対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
東京で予算大分オーバー七千万代でしたが、施工やアフターなど安心して住めるだろうと中堅の施工会社に決めました。
内覧会インスペクションの指摘で一階キッチンと、洗面の床下(床天井木板の部分)に黄色いカビが垂れ下がっていました。指摘事項は許せる範囲であれば修理してもらえればと思っていましたが、まさかの床下のカビ。実家でカビに悩まされたので最初からカビは許せません。
購入前説明では床下は基礎断熱で、24時間強制換気してるのでカビなどは大丈夫だと説明を受けていました。また他の棟にはカビはないとのこと。
エタノール消毒清掃と点検の時に定期的チェックとクリーニングを言われましたが、クリーニングだけで定価でその家を買うなんて納得できず。子供もいるのでアトピー喘息発がん肺機能低下など健康被害もあるので最初からカビが生えた家は本当に嫌です。
カビは一度はえたらそこは生えやすいところであるし、根は残る。消毒しても一時的対処なだけでこれから住みだしたらドンドン増えるのでは?カビによる腐食や、湿気に集まるシロアリは?その棟だけなので完成までの間の床下換気し忘れか、間取りは違うので床下の仕切りによる湿気こもりか、水周りの下にカビなのでその棟だけ水漏れかと不安で白紙解約を考えています。
手付金全額もどしてもらい解約か、クリーニング前提に新築の価格ではなく1千万引いてもらいたい!今後何十年ものカビ除去費用、健康被害、いままでの精神的苦痛そしてその家に住むに当たる不安、引っ越し時期が伸びるのでいまの家賃、カビ生えてる建物を新築価格では買えないので中古価格として買うつもりで。そこを契約する前に検討していて既にもうなくなってしまった物件はもう買えない、夫婦ともに眠れず悩み、いろいろな被害を受けたと思っています。一年以上探して悩んで会社と営業を信頼してやっと気に入って決めて。損害賠償請求したいくらいです。
また、他の棟もほとんど売れていて日当たりの悪いところしかなく。日当たりよい棟は高く。まとまりがなくすみません。
この場合、カビの棟の価格引き下げ妥当額は?上記の理由で一千万希望。
もしくは他の棟を希望する場合は?日当たりがだいぶ悪くなるのでやはり500万円希望。また日当たりの良いところを価格を500万円下げてもらえたら一番よいのですが。
こちらの怒りを伝えつつどう相手に交渉するのがよいか。よろしくお願いします。
補足
2015/10/05 05:24ご回答ありがとうございます。
やはりカビはありえないのですね。
いろいろ悩みましたが、手付金が返金されるようなのでそこはやめて他を探したいと思います。
とても気に入った場所建物だったので本当に残念ですし悔しいですがしかたないのですね。
すぐのアドバイスありがとうございました。
たまたまさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
ご希望の内容は無理です。
たまたま 様
長々とご質問内容を読ませて頂きましたが・・・
手付金全額もどしてもらい解約か、クリーニング前提に新築の価格ではなく1千万引いてもらいたい!今後何十年ものカビ除去費用、健康被害、いままでの精神的苦痛そしてその家に住むに当たる不安、引っ越し時期が伸びるのでいまの家賃、カビ生えてる建物を新築価格では買えないので中古価格として買うつもりで~
精々、手付金の解約だ妥当な事と思います。
その他に関しては一方的なご要望に付き全く無理難題なお話と思います。
正直、たまたま様の文面を拝見した所・・・
ご自身の手の内が見え見えで、駆け引きをしておられるようですが・・・
この文面から察する所~中堅の工務店は相手にしないでしょう。
もっと素直なお気持ちを現わさない限り手に入れたい物件である事のようですから
今回は手付金を戻しておしまいになると思います。
今回のように値切るにしても限度額を著しく超えては不可能な話と思います。
モノに関する事には限度と言う事がありますよ。
怒りを伝えるよりも、冷静になられた方が得策と言う場合も御座います。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
-
酷い状況ですね。
はじめまして、私は株式会社ホームトラストの坪山と申します。
カビが生える状況になる建築物を販売する事自体信じられません。化学物資過敏症を発祥する人が急増している訳がよく分かります。換気扇自体機械です、強制的に換気すること自体苦しまぎれです。本来は住まいは空気清浄器も必要ないのです、国の基準が甘過ぎるのです。防蟻処理不足やボード裏の結露もありますね。私でしたらこの様な湿気だらけの建物は怖ろしくて建てられません。多分壁紙はビニールクロスでしょうね。ビニールクロス自体、毒が発生しますし、壁が呼吸出来ないから湿気が停滞しカビが生えます。今度弊社は杉並区で新築予定がございます。防虫防蟻は炭が主成分で、ビニールクロスは使用しない自然素材住宅です。
この様な住宅も選択肢として必要かと思います。新築からカビなんて酷過ぎです、強制換気やクリーニングでは解決しません。状況から人が住める建物ではありません、ボートは張替えないとすぐにまたカビます、菌が残ってますから。一度スケルトンにして、防カビ処理をさせるべきです。そしてカビが発生しやすい箇所はビニールクロスはやめたほうが宜しいかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A