「制度」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「制度」を含むQ&A

3,415件が該当しました

3,415件中 1151~1200件目

スキルアップの費用

社会人2年目に突入した地方公務員です。仕事の能率を上げるためと、何より自分のスキルアップのために、PCを習いに行こうと思っています。某大手のPCスクールで資格を取るつもりなのですが、費用が見積もりによると約40万円!貯金も60万くらいしかないので、どうしたものか、と思い悩んでいます。公務員で雇用保険には加入していないので、ハローワークでの補助金制度(?)も利用できそうにありません。時間…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ステッパーさん ( 岐阜県 /23歳 /女性 )
  • 2008/04/27 23:20
  • 回答6件

住宅手当 分譲マンション

今は会社から住宅手当をもらっていますが、分譲マンションの購入を検討しております。ルール違反しない範囲で、住宅手当をもらいつつ、分譲金額を払う方法てありますでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Mikeboyさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/14 02:26
  • 回答2件

任意継続した健康保険の還付

2年も前のことですが、質問します。 平成20年3月下旬に会社を退職し、当時入っていた政府管掌健康保険を任意継続することにし、5月分までの3ヶ月間、社会保険事務局に支払いました。 5月に結婚し夫の扶養家族となったのですが、先に支払った5月分は過払いだったのではないかと思います。 インターネットで調べてみたところ、過払い分の還付案内が送付されてくるようなのですが、そういう案内は来…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • siloeさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/12 13:21
  • 回答1件

土地の相続

父親名義の土地に私(次男)が13年前にローンで家を建て、両親と3人で住んでおりました。5年前に母は他界し、現在は父と二人暮らしです。引っ越す以前6年間は本籍のある借地で父が建てた家にやはり3人で住んでおりました。3人兄弟の姉は嫁に行き、離婚後も姓はあちらのままで、近隣に自己所有の家で子供と住んでおります。兄は30数年前に家を出て自分で他に土地家屋を所有しましたが、現在はアパート住まいで…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • hooky7さん ( 静岡県 /55歳 /男性 )
  • 2010/07/09 21:44
  • 回答3件

海外在住者が、日本の工場で生産し、日本の顧客に販売した場合

日本と租税条約を結んでいる国に在住している非居住者です。海外で会社を設立しようと思っているのですが海外で行うのは企画のみ。生産・集金等は日本で行う予定で以下のような流れになります。私が海外で企画した商品を、日本の工場(仮にA社とします)で生産し、その商品を、発送代行会社(B社とします)に納品。発送代行会社B社で検品・発送を行います。代金回収はクレジットカード代行会社や宅配便会社で…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • weetzieさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/08 16:42
  • 回答1件

住宅ローンについて(銀行ローンかフラット35か)

住宅ローンについて相談します。目に疾患を持った障害者です。44歳、会社員 年収700万円、妻、子(中3、小6)の家族構成です。現在、借金なし。新規に住宅ローンを組むにあたり、どちらのローンを組むか迷っています。イオン銀行で申し込んだ住宅ローンは団体信用生命保険(日生)で否決されました。スルガ銀行で申し込んだ住宅ローンは条件付で団信(カーディフ生命保険)から認可がおりました。(目の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/08 17:20
  • 回答3件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

メンタルヘルス対策として、企業が用意すべき制度は?

中小企業で労務管理を担当しています。最近、うつ病やメンタルヘルス上の問題を抱える社員が増えてきています。一般的な休職制度などは設けているのですが、精神不安定で業務効率が落ちている社員に休職を促す対応なども、今後は必要になるかもしれないと考えています。就業規則の改定や今後用意すべき制度など、早めに着手すべきことがあれば、教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/16 14:58
  • 回答6件

キャンセル料について腑に落ちません!

先日、あるネットで拝見した家具屋さんに在庫商品に限定して、お電話で色々とお聞きしながら商品の発注と同時に代金を振り込みました。何故ならば、商品を他のお客様に売れない様に売り止めをしないと・・・と言われ、その日に金額を振り込みました。 しかし、実際の家具の大きさのイメージを見ていないので(寸法は確認済)心配になり翌日その家具屋さんに出向きましたところ、思っていた以上に大きさがあ…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/07/06 12:14
  • 回答1件

教育費と住宅ローン

今年3歳になる子供とこれから9月に出産する予定の子供の教育費と住宅ローンの返済が不安です。夫(46歳)の定年前には何とか住宅ローンを終わらせたいと考えています。2009年7月から2480万円借り入れて270万円繰上げ返済しています。変動金利なので、金利上昇の不安もあります。妻(35歳)は8月から産休・育休を取得します。(復帰は2011年4月)現在300万円の年収は復帰後260万程度になる予定です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まいままさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:48
  • 回答6件

第三号被保険のことで

去年9月に1日でやめた職場が年金手続きしてしまって それをしらないで春まで てっきり3号とおもっていまして、最近社会保険から 3号ではないので 9月から半年くらいの期間の請求がきて 初めて三号ぬけたことをしり 旦那の会社もにも扶養ぬきますと 話していない段階だったので 会社も扶養として取扱いしていました 今会社も調べてやってもらっていますが さかのぼって調べたりしているようで…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • どらえもんttさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/06 10:30
  • 回答2件

太陽光発電 オール電化の起業と仕入れ先について

合同会社としてじきに起業する予定です。事業内容は太陽光発電の一般家庭への訪問販売と、設置工事です。設置工事に関しては、余所からの施工請負もします。メーカーはシャープと三菱ですが、今年中に三洋(長州)の設置講習も受けようと想います。夏は限定で期間従業員を呼んでエアコンの工事もする予定でいます。もちろん電気工事業の登録はしています。そこで質問ですが、太陽光やエコQ、IHなどの仕入…

回答者
重松 まみ
営業コンサルタント
重松 まみ
  • 一さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2010/01/22 21:07
  • 回答1件

オークション詐欺による内容証明について

先日オークションにて出品した商品が500円で落札され、メール便にて送付しましたが、代金が支払われません。何度も携帯に連絡しましたが、着信拒否されてつながりません。内容証明を送るようにYahooから指示を受けました。正直500円+送料160円=660円に内容証明を1000円ほどかけて送る必要があるのかという気持ちになりましたが、少額でもこのまま泣き寝入りは許せません。内容証明を送った場合、内容証明…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ちょみこさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/02 20:48
  • 回答1件

亡くなった義父名義の不動産売却について

こちらのカテゴリの質問として問題がありましたらご指摘をお願い致します。はじめまして。現在、私は7年ほど前に亡くなった義父名義の住まい(土地付き戸建)に妻(義父の娘)と義母と義祖母と住んでおります。建物の老朽化に伴い住み替えが必要だと感じており現在の住まいを売却して住み替えの資金(頭金)にしようと検討しております。現在の住まいを売却するため名義を義母に変更した場合に次の住まいの名…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ネオシドさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/04 22:42
  • 回答3件

自己資金100%とローンのどちらが得ですか?

こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/02 13:56
  • 回答10件

養育費について

現在18歳の子供がひとりいます。約16年前に協議離婚後、養育費月々5万円に決めました。(2人だけで決めました)相手方から養育費の支払いがないので、私から養育費についての調停申し立てをし、相手が再婚・子供が生まれた・離職などの理由で、養育費(月々3万円)を子供が満18歳に達する月まで支払うということで成立しました。その後相手に子供が増えたこと・給料の減額などの理由で相手方から養…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • LALA12さん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2010/07/01 09:40
  • 回答2件

個人年金について

35歳女性です。主人と子供(3歳)の3人暮らしです。将来のことを考えて、個人年金に加入したほうがいいのかなと考えていますが、どこでなにをどう選べばいいのか分かりません。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ゆう0206さん ( 香川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/02 12:54
  • 回答4件

要介護老人向け施設について

71歳になる母は75歳の父と2人暮らし。父は血圧が高く薬を常用していますが元気で要介護3でPLS(原発性そくさく硬化症)の母を面倒見ていました。春に母が自宅で転倒し腰骨を圧迫骨折し入院。あと1週間で退院となり、本人もリハビリの継続を希望しているので医師、看護師、相談員と入所可能な老人保健施設を探していますがここは3ヶ月か6ヶ月までしか入所できません。PLSの母はどんなにリハビリを続けても元…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • alfaromeomitoさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/07/01 17:02
  • 回答4件

住宅ローン 夫婦合算

住宅ローン控除を考えて、夫婦合算で借入したほうが控除が多いと提案されました。もしもの場合のリスクを考えて、夫:妻=3:1で位で借入したらどうでしょうかというものでした。提案例:夫:会社員 年収:550万 妻:会社員 年収:420万借入合計が4000万の場合、ローンの組み方 夫:3000万 妻:1000万夫1人で4000万借入できた場合、夫1人で借入する場合と合算で借入する場合でどれくらい控除額の違...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/01 01:10
  • 回答6件

33歳経済学部卒女。雑用一般事務のアピール方法は。

新卒時60社受けても就職できず。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-97292/ (前回の質問)仕事があるだけマシだと事務職へ流れ、雑用歴ばかり積み重ねる日々。派遣で経験を積んで這い上がるチャンスを狙うも会社都合で切られまくり、転職回数多い。派遣は雑用をさせるために雇う要員であり、スキルの高い仕事(SEや経理等)は最初から他社で相応の経験を積んだ人が採用されるも...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣
  • ぴんくれもんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/30 12:43
  • 回答2件

繰り上げ返済と貯蓄のバランスについて。

はじめまして。2010年3月に頭金1500万、ローン4890万(金利3%,30年固定)でマンションを購入しました。家族構成は、夫(40歳)、妻(39歳)、犬で子供なし(予定もなし)です。現在の生活費は、ローン返済も含めて月/50万ぐらいです。収入は、手取りで夫/50万、妻/25万、ボーナスが300万(夏、冬あわせて)です。今、現在現金が300万あり、このうち15年でローンを返済するのが目標なので1...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • まるママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/30 13:03
  • 回答5件

将来が不安です。

私は今年の2月に結婚しました。結婚式を11月に行うため今は貯金に専念しています。この先子供が欲しいのですが、その時は私も仕事をやめる為旦那の給料だけでは生活出来そうにありません。不景気なので、会社は辞めざるを得ません。不便にはなりますが車を2台の所1台に減らしたり、頑張ってはいますが先を思うと不安ばかりです。旦那は農家でボーナスも社会保険なども何もありません。そこで現在の家計診…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • キャラメルリボンさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2010/06/26 14:14
  • 回答5件

水漏れ中古車 返品の可否

2009年11月に中古車で2代目プリウスを150万円で購入しましたがトランクルームに水漏れがあるので返品したいのですができますか?購入直後にバッテリーがメーカー基準電圧に達していないことが判明し、販売業者(フェニックス 北陸北富山店)に無償交換を請求したとところ約4ヶ月後に代替え品が送られてきました。購入当初より冬季に室内に霜が降りる現象があるも、原因不明。しかし、バッテリーを交換した際…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • ニシノホマレさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/25 22:14
  • 回答1件

退職金と未払いの給料について

勤めていた会社が自己破産し倒産しました。退職金と未払いの給料の一部を債権届出書で破産管財人に申告しています。質問1.支払がされるのは債権者集会が終了した後なのでしょうか?質問2.支払がされる額は当然破産の状況や管材業務の結果によるものであると思いますが、一般的に何%程度支払われるものなのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • vwmqh5deさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/28 12:34
  • 回答1件

ガン患者の保険について

はじめまして。だいぶ前にも一度質問をさせていただいておりますが、時代も変わったと思いますので、再度質問させていただきます。ガン治療中の人でも加入できる保険はありますか?10年前に私が甲状腺ガンにかかり、5年前に再発をしてから現在も治療中です。そして、60代の母も先週脳腫瘍と診断され、昨日手術をしまして、これから1か月半から2カ月の治療入院予定です。私や母が入れる保険はないでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふくひめさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/27 21:11
  • 回答2件

マンションの建物構造RCとSRCについて

マンションの建物構造は、低層(6階まで)はRCで、それ以上の高層はSRCであったと記憶していますが、最近は15階でもRCで設計されている。姉歯事件後は、耐震、免震せいからゆるくなったように思うのですが、何がどう変わったのですか?RCの限界はあるのでしょうか?

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • nobaraさん ( 神奈川県 /71歳 /男性 )
  • 2010/06/26 23:56
  • 回答2件

次世代省エネ基準か新省エネ基準か?

家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦
  • alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/25 13:46
  • 回答10件

家の相続について

私は37歳の会社員で3年ほど前に650万円(購入時、築35年)で中古一戸建てを購入しましたが、いずれは去年生まれた一人娘に家を相続させようかと思ってますが、やり方やウチのような安い物件でも相続税や贈与税が発生するのかもわかりません。 1.ウチみたいな安い物件でも相続税や贈与税はあるのでしょうか? 2.娘への金銭的負担がもっとも軽い方法があれば教えて下さい。 3.上記2の具体的な方…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シリウスの瞳さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/25 22:23
  • 回答2件

贈与税について

兄名義の土地に住宅をたてました。(土地の税金は兄が支払ってくれています)土地の名義を私名義に変更する場合贈与税はどのくらい必要なのでしょうか。2,500万まで贈与税はかからないのですか?それとも相続評価額に110万円の控除額を引いた残りが所得とみなし贈与税がかかるのでしょうか?ちなみに土地の評価額は600万円相当だと思います。

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • piropanchi2さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/25 10:49
  • 回答1件

木造平屋の倉庫の構造耐力について

ご教授のほど宜しくお願い致します。現在、自宅の敷地内に木造平屋(4.5m×6.0m)の倉庫を、自宅とは別に増築しようと計画しており、工務店に提案してもらっている段階です。建物の概要は下記の通りです。構法:在来軸組間仕切壁は無く長方形の間取り基礎:ベタ基礎屋根:片流れ心配しているのは構造耐力が安心できるかという事ですが、計画建物は床組みをせずベタ基礎のスラブを直接床としているので木構造…

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘
  • so1007さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/24 17:51
  • 回答5件

9歳と8歳の女の子に県民共済などの保険は必要か?

こんにちは。9歳と8歳の女の子がいます。上の子は1000円の県民共済に入っています。下の子は1120円のコープ共済(賠償つき)に入っています。子供の保険って必要ですか?正直毎月2120円のお金が浮くと家計は楽なのですが。おとなしい子なのであまりケガとか病気しません。年に1回ケガで2000円を請求するかくらいです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/24 12:06
  • 回答7件

住宅資金に係る税金について

2010年に住宅を購入することになりました。そこで、親から資金の援助を受けることになりました。どのように資金を投入していくと節税できますか?夫の父(66歳)から1500万円援助してもらいます。私の母(62歳)から2010年に800万、2011年110万、2012年200万、2013年390万援助してもらいます。よろしくお願いします。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • akairoさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/23 21:05
  • 回答3件

家(土地)を売るか貸すには...

以前住んでいた家(土地)を売るか貸すかしたいと考えています。現在は空家で、余分な荷物を置いたままなので、片付けやリフォーム等も必要かと思います。固定資産税は母の名で納めています。母は介護度3の認知症で、実印や権利書などは紛失している状態です。何処でどんな手続きがどの順番で必要でどれぐらい費用がかかるのかそもそも名義人でない私が手続き等できるのか、など何も判らず困っています。アド…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • nozさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/23 14:01
  • 回答2件

保険の加入について

こんにちは。私の保険の加入について教えていただきたいです。夫、子供が三人おり、持家があります。33歳、専業主婦です。私が結婚した時に加入した保険が、先月で満期になり現在は何も保険に加入していない状況です。夫はLAと個人年金に子供も貯蓄タイプのこども保険に加入しています。数年前に甲状腺腫になり、検査の結果良性でしたが半年に一度の通院をしています。簡保には加入できないと言われまし…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • れんちゃんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/08 12:52
  • 回答9件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

障害年金暮らしの年金・携帯料金などの見直し

障害基礎年金2級で年79万でやっていかねばなりません。8月から自宅(今は別宅にて親と同居中)に戻って、家賃・電話以外の香料料金以外をすべて出せと父に言われました。父の言う事は絶対です。 そういう家です。ところで、統合失調症が年金がもらえる年までに治ってしまったら、と考えて年金と健康保険料払っているのですが、やっぱり払っておいたほうがいいですか?また実家でのネット使用は禁止され…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 56rinさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/21 19:37
  • 回答2件

株の収入について

専業主婦で、主人の扶養に入っています。最近株を始めまして、月の収入が8万円を超えそうです。よく103万円の壁という言葉を耳にしますが、株の収入が年103万円を超えた場合、扶養から外れなければならないのでしょうか?

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • mamanさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 00:11
  • 回答3件

日本振興銀行について・・・

このところ問題になっている日本振興銀行に定期預金をしています。不正問題ばかりが取りざたされ同行の今後が気ががりです。満期までまだ期間があるのですが、早めに解約したほうが賢明でしょうか?今後同行が破たんする可能性は高いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • そらバーバさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/12 13:32
  • 回答4件

離婚の話し合いが裁判になった場合・・・

離婚の話し合いが調停でもつかず、裁判になった場合の質問です。1.弁護士は必ずたてないといけませんか?2.相手方は裁判を拒否することは出来るのですか?3.相手方が弁護士を雇う費用がなかった場合、どうなりますか?どうぞよろしくお願いします。

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/17 10:23
  • 回答1件

学資保険、生命保険、医療保険について

昨年、双子を出産しました。今後、教育費がかかると思い、学資保険や生命保険を検討・見直しを考えているのですが、色々と情報がありすぎて、困惑しております。現在、夫婦の加入保険は以下となっています。・夫(30歳):生命保険(30年3000万、保険料が約6000円)      :医療保険(終身、保険料が約2000円)・妻(30歳):生命保険(30年1000万、保険料が約1500円      :医療保険(終...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 14:25
  • 回答9件

死亡した祖父の、遺産の行方について

昨年に祖父が亡くなったのですが、遺産というものがありませんでした。10年ほど前に大きなお金が入っており、10年では使いきれないほどの額だったのですが全く無いんです。通帳の履歴を見ると、何回も少しずつおろしてたり、定期をしては解約をしたりと不可解な状況です。生命保険は母親が受け取り人にしたものでわずかな金額で、お葬式代で亡くなりました。もしかして、他の通帳に入れているのではないかと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/17 07:22
  • 回答3件

国産材を使ったログハウスの販売手法について

国産材を使ったログハウスの販売手法を検討しています。これまで、ホームページからの販売、業界誌への広告掲載、展示会への出展、知り合いの設計士を経由したPR活動、等を行っており、それなりに売上は増えてきたのですが、やや伸び悩んできている感じがします。何か効果的な販売手法(これまで取り組んでいないもの、あるいは取り組んでいる中でも、特にこの方法にこのような方法で注力すべき等)があれ…

回答者
惠良 司
販促プランナー
惠良 司
  • scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/06/14 09:18
  • 回答5件

住宅ローンと保険の見直し

30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/14 23:29
  • 回答9件

資産運用について

はじめまして。先月結婚をしまして、これからの資産運用(運用資金:700万円ぐらい)について教えていただければと思っています。夫の貯金がある程度あったので、私の今までの貯金を住宅購入(5年後を目標)と子どものため(まだ子どもはいない)に少しでも増やしたいと思っています。先日メインバンクに相談しに行ったところ、某保険の個人年金保険でUSドル・ユーロ・豪ドル建定額年金と通貨選択型を勧めら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nagomiさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:35
  • 回答7件

貸金の返済が滞ている場合、訴えるしかありませんか?

2年半前ネットで建設機械を購入する事で代金65万を払いました。しかし履行されませんでした。理由は陸送業者のミスと言うのです。その後売買契約解除を伝え、代金返済を求めたのですが、事業経営の悪化を理由に支払いをしてくれません。1年半後、現金では無く代物での弁済を言ってきたので、それを了承。音沙汰が無いことから半年前に、代物となるモノをこちらから指定したのです。代物は90万以上する…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • gonnta3さん ( 岩手県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/14 10:33
  • 回答1件

MI

はじめまして、現在妻と1歳半になる娘と暮らしていますが、今まで県民共済しか入っておらず、私が万が一の時の保障と老後の保障に不安を感じておりどんな保険に加入するべきか迷っております。妻とは11歳下と年が離れているため、老後も兼ねて保障出来る相応しい保険がありましたら教えていたただきたいと思います。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • m&kさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/13 12:20
  • 回答3件

賃貸の可能性について

実家の土地建物を賃貸できるかどうかについて質問させてください。約30年前に、市街化調整区域にある中古住宅を私の親が購入しました。いわくつきといいいますか、いわゆる次男分家の物件で、再建築は不可です。親も私も農家ではありません。老親と同居の話しもあり、そうなるとこの住宅が空き家になりますが、賃貸物件として運用できるのでしょうか。なんらか制約があるのでしょうか。また、売却する場合に…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ballenさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2010/06/12 18:34
  • 回答2件

世帯分離について教えて下さい

私は30代の未婚女性です。去年の秋に会社都合で解雇されてから、資格取得の勉強を行い、正社員・非正規雇用を問わず日々再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、短期での仕事は何度か決まって働けるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に就く事ができず、非常に情けないですが、最近は医療費や国民年金・国民健康保険を親に支払ってもらっている状態となっております。前置きが長く…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 梓さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:07
  • 回答2件

家を買いたくてそろそろ貯蓄をしたいのですが。

結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い車ですが1台、バイクは2台あります。ローンはありません。そろそろ、アパートの家賃払うのももったいないので、一戸建てかマンシ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:54
  • 回答6件

3,415件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索