(回答数の多い順 157ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (157ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 7801~7850件目RSSRSS

根抵当権付の土地について

根抵当権付の土地について教えてください。現在宅地を探しており、駐車場や空地になっているところを売ってもらえないか持ち主に聞いて探してます。その中で根抵当権付の土地がありなかなか根抵当権付の土地について想像ができないので質問をさせてください。その土地は分譲地内で分譲当初から(何十年も)一度も使われていない土地です。持ち主の方が小さな会社を経営しているようで、資金繰に使用をしているみたいです。(会社所...

回答者
青木 美樹
工務店
青木 美樹

建物ローン契約の際提出する工事請負契約書の件

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。近々建物のローン契約を致します。その際に、工事請負契約書の原本が必要とのことでした。土地と建物のローンを組む際に、施工会社とダミーの工事請負契約書を交わし、銀行へ提出致しました。その際、『あくまでもこの契約書はダミーです』と施工会社の方は仰っていました。その為、収入印紙もコピーのものを使用していました。その後、実際に交わした本当の工事請負契約書があり...

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

天井照明について。

現在建売住宅建築中です。(売り建て物件)近々照明の位置を確定する日なのですが、位置について教えて下さい。長方形の20畳LDK(縦8550横4500高2400)に照明が3つ付きます。キッチンの上、ダイニングの上、リビングです。(キッチンはカウンターキッチン、LDには仕切りがありません)LD内(ダイニング横)に1階と3階に行く為の階段がそれぞれある為、ダイニングはリビングよりも900mm狭くなります。...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

民民境界の確定

お隣さんとの境界確定についてアドバイスをお願いします。お隣さんとの関係は良好で、境界について争いはありませんが、鋲などは飛んでしまっていて現地にありません。目印があるとすれば、ブロック塀です。そこで、関係が良好のうちに、また健康なうちに現地に鋲を打ったりして、境界をはっきりさせておきたいと思います。今から出来ることは何があるでしょうか。なお、分筆したりだとか売ったりだとかは、まだしばらく予定ありません。宜しくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

階段の色

階段の色でご相談があります。リビングの床はプライムウッドのチェリークリアで発注し階段は標準だとチェリーとは色が違う物を使うと設計士からの話があった為リビングと階段の色を統一したいのでオプションでチェリーを使って貰うよう依頼をしました。サンプルの確認はありませんでした。結果、床を見てみると、全くリビングの色と違う状態でした。計画書に階段は「EM巾木階段(チェリー挽板集成材)巾木留めタイプチェリーナチ...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

玄関と洗面所の照明について

玄関と洗面所の照明をそれぞれ何ルーメンくらいの物を取り付ければいいか悩んでいます。玄関は1.5畳、洗面所は3畳の広さです。ご意見頂ければうれしいです。宜しくお願いします!

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

狭すぎるWICの間取りについて

現状:LD横の洋室(6.0帖程、240×356.5)に奥行き77センチ、幅240センチ)のWICがあります。コの字型にポールがあり、その上部に棚がある形ですが、間口が通常の幅90センチほどの開き戸のため中を見通ずらく、洋服の下のスペースも非常に使用しずらいです。また、他の部屋にもクローゼットはありますが、季節家電やお雛様、兜飾り、ツリーなどの物が入りきらず、WICのある洋室が納戸状態となってしまっ...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

親所有の再建築不可住宅を購入したいのですが

現在両親が住んでいる再建築不可の一軒屋を、娘である私が購入し、その後、親に賃貸物件として貸し出し住まわせたいのですが。ちなみにその住宅は現在、両親の商売の運転資金調達のため、日本公庫からの借入の担保になっています。一括購入できる貯金はないため、銀行の住宅ローンを利用したいです。借金の担保になっている物件を子供が購入することは可能かでしょうか?その後、その住宅を両親に貸し出すことは可能でしょうか?再建築不可物件でも住宅ローンが組めるでしょうか?教えていただきたいです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

フロアコーティングの必要性と種類

フロアコーティングの素材はどらがよいのでしょうか?メンテナンスが楽、キズが付きにい、キレイな状態を長く保てるのがメリットと感じてます。シリコン、ガラス、UVとかあるようですが、違いは何でしょうか。長持ちするのは?キズが付いた時に補修できるのは?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

売主 手付解除後の手付金は50%を業者が・・・・・

売主です不動産売買契約書締結後に、買主の自己都合により契約を解除したいと申し出があり手付解除となりました。手付金の30万円はもらえると思っていたのですが50%を手数料をして不動産業者に払うことを言われました。契約書を読んでもこのことは書いていません。このような場合の相場なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

自宅横の擁壁

一年半前に中古で戸建てを購入したのですが、その時は住宅横の擁壁は施工業者に所有権がありました。今年に入り、その施工業者が倒産したので擁壁部分を無償で譲りたいと相手の弁護士から連絡があり、その擁壁をどうしようかと悩んでおります。自宅は高さ2階分に相当する大きな基礎の上に立っております。擁壁もそれに沿うように大きな物になっております。市役所に相談したところ、その擁壁部分の敷地が、自宅の敷地と思っていた...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

玄関ウッドデッキ

今新築9年たちました。店舗併用住宅で店舗側の玄関はウッドデッキにしています。それで腐食防止のため防腐塗料を毎年塗るよういわれ、ちゃんと塗っていて表面は大丈夫なのですが土台自体が腐ってしまいました。施工業者に相談したところ全部作り直しをいわれ、多額の見積もりをいわれたのですが、ネットで新築時保証という言葉を目にしました。この場合、このウッドデッキのやり直しは自分たちで負担しないといけないのですか?それとも保証ってのが成立するのでしょうか?

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

公衆用道路の共有

我が家を含め8軒の家が私道(地目は公衆用道路)に面しています。うち4軒は公道とは接していません。その私道は未舗装で、途中からは道幅も4m以下です。最近私道の名義人から、公衆用道路の名義をこの8軒プラス元々の名義人の9名で共有名義にしてはどうかと打診がありました。現在も固定資産税が免除されていることもあり、金銭の授受は必要ないとのことです。気にかかることは、将来的に土地の売買や建築等で名義人全員の承...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

フロアコーティングの寿命と補修

フロアコーティングは、キズが付きにくいとか、メンテナンスが楽とか、宣伝されてます。しかし、全くキズが付かない訳ではないと思います。また、「寿命」はどの様な状況でしょうか。UVコーティングの場合、表面上の細かいキズは、研磨や再コーティングすれば、光沢が戻るのですか?また、フローリングまで達した深いキズは、フローリングを補修した上で、再コーティングできるのでしょうか。

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

外壁カバー工法について

外壁カバー工法でリフォームしてしばらくしてから気が付いたのですが、建物の基礎周囲のカバーの一番下に当たる部分が空いている状態になっていました。下から覗けばカバー部分と元の壁の間上まで見通せるという状態です。勝手な思い込みかもですが、当然カバー部分の下部も(水の逃げ道くらいはあるかと思いますが)ふたのような部材を付けているのだと思っていたのですが、これが普通でしょうか?最近、家の中に入ってくる虫の侵入経路になっているのではないかと疑ってもいます。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

ベランダの勾配、立ち上がりについて

注文住宅で家を建てて住み始めてから気付いたことについてご質問させて頂きます。契約図面では二階ベランダの室内側の立ち上がりが20センチ、窓上から天井まで40センチとなっており、その窓上にエアコンを設置する計画でコンセントを付けてもらいました。実際は、立ち上がりが30センチあり、窓上から天井までが30センチしかなく、エアコンの設置が出来ず、他の場所に設置すると配管が剥き出しになると言われました。ベラン...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

国土交通省告示 第1552号 第7-(1)について

よろしくお願い致します。1.戸建を売却しました、不動産屋から仲介手数料の他に「売買売主費用」10,000円を請求されました。不動産ジャパン(該当業者も加盟団体に属します)のHPの言葉検索では該当の言葉は出てきません。これはどういうものでしょうか?支払わねばならないものでしょうか?2.「玄関鍵交換費,シロアリ駆除費,腐食部分修正費,屋内外残置物撤去,越境の庭木剪定・撤去・処分」について、全て不動産屋...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

中古マンション 鍵紛失

はじめまして。8月末に、引渡しが終了し、鍵を5本受け取りました。その後、自治会にあいさつに行った所、鍵が6本あることを知らされました。仲介業者に連絡し調べてもらったところ「前の持ち主がずいぶん前に紛失したようです。社宅として使っていた物件だし、鍵に建物の名前が書いてないから大丈夫です」と回答がきました。「何を根拠に大丈夫だと言い切れるのか理解できない。前もって紛失したとは聞いていなので、そちらの負...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

賃貸店舗の名義変更について

今回専門家の方に名義変更の審査について聞いてみたくメールさせていただく次第です。早速ですが、今年度3月より小売店とし賃貸契約をしました。その際、私が個人で現在の仕事をしていましたが、申告をしていなかったため私の名義では難しいと不動産に言われ、友人の名義で共同経営者という形で友人に借りていただき、保証会社JIDとつけました。契約は2年なので、次の更新時、再来年には自分の名義に変更したいと思っています...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

境界塀撤去について

11月に引き渡しの土地についてご相談させてください。現在、売り主さんが住んでおり、引き渡しまでに、家屋の解体、撤去の上、土地の一部を分筆引き渡しになります。境界塀については、家屋解体とともに、やってしまえば、費用がおさえられるのでは、というわれ、売り主さん家屋解体業者に見積もりをだしてもらいました。しかし、よく考えると、境界塀も売り主さんのほうで解体、撤去してくれないものでしょうか。仲介さんに相談...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

分筆か分割かで迷っています。

こんにちは。このたび、私の実家の土地に家を建てる計画が出ています。敷地調査をしたところ面積は108坪でしたが、登記上は当時残地として処理したために68坪となっています。既にある母屋は68坪程度の土地に30坪程度の平屋です。その隣40坪程度の土地に敷地面積15坪程度の二階建てを建てたいのですが可能でしょうか。また、分筆か分割かという話になりましたが、分筆した場合は固定資産税がかなり上がるのではないか...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

投資物件引き渡し前の瑕疵発見

この度、4F建てRCマンションの売買契約を締結しました。わたくしは本件の買主です。引き渡しはまだですが、売主退去後、防水業者に現地調査してもらったところ雨漏りが発覚しました。契約時の物件状況等報告書では「雨漏りは発見していない」となっておりました。また、物件報告書は売り主ではなく業者が代筆していたようです。このように引き渡し前に当初の物件状況等報告書と異なる状況を買主が発見した場合、売主負担で修復...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

窓のサイズについて

先日上棟し、工事が着々と進んでいます。今回は窓についての質問です。我が家の窓の大部分は縦すべり窓になっているのですが、私達はサーモス2の縦すべり窓06009を使用しています。これは工務店側から一般的なサイズと言われて決定したものなのですが、実際届いてみると、かなり大きく感じました。そこの工務店では、普段YKKの上げ下げまどの60×90の窓を使うことが多いようです。サーモス2にし、サッシが薄いから大...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

不動産売買について

現在賃貸中の自宅を売却しようとある不動産屋さんと専任媒介の契約をしました。借主が購入希望ということで、借主のご主人が外国人であったため、まず永住権を取ることから説得して、銀行の住宅ローンを申し込むところまで、半年かかりました。その後、借主から買付証明も出されてきたのですが、ちょうど、その頃に雨漏りが発見されその不動産屋の紹介で修理を頼みましたが、工事が終わり支払いをした後に、その修理が完璧ではなか...

回答者
大山 綾子
宅地建物取引士
大山 綾子

吹き抜けにつけるシーリングファンの大きさについて

現在、吹き抜けの2階天井につけるシーリングファンの大きさをどうしようかで悩んでいます。吹き抜け自体の大きさは3畳の広さです。2階床から天井までは2420mm、2階腰壁の高さが1050mmになっています。そんなに大きな吹き抜けではないので、シーリングファンの幅1100mmでは大きすぎると考え、シーリングファンの大きさは900mmで考えているのですが、どちらがいいか迷っています。あと、吊り下げるかどう...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

固定資産税について

〜世田谷区喜多見や烏山など、世田谷区の中でも比較的安い土地に、50坪の土地を購入(土地代8000万円弱)、家屋はRC造で1億円、土地+家屋=1.8億円〜上記の条件で家を建てる場合、固定資産税(含都市計画税)はいくらくらいになりますでしょうか?ネットなどで調べても今いち分からないです。土地の評価額×1.4%や0.3%などありますよね。この評価額というのは実際の購入額(私の場合は土地0.8億、家屋1億...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

新築の壁紙選び

量産クロスを使用予定現在は「サンゲツ ハイブリット壁紙 EBクロス」を検討中http://www.sangetsu.co.jp/pdfdownload/eb2013/壁紙選びで1番気になる事は「継ぎ目」です。その継ぎ目が目立ちにくいのが「厚めで凹凸有りのクロス」と言われています。しかし、 EBクロスは重量を40%削減しているせいか、他の量産クロス(他メーカーも含む)と比較して薄いものが多いようです...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

鉄骨造りの車庫の上に住居をつくりたい

よろしくお願いします。神奈川県在住です。現在車庫として利用している鉄骨作りの建物があります。(広さは約10m×7m 3面が薄い壁)父が将来的に上に住居を作るつもりだったようで、丈夫な作りでかなり太い鉄骨でできています。下はコンクリで固めてあります。この鉄骨の上に家を作りたいと考えておりますが、実はこの鉄骨建物に関する書類が一切見つかりません。父が急逝したために何も分からないのです。作ったのは18年...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

和室リフォーム後のウインドウトリートメントについて

はじめまして。ウインドウトリートメントについてアドバイスをお願いいたします。3LDKのマンションに住んで10年目になりますが、このたび、リビングに隣接している和室をフローリングにし、間のたれ壁・袖壁も取り除き、リビングと一続きになるリフォームをすることにしました。リビングと和室にはベランダに面した掃き出し窓がありますが、現在、リビング側はカーテン、和室はリビングのカーテンの色に合わせた和紙素材のよ...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

土地契約後の建物契約への不信について

質問させて頂きます。長くなりますが、宜しくお願いします。先週気に入った土地が見つかり、某HMさん(以後A会社)を通して土地の売買契約を結びました。後日注文住宅の建物用の契約を結ぶそうです。建築請負工事計画書へのサインもしました。しかし、いつの間にか「80平米の建物」と決まっていました。私たちは何も聞いてなく、A会社さんで作られた方の間取りを見せられ「どれがいいですか?」と言われ広さの確認もせずに「...

回答者
青木 美樹
工務店
青木 美樹

フローリングの貼る方向の違和感

現在基礎を終えたところで、最終図面をハウスメーカーより渡されました。図面にあるフローリングの貼り方向について少し違和感があるのですが、ご教授ください。2階リビングで、フロアは全て同じフローリングです。ドアがあるところには見切り材があります。階段を上がり、左に曲がると廊下があり、縦長のリビングがあります。突き当たりがベランダで、ベランダ手前90cmが高さ20cmの小上がりになっています。小上がりのサ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

フローリングの貼る方向の違和感

カテゴリ違いでも同じ質問をさせていただいております。現在基礎を終えたところで、最終図面をハウスメーカーより渡されました。図面にあるフローリングの貼り方向について少し違和感があるのですが、ご教授ください。2階リビングで、フロアは全て同じフローリングです。ドアがあるところには見切り材があります。階段を上がり、左に曲がると廊下があり、縦長のリビングがあります。突き当たりがベランダで、ベランダ手前90cm...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

シナ合板の天井、壁材の耐久性について

新築の家を検討しています。今、話を進めている工務店の提案は、室内の天井、壁がほぼシナベニア、床はスギ、になります。クロスを使わない家を希望しているのと、シナの色合いが気に入っているので、要望にあっているのですが、ほぼシナベニアの壁の御宅を見たことがありません。また、木の経年変化も未知ですし、少々不安があります。断熱効果や、お手入れ、劣化状況は他の材料と比較してとうでしょうか。木の家を希望でコストを...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

フラット35

フラット35を申中古マンションを購入しようとおもってますが、昭和55年6月築 となっており、耐震などを検査しないといけないということです不動産のかたはほぼ検査は通ります。といわれましたがフラット35に受け口のところで聞いたところ検査しないとわからないが築年数35年だと厳しいかも。とのこと耐震の基準のかわるまえの物件はやはり難しいでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

請負契約解除について

ハウスメーカーと請負契約をしました。頭金100万円支払い済みです。一棟四件の賃貸住宅で4000万円の予算とつげ、何度も契約してから追加金のないようにと話していて、事業計画書も出来上がりほぼ予算に近い数字で説明を受け、これでしたらと契約したところ次から次と追加の見積書を提出され、事業計画書作成以前に頂いていた225万円の水道過加入金分担金が抜けていたり、基礎を掘るときに出る土の処分料は基礎を上げるの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築建売内覧会で床下にカビが見つかりました

東京で予算大分オーバー七千万代でしたが、施工やアフターなど安心して住めるだろうと中堅の施工会社に決めました。内覧会インスペクションの指摘で一階キッチンと、洗面の床下(床天井木板の部分)に黄色いカビが垂れ下がっていました。指摘事項は許せる範囲であれば修理してもらえればと思っていましたが、まさかの床下のカビ。実家でカビに悩まされたので最初からカビは許せません。購入前説明では床下は基礎断熱で、24時間強...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

新築時の諸費用の支払いについて。

ハウスメーカーで新築工事をするため、契約時に150万円を契約金として支払いました。契約金とは別に、建物代・外構費はローンを組みました。その他諸費用がかかってくるなと思っていたら、契約金は諸費用(登記費用、水道引き込み金、火災保険など)にあてられていくため、契約金=預り金のようなものだと最近知りました。細かい支払いは面倒なので、手間が省けていいなと思ったのですが、裏を返せば、諸費用でいくらかかったの...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

北接道の土地の日当たりについて

新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

敷金の返還

4年ほどペット可のアパートに住んで居ました。熊本の水前寺にある不動産会社です。退去の時に立会いは不要と言われ、敷金の返還の知らせを待っていましたが退去してから1ヶ月近く何の連絡も無く、私から敷金の清算はどうなっているのか尋ねてから不動産会社が「明日部屋を見に行きます」と言われ約10日後ぐらいに現金書留にて敷金清算書が送られてきました。内訳は洋室 床 一部張り替え 27,000円台所 床 一部張り替...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

新築物件の登記費用について

新築の注文住宅の登記費用について質問です。もうすでに、土地の売買契約は結んでしまい、建築士の方と設計の話し合いもして、次回は建物の契約を結ぶといった状況です。先日、メールの方に購入費用計算書が送られて来て見ていたところ、登記費用一式 所有権移転・抵当権設定等 新築の場合は表示登記含む 約65万と書いてありました。これはあまりにも高いと思うのですが、どのようにして相手側に話しを聞いたらよいでしょうか...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

境界確定ができない土地の売買について

売りに出ている土地の購入希望を出した後、境界が確定できないかもしれないといわれ購入を迷っています。一つの土地を分筆して売りに出されていますが、その土地の境界が確定できないという場合、何が原因なのでしょうか。私の家族はそこの土地が非常に気に入っており、できれば購入したいと思っています。境界を確定して気持ちよく購入したいのですが、それが不可能な原因と解決案を教えてもらえないでしょうか。不動産会社の担当...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

築50年補強CB造のリフォーム・耐震性の検討含む

建築年昭和42年頃の補強コンクリートブロック造、平屋造り、建築面積約20数坪、増築を3回(10平米未満の木造増築2回、軽量鉄骨1回)しています。現在、高齢者独居用のバリヤフリー・リフォームを検討中です。 リフォームは、既存の構造部材を活用することでコストを抑えたいと思っています。補強コンクリートブロック造の耐震診断費はいくらぐらいになるでしょうか?坪単価でも構いませんんのでご教授願います。 確実な...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

不当沈下の瑕疵責任

新築で購入後2年くらいで玄関タイルが割れるなどあって気になっていたのですが8年で傾きがすごくなってきたので自分で測量したところ6/1000以上傾斜しており販売施工会社で計測したところ同じく6/1000以上の傾斜を確認しJIOが地盤調査連絡がこないので販売施工会社確認したところJIOで地盤調査で問題がないすぐ横ののり面にはらんでるみたいなので保険は出ないとのことで施工会社は何もできないといっています。10年以内なので品確法の瑕疵責任にあたらないのでしょうか

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣家を買っての増改築

6mの西側道路に接する約30坪(およそ10mx10m)の土地に建つ築40年の木造(軸組み、瓦屋根、モルタル壁)に住んでおり、手狭なこの家から引っ越そうと、どこかによい中古一戸建てがないかと物件を探していたところ、同じ土地面積、築年数、間取りの隣家が売りに出されることを知り、約60坪となる土地に建つ、2件の家をうまく増改築する方法はないかと考えています。ちなみに今の土地は、けんぺい率が30-50で、...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

契約後住宅購入キャンセル

新築分譲の戸建を購入を考え手付金100万円支払い、売買契約書も記入、印鑑押しました。今、住宅ローン本審査結果待ちです。手続き後購入予定の家の近くに知的障害者が住んでいるケアハウス(アパートのような作り)があることを知りました。歩行者専用道路もその施設の横を通ったりします。イベント事も行っているようです。契約時色々な説明、書類の読み合わせ、周辺環境の説明もあったのですが、工場、老人ホーム、建設予定施...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築確認後の階段変更

現在、三階建ての新築戸建てを建築中なのですが、階段の変更が可能が、軽微な変更にあたるのか、変項は可能なのか教えてください。尺モジュールの三コマ分に、鉄骨のストレートの14段のストリップ階段を、一階から二階、二階から三階(二階はリビング内)に設置する予定しています。建築確認後に、仕様を見たら、蹴上200、踏面180となっており、かなり急で危ないのではと思っています。元々建て売りの仕様のなかで、希望を...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

築35年の鉄筋倉庫(15坪程度)

35年程前に父が工場として建設し、現在は倉庫として利用している鉄筋建物(15坪程度)があります。そこを1階は倉庫で2階にベランダと1部屋、トイレあり、キッチン風呂なしを作りたいと思っていますが、土台や柱となってる鉄筋を利用してリノベーションするのは可能でしょうか?可能だとしてどの位の費用がかかるのでしょうか?実際に見てもらわないと建物の痛み具合がわからないでしょうが、鉄筋建物の耐用年数が50年として考えたら、後15年程しか使えません。それをリノベーションするのはお金の無駄でしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

捺印後の値下げ交渉について

先日中古物件の契約をし、捺印をしました。捺印前にしなければいけない事だったと重々承知ではありますが、値下げ交渉について質問です。築10年の中古物件です。現状引き渡しです。自分達の生活に好立地だったので即決しました。物件情報が出てすぐに内見をさせて貰いました。築10年でリフォームなしでそのまま住める状態や場所が良いから人気で、私達以外に6件問い合わせがあったそうです。うちは見に行ってすぐに購入意思を...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

LDKのウッドブラインドのスラット幅について

10畳と狭めのLDKの腰高窓になるべくすっきりさせたく思いウッドブラインドを設置することを考えています。窓はL字型になっており、長い方の幅は約230CM、短い方は50CMです。色は床が薄目のグレージュでクロスが白なので、ブラインドも白にしようと思っているのですが、悩んでいるのは、スラット幅です。お店の人によると、5CM幅が一般的とのことなのですが、思うに少しカントリー調な雰囲気がする気がしまして、...

回答者
伊藤 一郎
建築家
伊藤 一郎

造作建具

現在、新築建設中です。室内ドアを造作建具にする予定ですが、木の種類で悩んでいます。部屋の雰囲気をカジュアルなナチュラル北欧よりもモダンで大人な感じにしたいので、黄色系のナチュラル素材よりも薄茶系が好みです。床材はナラの無垢板(クリア塗装)で壁は白の自然塗料仕上げ、天井はLDKのみシナ合板で、その他の天井は白の予定です。気になっている木の種類は以下の通りです。■ナラ・タモ・ホワイトオーク・マンガシロ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

8,606件中 7801~7850件目