(回答数の多い順 160ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (160ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 7951~8000件目RSSRSS

浄化槽の人槽算定について

教えて下さい。田舎の大きな家(母屋+離れ+蔵)で、現在10人槽の浄化槽を設置しています。今回更に、同敷地内に若者夫婦が暮らす為の住宅(約23坪)を計画しています。計画段階で設備屋さんに確認してもらったところ、『14人槽にしなければダメ』と言われました。理由を聞くと「そういう決まりになっているから」との回答でした。私なりにいろいろとネットで調べたところ「2世帯は10人槽」と書いてありました。今回の計...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

屋外床材

海の家(民宿)で使用する屋外の床材としておすすめの素材はありますか。現在木粉の入ったウッドデッキ材を検討しておりましたが、範囲が100平米程度なのでかなりのコストがかかりますし座卓置いて直接座るのでできればもう少しやわらかく掃除しやすい物が希望です。普通にレッドシダーなどのデッキ材にゴザを敷くのが無難でしょうか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

巾木とフローリング間の隙間

初めてご相談いたします。 去年の冬に工務店にて在来工法の木造の新築を建てました。もうすぐ家が完成してからは1年半になります。 住み始めてからしばらくして、2階の廊下や部屋などほとんどの所に巾木とフローリング間にすきまがあることに気付きました。重い物などは置いてないのですが、そんなに簡単に巾木とフローリングの間にはすきまができるのでしょうか? 工務店に相談したところ木の乾燥の為、ある程度は仕方がない...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

外壁通気工法 換気の出口について

はじめまして。ただいま新築建築中(長期優良住宅)の者です。現在の家の仕様で変更するか否か大変迷っております。時間もないこともあり、藁にも縋る気持ちで相談いたしました。わかりにくい説明、用語などございましたら申し訳ありません。まず我が家の仕様ですが、 屋根材 片流れ(ガルバリウム鋼板)、屋根断熱、断熱材(発泡ウレタン充填)、             外壁 大壁工法? 下地サイディング(厚み14mm ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

無垢フローリングの隙間(床暖使用時)

LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広さに戻ります。床暖はガ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

私道の水道管引込について

私道に面した土地を持っています。その土地には3つの土地が接しています。私道に沿って縦に並んでいます。その一番奥の方が今度家を建てるのですが、このような形態の土地の水道管って3人で共有するのが通常でしょうか。3人ともそれぞれ管を引くのが普通の形なのでしょうか。今悩んでいるのが、うちは一番手前の土地なのですが、真ん中の方が一緒に引いて共同管にしましょうと言われたときの費用の捻出です。今、即負担してくれ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンションの室内ドア

天井は白、壁も白、床は珊瑚柄の白、壁面収納はダークの木目長と鏡面の白のリビングのドアは、ホワイトアッシュとダークな木目長では、どちらがお薦めですか?リビングの収納扉や他の部屋のドアは全てホワイトアッシュの色で統一されてます。もう一つリビングとあい向かいの洋室のドアは、リビングのドアの色に合わせるのと、他の部屋のドアのホワイトアッシュで揃えるのでは、どちらがお薦めですか?アドバイス、宜しくお願いします。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

松本船舶の照明について

松本船舶の照明を玄関ポーチにつけたいとおもっています。ただ、人感センサー付きがいいのですが、ありません。人感センサーで反応するように工夫はできないでしょうか?

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

テラス屋根かオーニングで迷っています。

よろしくお願いいたします。リビング南側のはき出し窓側にテラス屋根、またはオーニングを検討中です。窓の前はタイル張りのテラスです。幅二軒、奥行きは8尺です。リビングは約10畳で吹き抜けになっていて、南のはきだし窓上部にfix窓があり、東側にも押し出し窓、上部にはfix窓があります。テラス屋根の場合、高さ3メートル、1.5軒間口で奥行は6尺、屋根をポリカーボネイトで内側にキャンバス地のシェード(可動式...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

擁壁下の地盤改良は必要でしょうか

既存住宅を購入しました。住宅と前面道路の工程差は1.7m程です。現状、左半分はRC擁壁、右半分が車庫と階段です。 右半分の車庫と階段を取り壊し、新たにCP型枠の擁壁を建築します。10年前の土質調査結果から住宅の高さ (道路から+1.7m)を 0mとした場合に、0~4m:N値34m~5m:N値5~115m~6m:N値18となっています。工事業者からは、擁壁は名古屋式で組み砕石も入れるので、擁壁下の地...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

玄関ドアの戸当たりについて

新築でリクシルの玄関ドアジエスタをつけました。玄関ドアが風にあおられて、壁にあたってしまうのが嫌なので工務店さんに相談しました。1戸当たりをつけるとドアに傷がついても補償対象外になる。(戸当たりをつけなくても、壁に当たったものも対象外との説明ですが・・)2ドアのクローザー?を交換して、急な力が働くとゆっくりなる機能があるのでドアクローザーを交換するただし、2はドアの開閉が全体的に重くなり、普段の開...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション、トイレのドア

トイレは、玄関からトイレの扉が見える場所にあります。今は引き戸が付いてます。トイレをリフォームするのに、このような場所のトイレの場合、引き戸のままか、トイレが見えるため外開き片開き扉に変更するかで迷ってます。其々のメリット、デメリットを教えて頂き、どちらのドアを付けたら良いかアドバイスを願い致します。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

スケルトンリフォーム

10年くらい前に、水道管を50年以上は持つと言われている塩ビ管に交換しております。スケルトンリフォームをした場合、水道管は交換する必要があるのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

住宅ローン返済中に賃貸に出すことについて

来年の春に転勤になる可能性が高くなってきました。住宅ローンを支払いつつ、新しい場所で家を借りて家賃を払うとなると出費が痛手です。まだ先の話なのですが、今住んでいる家を賃貸に出してローンを返済しようか考えていますが、実際のところ可能なのでしょうか。住宅ローンの返済中に賃貸に出すときの注意点やメリット、デメリットなどあれば是非教えていただきたいです。どのようにしたら銀行から賃貸を認めてもらえるのか、それとも転勤時の賃貸を認めてくれる銀行を探した方がいいのか。アドバイスを宜しくお願いいたします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

GLと基礎と駐車スペース

現在、首都圏で家を建築中です。2方向が道路の角地で、その2面にそれぞれ道路と平行に駐車スペースをとる予定です。(縦列駐車というのでしょうか。)GLについては特に説明もなく工事が進んでいましたが、本日図面を見るとGL=BM+220(22cm)となっていました。BMは全面道路の側溝です。道路と建物までの距離は、片方が2.7m、片方は2.1mです。駐車スペースの傾斜がキツい気がしてハウスメーカーに確認す...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

バルコニー支え柱について。

現在、新築中です。バルコニーを支える柱について質問致します。先日、外壁が出来上がりよく見てみると、バルコニーを支える柱(両脇)があるのですが、打ち合わせよりも短く施行されているのに気が付きました。ベランダの幅は、120センチ。柱は、30センチ程しかありませんでした。打ち合わせの際には、90センチと言っていたので、私たちもそうなるのだと疑いもしませんでした。自宅にて、図面を確認すると30センチの記載...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

新築で、寸法を確認したにも関わらず、駐車場に車が入らない

駐車場付き新築一戸建てを購入しましたが、駐車場に車を入れた状態で家に入れず、非常に困っています。更地の状態で、図面をいただき購入を決めました。敷地の4分の3程度が駐車場、左が通路と柱、通路奥が玄関という間取りですが、駐車場に車を入れた状態ですと、柱と車だけで幅いっぱいいっぱいで、人が通れる幅がなく家に入れません。うちの車は大きめで心配でしたので(BMW x5 (全長4910 全幅1940 全高17...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建具の色

建具の色を2色使うかで悩んでいます。全体的に長細い間取りで建具は玄関から、シューズクローク、コート用クローゼット、トイレ(引き戸)、リビング扉から洗面の引き戸があります。部屋の奥にファミリークローゼット、和室の二枚連動引き戸があります。キッチンは収納付きのものでホワイトオーク柄なので周りは白っぽい雰囲気にしたいので、パントリー、階段下収納扉共に白の木目で考えています。床材 エルム柄ベージュ(ノダビ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

隣家の建物

我が家の隣に築30年前後の鉄筋2階建ての事務所が立っているのですが、先日何気なくブロック塀の向こうを覗いたところ、我が家側の外壁が広範囲に渡って剥がれ落ち、錆びた鉄筋が剥き出しになっておりました。下のような感じです。https://gyazo.com/6198bab57c240a939086a5863f24943fもし、万が一我が家に向かって倒壊した場合、倒れ方によっては居間兼寝室を直撃する可能性...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築設計費用について

都内で小さな一軒家を建てようと計画しています.大手ハウスメーカーではなく,個人設計事務所に依頼して地元工務店に建ててもらおうと思っていますが,設計費用に疑問があります.たいていの場合 総工費の10~15%が設計料と書いてありますが,そうすると間取りに関係ない風呂,トイレ,壁紙などを高級にするとその分,設計量も増えると考えていいのでしょうか? たとえばバスタブなんかは数万円のプラスチックから高級ヒノキ風呂まであり,それだけで設計量も数万円変わってくるのでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

湿度?気温?ほこり?室内を快適にするには?

1月に新築し、住みだして、4ヶ月。暑くなり、2階や、屋根裏は、蒸し返してる時があります。以前は、コンクリートのアパートで、湿気がひどく、常に窓を開けておかなければならないような環境の中、暮らしていました。その為、今でも、部屋が蒸し蒸しするなぁと、感じると、湿度、湿気が気になり、窓を開けるくせが、ついています。でも、最近、窓を開けておくと、ほこりや砂等からから、床が、ざらざらして、とても不快に思いま...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

境界線上の隣の家の屋根

初めましてつい先日、銀行さんにて融資実行と同時に土地の引き渡しを、売主さん、不動産屋さん、ハウスメーカーさんと行いました。引き渡しの書類などやりとりしている中で、不動産屋さんより 「最近土地を見に行かれましたか?先日見に行った際隣地にある、プレハブの屋根が境界線を越えいるかもしれない…」と伝えられました。司法書士さん待ちの状態でいきなり言われたので そうなんですか?としか言えず、ハウスメーカーさん...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ダイワハウスの一戸建て、軽量鉄骨。価格に見合うのか?

ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

キッチンのタイル

宜しくお願いします。LDの床が無垢のホワイトオーク、キッチンはアイランド(片側壁付け)でウォールナット、天板はステンレス、背面にウォールナットのカウンター、トップ(上の面)もウォールナットです。キッチンの床はタイルにしようと思っているのですが色で悩んでいます。めじの色は汚れが目立たないよう白っぽいのは避けたいところ。全体的に安っぽく見えないようにしたいです。ダイニング床がホワイトオークですが、グレ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

キッチンのタイル

宜しくお願いします。LDの床が無垢のホワイトオーク、キッチンはアイランド(片側壁付け)でウォールナット、天板はステンレス、背面にウォールナットのカウンター、トップ(上の面)もウォールナットです。キッチンの床はタイルにしようと思っているのですが色で悩んでいます。めじの色は汚れが目立たないよう白っぽいのは避けたいところ。全体的に安っぽく見えないようにしたいです。ダイニング床がホワイトオークですが、グレ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

高低差のある土地について

世田谷区内の高低差がある第1種低層住居専用地域に地下車庫と高さ制限を活かした住宅の建設を計画しています。全面道路は約6m、高低差は約1.6m、約36坪の間口約10mの土地です。1.地下車庫2台、ハイルーフ対応の車庫2.テーブルと椅子が置けるような広さの庭orバルコニー3.リビングは高い天井、ロフトを利用した書斎4.間取りは4LDK5.季節ものを置くための納戸を容積率に含まれない条件で確保このような...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

不動産売却についての確認

実家の土地の売却を検討しています。築年数が30年、リフォームもままならない状態ですので、土地のみでの売却を検討しています。仲介業者を介して個人に売るのではなく、買主ともなる法人の方との交渉も考えており、先日法人と打合せをして、前面道路が別法人所有のものだと分かりました。しかし所有者の所在が分からず、掘削承諾書の取得、それに伴いリスクのある土地であると希望金額よりも低い金額で見積書をもらいました。た...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

故人名義の登記済みの居宅を解体したい。

叔母が亡くなり、相続人の一人だけが相続に不同意のために数年が経過。近隣迷惑なので、古い居宅(登記済)を解体したく思います。相続に同意しているもの全員が預貯金を引き出したので、解体費をまかなえます。不同意の相続人も不動産を片付けることには異論がありません。相続人の一人が故人の名義のままで「建物滅失登記」をしたく思います。可能でしょうか?もし、不可能な場合、樹木(境界線間際)とボロ倉庫・ボロ物置(未登記)を片付けたく思いますが、これはできますか?

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛

カラーコーディネート

私の部屋のカラーコーディネートについてご相談したいです。私の部屋(ベッドルーム)は7畳のウォークインクローゼット付きの部屋なのですが、自分のイメージしているような可愛らしい雰囲気にコーディネート出来ずに悩んでいます。壁紙と家具は薄いクリーム系の可愛らしいものですが、床のフローリングや窓枠やドアはダークブラウンで統一されていて暗めの印象になってしまいます。(ベッドカバーやカーテンはピンクで統一してい...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

リビングの壁紙について

18畳のリビングの壁紙を変えたいと思っています。カーテンが濃いブラウンですが、今流行りのレンガ風の壁紙(茶系)にするのはどうでしょうか。リビングでジャズを聴きながら過ごす時間をイメージしています。ちなみにフローリングはやや濃いめのブラウン、家具類も濃いめのブラウンです。アドバイスをお願いします。

回答者
坂野 民枝
インテリアコーディネーター
坂野 民枝

キッチンダイニングをテラコッタ風にするのはどうか

すみません宜しくお願いします。マンションなんですがこの度リノベーションをする事になり、リビングは追々するなですが、とりあえずキッチンダイニングをする事になり、今はカウンターキッチンなんですが、この度はアイランドの2型に変更しようと思い、そうなるとPCの都合上キッチン床を少し上げる事になり、そのキッチン床材をテラコッタ風のタイルシートを貼る事になったのですが、ダイニング側を貼るべきか貼らないべきかで...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

フローリングの色について

新しく家を立出る予定です。間口が狭く細長い家なのですが、LDKのフローリングの色で悩んでいます。リビングの壁一面にテレビのおける壁面収納(チェリー柄)を設置予定なのですが、床は何色が良いでしょうか?イメージは、ヴィンテージやブルックリンスタイル系が良いのですが、暗い部屋にはしたくありません(わがままですいません。)側面に窓はなく西側と東側にそれぞれ1箇所だけで、窓から明るい光はあまり期待できません。こういった場合、何色の床が良いでしょうか?

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

軒の天窓について(平屋)

現在、新築を検討中の者です。南東向きのリビング、3600mmの掃き出し窓に奥行き1350mmのタイルデッキ、軒の深さは1800mm程度を予定しています。平屋ということで、リビングに明かりが取りづらい(リビングは他に窓は無くリビング奥の北側キッチンに天窓があります)と思い、タイルデッキ上の軒に750×900の天窓を付けようと考えています。そこでご質問なんですが、この天窓は必要でしょうか?せっかく深め...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

キッチンの床を上げる

キッチンをアイランド2型にしたいと思っているのですが、今あるのはカウンターキッチンです。PCのの都合アイランドキッチンにすると床を上げる必要があり、キッチンをアイランドにしないで壁に付けると床を上げなくてもできると言われました。今のキッチンでは、大人が2人入る事がキツイのでアイランドにしたら回遊できるし、今よりはいいかと思ったのですが、床を上げるというのはどうなのでしょうか?出来れば上げずに済ませたいのですがそれも無理なようで…専門家の方の意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

注文住宅費用

都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

擁壁&高台の土地調査について

土地購入に伴い、家を建てる予定の者です。素人の為ご質問させて下さい。購入する土地が、高台にあり主に家の裏(西側のみ)土地が下がっていて下から見ると擁壁で支えられている様な土地です。地域的には高低差がある所です。ハウスメーカー側は役所で調べてくれたりと擁壁に関しての経緯情報を集めてくれた結果、地盤改良工事(杭打ち込み)をした上で建物を建てられる承認がおりたとのことです。ただやはり擁壁や地盤について不...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

手付金放棄による解除後の仲介手数料について

相談させてください。新築一戸建て物件を契約はしたものの、こちらの諸事情により手付金放棄による契約の解除を売主へは内容証明書を送りました。契約した日から3日目です。そして問題は、仲介業者さんへその意思を伝えて、媒介契約上にうたわれている仲介手数料について満額の請求が発生すると言われたので、減額を交渉しました。何度も何度も交渉しても、ダメでした。契約解除に関しては、こちらの非もありますので手付金の放棄...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

新築。リビングが暗い。

新築で、1週間前に引っ越しました。隣りも住宅なので、『日当たりが良い明るい暖かい家にしたい!』とお願いし、間取りが決まってからも、『日当たりは大丈夫か?暗くないか?』と念を押して確認していましたが、『日当たりは大丈夫ですよ。』と言われ、安心していたのですが、いざ住んでみると、思ってた以上に暗く昼間も照明を付けないと少し暗いです。全く日が入らないというわけではないのですが...。アイランドキッチンの...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

不動産の購入(借地権?)

当方、不動産素人ではありますが、オーナー交渉にて下記建物を現金で購入したく考えております。建物だけを安く購入したいのですが、借地権として購入?するかどうか、その交渉の際して、どれほどの借地権金額?になりますでしょうか。また年間の地代?はどのくらいになりますでしょうか?予算は現金払い1000万~1500万ほどです。希望は2階建てのこの1階部分(店舗用途)だけを購入したいのですが、区分のことを考えると...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

土地購入について

土地購入を考えています。希望の土地(市街化区域第1種低層住居専用地域40/80 116.52ヘーベー約10メートル正方形)の南側(ほぼ同じ面積 50/150)が第1種中高層住居専用地域です。希望の土地との境界線1メートル手前位まで第1種中高層住居専用地域になっています。西側開発道路6メートル、北側同じような整形地、東側2階建ての住宅。このような場合、南側に3階建てが建つ可能性があり、どの程度日当たりが希望の土地に影響してしまうでしょうか。南側に駐車場を考えています。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

大して広くないマンションのリノベ

輝かしい受賞歴のある建築家の方にごくごく普通のマンション(70平米)のリノベ―ションやら部分的リフォームをお願いするのはかなり気が引けるので、やはりここは大手住宅販売メーカーのリフォーム部門に行くべきかなぁと思ったり。大した実績にもならないこういう小さい工事を建築家に無理無理お願いしてもいいのでしょうか

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

一室内でフローリングの方向が違う

何でそうなったのか分かりませんが、タイトルのようにフローリングが一室内で二種類の方向になっています。ずっと養生してあったので気づかなかったのですが、そろそろ完成という段になって目に入りました。元々一室として造られた20平米ほどの部屋(2F)の出入り口に近い三分の二くらいが東西方向、遠い方三分の一くらいが南北方向になってしまっています。フローリングと言っても一枚の分厚い板で、上面が2F床板、下面が一...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

実家と新居の二重ローン

初めて質問させていただきます。現在、実家を私名義で所有し、ローンを家族で支払っています。この度結婚することになり新居を構えることを想定し、二重ローンを組むことを考えているのですが、可能でしょうか?実家は私がいなくなっても親が残り、親が支払いを行うことを想定しています。また、可能であればどれくらいの額のローンが組めるものでしょうか。年収:650万 妻は専業主婦予定実家ローン:残額約700万、残り12年

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新築一軒家を一日で契約したことを後悔しています。

【13時頃】●資料を見て気に入っていた4号棟は奥まった場所にあるため、日当りを考えて迷う。前面道路がとても狭く感じたので、何mあるのか質問する。『4m道路』という答えが返ってくる。道路幅を気にしていたのは、ハイエースに乗っているからで、駐車場の大きさも気になっていた。一番心配な部分だったので、何度も確認したが4mという答えは一貫していた。【16時頃】●昼食のため1時間空けて不動産屋に戻り、やはり日...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

トイレ内の鏡について

こんにちは。トイレ内に洗面台を置く予定ですが、鏡について悩んでいます。 トイレ内の配置ですが、洗面台の向かって立つと真後ろに便座、右側に出入り口(引き戸)、左側に窓となります。洗面台の幅は壁いっぱい(750mm)となりますが、奥行きは狭いため小ぶりの手洗器を付けます。手洗器は窓(左)寄りに設置し、その上に縦横20cmの丸鏡を付けたいと思っています。心配なのは、トイレに座った時に鏡に姿が写り込んでし...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

ミーレ、ガゲナウのIH

ミーレかガゲナウのIHかで悩んでいます。デザイン的にはすっきりしたミーレが好みですし、価格もガゲナウに比べたら少し安いです。ですが、本国ではガゲナウの方が人気、というか高級だときいて、性能的にミーレを上回っているのかなと思いました。操作性、メンテナンスなど総合的にどちらがおすすめでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築の欠陥について

昨年9月に新築で家を建てました。注文住宅ということで、間取りやその他住設などに関しては満足しているのですが、引き渡しからすぐに欠陥個所が見つかり、連絡し、何回もお直しをしてもらっています。というのも、よくよく確認すると、追加で工事料金を取られた個所は業者さんではなく、施工会社の工事部の施工で、パネルを貼っている個所のコーキングの長さが足りなかったり、階段の一部に隙間が空いていたり、トイレの洗面台は...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

重要事項説明書の記載間違い

よろしくお願いします。賃貸に入居して3ヶ月経つのですが、契約(重要事項説明)の際、都市ガスと聞いていたのにガス代がやけに高いと感じ、ガス社会に確認したところLPガスを使用していると言われました。そこで再度、重要事項説明書を確認したらやはり都市ガスの記載がありました。都市ガスとLPガスでは費用が違く、当方としてはかなり負担になるため退去を考えています。この場合、契約を無効にする事は可能なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

養生させてもらえません

現在2×4で自宅を建築中です。隣家より音がうるさいためブルーシートを貼らないよう言われたとのことで、ハウスメーカーが養生できず、結果、雨に濡れた床合板、SPF材にカビが生えました。乾燥のため扇風機を使いたくても24時間は使わないよう、更に要望があったそうです。乾燥しきれずにこのまま行程が進むと、合板の強度低下やシックハウスにならないか等不安を感じています。今後どのような対応を取るべきでしょうか。また、養生させなかった隣家に何らかの責任は問えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

住宅ローン審査

32歳で年収440万でカードローンが36万あります。3000万円の住宅ローンを組みたいのですがローンとおりますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

8,606件中 7951~8000件目