
  • 2011/05/09 00:57
  • 回答4件

ワンルームマンション

新築で購入したワンルームマンションを2件保有しています。1つ目は平成13年にフルローン(25年)購入で家賃76000円。修繕・管理費込みで11600円。2つ目は平成16年こフルローン(35年)購入で家賃85000円。修繕・管理費込みで9600円。生命保険代わりと思い購入したのですが、先行きの不安を感じ売却も含め今後のことを考えています。13年購入の物件に関しては、不動産会社を通じ、1140万での…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • youteiさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2011/05/07 20:21
  • 回答1件

リフォームにどれくらいの額をかけるべきか。

はじめまして、相談者Aです。このたび、結婚生活をするにあたり、親の所有不動産をリフォームすることになりそうです。45平米の2DKを1LDKにリフォームし、カーペットをフローリングにし壁紙を張替え、和室を洋室にする。以上が最低ラインです。(120万円くらい)あとはシステムキッチン、ドレッサー(80万円くらい)の交換をするかどうかを迷っております。子供ができて、1LDKで(平米)は狭いでし…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 相談者Aさん ( 広島県 /30歳 /男性 )
  • 2011/05/01 22:21
  • 回答2件

貯蓄、年金、生活防衛資金の配分。

お世話になります。東京都・37歳・独身・女性・契約社員・年収530万・勤続5年です。現在の貯蓄額は現金100万円のみです。現在月の貯蓄額14万です。賞与分含み、年間200万を貯蓄します(予定)その内訳について教えて下さい。金融、貯蓄については全くの素人です。(長文になります)--------------------------------------(1)貯蓄は『不動産・現金・金融商品』の3本立て...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • torajimaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/05/01 13:49
  • 回答4件

浮気による調停、離婚をしたい。

私の不貞から、家庭内が冷えきった状態が2年近く続いています。妻とは価値観が合わず、離婚を視野に入れて考えております。当方家族構成は私(夫)44歳、サラリーマン(年収約1200万)、妻42歳、パート(月収5万ほど)、娘14歳(公立中学)です。不貞は私が単身赴任中に独身女性と関係を持ちました。彼女は病気で、最期をみとってあげたいという気持ちになり家族にその話をしたところ、妻がパニック状態にな…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Meeeeさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/05/03 22:29
  • 回答1件

借家での家族の自殺、家主さんへの賠償金について

初めまして、日向夏と申します。先月、妻が自宅で自殺しました。色々な手続きもひと段落し、マンションの大家さんにご迷惑をかけたお詫びに伺いました。すると大家さんに「心を痛められている時にこんなお話をして申し訳ないが、今後日向夏さんが退去されても、そのお部屋は今後数年もしくは十数年は借り手がつかないと思う。なのでその場合は家賃の数年分を払って欲しいと考えている」と言われました。実は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 日向夏さん ( 千葉県 /81歳 /女性 )
  • 2011/04/28 20:32
  • 回答1件

長期出張時の家賃の経費計上について

地方から東京へ長期出張中(単身赴任)の自営業のシステムエンジニアです。数年前から東京の客先での業務が続いていますが、赴任期間が未定だった為、今まではホテルやマンスリーマンションを利用していました。長期にわたるとあまりにも不経済かつ不便であるため、最近同じ客先の他の部門に異動になった機会に、賃貸の部屋を借りることにしました。(赴任期間は相変わらず未定ですが、異動したからには半年以上…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • niconico42さん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
  • 2011/02/03 09:44
  • 回答1件

家賃の値上げについて

現在、飲食店のテナントを賃貸で借りて営業しています。3年前に現在のビルに移転しました。その際、このビルのオーナーだった方と懇意にしていた事もあり他よりもかなり安い家賃で提供して頂きました。その代わりここに入るための改装費用はこちらで全額負担しました。テーブル、椅子、壁、床、天井に至るまでほぼ90%の改装をしカウンターテーブルや業務用の棚なども設置してかなりの金額を使いました。テ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • HANA-HANAさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2011/04/25 17:35
  • 回答1件

両親が無謀な住宅ローンで家を買わせようとしてきます

はじめまして。まず最初に同じ件で別の所に質問をしている事をご容赦下さい。専門家の方の意見が聞きたいのと状況が以前に投稿した時と少し変わっているためです。まず最初に31歳の長男である私と、共に62歳の両親が出勤に便利で建物が大きい、条件としては良い一戸建て4棟セット分譲の物件を見に行きました。買う気満々の両親に食いついた仲介業者の営業がどんどん話を進めていきましたが、営業の不誠実な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アダムスミスさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/04/20 23:27
  • 回答2件

住宅ローン 組んでも生活できるでしょうか?

はじめまして。マンション購入をかんがえています。今現在社宅にいるので、住宅に関しては厳しくはありませんでした。主人は、35歳、年収 700万。独法職員小学一年の子供がひとりいます。子供はひとりでと思っています。物件は、3990万、頭金諸費用等含め、550万。住宅ローンは、35年。出来れば、長期固定。主人しか働いていなく、不慮の出来事などに、対処できないため固定でくみたいと思っています。ミック…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kamabokoさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2011/04/18 12:54
  • 回答3件

初心者 不動産投資 中古一棟アパートを買おうと思っています

初心者で不安が残ってます。 昨日、東京の物件を不動産屋さんと見に行き、ぜひ購入したいと考えております。 ぜひ、助言をお願いします。 ■属性勤続12年、他のローンは一切無し。年収税込600万円家族:40歳夫婦共働き、子、小学生2人■物件洋風の木造1棟アパート、築23年(3年前に外壁塗装済み)1Rのロフト付で8部屋。土地は約22坪程度 路線価23万前後(平米当り)■立地東京都…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • taitairyoryoさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2011/04/18 10:06
  • 回答2件

果たして住宅ローンを組めるのかどうか…

3~4年後に、マンションの購入を検討しています。今、色々な事を我慢(旅行や外食や買い物)しながらお金を貯めていますが、果たして、購入可能なのかどうか… …というのは、気になることがいくつかあります。・主人が自己破産をしている事。(2004年4月に破産)・勤続年数が短い事。(2年位)・年収が低い事。(350万円)3~4年後だったら、自己破産から10年経ちますし、勤続年数も5年に。(年収UPは、正直…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • aquariusさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/04/14 21:28
  • 回答2件

子供の家賃・嫁の生活費

先日離婚した息子の事ですが・・・前に質問ましたが その後 元嫁は 養育費の他に 子供の家賃も払えといってます家庭裁判所の調停はまだです調停できまるまでは こちらの希望の養育費2万円だけを払うように息子には言ってますが・・・2万円だけだと文句を言ってくると思いますどうやって断ればいいでしょうか?

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • lemonpopoさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2011/04/07 08:30
  • 回答1件

家の買い替えについて

昨年の12月に土地を購入し新築したばかりなのですが、住んではみたものの環境になじめず、自分が浅はかであったと大きな後悔をしております。一生住み続けると思うと憂鬱になるため、家の買い替えを検討しておりますが、諸経費など負担も大きくなることから悩んでおります。アドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tunaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2011/04/05 12:32
  • 回答3件

海外(北米)で住宅を購入するかどうか迷っています。

こんにちは。国際結婚をしてロサンゼルスに住んでいます。私(35歳)、主人(42歳)です。子どもは今はおりません。結婚して今年で3年になります。夫婦共働きなので手取りで毎月80万円ほどの収入があります。貯金は現在1千万ほどしかありません。。現在大変交通の便がよく、安全なところに住んでいますので家賃を毎月20万円支払っています。しかし、アメリカは契約が切れると家賃の値上げをしてく…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • nikoniko1192さん ( 京都府 /81歳 /女性 )
  • 2011/04/06 02:24
  • 回答2件

地震による新築物件の引渡し遅延などについて

こちらに質問をされていました、賃貸物件の引渡しの遅延に関しては拝読いたしましたが、当方は戸建て物件についてになります。昨年の秋ごろから話しを進め、家の建築契約を同時にするという内容で昨年の12月に土地の購入致しました。引渡しの予定は当初は4月下旬という事でしたが、今回の東日本大震災により、引渡し時期に関して確認を致しましたが、2週間近くたった今でも、指定していた色の瓦の入手が…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ダイヤとルビーさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/04/05 02:14
  • 回答2件

ワンルームマンションの売却について

不動産会社の誘いで1件約2000万円の新築ワンルームマンションを2件ローンで購入したのですが、先行きの不安を感じ売却を考えています。但し、負担額をできるだけ少なくした売却時期を画策したいので、築年数経過による売却額相場を教えていただけないでしょうか?(築年数により2000万円がいくらになるのか?) 物件は神奈川県のJR東神奈川駅より徒歩5分に位置し、鉄筋コンクリート(RC)造り(平成…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ユミパパさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2011/04/03 16:00
  • 回答3件

医療費が増えた為家計診断してください。

1月に2泊3日で入院しました。過去に(5回ほど入院してます)元々持病の病気での入院でした。その際に新し治療で新薬の注射を打っているのですが、行くたびに5千円はかかりかなり家計を圧迫しています。しかも2時間かけて通う為、ガソリンが高くなった今それも家計を圧迫しています。しかも輪番停電で仕事も早く終わる為、収入減も避けられません!先々週は薬検査注射で1万円は軽くとびました><直す…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • renntiさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/03/19 21:52
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて、再び。

お世話になっております。昨年9月に住宅ローンの借り換えについて相談させていただきました。たくさんの回答をいただきながらお礼のお返事も出来ずに失礼しました。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-105740/皆様方からアドバイスをいただき、金利の低いネット銀行で変動金利と短期固定でのミックス借り換え準備をしておりました矢先にこの震災。幸い、大きな影響はありませんでし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kumanomi031さん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2011/03/28 11:10
  • 回答3件

「東北地方太平洋沖地震」の地震にて賃貸契約解除について

こんばんは今回質問したいのは、今賃貸契約をしている物件が今回の「東北地方太平洋沖地震」の為に瓦や階段の壁に亀裂や破壊があり大家さんは、高齢で一人住まいで、これからもう住まないので次の住居を探してくれと言われました。大家さんは地震後、自分の親戚のお家に非難(一人で顔を合わせたのに何も言わず非難)その後余震のある中、大家さんの連絡管理会社からの連絡を待っていましたが全く無く、避難…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • youbbさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/28 23:34
  • 回答1件

家計診断&民間の年金と預貯金のどちらを優先させればよいか?

夫(33歳)は、自営業者(資格業)の身分で事務所に所属し、定額の給料と、それとは別に毎月本人の働き次第で報酬を得ています。妻(33歳)は現在、妊娠中で専業主婦です。将来的には2人目も授かれたらと思っています。車は1台。結婚は昨年5月。夫は、一昨年から働き始めた(それまでは受験生)ため、預貯金は少ないです。【収入合計】約43万円   (内訳)    手取り    約33万円  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sakurasakurasaさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/22 15:28
  • 回答4件

今買うべきか?

今家を買うべきか迷っています。先日戸建を見に行き、3500万円の物件がありました。頭金100万円、3400万円借り入れし、月10万円程度のローンが組めると言われました。夫の年収は約420万円、私は現在育休中で来年4月に復帰し約300万円になると思います。ただし、ずっと働くかわかりませんので、夫の収入で支払っていきたいと思っています。もう少し頭金を貯めてから購入したほうがいいのか、今後の金利や税優…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • putiputiさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/22 14:09
  • 回答3件

離婚後の妻と生活費

息子が先日結婚1年で離婚しました息子19歳(高校中退) 嫁22歳 子供1歳息子の給料 15万  嫁 0円親権 嫁離婚原因 性格の不一致 (嫁は 給料が少ないからやっていけないという理由)養育費は 息子は2万円希望 嫁は10万円希望ですが 現在保留中現在嫁が半年間の生活費要求 子供の家賃要求2月の給料渡した後 嫁が離婚届提出し離婚成立3月の給料日に9万円渡し 1週間位して 子供…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • lemonpopoさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2011/03/25 15:28
  • 回答1件

住宅ローンについて

はじめまして。土地を購入し新築する予定なのですが、金額が大きくて果たして払えるのかどうか心配になり相談いたします。まだ契約等していないのでご教示下さい。夫42歳、妻41歳、子ども2人(8歳、1歳)夫の年収600万(税込)現在の家賃 75000円(水道料込)夫の保険料 38000円(6年後に13000円減/医療積立型で教育費とする予定)妻の保険料 15000円(自動車保険含)学資保険  160100...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • beansさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/23 21:54
  • 回答3件

住まなくなる分譲マンション売却するか賃貸に回すか

現在、2008年に購入した分譲マンションに住んでいますが事情により3―4年後に住み替えを考えています。住まなくなるマンションを売却するか賃貸に回すか悩んでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。年収共働きで税込2500万円家族は私、妻、子2人約40戸の14階建てマンション、8階 4LDK、約86平米広島市内中心部購入価格は3900万円で2008年に購入です。キャッシュで購入したのでローンはあり...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rileziさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/20 22:18
  • 回答3件

飲食店の青色申告用経理について

先日、知り合いが飲食店をオープンさせました。所が、オープン当日から大盛況で、本来なら有り難い事ですが当のオーナーが仕込みやら営業時間中やらで、朝8:00~25:00位まで、ほぼお店に拘束されている状態です。オープン当初から来年には2号店・3号店を出すと意気込み今回新規での個人事業開業な訳ですが、今後の為に初めから青色申告をすると言っております。しかし実際には未だ青色申告申請書…

回答者
掛川 幸子
飲食店コンサルタント
掛川 幸子
  • rikoriraさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/20 14:08
  • 回答1件

はじめての不動産投資

1.個人では以下の条件での物件取得、資産運用は悪くないと思い 投資を決めたのですが専門家の皆様から今後の改善点や良い運用 にしていく方策等ご意見や助言を賜りたく存じます。2.今回のサブリース家賃は入居者9万円に対して、家賃収入がそれを 若干上回る額です。これはよいのか悪いのかどちらでしょうか。3.また今後の資産拡大について、どのような方向性がよいでしょうか。 今回同様収支0以上の新築…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ha3533さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/18 21:24
  • 回答2件

自己破産者の住宅ローン

はじめまして。住宅ローンのことで質問させてください。現在、土地と住宅を購入したいと思い悩んでいます。夫婦二人で子供はなし。しかし、このままずっと家賃を払っていくより自分たちの家が欲しいと思うようになってきて、可能性を探っているところです。自分は自営業で、最近売り上げも減ってしまい昨年度はついに赤字計上してしまいました。妻は介護施設に勤務していて正社員、勤続2年半くらいのため、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 寅爺さん ( 長野県 /42歳 /男性 )
  • 2011/03/18 01:28
  • 回答1件

不動産投資 これってどうなんでしょう?

私は32歳年収500万円会社員です。投資目的で5年前に3,000万円にて都内中央区の1LDKマンション(40平米強 SRC構造)を購入しました。サブリース付きの賃貸で管理費、ローン返済を除いて月に約15,000円の家賃収入があります。ローンの残高は約2,600万円です。今後の不動産市況も心配なので、できれば売却したいと思っています。一度現状のまま賃借人がいる状態で販売したのですが、ローン残高、販売...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • dakadaka45さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/07 15:35
  • 回答2件

キャッシュかローンか・・・

現在34歳 妻一人貯蓄4700万円 近い将来独立を希望会社にいるうちにローンを組もうと考えていたのですが、キャッシュの方が得かと約3200万円の中古戸建を考えています。現金が減るのが少し不安で相談をしてみました。何か良いアドバイスをお願いいたします。

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • waoさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2011/03/10 16:51
  • 回答5件

家賃値上がりで引っ越すか悩み中です。

現在、家賃34485円、共益費1500円、駐車場5000円の3LDK社宅に住んでいます。新年度から、家賃が1.2~1.3倍に値上がりすることで、引越しの検討をしています。2歳と0歳の子供がいて、上の子が小学校に上がる前にはマイホームを持ちたいと考えているため、値上がりは損だと考えました。社宅に住まないなら、主人の会社からは住宅補助が3500円ほど出るそうです。社宅はとても広く、2部屋はほぼ物置状態...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みいみいさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2011/03/09 11:39
  • 回答2件

不動産賃貸業(個人事業)の節税・相続税対策について

実家が数十年来、個人で不動産賃貸業を営んでおります。運悪く親の身体が不自由になったのと、私自身の体調不良が重なったためサラリーマンを辞め、住所(世帯)は別ですが生計は同一なので専従者として細々と仕事をはじめました。【現状】アパート数棟(約50室)の築年数が20年を越え老朽化し、かつ減価償却費は年々減っているのでどうしても帳簿上の利益が発生し、キャッシュ・フローはほぼ赤字なのに…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • たかさん2号さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2011/03/09 00:50
  • 回答1件

賃貸契約の連帯保証人について

義姉夫婦の賃貸契約の連帯保証人になって欲しいと主人に依頼がありました。義姉夫婦は現在、住宅ローンの支払い滞納と、消費者金融の返済滞納があります。行政書士等の相談は受けているようですが、詳しいことは分かりません。このような状態ですので、現在の住居から、賃貸に切り替えるために不動産会社へ現状全てを話し、相談したところ、通常の契約書以外に連帯保証人の実印と印鑑証明書の提出を求められ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ブルーフラワーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/07 17:38
  • 回答2件

確定申告でレンタルオフィスの扱いについて

個人事業でレンタルオフィスを月に数回使用しているのですが、申告書ではどのような扱いにしたらよいのでしょうか?単純に家賃というと違うので、外注工賃にしている方もいるとお聞きしましたちなみに、レンタル代+消費税を毎回支払っていますが、合計金額を申告するのでよいのですか?何も分かっていなくてすみませんm(_ _)m

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • tabacさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2011/03/07 12:01
  • 回答1件

戸建購入に踏み切るか迷っています

主人は今年45歳になり子供は今年10歳、3歳、1歳になります。年収250万(控除後)で貯金は今は無いです。(家賃と同等の6万円貯金できる月もありますが思わぬ出費で使ってしまい今はない状態です)私自身が働きに出るのは来年以降で予定しています。主人は実家と絶縁状態で私の実家(北海道)は土地、家ともに父が所有していますが売値もつかないほどの場所にありどちらにも援助等は頼めません。私…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷いの子羊さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/04 17:27
  • 回答3件

築20年、鉄骨住宅兼貸家の価値

築20年、鉄骨造、地上5(5階部分はちいさめ)階建てのマンションを自宅兼貸家として購入しようと考えています。土地のみの代金が路線価で1,090,911/,坪、近隣事情などの事例よりおおよそ151万/坪になり、35坪で=4,680万くらいになるとのことでした。販売価格は建物込で1億2000万で販売されていました。建物は築20年も経っているのに、1億2000万-4,680万=7,320万円というのは建物の値段がかなり高いと思…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みずたまあおいさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/02/28 22:27
  • 回答3件

収入合算での住宅ローン申し込みについて

こんにちは、初めまして。現在住宅購入へ向けて、フラット35でローンの申し込みを考えているところです。簡単に現状について記載させていただきます。夫 30才 年収450万(一昨年430万、去年450万)妻 30才 年収230万(一昨年315万、去年230万)ローン借入予定は3800万円夫だけの収入だと3800万の借り入れは通らないとのことで、収入合算する予定です。(販売会社の担当の方は収入合算すれば審...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ai-chanさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/28 19:58
  • 回答2件

賃貸人名義変更について

私は家賃70000円で、管理費5000円のマンションに住んでおりますが、賃貸人名義変更したかったら、大家さんに変更手数料は家賃(70000円)の一か月分ではなく、管理費を含める賃料(75000円)の一ヶ月分だと言われました。本当に管理費の分まで支払わなければならないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • saiyisamuさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2011/02/25 10:47
  • 回答2件

医師である私の不動産投資での失敗の今後の対応について

私は大分市在住の29歳の医師です。年収は1000ー1400万で、妻と1歳の子ども、今年5月にもうひとりうまれる予定で4人家族です。平成19年に医師向けの電話勧誘によりワンルームマンションを2件、全額ローンで購入しました。その後投資の勉強をすればするほど失敗したことを自覚しどうするか悩んでいました。住宅の購入を意識し始めたので、方向をきめなければと思いアクションを起こしたところ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tada29さん ( 大分県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/21 20:24
  • 回答5件

2,712件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索