「奥様」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「奥様」を含むQ&A

2,374件が該当しました

2,374件中 701~750件目

配偶者特別控除の申請について

はじめまして。30歳女性です。退職後、いろいろ手続きをするにあたり自身で調べてみたのですが、訳がわからなくなり困っています。よろしくお願い致します。私は9月いっぱいで自己都合退職し、平成23年1月~失業給付金(90日・約45万円)をもらう予定です。今年の収入は170万円くらい。夫の収入は1千万円以下です。今後の私の収入は130万円未満に抑え、配偶者特別控除を受け、夫の社会保険…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なかまるえりこさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/15 01:51
  • 回答2件

共有名義に関する持分比率と贈与税について

共有名義に関する質問です。土地の購入に当たり共有名義を考えておりますが、以下の条件の場合、適切な持分比率と贈与税について考慮しておかなければならないことをご教授いただけますでしょうか。また、土地購入後に建物を建築予定ですが、その際にも土地と同じ持分比率を設定することを考えております。1.夫婦共に会社員(正社員)2.年収は私(夫)600万円、妻 550万円3.現在、生活費は私(夫)担当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぱじぇおさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2010/10/12 23:11
  • 回答3件

保険全体的な見直しのアドバイスをお願いします。

主人、私の保険は、15年前に加入したままのものです。また、保険料が多すぎると感じていました。 今年から収入も減り、預金を崩すような形で支払っているような現状でもあります。私は、生保を払い済みにして、掛け捨ての終身医療保険に加入(主人も)を考えています。主人の生保の負担も大きいので、別の商品に変えるか、家族収入をも含めて検討しています。また、ドル建て養老保険にも加入してしまって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Pちょこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/10/12 05:52
  • 回答3件

私学二人、通わせられるでしょうか

こんにちは、これからの教育費について専門家の先生方のご意見をお願いしたいと存じます。いま一年のお給料が1350万で、主人はいままで親の事業を正社員として働いていましたが今年から承継して事業主です。(とても小さな規模です)私は専業主婦、子供は6歳3歳です。上の子は幼稚園から大学までの中堅私立の一貫校に入学し、次男もその教育の素晴らしさから主人は同じ学校に入れたいといっておりますが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はちみつパンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/10/12 02:34
  • 回答5件

生命保険、医療保険の見直しと選び方

はじめまして、こんにちは。夫(32歳)は会社員で年収360万です。私(32歳)は夫の扶養に入っておりパートで103万未満の収入です。結婚5年で子供はまだおりません。現在社宅で家賃はなく、今後も持ち家などは特に検討していません。夫が長男のため、実家に入る可能性があります。夫…埼玉県民共済の生命共済(月掛2000円)死亡1000万、入院5000円  生命共済プラス型(月掛2000円…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nokoxxxさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/08 12:53
  • 回答5件

現在加入の医療保険などについてアドバイスをお願いいたします

結婚したのを機に、また子供が生まれたのを機に、自分たちなりに熟慮した結果以下のような保険に加入しております。今まで、専門家の方に見ていただいたことがないので少し不安もあります。そこで、現在の保険で十分かどうかアドバイスをいただければ幸いです。家族構成:夫(37歳、会社員)妻(38歳、専業主婦)子供4歳、1歳世帯年収:約1000万(税込)現在加入している保険:<夫>医療保険全労災 総合タ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/07 22:48
  • 回答2件

子どもの教育資金と繰り上げ返済額について

今月第一子出産予定の専業主婦です。カテゴリをまたいでしまい長文になりますが、2つのご相談があります。夫は会社員。持ち家で住宅ローン返済中(30年固定・ボーナス払い無し)です。現在の家計は、給料から住宅ローン返済分・夫婦の保険料・その他を引いた手取り収入で生活費を賄い、ほぼ月々の貯蓄は0。ボーナス(年150万円)から年払いの税金を引いた130万円程が年間貯蓄としてできている状態です。(固…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ちゅんこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/06 11:28
  • 回答4件

退職したいのですが・・・

主人が会社を辞められずに困っています。今の会社に入社して4ヶ月ですが、あまりの待遇の悪さに退職を希望しています。辞職願いも提出し、上司には口頭で何度も「辞めたい」と話しています。ところが、人手不足を理由に承諾してもらえないようです。                                    主人は現場仕事に就いており、たった一人で20件以上の現場を抱えているそうで…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • みっきぃさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
  • 2010/10/05 15:42
  • 回答3件

家計診断と今後のアドバイスをお願いします。

初めまして。先月まで共働きをしていましたが、出産の為専業主婦になりました。収入がぐっと減る為、今後の生活が不安です。去年は結婚式をあげるため、毎月10万貯金していたのですが、引っ越しして家賃が高くなったのと、医療保険の加入・旦那の事故車のローンが重なり今年4月から全く貯金できていない状況です。収入減少に伴いどこを見直せばいいでしょうか?夫(27歳)手取り 毎月23万     賞与  …

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/02 03:00
  • 回答3件

共有名義の持分による住宅ローン控除について

はじめまして。tontontonと申します。共有名義の持分による住宅ローン控除について質問させてください。似た様な質問はいっぱいあるのですが、ぴったり来るケースがなく困っています。物件価格 4300万 私: 頭金370万 + ローン3500万= 3870万(持分9/10) 妻: 頭金430万 (持分9/1)でマンションを購入しようと考えています。マンション業者からは、住宅ローンを借りて…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • tontontonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/10/02 11:35
  • 回答1件

住宅ローン発生に伴う、保険の見直しについて

お世話になります。今回、住宅ローンが発生しますので、保険の見直しを検討しております。ほぼ同時に妻の仕事復帰も予想されます。家族構成:夫(34歳)、妻(35歳)、子供(3歳、1歳)収入:夫420万円 妻180万円程度住宅ローン(予定):2100~2300万 35年返済 保険込で月額8万円程度が希望加入保険(夫):セルフガード アクサ生命 58600円/年 保障終身・1万円/日 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 05:23
  • 回答4件

住宅ローン審査について

住宅ローン審査で質問させていただきます。本人:32歳 税込み年収950万 勤続10年以上 一部上場企業家内:32歳 専業主婦 収入無し子供:6歳 3人です。現在住んでいる賃貸住宅を、所有者の事情でH24年3月までに退去しなければならない状況です。(2年ほど前からその事情は聞いていました。)新たに住宅購入を検討しているのですが、ろうきんローン 300万ショッピングリボ 100万 の残債があります。預.…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぽんつゆさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:57
  • 回答4件

離婚後の親権変更

元主人が 親権の変更をするといってきました。2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より派遣での仕事に就きました母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。(メールで以前に、子供…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • go_for_it_mkさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/20 08:22
  • 回答1件

住宅ローン 団信vs死亡保険

夫27歳・妻26歳 年収合算750(450+300)万円年内に4200万のローンをフラット35sで組む予定です。妻は今後も就業を希望、当面の子供の予定は無し(2年後以降に最低一人、できれば二人)団信の加入は任意ということなので、死亡保険で行こうと考えています。団信:夫婦加入で 特約料総支払額(概算)4,521,800死亡保険(オリックスのファインセーブ):合計約390万   夫3000万・60歳満...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • diskさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/09/24 00:22
  • 回答4件

住宅購入の予算

マイホーム(注文住宅)の購入を考えていています。土地は未購入です。私39歳・専業主婦と主人45歳・子供5歳の3人家族です。家族が増える予定はありません。主人の年収は税込1,000万、貯金4,500万です。主人は転勤族で県内7割、県外3割ぐらいでしょうか。下記のことがあり、予算が決まらないというか・・・わかりません。●主人が単身赴任(社宅あり)になった時の生活費の増加。●50歳以…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 笑顔がいちばんさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/23 23:35
  • 回答4件

養老保険と個人年金保険

現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/09/24 09:22
  • 回答5件

嫌悪感

結婚して8年。7歳の子がひとりいます。夫も私も39歳です。出産後,SEXに嫌悪感を抱くようになりました。夫に触られるのも,2人目を作ろうという話(夫は非常に希望しています。)をするのさえ嫌でたまりません。とてもまじめで,いい夫,いい父親なのですが,仕事が忙しくて深夜の帰宅が多かったので,育児は孤独で辛く,ノイローゼ気味でした。また夫はちょっと人の気持ちに鈍感なところがあり,私が流産し…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • えすとみさん ( 島根県 /38歳 /女性 )
  • 2010/09/14 09:50
  • 回答3件

フラット35sと連帯債務について

来年夏にマンション購入予定です。フラット35s対象物件のため、フラット35sでの借り入れを予定しています。今年の12月末にフラット35sの当初10年間の金利1%優遇の申込期限が来ますので(どうも予備費で延長されるらしいですが)、12月末に申込を行う予定です。現在、私(妻)の収入は420万円、仮審査は通りました。夫の収入は来年度から会社復帰(現在休職、通学中)するため年収550万円程度が見込まれます...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/21 16:05
  • 回答4件

離婚後の親権変更について

元主人が 親権の変更をするといってきました。2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より(9/16より)派遣での仕事に就きました母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。(メールで以…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • go_for_it_mkさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/20 08:07
  • 回答1件

離婚後の子供との面会について

ご質問させて頂きたい事があります。5ヶ月ほどの離婚調停の末、8月9日離婚が成立いたしました。元妻が子供を連れ会わなくなってから、半年がたちます。離婚成立までは、生活費を振り込み、成立後は8月から養育費を支払っております。調停でも約束し、調書にも月1回程度の娘との面会が記されています。娘は1歳ですので、自身の意思表示はまだできませんが、親としては当然かわいい娘の顔も見たいし、成長を見…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • take8さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/09/20 03:39
  • 回答2件

住宅ローン審査について

結婚し、両親と、同居するために住宅購入を考えています。しかし、私たち夫婦には借金があります。主人(30歳)⇒(正社員2年3ヶ月年収340万円)    車のローン57万円、消費者金融1社に97万円私(31歳)⇒(正社員12年年収420万円)    車のローン35万円 キャッシングが3社に合計50万円程度ありましたが、今月にすべて完済しました。伯父が出してくれるとのことなので、ロー…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • kohapiさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/16 19:09
  • 回答2件

業務上横領の被害に遭いました

34才、専業主婦です。会社の経営や法律等、不勉強ではありますが、よろしくお願いいたします。主人が経営する会社で、経理の男性が業務上横領し、失踪したことが昨日分かりました。被害額は約5000万円、会社の運転資金のほぼ全額だったということで、資金調達できなければ倒産というところまで追い込まれてしまいました。幸い、当面の運転資金はなんとか調達できたようですが、私共の家計からも1000万円以上…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • *チワワ*さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/16 20:10
  • 回答1件

住宅ローンについて

12月完成予定の新築戸建てを購入するにあたり、先日HMで斡旋している銀行で事前審査してもらったところ通りました。しかし自分で金利等調べてその銀行ではなく他の銀行で本審査を受けたいと思っています。そこで質問なのですが、事前審査をした銀行で必ず本審査は受けないといけないのでしょうか。またこの銀行で本審査を受けない場合でもHMにローン手数料(事務代行手数料)を支払わなければいけないのでし…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • riveinthedoorさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/09/15 21:40
  • 回答2件

自分がゲイであることを認め離婚を考えています

結婚をして7年目を迎えた38歳の男性です。2年前、自分がゲイであることを認めずっと悩んで来ました。今年の4月に離婚を切り出しました 。はじめはゲイであることは伏せていましたが、納得がいってなかったようで、正直に話しました。彼女はそれでも、一緒に暮らしたいといってくれましたが、自分がゲイである事を認め、今後はゲイとして生きて行くことを決めて告白をしました。しかし、彼女には今までの情も…

回答者
藤田 潮
パーソナルコーチ
藤田 潮
  • Sonowboardingさん ( 和歌山県 /38歳 /男性 )
  • 2010/09/10 14:39
  • 回答3件

家計診断と教育資金について。

以前にも質問した者です。この度、第2子誕生を年末に控えており、家計全般および教育資金の貯め方について再びアドバイス頂ければ幸いです。~収入~夫  36歳会社員 手取り24万(財形4万天引き後、年間賞与手取り90万)妻  35歳会社員 手取り13万(1年間育休後に復職予定)こども手当(長女4歳)  1万3000円 ~支出~夫  終身生命保険18650円(60歳払込、保険金1000万)   こくみん共...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • のんきな父さんさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2010/09/10 15:51
  • 回答2件

保険の見直しについて

主人の生命保険について相談させてください。 家族構成ですが、夫34歳(自営業:有限会社) 妻35歳(公務員) 子ども2人(3,1才 将来もう1人ほしいと思っています。)です。 主人は、現在、  アクサ生命 終身医療保険 日額7,000円 60歳払込(月額10,152円)    〃   低払いもどし戻金型定期保険 400万円(月額7,364円)この2つに入っています。そのほかに、自営業のため退職金が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たまごどんぶりさん ( 山形県 /35歳 /女性 )
  • 2010/09/12 03:16
  • 回答5件

金消契約および登記手続きと住民票について

お世話になります。現在、単身赴任中(実家住まい)で、家族を他県に残しています。来春、子供が高校に上がるのと同時に、家族を呼び寄せる予定で、一戸建てを新築中です。住宅ローンはフラット35Sを利用します。竣工を2ヶ月後に控え、金消契約や登記手続きの話が出てきておりますが、金消契約の際に家族全員の新住所の住民票が必要といわれました。実際に家族が引っ越してくるのは半年後の予定で、竣工…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • つーかんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/10 23:25
  • 回答5件

生命保険料減額

よろしくお願いします。私は主人と子供3人の5人家族です。現在私と主人は別々に生命保険に入っています。今回は私の生命保険を減額したいのですが、どの部分を削ればいいのか分かりません。保険料は11230円です。8500円位までに出来ればと思っています。◎介護・長期生活保障保険 120万円×10年◎普通定期保険 500万円 傷害特約◎介護・特定疾病定期保険 200万円◎介護一時金保険 30…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ミコママさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/08 22:42
  • 回答5件

家計費の割合

おはようございます。私の家族は主人と息子(中学生)と娘2人(小学生)の5人です。主人の給料は手取り30万位(定期代込みです)、私は10万位です。家計のやりくりが大変で貯金が出来ません。家計費をどのような割合で使えば貯金出来るのでしょうか?今は特に費用ごとに分けてはいません。これから子供達にかかる金額が多くなっていくので、少しでも貯金にまわしていきたいと思っています。よろしくお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミコママさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/07 09:20
  • 回答4件

任意整理後の住宅ローン審査について

はじめまして。住宅ローン審査について分かる範囲で結構ですので、アドバイスお願いします。主人が過去(5年前に完済)に任意整理をしました。当時の弁護士さんにすぐに住宅ローンも組めると言われたのですが、数年前にカードも通りませんでした。だいたい、5年で信用情報はきれいになるという事ですが、住宅ローンは通る可能性はあるのでしょうか?別のコンサルの方からは、あと数年は様子をみたほうがいい…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • secchanmさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/06 10:37
  • 回答3件

妻が代表取締役の法人設立

夫は現在正社員として勤務しております。将来の独立・起業の資金稼ぎのために副業として小売業をはじめたいと考えております。現在の会社では兼業は禁止されております。そこで、1)妻である私を代表取締役として法人を設立し、夫はそのサポートとして無報酬で活動する2)夫を報酬ゼロの代表取締役として法人を設立し、妻である私を従業員として、実際の小売業による収入は従業員である私への給与という形…

回答者
荒添 美穂
ITコンサルタント
荒添 美穂
  • philoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/05 22:03
  • 回答1件

養育費減額について

私は26歳の女です。28歳の彼と結婚したいと考えていますが、彼には3歳と1歳半の子供がいて、元妻が親権を持っています。月6万円、養育費を支払っています。(彼の収入から的額です)元妻は、離婚してから、実家に帰り、子供を二人とも保育園に預けています。しかし、働きません。自分んの趣味のダンスサークルをたまに開いていますが、ほとんど収入になっていません。ランチに行って、遊びに行って・…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 匿名っ娘さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/09/06 01:37
  • 回答1件

建売住宅契約解除方法

アドバイスお願いします。8/30大手住宅メーカーの建売物件を契約してしまった。家を見に行ったのは、8月中旬ごろ、購入する気はまったくなしでした。ですがその場で値引きを含め、いくらになるかお知らせするのに、申込書をかくようにいわれました(お金はそのときは払ってません)8月が決算との事で、しつこくしつこく連絡され、二回くらい値引き額を提示されました。主人はすっかりその気になり、8/30日に…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • みかさんさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/04 09:01
  • 回答4件

夫の転職について

夫は転勤のある営業職で勤務8年になります。この度、会社の方向性や考え方の不一致から、転職をしたいと夫から申し出がありました。このご時世、なかなか正社員の職も少ないため、出来れば続けてほしいと願っていましたが、夫の決意も固く、忙しさとストレスから日に日にやつれていく姿を見て、私も支えていこうと全面サポートする決意を固めました。それで転職するに際してのアドバイスと家計診断いただければと思いま…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • あおいっこさん ( 大分県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/03 20:39
  • 回答2件

一時払いドル建て終身保険の加入を検討しています。

はじめて相談します。30代前半の既婚男です(子なし)。昨年結婚し、保険に加入しました。生命保険:積立タイプの終身で保障額1000万。医療保険:一般的なもの(ここでは関係ないので省略)で、いま現在、100万円程度ではありますが、30年以上使わなくていいようなお金がありますので、何か運用をと思っていたのですが、円高のいま、「ドル建ての生命保険」というものが1つの選択肢としてでてき…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hokenwakaranさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/01 12:36
  • 回答5件

育児休業中の住宅ローン、収入合算について

こんにちは。現在育児休業中の30才女性です。今年2月の出産を機にマンション購入を夫と考え始めました。3LDKで4000万程度を希望しています。夫の年収が昨年度400万弱、私が600万なので、収入合算すれば、頭金1000万で3000万円分は住宅ローンを組めると思っていたのですが、育児休業中は収入合算できないと、あるマンションのセールスマンに伺いました。今年の私の収入ですが1月から4月までの4カ月分は...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • がちゃぴん1204さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/30 11:16
  • 回答5件

我が家の将来

現在、主人31歳、子供1歳、私32歳(専業主婦)の3人家族です。来年くらいに第2子を望んでいます。現在はおおよそ毎月20万貯金しています。収入40万支出20万(家賃10万、生活費6万、光熱費1.5万、車維持費1万、雑費1.5万)ボーナスは年間で80万ほどで、保険、衣類、旅行などでほぼ使い終わります。マンションは9年後(主人40歳)に一括で3000万以内の物件を購入したいと思っています。手元には20...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • しまりす07さん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/31 05:07
  • 回答6件

借り換えローンについて質問お願いします。

借り換えローンについて質問お願いします。 現在カーローン230万、美容機器ローン60万、美容機材ローン70万の計360万の別々のクレジット会社からのローンがあります。支払いは別々ですので合わせて毎月9万程度です。これを一本化したいのですが、問題があります。今年の4月開業した美容室なので代表は妻名義ですが、自分は社員登録です。1年経過し確定申告後でないと融資は受けられないと聞きま…

回答者
松岡 美奈子
リフォームコーディネーター
松岡 美奈子
  • siestahairさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/29 09:57
  • 回答1件

住宅ローンの名義変更

はじめまして、現在、私の名義で銀行から住宅ローンを借りてます、そのローンを妻名義に変更することは可能なのでしょうか?ちなみに理由は離婚とかでは無く、私は現在、持病があるのですが、家を購入した際の不動産屋が大丈夫だから黙っていてくださいと言って、団信の書類に病気の事を書きませんでした。購入した後も、その事が気にかかり、安心できません。ちなみに、妻は、正社員で働いており、私同じ位…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • cadys20さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/26 16:55
  • 回答2件

事業所得から給与所得への変更における税金について

主人は特殊な職業をしており、特定の会社に勤めてはいたのですが、個人事業主として毎年確定申告をしていました。でも、今年の2月で退社、4月から別の会社に勤める事となり、所得の種類が事業所得から給与所得に変わりました。とはいえ、給与から天引きされるのは雇用保険のみで年金・保険・税金などは個人で支払いをしていくようになっています。そこで質問なのですが、年末調整はあるようなのですが、今後…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ヒガシさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/28 13:13
  • 回答1件

マンションを契約し、事前審査中です。

3月に子供が生まれたのをきっかけに、7月よりマンション購入を検討し始め、たまたま便利な所に条件の良いマンションがあり先日、契約し住宅ローンの事前審査の申し込みをしてきました。2012年3月に入居予定です。夫 年収330万円 会社員 勤続約5年 32歳妻 年収470万円 公務員 勤続約8年 31歳 来年3月まで育児休暇中です。マンションの購入金額が3120万円自己資金?・・・というのでしょうか 要は.…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vg17s5jpさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/26 00:51
  • 回答6件

保険の見直し ~子供の誕生~

夫:30歳(公務員・年収520万円)妻:28歳(契約社員・年収380万円) ※育児休業中、1歳で職場復帰予定第一子:5ヶ月春に子供が誕生しました。これまでは、保険関係はすべて掛け捨てにして保険料を抑えてきましたが、子供の誕生により、少し貯蓄性のあるものに見直そうかと思っています。現在貯蓄は、1500万円。3年後には第二子を希望しており、現在と同様に育休取得の予定です。また、第二子出産時に住宅取…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • もかもかさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/08/25 20:32
  • 回答3件

夫婦性生活

40代夫婦。夫は40代前半。私より4歳年下です。結婚15年になります。結婚当初から夫が持続しなく よく自分でも 始めはビンビンなんだけどなー、と言っていました。結婚半年後にやっと成功し、長女出産。二人目を考えてからもなかなか主人のものが持続しなかった為、病院を受診してもらいました。特に異常はなく、焦ってしまったり精神的な問題では、と言われたそうです。一応、有名ED薬をもらい、そ…

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子
  • 17221722さん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
  • 2010/08/02 00:24
  • 回答1件

住宅建築にかかる親からの援助

よろしくお願いいたします。近々住宅を建築予定です。HMに支払う建設費等は2600万円。その他諸経費・外構・家電等600万円を見込んでいます。建設用地は2か月前に現金で購入済みです。現在の予定では来年4月に引き渡し予定です。資金は自己資金400万円、60歳の義母(妻の母)から妻への援助300万円、義母からの私(夫)の借入1200万円、銀行ローン1300万円の予定です。そこで義母…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 家家家さん ( 大分県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/22 23:12
  • 回答3件

住宅ローン借り入れとうつ病について

私は現在27歳で、勤続6年目(会社名は伏せますが、一流企業とよばれている会社です)です。5月まで約1年半うつ病で休職しており、6月から復職しました。休職する前の年収は350万円です。夫は32歳、勤続10年目、年収580万円です。このたび私の両親と二世帯住宅を建てることになり、見積もりを出してもらったところ土地+建物+諸費用で約5600万円でした。私たちの頭金が500万円,あと…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • きゅまさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/08/20 20:19
  • 回答5件

住宅ローン審査について

初めて質問させて頂きます。家族3人(夫43歳私41歳子供3歳)で賃貸マンションに居住6年目を迎えます。そろそろ中古マンションを購入したいと思い始めておりますが、審査に通過しないのではと思い質問させて頂きました。主人(自営業15年 事業収入600万 確定申告250万)私 (会社員14年 税込290~300万)貯蓄300万円賃貸 家賃、駐車場代込 115000円購入したい物件 中古マンション 築20年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だいきままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/08/18 16:38
  • 回答5件

夫婦共有名義で住宅ローンのメリット・デメリット

住宅ローンについて質問があります。夫婦共有名義で持ち分1/2ずつで住宅ローンを設定した場合のメリット・デメリットをご教授ください。工事請負契約書には私(夫)の名義のみ。ローン申請書には夫婦両名の名義。とりあえず仮買取承認は下りました。金融機関の担当者からはどちらかに統一するよう言われています。主たる収入は私です。妻はパート(年収100万以下)です。この場合の共有にするメリット・デメ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/08/17 12:37
  • 回答2件

住宅資金の夫婦間贈与?

妻(専業主婦)の口座に私の給与を夫婦の資金として約6年間ためておりました。今回、妻名義の口座から資金をおろして、新築の頭金にしようと思っています。住宅の名義は私(会社員)一人にして行う予定になっていますが、この場合、妻から私への贈与となり、税金は発生するのでしょうか?発生する場合は節税対策などご指導していただけるとありがたいです。

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • tomo7777さん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/17 03:48
  • 回答3件

家計診断をお願いいたします

現在、夫31歳(会社員)、妻28歳(パート)の二人暮らしです。結婚5年目に入り、子供は2人欲しいと思っています。家計内訳は次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。□収入:夫→手取り32万<生活費>(ボーナス100万/夏と冬あわせて)    妻→手取り 7万<ここから健康食品費/投資信託積み立て各1万円支出>□支出:賃貸住宅費 114000円 *共益費含む   食費      …

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • apuapuさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2010/08/16 17:31
  • 回答6件

高齢出産、教育費と老後資金

今年妻36歳、夫50歳で子供を出産しました。妻は無職。夫は60歳で定年予定です。ローンなし。夫 月手取り25~35万。ボーナス(年2回)各手取り35万。貯蓄額約2000万。車1台所有。退職金は1000万~1300万程度の予定。今後妻が働くとしても年収200万程度かと思われます。現在保育園の空きがないので無認可に預けるか、認可に預けやすくなる3歳から仕事を始めようか検討中。子供は高校までは公立に行かせようと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ささかまねこさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/15 14:52
  • 回答3件

2,374件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索