対象:家計・ライフプラン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 1件
障害基礎年金2級で年79万でやっていかねばなりません。
8月から自宅(今は別宅にて親と同居中)に戻って、家賃・電話以外の香料料金以外をすべて出せと父に言われました。
父の言う事は絶対です。 そういう家です。
ところで、統合失調症が年金がもらえる年までに治ってしまったら、と考えて年金と健康保険料払っているのですが、やっぱり払っておいたほうがいいですか?
また実家でのネット使用は禁止されているため、ネット銀行(ソニー)喪解約しなければいけません。
郵貯銀行と新生銀行を候補に挙げているのですが、どうおもわれますか?
ソニーでは円定期と円・普通しか取りあつかえない状態になるとの情報で、投資信託や外貨は解約しないといけないそうです。
AUの携帯だけにして、固定電話を解約すべきか、それとも固定電話を主にして、携帯を料金プラン見直すか(今はSSプランで6000~7000円ほどなので、7月からLプランに乗り換えようか、考え中です。
お知恵を下さい。
補足
2010/06/21 19:37AUの携帯だけにして、固定電話を解約すべきか、それとも固定電話を主にして、携帯を料金プラン見直すか(今はSSプランで6000~7000円ほどなので、7月からLプランに乗り換えようか、考え中です。
とかいたように、今はSSプランで月6000~7000円でメールと電話のみの使用です。
ゲームや音楽のダウンロードなどは全くしていません。
福祉関係の人と連絡をとるのに主に使っています。 友達とはメールで話しています。
ただこれから引越をして、そこでメールが出来ないと携帯で、少しだけネットをしたいといけなくなります。
父が言うには、作業所でコンピューターのコースが取れて、それで仕事をするならネットを繋いでもいいとの事で、もしその条件を満たさなかったら、ネットは一生(もしくは就職するまで)繋いでは駄目なのです。
食費と生活雑貨で3日で2000円~4000円・医療費(診断書・意見書・自立支援・ハローワーク用なども含む)、カットのみの美容院代・病院や作業所までの交通費・本代(今まではアマゾンで中古本を買っていました)、靴・靴下代と、
健康保険料・老年年金の支払い・来年からは介護保険料・生命保険料などがかなりのウエイトを占めると思うので、どれを削れて、どれを削ってはいけないかも教えてください。
56rinさん ( 千葉県 / 女性 / 39歳 )
回答:2件
ご質問の件、お答えします。
56rinさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。
障害年金だけで生活をするのはかなり大変なことだと思われます。とはいうものの、家計のある程度の部分をお父様から支援してもらえるようですね。
国民年金については、保険料の免除制度があります。全額免除であっても障害年金の給付にあたっては影響しません。ただ、障害状態でない時の年金(基礎年金)の額が変わってしまうことには注意が必要です。(免除後10年以内はさかのぼって支払うこともできます)
健康保険については、お父様の扶養に入ることが可能であればそのようにされたほうがよいでしょう。もし、お父様が国保加入者であれば、ご自身で加入された場合と扶養に入られた場合とを、市町村役場で試算されることをお勧めします。
ソニー銀行ですが、頻繁にホームページなどを見られるのでしょうか。他の理由があれば別ですが、ネットが使えないから資産運用を中断するのはなんだかもったいない話です。ソニー銀行でもモバイルバンキングの機能がありますので、そちらを活用されるのも一つの方法です。
携帯電話の通信料は、利用状況を考慮した上で定額制(W定額など)にすることをお勧めします。
家計でどの部分を削るかというのは、ライフスタイルに関わる部分ですのでもう少しお聞きしないとわからない部分があります。どのような家計であっても大事な支出はあるからです。生命保険料もお支払いのようですが、どのようなものにご加入されていますか。
気になることなどございましたらお聞かせください。
評価・お礼

56rinさん
生命保険はかんぽ生命の半年7,5万(1日7500円)か、日本生命の年8万(1日1万)のもので迷っています。 満30歳の時に10年々払いをしたため、日本生命は安いのです。 でも担当者が頼りにならないのです。
困った事は、食費と生活雑貨(スーパーでの買い物を)を1ヶ月いくらにするか、もしくは3日でいくらにするかです。 また固定電話はあったほうがいいかです。
病気の原因は高1の時に中学の同級生が中学の同窓生らに殺されて、高2の健康診断で心電図異常、部活の大会で10回も吐いたで、内科受診でそれが初診です。 精神科は28のときに初診です。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

新谷 義雄
行政書士
3
障害年金暮らしの年金・携帯料金などの見直し
56rinさん、初めまして。FPの新谷と申します。
ご質問内容からでは月々に携帯電話使用量などは不明ですが、PCからのインターネットの使用状況が多くないのでしたら、いっそネット接続は携帯電話のみで賄うのが良いかもしれませんね。
携帯料金を圧縮するのでしたら、パケット圧縮の為に情報量の多いデータはパソコンのLAN経由でのダウンロードが良かったと思いますが。AUショップで詳しくお尋ねください。
ソニー銀行ですが、モバイルでのアクセスは不可でしょうか?多くの金融機関のログインも携帯電話で出切ると思いますが。
FPオフィス クローム
ファイナンシャルプランナー 新谷義雄
http://1st.geocities.jp/office_chrome
評価・お礼

56rinさん
携帯は電話とメール、目覚ましのみ使っています。
ゲームや音楽ダウンロードなどは全く使っていません。
ソニーでは投資信託は駄目、外貨は合言葉を入れないと駄目だそうです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A