対象:飲食店経営
回答数: 6件
回答数: 7件
回答数: 11件
先日、知り合いが飲食店をオープンさせました。
所が、オープン当日から大盛況で、本来なら有り難い事ですが
当のオーナーが仕込みやら営業時間中やらで、
朝8:00~25:00位まで、ほぼお店に拘束されている状態です。
オープン当初から来年には2号店・3号店を出すと意気込み
今回新規での個人事業開業な訳ですが、
今後の為に初めから青色申告をすると言っております。
しかし実際には未だ青色申告申請書の提出も出来ていない様です。
毎日の売上集計は計算してあり、領収書は日付順に貼って管理してあります。
仕訳についてはオーナーが体力的にも時間にも余裕が無い為、
週ごとに売上集計や領収書を見せて貰い私がやる事になっております。
毎月の収支報告も作成する予定です。
ただ、私は経理等の専門家ではありませんので、
(独学では現在も勉強中です)
この状態で良いのか不安でなりません。
来年青色申告をする予定の為、今からこれだけはしなければいけない。
若しくは、しておいた方が良いと言う事はありますか?
ちなみに会計士に経理部分を頼むと言う話も出ていましたが、
やはり金額的にも今の段階では厳しいので
初めは出来れば相談だけしながら自分達でやって節約したいと言っております。
オーナー本人の熱意を知っている為、出来る限り協力したいと思っている所存です。
ただ、私は他に会社務めをしている為、なかなか付きっ切りでサポートする事は
難しいのが現実です。
オーナーがお店の営業・経営に専念でき、私が経理部分をサポートするという形が
今の時点での理想となっておりますので、
経理の部分での、おさえるべきポイントを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
rikoriraさん ( 愛知県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

掛川 幸子
現場力強化・EQ人材育成スペシャリスト
1
青色申告会を利用されてはいかがでしょうか。
こんにちは。イーアンドシーエスサポートの代表取締役の掛川と申します。
私も個人事業の時から青色申告をしておりました。私は会社勤めの時も店舗運営上損益計算書をつけておりましたので、仕訳に苦労はなかったのですが、複式帳簿にする際にいろいろと難しい言葉の続出で「自分でできるかな?」と思いましたので、地域の「青色申告会」というところに入会しました。入会料は月1000円程度でした。
青色申告用のソフトをパソコンにインストールして、どこに何をどう入力していくのか、など、細かく教えてくれます。(たしかパソコンでの入力指導は1時間1500円くらい)
例えばそのオーナー様がお店をご自宅に出されているとすれば、家賃はお店の広さによって何割かは経費になりますし、お店を開店する時にお買いになった厨房機器の減価償却などでも帳簿の付け方はずいぶん変わってきますので、一度近隣の青色申告会にご相談されるとどうでしょうか?
会社様ではないぶん、個人の利用しているものを、事業の運営に使っておられるものも多いと思いますので、そういったものも何割か経費にできます。
申告の月はその指導も1時間3000とかになりましたが、それまでにきちんとつけていれば、提出の月までにしっかりと申告書を作り、その場で出すこともでき、とても安心でした。
そのパソコン指導にかかったお金も経費にできます。
ぜひ、ご利用になると良いと思います。
評価・お礼

rikoriraさん
2011/03/21 15:51掛川様、丁寧なご回答有難うございました。
青色申告会という存在を知りませんでしたので、そんな所があるとは
教えて頂いてとても心強くなりました。
当初はフリーソフト等を使用して帳簿をつける…とも考えておりましたが
初めから青色申告に向けて安心して作成出来るほうが後々の事を考えると良いですよね?
明日にでも地元の青色申告会に相談に行ってみようと思います。
有難うございました。

掛川 幸子
2011/03/21 16:08rikorira様
参考になったようで、良かったです。私も同じように最初フリーソフトで・・と思っておりましたが、一度相談にいくと「青色申告会」は「弥生」のソフトを使っておられたので、何を買えばよいか教えていただいて、購入しました。(1万円くらいでした)
青色申告会の方も同じソフトのほうが指導もしやすいようでした。入力も数カ月分まとめて・・という形で入力してもちゃんと月ごとに自動的に分かれるので、ずぼらな私にはとても助かるソフトでした。青色申告会ではよく無料相談会とか行っている時もありますよ。
がんばってくださいね。商売が繁盛しているならなおさら、きちんと経費は経費として計上しないと、税金が大きくのっかってきますから。とくに個人事業主様は自分のお金なので「まあこれくらいいいか」と自腹を切るときがありますが、それも積み重なると大きな経費。それを計上しないと、利益がとてもたくさんあるように帳簿上では見えてしまって、課税されることもあります。オーナーさんがよりよい店舗運営がなされますように、サポートして差し上げてくださいね。弊社HPです。 http://e-cs-support.com
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング