「売買」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売買」を含むQ&A

2,341件が該当しました

2,341件中 751~800件目

道路と家の敷地の境界線

うちは中古で今の一戸建てを購入したのですが、隣接する私道を町役場が道路整備の為に購入したのですが、整備にあたって隣接する家との境界線を役場が測量して調べたのですが、うちの持ってる図面と役場の図面では違いがあり、役場の図面通りならウチの敷地が18センチえぐられる感じになっており、今日役場が18センチだけ立ち退くように言ってきて、納得いかないので、時間をもらって検討することにしました…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • シリウスの瞳さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2011/11/21 20:30
  • 回答3件

自宅マンションの売却について

現在、買い替えを予定しております。幸いにも購入物件は早々に見つかり、既に売買契約も締結しております。あとは自宅マンションの売却を済ますのみです。既に専任媒介で業者さんには依頼しておりますが、性格的にただ待つというのはストレスが溜まる一方です。。。親族以外で、自ら購入希望者を探す方法はないものでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • sipsipsipさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2011/11/21 15:07
  • 回答2件

売買の仲介手数料の他に費用を請求するのは違法ではないか?

ある仲介業者(宅地建物取引業者)を介して収益不動産を購入したのですが、その取引において、仲介手数料の上限金額(売買代金の3%+6万円)の他にも、企画調査費等の名目で費用を請求されました。(仲介手数料の40%程度にあたる金額)営業努力で価格交渉を勝ち取った点を理解して欲しいと言われました。実際に、最初の売主提示額よりも購入価格が下がったので仕方ないものなのだろうかと考え、合意して支…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • 不動産質問さん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2011/11/21 20:59
  • 回答1件

<住宅取得等資金の非課税制度>に関する質問

今年の夏に結婚したのですが、婚姻届の提出に先立ち新居を購入し、その際に親より700万円の援助を受けました。当初から<住宅取得等資金の非課税制度>を利用するつもりで親の同意も得ていましたが、最近になって「自分のケースが本当に非課税制度の対象になるだろうか?」と不安になり、質問をさせて頂きます。一連の経緯として、5月の中旬に売買契約を結び、8月10日に婚姻届の提出と同時に新住所(…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • samisaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/11/20 01:55
  • 回答1件

古家付土地の売却について

現在住んでいる家を売却時に更地での引渡しで売りたいと考えています。家は北西の角地にあり、北側と西側が4mの私道に面しています。登記簿上では、登記地目 宅地 143.80平方メートル現況地目 宅地 101.34平方メートル非課税地目 その他 42.46平方メートルとなっています。購入時にいただいた測量図はありますが、法務局で確認したところ地積測量図は登録されていない、とのことでした。何年か前に、…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • pauzeさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2011/11/19 17:40
  • 回答1件

中古住宅購入/決済時の振込手数料の負担について

このたび中古住宅を購入することとなりました。購入物件は売主のご夫婦の共同名義のため、ご夫婦それぞれの口座に分けて振込を行うよう、仲介業者から指示がありました。一般的にも振込手数料が買主(当方)負担であることは当然だと思いますが、小生としては、ご夫婦の共同名義であっても振込をふたつに分けるのは「売主都合」ではないか?従って小生が負担すべき手数料は1件分のみであり、2件目の手数料…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 2tsuさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2011/11/18 23:54
  • 回答2件

住宅ローン返済について

現在、私と母の共有不動産で二人の連帯債務での担保設定をしています。今度、私が結婚することになり、彼と私の二人でそこに住むのですが、彼が利子が勿体無いので残債を全て払ってくれると言ってくれてます。そこで、ただ単にお金をもらうと贈与になってしまい、高額な税金を払わないといけないので、彼⇔私・母で金銭貸借契約を結び残債一括返済しようと考えています。っが、方法が全く分かりません。毎月彼…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • chazukeさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/17 16:20
  • 回答1件

土地契約後の解約について相談です

地主さんは元々126.54坪所有してた土地を、こちら側が売って欲しいという事で58.81坪を坪単価22万で、10/28日付で契約しました。契約後2週間後に残りの土地が坪単価20万で販売されてるチラシが入ってました聞けば67.73坪の土地が売りにでたのが11/7…・こちら側は再三坪単価の値下げ交渉してましたが応じてもらえず・周りの土地が前に坪単価23万で販売してたので、22万以下では売らないこういう...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • tommy580121さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2011/11/13 21:23
  • 回答1件

賃貸不動産購入時の消費税について

始めまして4年前くらいから区分所有のマンションを購入し始め現在4室を所有しております。市販の会計ソフトを使って確定申告を自ら行い、消費税については申告しておりません。(年間の総売り上げ(=非課税)は約2百万ほど、課税所得は1百万前後の赤字です)今まで消費税については手間とメリットを考えあまり重要視をしておりませんでしたが、今回都内の一棟マンションの購入を検討しております。下記の…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • ツンシャンさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/11/16 15:50
  • 回答1件

建築条件付き物件、住宅ローンについて

お世話になります。初めて質問させていただきます。家の検討はこれからしようかという時に出てきた物件で、何の知識もないままの検討スタートで急展開だったため色々と無知な部分がありますので下記ご相談にのっていただけたらと思います。   歳:32歳(勤続10年)、年収:580万(一部上場)、その他ローンなし  土地:1900万、建物:3100万(諸経費は家具等諸々含めて)  頭金:1600万(親支援あり) ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/11/10 10:37
  • 回答1件

マンション売買について

質問させていただきます。とある、新築マンションを購入しました。まだ、入居前です。間もなく、確認会も終わります。この時期に、入居前にこのマンションを売って欲しいという方が現れました。この方は現金で用意するそうです。私はマンションをローンで購入しております。この場合、この方に売却するとすれば、ローンはどのような扱いになるのでしょうか?私が売却額をいただき、それを返済のために一括な…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ウサギ007さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/11/06 10:17
  • 回答3件

土地と住宅の名義変更と売却

はじめまして、R31と申します。早速ですが、場違いな質問もいくつかありますが、お聞きします。私は数年前に父親の勝手な行動により、父親所有で父親が住んでいる土地と住宅の名義を私の許可なく勝手に、私名義に変更されてしまいました。当然、その土地と住宅には、現在も私は住んでおりません。状況が分かったのが、市役所からの固定資産税滞納と催促により知ることができました。ちなみに土地と住宅の支払…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • R31さん ( 滋賀県 /31歳 /男性 )
  • 2011/11/04 16:23
  • 回答1件

祖母宅に住みたいのですが、権利はどうしたら良いでしょうか?

おはようございます。 私の祖母宅(祖父は先に旅立ってしまいました)が現在空き家状態です。登記簿上は祖母名義です。祖母は入院しています。祖母宅は、私が幼い頃から、生まれ預けられていた事もあるのでとても私の想いで深い家なのです。なので、どうしても他人の手に渡って欲しくありません。そんな事を思っているさなか、母から、私達家族(夫・子・子・私)が祖母宅(母の実家)に住んでも良いと許可…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • nyonnyon30さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/11/04 16:24
  • 回答1件

ローン審査不合格による契約解除について

土地購入で手付金を100万払い、契約しました。 契約書には、3行の大手都市銀行が記載されていましたが、ローン申請は3行とも不合格になりました。(ローン申請手続きは、仲介の不動産業者を通して行いました) 正式契約までまだ日にちがあるため、不動産業者は諦めずに他を当たりましょう、と言ってくれています。 しかし、私としては、大手都市銀3行が3行とも不合格の判断を下したことを真摯に受け止め…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • バルタンさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2011/11/02 21:05
  • 回答3件

住宅ローンについて

両親の債務についてです。その前に、両親のプロフィールを述べます。父:65歳、月収10万円母:61歳、2ヵ月前に肺の切除を行い、収入も激減。簡単なプロフィールでしません。そんな中、両親の住宅ローンが10年、約1000万円残っています。このままでは、いずれ返せなくなると思います。母も仕事に復帰していますが、時間も今までの1/4なので、収入も1/4です。さらに、3年後には定年を迎えるので、返済能…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 921goodさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2011/10/31 20:47
  • 回答2件

米国の不動産の日本の居住者間の売買

妹が米国にコンドミニアムを所有しており、この物件を私が購入しようと考えております。この場合、日本で、現地の時価に基づき売買契約を締結し、日本で、円で決済したいと思っております。現地での名義変更の登記のために、必要な資料は、この契約の英訳でいいのでしょうか?あるいは、他に必要な資料があるのでしょうか?(日本での契約ではなく米国で名目的な契約を結ぶ必要があるのでしょうか?)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kosayさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2011/10/27 21:58
  • 回答1件

中古プレハブ住宅所有権移転登録について

私の父名義の土地に40年前プレハブ住宅を建て住んでいた老人が亡くなりました、後プレハブに住む人もいません、親族の方々もプレハブの後始末に困っていました、父が譲り受ける事になりました、移転登録 手続きに 譲る側と譲り受ける側 どんな手続きが必要ですか? 手続きを専門家に依頼すると報酬はいくらくらいになりますか?その他注意点などありましたら、教えて頂けると幸いです。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • bigoedoさん ( 山梨県 /63歳 /男性 )
  • 2011/10/31 10:14
  • 回答1件

住宅ローンの債務者変更

30代、女性、公務員です。現在、義父の土地(ローンなし)に私名義の建物(35年ローン、3500万)に、夫・子供二人(義父は入院中)で住んでいます。建物を建て替えるとき、夫が諸事情によりローンを組めず私がすべて借りました。ただ現在は、某住宅メーカーに審査かけてもらったところ組めるようになっているそうです。義父名義の土地ですので、夫に何かあった場合(法律的にではなく、関係的に)こ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くみくたさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/28 03:26
  • 回答2件

住宅ローン借り換えは?

先日、主人の実家の借金が発覚し、すったもんだの挙げ句、借金の一部と実家の住宅ローンをこちらで返済する事になりました。ただ、今借りている住宅ローンの利率が高い事もあり、借り換えをしようかと思っています。5年前に地方銀行の30年ローン(2.6%10年固定)で3000万円程借りており、残額は2600万円で期間はあと25年あります。後5年で金利が上がる事と、自分たちも家を購入したいと思っております為、も…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/25 21:39
  • 回答2件

ハウスメーカーからの手付金の返金について

某ハウスメーカー(A社)と3回ほど間取りなどの打ち合わせを行い図面と仮見積書を作成してもらいました。口頭(電話)で契約の意思を伝え、その後、A社の指示に沿って手付金の支払い(銀行振り込み)を行いました。数日後、他のハウスメーカー(B社)のほうが、価格、構造など希望に近いものが提出されてきました。A社をキャンセルし、B社と契約しようと思います。まだA社とは、契約書は取り交わしてお…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱるおさん ( 山梨県 /33歳 /男性 )
  • 2011/10/25 02:20
  • 回答2件

専属媒介契約の解除について

お世話になります。横浜市内で中古マンション(既に退去済)の売却をしようと進めている者です。本年6月頭よりある仲介会社と専属媒介契約を締結し、9月に更新をしたところですが、買主候補からの打診内容が、契約前の打合せ(展望)内容とあまりに違う話しばかり持ち込まれる等、信頼が揺らぎ始めここで大丈夫かと思い始めていたところ、更に追い打ちをかける事があり、解除を考えるに至りました。多々あっ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 横浜マンションさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/10/24 00:45
  • 回答1件

離婚後の財産分与について

結婚2年を経て、離婚するケースですローン継続中のマンションと貯金の財産分与の仕方について相談です1年前に6000万円にてマンションを購入しました・頭金:2000万円(妻の父親からの援助)・残金は、夫が住宅ローンとして支払い・名義は共有名義(夫:2/3、妻の父親:1/3)・管理費と修繕積立金は、妻が支払い・夫と妻は共働き(収入はほぼ同額)・貯金は、夫婦で貯めた金額が、600万円★マンションを売却し…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • donalds777さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/23 17:01
  • 回答1件

老後に向けての建替え

我が家は43坪強の北東角地です。築27年となり、建て替えを考えますが自営業ゆえ、退職金も無く資金がありません。今では夫婦二人なので、老後20年と考えて、台所と寝室、日当たりの良い居間があれば十分なのです。今ある土地に2軒建てて、一軒を売却して我が家の建築費を捻出できればと、考えますが、可能でしょうか?東側に6M道路、北側に4M道路が面しています。ほぼ四角の土地です。売却予定の建物とし…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • wasuremono1955さん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2011/10/23 01:31
  • 回答1件

家を売却した時の税金について

こんにちは。長年住んでいない田舎の家を相続していたのですが、今後私も住む予定がないので売却を考えていいます。焼却物件なので、いくらで売れるかわかりません。平均で坪30万と不動産屋に聞きました。土地の坪数は20坪というところです。例えば、700万で売却したとして翌年の税金はどうなるのでしょうか?私の年収+不動産売却分で所得税が来るのでしょうか?それとも年収の所得税とは別に、不動産の売却…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/10/19 09:54
  • 回答1件

不動産会社のミスか?それとも…

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。住居用部分と駐車場を合わせて0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意してはじめて、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備、却下などを経て、やっとの…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • hatoyamaさん ( 北海道 /81歳 /女性 )
  • 2011/10/19 00:28
  • 回答1件

購入か賃貸か

中古のマンション(又は一戸建て)購入か現状の賃貸継続か迷っています。私の現状は・35歳、独身、法律事務所事務員(転勤はありません)・年収約350万。・賃貸アパート  家賃7万(駐車場1台5000円込み。付近の相場は1.5万)  2DK(約40平米)です。購入を検討している物件は 価格 900~1500万円 (管理費、修繕費、駐車場、税金などを考慮して月7~8万円に) 3LDK以上(65平米…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • masankun820さん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/16 15:38
  • 回答4件

貯蓄方法

はじめまして。30代独身女性です。今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・日本の利率が悪いし、円高なので、最近外貨に興味をもってきました。金額:200万期間:長期でも短期でも可外貨預金外貨MMFFIXどれがいいのか分かりません。説明を色々読んだのですが、なんせ初心者なので、あまりよく理解できませんでした。外貨MMF、FXは円安になって、自分で換金したいとなったら、すぐ…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • くとくと910910さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/06 23:12
  • 回答4件

個人が販売した土地の瑕疵担保責任について

個人から不動産業者に家を1100万で売却したところ、その土地から瓦礫が出てきて更地にして、新しく住宅を建てるのにその処分が必要で、瑕疵担保責任が記載された契約だったので、35坪の土地に6.5mの基礎杭を打つために瓦礫撤去で450万必要とのことです。また35年前に整地された状態で購入したもので当時の関係者の方も亡くなっており、販売された不動産業者も代替わりしています。瓦礫費用に…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • エーデルワイスさん ( 島根県 /57歳 /男性 )
  • 2011/10/01 21:43
  • 回答3件

(続)住宅(新築戸建)購入前の注意点を教えてください。

再びお世話になります。売主業者の上司の方との話し合いに行ってまいりました。(こちらの都合で急きょ、日時変更となりました。)先様のお話では・・・こちらの希望の3500万になるとも、ならないともお話はなく、あくまでも「上に掛け合ってみます」とのこと。ローンの返済計画や収入等を聞かれました。その上で、「不動産買付証明書」にて購入の意思を確認したいと言われました。申し込み?とは違うの…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • nono1227さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/10/01 19:19
  • 回答2件

住宅(新築戸建)購入前の注意点を教えてください。

はじめてお世話になります。売り出しから6カ月経過している物件です。2棟建っていて、4,500万と4,300万です。売り出し以来価格の変更はありません。2棟とも残っています。周辺は高級なお家が多いですが、別の不動産やさんの建売も同じような価格で残っています。環境が良く気にっておりましたが、予算がかけ離れていたので諦めておりました。最近、主人が営業マンと話すことがあり、「いくらな…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • nono1227さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/10/01 10:09
  • 回答1件

主張できる権利はありますか?

はじめまして。宜しくお願いします。内容が複雑ですので、箇条書きにさせて頂きます。○ 六人兄弟○ 現在、長女(30年無職)・三男・四男の3人で同居(3人とも結婚歴なし)○ 父・母他界するまで同上で同居○ 当初、次女も同居しておりましたが、5年ほどで他界。○ 住居は当初店舗兼住居として購入○ 長女500万・長男800万・次男100万の元手○ ローンの返済は店舗経営で完済するも、支払不可能…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ロータス333さん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2011/09/27 16:05
  • 回答2件

金消契約後の名義変更

この度、3280万の物件を購入し、主人だけがローンをくみました。自己資金は私(妻)の貯金から、1,000万だします。このお金には私の両親から援助してもらったお金も含みます。ところが、私たちが勉強不足で、名義を分けた方がいいことを最近知りました。不動産業者は主人だけの名義にするものだという前提で、ローンの申し込みをしていました。先日銀行で金消契約をしてきた際に、名義の話になり、1,000…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nbforalさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/26 12:30
  • 回答2件

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mu1779nさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/21 13:31
  • 回答2件

境界線問題

50年ほど前に親が切り売り状態で数回に分け土地を購入建物老朽化により取り壊して整地していたところ もとの持ち主(隣家の先代の妻)より境界線が違っていて当方が隣家の土地を使用しているとの抗議がありました売買は父と隣家の先代との間で執り行われ父は高齢につき対処できず 母は不動産他一切を父任せであったため全く対処できません隣家承諾の上はっきり境界線を引くには どのような手続きを誰に委…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • ねこねこごろりさん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2011/09/22 03:02
  • 回答1件

不動産境界線問題

50年ほど前に父が隣家の土地を数回に分けきりうりのような状態で購入し 祖父母が居住していたが 祖父母死亡により老朽化した建物を取り壊し整地していたところ 隣家の先代の妻より境界線が違うとの抗議あり売買は父と隣家先代によるもので父は高齢で対処できず 隣家承諾の元 境界線を明確にしたいどのような手続きが必要で 誰に委託すればよいのか教えてください

回答者
奥野 尚彦
土地家屋調査士
奥野 尚彦
  • ねこねこごろりさん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2011/09/22 03:19
  • 回答1件

住宅ローン審査について(再度質問)

すみません、2週間ほど前に質問させていただいたのですが、状況が変わってしまったので再度質問させてください。住宅ローンを検討していますフラット35を考えています。勉強していく中でカードを持っているとよくないことを知り、必要な2枚のカード以外は解約しました。また、車や家電のローン等もあったのですが完済済みです。連帯債務者予定の妻はカード所持暦なし、ローン等の借り入れ暦もなしです。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiro2002さん ( 宮崎県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/16 15:05
  • 回答4件

不動産契約後の重要事項説明書への追記

不動産契約後に、契約の席での口頭でのやり取りについて、「重要事項説明書への追記」として文書の作成を仲介業者に要請しました。仲介業者からは、「合意書」として下記の文面が案として送られてきましたが、内容に不満があります。特に、第2・3条の「6ヶ月以内に」という限定に、法的根拠があるのか、疑問です。また、第1条の引渡し日を「移設完了の翌々日」として欲しいと考えています。専門家の方の立場…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/15 13:06
  • 回答3件

親が建築施工主(親の土地に建築)

親の土地に新築予定のものです。そして建築施工主も親となります。ある方が身内が建築するのは法で違法であるとおっしゃってました。そんなことはあるのでしょうか?地元銀行で事前審査を受けましたが落とされてしまいました。理由を無理に聞いたところ、身内建築のことを言われてしまいました。(他にも頭金がほぼないなどいろんな条件は重なったとは思いますが)今はほかの銀行でなんとか事前審査は受かり…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • sakasaka17さん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/14 11:30
  • 回答1件

購入予定の土地前の側溝

こんにちは。購入予定の土地の側溝について、お聞きします。「現状渡し」での契約ですが、契約後に不動産業者が売主に対し「あとは、測量とL型側溝の切り替えがあります」と話し、売主が「え、それもこっちがやるの?」と答え、不動産業者が「市から無料で実施するときにやってませんよね。その場合、売主がやるんです」云々のやりとりをしていました。しかし、その後、この件について、なんら連絡がありませ…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/12 20:23
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンについて

現在離婚を前提に別居中です。住宅ローンについては100%夫名義となっています。夫年収約510万程度 妻年収130万程度です。離婚後は住宅の売却を考えていますが、築2年でローン残高も多く売却をしてもローンが残ることになると思います。夫は残債の半分の支払いを求めています。半分の支払いをしなければならないのでしょうか?まったく支払いをしないつもりはありませんが、子供(8歳)と生活をしながら…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/11 18:46
  • 回答2件

違約金について

先日土地の売買契約をしたのですが、その土地が里道と水路を廃止して分譲する予定の土地でした。しかし、里道が廃止にできなくなったため土地の形状が変わり、敷地面積も30m2ほど減るとの連絡がありました。減った面積に対しては1m2あたりの清算単価あたりの金額を減額するとのことですが、契約時の土地の形状と大きく変わっているためこのまま契約するのか契約解除するのか考えているところです。そこで、今…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • おぎにさん ( 熊本県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/10 01:36
  • 回答1件

二戸一物件の売買

築30年の二戸一物件(約20坪)を所有しています。所有しているだけで長年住んでいなかったのでボロボロです。景気も悪く家賃を払っているのも勿体ないのと、私が離婚して経済的に余裕がなくなったので現在は住んでいますが駅に出るまでバスを利用しなくてはならないので不便です。そして間取りが極端に狭く、収納も少ないので使い勝手が悪いです。子育てには不向きな間取りなので、リフォームをするか買…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/09/09 11:25
  • 回答1件

リフォームの場合のローン特約

大至急回答をお願いします。中古住宅購入→リフォームを考えていました。中古住宅で1500万円+リフォームで500万円で、合計2000万円で済むと考えていました。融資の仮審査では2000万ならOKということでしたので、先日契約書に押印して手付金も払いました。しかしリフォームをしたい個所がどんどん増えて、リフォーム代だけで1000万円、本体と合わせて2500万円くらいになりそうです。不動産屋に、もし25...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゴルジーニョさん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2011/09/09 00:09
  • 回答2件

祖父から生前に譲り受けた土地について

現在、実家の土地を巡るトラブルについてご相談があります。私の父親が家を建てる際に、祖父から土地を譲り受けています。(当時3厘で購入したようです)祖父が亡くなった後、父親の兄弟から「現在家が建っている土地を、現在の地価で購入しろ。購入できないのであれば他に売る。」と言われています。弁護士の無料相談などで相談したそうなのですが、生前に祖父から購入したとしても、遺産相続ではすべての兄…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • スピカさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/03 14:04
  • 回答2件

親子で借りている住宅ローンから子供の名義をはずすには

11年前に自宅建替えの際に住宅金融公庫にて父と弟の名義でローンを組みました。残金1100万円(残返済期間19年)です。土地の名義は、父。建物の名義は父2/3、弟1/3です。この度、弟が別に自宅を購入したいということで、新たに住宅ローンを組むため、現在の住宅ローンから自分の名義をはずして欲しいということになりました。当初は、弟名義の分は、私に変更して、ローンの借り換えを希望していましたが、名…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • piggydogさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
  • 2011/09/04 20:18
  • 回答1件

親所有の家の権利を子供に売却するには?

現在、父親が所有している家(一軒家)の権利を子である自分の権利にすることを考えています。この場合、家の権利の売買となると思うのですが、どのように進めていったら良いのでしょうか?ただし、土地の権利も父親が所有していますが、これはそのままにしておこうかと思っています。不動産については、疎いのでよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kuramaniyonさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/09/04 21:54
  • 回答1件

自宅を借地で売ると、どのようなことになりますか?

自宅(土地つき)を売却しようかと思っています。築7年くらいです。都内で、地下鉄ですが駅から2分の土地で、少し未練があります。1.借地として家を売る場合、普通の中古一戸建ての値段から土地代を引いた位の金額ですか?(だいたい)2.30年とか50年とか聞きますが、どのようになっていますか?最低何年以上で貸すのですか?3.昔は居住権とかで住んでる人に土地が取られてしまったりしたようで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • unyuraさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/31 13:25
  • 回答2件

不動産売買 楽器可は重要事項にあたるか

不動産投資でワンルームマンションを1棟購入しました。本日受け渡し終了後、楽器可で募集をしていたマンションで、廊下までサックスの音がかなり響いているということを知らされました。(これから管理をお願いする管理会社の方より)マンションは防音対策などはされていません。すこし離れたところに音大があり、他にも楽器を演奏する人が入居している様子。売主の方は、管理会社に任せており知らなかったよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • waka1914さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/08/29 19:46
  • 回答1件

契約した土地の前に電柱

息子が結婚を機に一戸建て住宅を購入することになり、先日間取りの話を聞いておりましたら玄関前の道路(業者によると私道では無く公道)に電柱がたつと話を聞きその翌日現場に見に行ったところ、敷地の端(隣との境界)より1.5メートルから2メートル近く敷地よりに電柱が立っており業者に敷地の端に移すようにいっても渋っております。息子に聞きますと売買契約の前に軽く言われただけでどんなのが立つのかもわ…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • たかのパパさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2011/08/28 10:13
  • 回答4件

至急!変動かミックスで迷っています!

ある銀行のプラン選びで迷っています。35歳、35年で3300万円の借入れ予定です。変動金利1本か、固定+変動のミックスで迷っています。変動だと優遇が全期間-1.6%なので、今なら0.875%、ミックスだと全期間-1.7%で、変動分は0.775%、固定分は2年以上固定(2年固定で1.35%)しなければなりません。土地価格の3割以上、建物価格の3割以上は固定にしなければならないとのこと。リスクを分散す...

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • kinakokoさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/25 00:03
  • 回答4件

2,341件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索