「不動産投資」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「不動産投資」を含むコラム・事例

1,611件が該当しました

1,611件中 951~1000件目

まず取引を列挙してみる

前回からの続き、不動産投資と会計について。今日は不動産投資に係る取引を列挙してみます。設定として税率を50%にしておきます。実際の税率はここまで高くないことのほうが圧倒的に多いですが。 ・家賃収入1,000を得た・借入金元本を500返済した・維持修繕、管理、金利のために300を支払った・固定資産の減価償却費400を計上した・不動産経営による利益にかかる税金を150支払った 実際にはもっと細かく別れ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

地震で賃貸住宅が倒壊。仮住まい費用請求に応じる必要はある?

ある不動産投資家は、それまで順調に賃貸していた賃貸住宅が、思わぬ地震により倒壊してしまい、住宅として貸すことができない状況になってしまいました。 その投資家(貸主)は、賃貸借契約書に定められている通り、賃貸借契約を解除し、当月分の賃料と敷金を借主へ速やかに返還しました。 投資家自身も地震の被害者なのですが、借主は「地震で建物が壊れてしまったのだから、自分達は住むところがない。次の住宅を探すと言...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

不動産投資から学べること

先日、お仕事で関わりのある弁護士さんからご質問の電話を頂きました。内容は不動産投資に関するお話でした。とある裁判案件で、その不動産からどれくらいの利益が出ていたのか知りたいというご要望でした。その中で出た質問事項に 「借入の返済は経費ですよね?」 というものが含まれていました。これまでにも当コラムで繰り返し書いていますが、借入元本の返済は経費には含まれません。しかし、実務上においては借入返済はお金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ホテルコンドとバケーションレンタル - その2

ハワイはリゾート地という土地柄、ホテルコンド(コンドテル)と呼ばれるコンドミニアムとホテルがミックスされた不動産物件があり、以下の物件がこれに当たります。 1.アラモアナホテルコンド 2.ルアナアットワイキキ 3.ワイキキショア 4.ザ・バンブー 5.パシフィックモナークホテル 6.ワイキキバニヤン 7.ワイキキサンセット 等々。 これは、オーナーが使用しない間、ホテルに自分のユ...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

「お金よりも、経営を行いたい」byサラリーマン

昨日、個別相談(年金大家ノウハウ取得会)の事例です。 この方は、とても慎重なサラリーマンの方です。 でも、これはごく普通のこと。一般の人なら、大抵の人がこの様に慎重になります。 よくサラリーマンで不動産投資ができる人は、「年収が高い人」とか「自己資金が豊富な人」だといわれます。 しかし、私がサポートをしている人たちは、決してそんなことはありません。 年収が高いわけでもなく、自己資金が準備...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

アパート・マンション経営は儲かる??

最近では、マンションの投資とは別に、アパートを1棟購入して投資対象とする場合がある。 地方都市でアパート1棟買いして、上手くいったなんていう話が書籍であるとついつい見てしまう。 内容を見れば、本当に儲かっているのか?と疑問に思うことも… アパート経営はその目的が明確であることが重要である。 その多くは、以前から土地を所有していて、相続税や固定資産税...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

旗竿の敷地のアパートで不動産投資はご注意を?!

東京、世田谷区。 よく投資物件で旗竿の敷地にアパートを建てるタイプがある。 東京では都の条例で旗ざお敷地には共同住宅の制限があるが、共用部がない長屋式のものは規制対象外。 そのため、土地から購入してアパートを建てるような投資物件に仕立てるには、 旗ざお敷地に長屋アパートという計画が持ってこいのスキームだ。 どうしてって?? 旗ざおの土地...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

女子アナの意地を感じて・・・

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は嬉しいニュースから。 弊社所属の女性アナウンサー 村松加王里アナウンサーが はじめて出版することになりました。 彼女と私の出会いは 1年半前。 ビジネス朝食会で知り合いました。 アナウンサーが朝食会に出て ビジネスの拡大を模索している、 ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

不動産アービトラージ戦略

こんにちはリヴァックスの巻口です。 本日は不動産アービトラージについてお話しします。 アービトラージとは裁定取引のことです。市場間の価格差を利用することで、 リスクなしに利益を得られるサヤとり行為のことを指します。 日本史の教科書で習った幕末の金銀比率の話は有名なので皆さんご存知だと 思います。当時日本の金銀交換レートは1対5、対して国際標準は1対15と 大きく乖離していたため、日本に...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

6月のセミナー

台風が心配ですね~ 6月のセミナーのお知らせです 〇地主さん向けセミナー 日時:6月28日(木)10:00~11:30 場所:ホテルカデンツァ光が丘 主催:東京ガスライフバルTAKEUCHI 株式会社 テーマは、 「税理士兼業大家が語る、 確定申告から学ぶアパート経営成功術」 以前、不動産投資家さん向けに確定申告を使った分析、経営計画の立て方...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

住宅ローンの審査がOKになった理由??

先日から難しい住宅ローンの申し込み事案の相談が続く。 1つは、事前審査なしでの本申し込みで、申し込みから3週間ほどかかって結果が… 条件は付いたが申し込みの希望金額でのOKが出た。 時間がかかったが、OKになってホッとした。 お客さまもかなり喜んでました。 この事案、申し込み前の相談依頼より条件は厳しかった。 数行の金融機関に打診してみたが、申し込み前の取り扱い段...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

サラリーマンに役立つ素敵な本の出版とWeb制作を支援!

みなさん、こんにちは。 パーソナルブランディング プロデューサーの金澤です。このたび、サラリーマン大家、大長伸吉さんの2冊目のご著書が出版されました(店頭販売開始予定:6月13日)!大長さんは、サラリーマンとしてお勤め中に、不動産投資をはじめ、今では4棟21室の「サラリーマン大家」であり、後に続く方々のために、「サラリーマン大家サポーターズ代表」として、サラリーマンのための資産づくりの支援をされて...(続きを読む

金澤 彰子
金澤 彰子
(ブランドコンサルタント)

税理士×理事長の誕生

実は・・・ 誰にも言ってなかったのですが・・・ マンション買いました・・・ しかも新築です (ちっちゃいマンションです) 不動産投資家さんからすると 「自分の住まいに金かけてどうするの」 「新築マンションってどうなの」 って思うかもしれません。 (ごもっとも) しかし、 まずは家族を優先しようと思いました ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

不動産投資のグローバル環境

こんにちは、リヴァックスの巻口です。 今回はグローバルな不動産動向のお話しをさせていただきます。 不動産投資における投資資金の源泉は、過去数年の間、世界的な機関投資家や 中国の富裕層の購買パワーが大きな影響をおよぼしていました。 リーマンショック以降、世界の投資資金は証券債券やデリバティブといったものから 大きく比重を実物資産にシフトしている傾向があります。より安定志向、コア志向に な...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

お金の集まる考え方

簡単なテクニックを使い、二十年をかければ、不動産投資で苦労せずに誰でも大金持ちになれる。 (空き時間の不動産投資で千ドルを三百万ドルにする方法より抜粋)(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/03 10:28

アパート経営実践中の大家さんと話をすると。

アパート投資やアパート経営といっても、簡単にできる事ではありません。 大事な自己資金を使い、または高額の融資を受けて不動産投資をするときは、 不安になります。 皆さんはどのようにこの不安を解消していますか? 東京では、アパート投資の勉強会が頻繁に行われています。 先日もその勉強会の懇親会に参加したのですが、50人ほどが集まり、 多くの専門家や勉強会会員さんと話しをすることができました。 ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

お金の集まる考え方

賃貸物件の購入は、もっともリスクが低く、高い利益を得られる投資の形態である。 (不動産投資のすすめより抜粋)(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/01 11:02

不動産投資ファンド1000億円の裏ネタと希望すること

ゴールドマンサックスが1000億円の不動産ファンドを 2008年の金融危機以降4年ぶりに再開するという。    ■この手のファンド組成1000億円とか何とかというニュースの裏ネタ それは、時折 ニュースとして 取り上げられ、多額の金額数字に驚かされますが、 実は、この金額は決定されていません。   ある程度、これぐらいはいけるだろうという 事前にコミットできている金額水準であるこ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

品川で不動産の有効活用のご相談に向かいます!

品川に不動産の有効活用のご相談に向かいます! 融資対策・銀行取引コンサルタントの渕本です。 不動産の有効活用をお考えの場合・・・ 不動産業者やデベロッパーに、ご相談される方が多いですね。 しかし、それだけで、不動産の有効活用の話を進めて、良いのでしょうか? 不動産の有効活用と思って、ビルを建てたのは良いけど・・・ 言われるままに、ビル建築をしてしまい・・・ 建築費用が嵩んでしまっ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

頭金ゼロ円で不動産は購入してはいけない??

■頭金なしでの不動産購入。 今の時代は高額な不動産でさえ非常で買いやすい。 しかしながら、将来、厳しい状況になる。 ■不動産価格の中身 例えば、新築マンション。 売る側は「積算価格」で売値を決める。   つまり、 土地代金+建築費+事業利益=売値 この事業利益分が概ね2割程度。 こう見ると、資産価値自体はこの事業利益を差し引...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

不動産投資のローンがあると住宅ローンは借りられない??

不動産投資でローンを借りた人は、自宅購入のローンは組めるのか? 現実的には厳しい場合が多い。 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために 住宅ローンを利用したいという相談があった。 早速、ある銀行のローン担当者に相談。 銀行の担当者が言うには、 「自宅も購入しないのになぜ投資用のローン??」 という反応。 やっぱりなぁ~ と言う...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

住宅ローン返済額に目安はあるのか???

住宅購入に必要なローン。 このローンの返済額に目安はあるのだろうか?? 住宅購入価格の目安で、よく言われるのは年収の5倍とか ローンの返済額は年収の25%以内。 しかしながら、昨今では年収は下がる一方だ。 そうなると、こうした目安はあまりアテにはできない。 また、家賃の額とローン返済額が同じならOK! なんて言うマンションデべや不動産業者の営業マンがいる。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/05/09 03:32

「ヘッジファンドへ投資する」等について考える

今年に入り、週刊誌・一部新聞で、日本国債暴落や日本経済の先行き不安等々で、海外への資金の逃避が取り上げられ、それらをお読みに為られた方のご相談が相次いでいます。 内容は、租税回避地に置かれた、外国籍の投資ファンド(多くはヘッジファンド)への投資、外国銀行の口座、そしてランドバンクや不動産投資に関してです。 私は、これらの中で、ご相談者本人が、海外に長く暮らしていて英語が堪能、投資対象先の事情にも...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不動産投資信託(J-REIT) 第一回投資戦略会議に参加して

2012年1月25日に六本木にて東証が開催した第一回 J-REIT 投資戦略会議に参加しました。 ワールドインベスターズTVがネットで実況中継をしましたので、観た方もいらっしゃると思います。 東京証券取引所の横田氏、SMBC日興証券の鳥井氏、野村証券の荒木氏とMCの石田氏でのパネル討論です。私の興味は、顧客の分散投資の中で、J-REITへの配分の良否を確認することでした。現況、私はJ-REITへ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

事業用・投資用不動産の購入について・・・

ワンルームマンションを購入しようと 考えていましたら、 このブログが目にとまりました。 内容のほとんどが逆ザヤの事業用・投資用不動産は 処分したほうがいいとか、 「今の時代は買うときではない」 「処分したほうがいい」 と書いてあります。 わたしとしては、丁度現金で買えるような 手ごろなワンルームマンションが見つかったので 購入しようと思っているのですが 購入しても大丈夫でしょうか。 ご意見を賜...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

5月12日税理士大家×コンサルタントセミナー

今日は朝から雨でしたね~ 最近、外出するときに限って雨が降る 雨男の予感。。。 ちなみに、うちの息子は完全な晴男です 2月に一緒にセミナーをやった須長大城さんと またセミナーをやることになりました。 前回もブログなどでは書けないくらいお互いに本音トークだったので とても楽しかったです 日時:5月12日(土)13:30~16:30 場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 第2会...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

不動産投資失敗は早いうちに撤退を

ローンが残っている投資用・事業用不動産を 売却したいと、所有の方から 以下のような相談が増えています。 「投資用ワンルームマンション  が逆ザヤになっている・・・」 「古くなって管理が大変なので売却したいが、  借入の残債務以上では売れそうもない・・・」 「退去の度に家賃が安くなってしまって  毎月持ち出しになってしまう・・・」 「遠方のため管理もできないので処分したい・・・」 「賃...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

消費税は買った時だけに課税される

前回からの続き、課税対象について。所有に対する地方税は継続的に課税されるということを紹介しました。例えば固定資産税は不動産投資をする上でとても重要なコストとして認識されています。これは個人の居住用住宅についても同様です。 これに対して、最近話題の消費税はどうでしょうか?確かに消費税の増税は非常に影響が大きいです。特に不動産など高価なものに関しては1%の増税だけでも数十万円の負担増につながります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

投資マンションをローンで購入してはいけない??

■少額の自己資金で効率的なキャッシュフローはムリ?? よくある投資マンションのセールストークに、自己資金は少なくて済むと… 自己資金が少ないとどうなるのか?? 逆に考えてみるとよくわかる。 全額自己資金の場合。 表面の利回りは当然高くなるし、早期に投資したお金は回収できる。 そうなれば、定期収入が確実になる。 例えば、1500万円のマンションを現金で購入し、月7万円...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

投資マンションは生命保険代わりになり得るのか??

マンション経営は生命保険の新しい形なの?? よく投資マンションには生命保険代わりになるという表現が使われている。 どうして代わりになるのだろうか? 生命保険の販売は本来、募集人資格を持っているものしか販売はできない。 しかしながら、マンションの販売に係る人にはこの資格があるかはわからない。 資格もないのに、保険販売ってちょっと不思議である。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

不動産投資に味方はいない???

不動産投資は高い利回りなどが魅力。 表面利回りが8%から10%など、よくこうした広告を見かける。 投資物件を売る不動産業者。 彼らには自分らが儲かるというメリットがある。 その1つは仲介手数料。 確かに不動産の売買には手間や時間がかかる。 この手数料の高い安いには議論があるが、動く金額は大きい。 例えば、5,...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/04/07 01:35

書店には成功体験談しか並ばない不動産投資

このところ不動産投資がらみの相談事案が多い。 いわゆる投資マンション、ワンルームマンションを購入したが… っていうもの。 購入者は1戸のみならず、2,3戸次々と購入。 何故購入したのか? 理由はさまざまだ。 保険や年金代わりになる、 節税になる、 現金を預けているより儲かるなど… 販売の手口と言えば語...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(REITについて)

日本の国債の危機により、金利が上昇する際には、一般的には実物資産である不動産と言われています。が、不動産の購入には目利きが必要です。誰でも不動産オーナーになれる道として、REIT(Real Estate Investment Trust)があります。 1960年にアメリカで誕生し、1990年に急速に拡大した仕組みです。REIT(不動産投資信託)とは、たくさんの投資家から資金を集めて、不動産を購入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

資産配分の中での不動産の位置づけとそのポートフォリオ

前日までの資産配分では、預金等の短期金融商品と国内外の株式と債券をご紹介しました。資産に占める最も重要なものは不動産です。では、資産配分(アセットアロケーション)の中で不動産への投資はどのように考えたら良いのでしょうか。 不動産の区分として、①居住用不動産、②農業や生産設備等のための不動産、③投資用不動産と④公的なインフラ用不動産に分かれると考えています。 ここでの論議は③投資用不動産なのですが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

アパートオーナーからリスケ(返済猶予)の相談が・・・

元銀行員で、融資審査に精通しています! 事業再生・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 最近、事業再生コンサルタントのブログでも・・・ 銀行対策.com のホームページにも・・・ ◆ アパートローン リスケ ◆ 不動産投資 返済猶予 ◆ アパートローン 条件変更 などの検索キーワードが目立ってきています。 また、 ☆ メールでの資金繰り無料相談は、こちら! へも、不動産投...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

ネクストバブル?

皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。本日は海外不動産投資家 のお話しをいたします。 バブル崩壊後の1990年代の後半から日本の不動産市場には、実は かなり外国人投資家の資金がはいってくるようになってきました。 それまでは日本独特の不動産商慣習やデータの未整備などの理由に より、海外投資家の日本市場への流入は限られていました。たとえば、 レントロールといわれる過去の賃貸履歴データなど...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

不動産投資の成功者は、やっぱり違いますね!

不動産投資やアパートローンのことなら・・・ 融資審査をする側の考えを知ることが近道です! 元銀行員で、圧倒的な融資審査経験を持つコンサルタントの渕本です。 先日、不動産投資で成功している方から、面談相談がありました。 やっぱり、不動産投資で成功している方の考え方は、しっかりしてますね。 ◆ 不動産投資は、管理会社任せにしていては、うまくいかない ⇒ 管理会社へ指示を出すにも、自分の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

実際に投資信託がプラスの人の運用法とは?

投資信託は、儲からない商品と巷ではよく言われます。 実際、投資信託は、価格変動のある商品ですから、 儲かる人もいれば、儲からない人もいます。 これは、冷静に考えれば、当然のことです。 では、投資信託で、実際にプラスの運用が出来ている 人は、どんな運用法を採っているのでしょうか。 実際に私が相談を受けている方の例でいえば、 世間が不安心理の中にいる時に、強気で買い増しをした人が、 結果として...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

副業の経費ってどうなの?

おはようございます、今日は春一番が吹くそうで。いよいよ春めいてきましたね。 昨日からの続き、確定申告について。総合課税される副業について少し補足します。不動産投資やアフィリエイト、FXなどが該当します。 これらの計算をするに当たって、経費はどう考えるのでしょうか?仮にこれらの事業を本業として行なっているのであればかかった経費は認められて然るべきです。交通費や書籍代、研修費や備品代もあるでしょう。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

分離課税と総合課税

おはようございます、少しずつ暖かい日が増えてきました。確定申告シーズンも終盤戦、体調に配慮しつつ過ごします。 昨日からの続き、今日は副業について考えてみます。副業で儲けが出たら確定申告が必要なことはどれも同じです。分離課税と総合課税について把握しておくことが大切です。 分離課税とは主業(多くはサラリーマン給与)と分離して課税されます。株式投資や先物取引、一部のFXが該当します。これらの多くは証券会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

不動産投資失敗のリカバリーについて

運用難や年金・将来への不安から 不動産投資に目を向ける方が多くなっていますが、 一方で「不動産に投資して失敗した。」 と思われている方もいらっしゃると思います。   失敗と思われる理由はいろいろあると思いますが、 「空室や賃料の下落」 「老朽化による改修費や修繕費、管理費・修繕積立金のアップ」など、 「期待した収益が上がらない。」 という方が多いのではないでしょうか。   不...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)

【3月に、プレゼンセミナーやります】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) 今日の東京都内は寒い! 小雪がパラついてます。 3月下旬に プレゼンテーションセミナーを 開催します。 詳細は下記で。 さて。 今日は 朝からジムで サーキットトレーニングをして がっつり汗をかいて...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

不動産投資物件の収支が悪いのは、管理会社の責任ですか?

融資での資金調達・融資対策を詳しくアドバイス! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 不動産投資物件・アパートの管理会社が悪く、収支が悪化しました。 不動産投資やアパートローンで、収支が悪くなった方からの資金繰り相談で、よくあるお話です。 不動産投資物件もアパートも、あなたの所有物件ですよね? 不動産投資物件やアパートの経営者は、あなたですよね? なのに、どうして、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

2/18不動産投資家さん向けセミナー

あっという間に2月ですね そろそろ確定申告も始まり、かなり焦ってます 昨日、税理士さん向けのDVD収録に行ってきました。 内容は税理士さんに向けて、大家さんにどんなアドバイスをしたらよいのか というものです。 若輩者の私が税理士さんに向けてなんておこがましい限りですが 実は、昨年もDVD収録をして販売されました http://www.legacy-taxport.fpstation.c...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

【銀行取引対策】不動産投資融資で、債務者の収入は加味されま…

圧倒的な融資審査経験から、本当の融資の現場のこと書いています! 融資での資金調達コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 不動産投資融資で、債務者の給与収入は加味されますか? という、お問合せへの回答です。 1.不動産投資融資やアパートローンでは、物件の収支が第一 不動産投資融資やアパートローンでは、まずは、物件の収支が審査のポイントです。 もちろん、物件の収支から返済面...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

国外財産調書の新設

平成24年度税制改正案で注目すべき項目があります それは、国外財産調書制度の創設です。 簡単に言うと 「海外に5,000万円を超える財産を持っている方は 税務署に内容を提出しなさい」 ということ その年の12月31日において価額の合計額が5,000万円を超える 国外に所在する財産(国外財産)を有する居住者は、 当該財産の種類、数量及び価額その他必要な事項を記載した調書 (...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

J-REIT市場

みなさんこんにちは、リヴァックスの巻口です。 本日は不動産投資の中でも、流動性が高いことから人気のあるJ-REITの 投資について検討してみましょう。 J-REITはご存じのとおり、不動産投資信託商品となっており、投資商品口を 取引する証券型不動産投資の方法です。株式投資のように小口で投資でき つつ、家賃収入という安定収益が期待できる配当株としての魅力のある金融 商品です。2001年か...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

国民投票は、是か非か!?

こんばんは!   11月というのに、東京は暖かい陽気で、何となく得した気分です。   さて、ヨーロッパの財政問題は、一段落かと思いきや、ギリシャのパパンドレウ首相が、欧州首脳が決めた包括策の受け入れについて、「国民投票」を行うと宣言し、一挙に緊張感が高まりました。   その後、独仏との話し合い(説得、警告)によって、国民投票は回避される可能性が高くなってきましたが、同首相の国内での求心...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

自宅売却のススメ

この震災で自宅を失った方はたくさんいることと思います。  自宅を持つことのメリットは何でしょうか。  1.住宅ローンを払い終われば完全に自分の物になる。 2.きちんとローンを払っていれば、追い出しの心配がない。 3.自分が歳をとっても住む家がある。 4.ローンを払い終えた自宅を子供にあげて、あわよくば自分の面倒もみてもらう。  といったところでしょうか。   それではデメリットはど...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

マイホーム購入迷っています

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■マイホーム購入迷っています■ ■【不動産投資のご相談 】 夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。 新築分譲マンションを購入しようか迷っています。 夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円 (税込、ボーナス100万円込み) 妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円 (税込、ボーナス無し)、 現在育児休業中(来年4月復帰...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

1,611件中 951~1000 件目

「不動産投資」に関するまとめ

  • 不動産投資に関する不安や悩みの解決は専門家に相談!不動産投資のリスクや知ってると安心な情報も掲載中。

    不動産投資を考えている方も実際に不動産投資をしている方もそれぞれ不安や心配な事が沢山ありますよね?そんな時に専門家の力を借りて解決しませんか? 不動産投資で税金対策する?アパートへの不動産投資は運用時に何が問題になる? 不動産投資をスタートする前に知っておいた方が良い知識は沢山です。不動産投資は始めてみて分かるリスクもあります。事前に知っていれば対処方法を計画することも可能です。 不動産投資に関する知識やアドバイスを色んな角度から書かれた専門家コラム、Q&Aをまとめました。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索