対象:インテリアコーディネート
現在、新築建設中です。
室内ドアを造作建具にする予定ですが、木の種類で悩んでいます。
部屋の雰囲気をカジュアルなナチュラル北欧よりもモダンで大人な感じにしたいので、黄色系のナチュラル素材よりも薄茶系が好みです。
床材はナラの無垢板(クリア塗装)で壁は白の自然塗料仕上げ、天井はLDKのみシナ合板で、その他の天井は白の予定です。
気になっている木の種類は以下の通りです。
■ナラ・タモ・ホワイトオーク・マンガシロ(黄色系)
■モアビ・チーク・マホガニー・マコーレ・サペリ・アメリカンチェリー(薄茶~赤茶系)
(柾目で考えています。)
このなかでナラ床材と相性が良く、扱いやすい素材はどれですか?
ちなみに施工業者からはナラ・タモ・オークのクリア塗装を推奨されていますが、部屋に統一感がでると思いますが変化がないような気がして・・・
一応、リボスのクリア塗装と着色塗装があり、推奨素材に着色して濃い色にすることも可能のようですが、その場合メンテナンスや経年変化等どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
アンディさん ( 福井県 / 男性 / 41歳 )
回答:1件
お答えします。
アンディー 様
おはようございます。
な床のナラ材との相性と書かれていますが~
どの様な意味で相性という事を言っておられるのか・・・
扱いやすい素材と言うご質問には、一番お奨めは「タモ」材ですね。
もし、無垢材を使用されるのであれば一番狂いが少なく加工もし易く木代は「タモ」材をお奨め致します。
付き板と呼ばれる素材であればどのタイプを使用しても同じです。
塗装に関する「経年変化」はどのタイプであろうとも、数年(3年以内)に再塗装をされた方が色褪せが目立たないですから。
逆に経年変化を「楽しむ」のであれば、その必要性はありません。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A