(回答数の多い順 12ページ目)埼玉県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 埼玉県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

616件中 551~600件目RSSRSS

排水管の通気口

お世話になります。どうかお力添えをお願い致します。二階の上部にある排水管の通気口ですが、臭気が酷く困っています。実は新築時はグリルだったのですが、冬季時に結露で外壁を汚してしまった為、業者にエルボ配管で折り返して、下向きに施工してもらいました。外壁の汚れはなくなりましたが、今度は臭気が下にきてしまい、一階に風呂場や脱衣所の窓があるのですが、開放時は臭いが入ってくる様になりました。外に出ても上から臭気が漂います。何か対策はないのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

新築物件購入後井戸が敷地内にあることがわかりました

現状埼玉県さいたま市見沼区堀崎町にてMISAWAホームを通じて土地、家を購入土地は、ロイヤルホーム(仲介業者)を通じて購入しました。昨年11月頃MISAWAホーム施工担当より井戸らしきものが、隣の敷地とまたがるようにに埋設されているとの連絡がありました。見に行くと隣との壁の下に井戸らしきものがありました。地盤から30cm程度したでした。そのことをMISAWAを通じてロイヤルホーム、売主に相談をした...

回答者
田邉 淳司
建築家
田邉 淳司

北向きの土地で悩んでいます

駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょうか?

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳

基礎について

新築の基礎を工事中です。不信な点がいくつも出てきました、正確な対処法を教えて下さい。1.ベースコンクリートを打診中、コンクリートがなくなり中断。中断時間は35分でしたが、最初のコンクリートは110分前に打診しました。当日の気温は25度以上もありました。110分前のコンクリートとしっかり付くのか疑問です。2.遅れてきたコンクリートが明らかに水が多くビチャビチャ、職人も認めていた。コンクリートは全て同...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

ベタ基礎 コンクリート

基礎のベースコンクリートと立ち上がりのコンクリートの打設を別々にして、先日立ち上がりの枠が外れました。雨降りの後、現場に行くと水たまりが出来ている所と出来ていない所がありました。ベースコンクリートを打設した時、職人が「余分な水を出すため」と、ベースコンクリートを平らではなく、わざと斜めにした箇所がありました。まさにその箇所に水がたまっていました。全く水がはけません。そんなにベースコンクリートが水平...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

工事監理者の不在について

今、新築のベタ基礎の工事を終えた所です。しかし、不具合が多々出てきてしまいました。工務さんは問題ないと言いますが、根拠はないそうです。根拠もないのになぜ問題ないと言えるのか意味不明です。心配になり工事監理者は何と言っているのか?と聞いた所、工事監理者は入院中で不在だと言われました。2週間ほど前に入院したそうです、一ヶ月位で退院するとの事。◎代わりの工事監理者を入れないのか?と聞いたら、「一ヶ月位な...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

売却しかないでしょうか。

私が所有している土地は、都心から約1時間の隣接県の、2線交差の駅から徒歩のところのものです。築約28年の中古住宅がありますが、建物脇は水路で傾きひどく住めない状態でローンだけ支払って他の賃貸で暮らしております。売却するとローン残債はなくなり、手元に約26パーセント残るような買い手はおります。私の迷いは購入当時より開発され、隣家の脇の道が広がり車が通れるようになる、全面道路が整備され歩道、自転車道、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

フローリングの貼り直し

中古戸建ての床を張り替えリフォームをしましたが、張り替えたリビングのフローリングに小さな細かい傷やボンドか付いている足跡が所々と台所の床につなぎ目の所に小さい盛り上がりが所々にあったので工務店にクレームした。修正してくれましたが、傷・汚れ・盛り上がりが取れなかったため工務店の社長さんが部分張り替えを進めました。フローリングを張り替える時にボンドを使用した為床を剥がしてナダに付いているボンドも削らな...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

ダイニングのペンダントライトの灯数について

160×80cmのダイニングテーブルの上に付けるLEDペンダントライトについて悩んでいます。リビングの先にテーブルが横向きに置かれ、その右側は人が通れる程度空いて台所(ダウンライトあり)、左側も人が通れる程度空いて掃出し窓になっています。テーブルの真上にダクトを付けてあります。ここにパナソニックのLGB11014 LE1というガラスセードのペンダントをつける場合、2灯と3灯、どちらが適切でしょうか...

回答者
黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
黒羽 雄二

引き渡し遅延について

注文住宅を建てる目的で土地の売買契約を結びました1月末引き渡し(契約書明記)で引き渡し時に業者負担で上下水道引き込み工事完了する特約を着けてますところが水道工事に着手できないので先に土地引き渡しをさせてほしいと業者から連絡が来ました理由は業者こ確認不足で役所への水道工事届出が建築確認後でないと受付できないことが分かったからだとのことです水道工事相当分を代金入金後返還して工事終了後再度払う旨の念書を...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

サイディングの施工不良による不具合

築約9年の建売住宅のサイディングに浮き、反りがあることが去年の8月に気付きました。不具合が出ている場所は家の裏側になり、他の面や同時期に建てられた近隣では特に異常が無かった為、恐らく数年前からであろう不具合に気づきませんでした。玄関に雨漏りもあったので、直ぐにハウスメーカーに連絡を取り、事象を確認してもらったところ、玄関の雨漏りは修理するとの事ですが、サイディングに関しては特に異常な事ではないとの...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

シャワーの温度が安定しない原因が特定できません

アドバイスを賜りたくご質問させて頂きます。昨年新築したばかりの家なのですが、バスルームのシャワーの温度が安定しなくて困っています。急に冷たくなったり熱くなったりします。1人で家に居る時にもこの現象がおこるので「別の人がトイレの水を流した」といったことが原因とは考えづらいです。システムバスのメーカーに、シャワーのサーモスタット交換や、シャワー自体の交換もしてもらいましたが、改善されないので、システム...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

西側の窓の形で迷っています

西側の窓の形を何にしようか迷っています。キッチンが東側、リビングが西側になる13畳ほどのLDKで、いまのところの予定は東のキッチン背面収納の隙間に小さめの横すべり窓、西側の壁全体に引き違い窓×2となっています。もともと私が南側リビングを希望していた為に設計担当の方が西側でも明るくなるようにと窓を大きく付けてくれたようです。しかしやはり気になるのは夏の西日です。Low-eガラスを勧めてくれていて、効...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

ローン残高有りの住み替え

はじめまして。現在、築6年の一戸建てに住んでいます。建てた当時は夫婦と子供二人だったので広さも充分でした。が、一人増え三人になり、手狭になってきました。先日、不動産会社に査定してもらうとローン残高より多い金額を提示されました。ローン残高3000万にたいして査定額3100万です。住み替え住宅の予算は現状と変わりたくないので、2800万位の物件を探しています。今の家は立地条件も良く、学校にも近いです。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ガラス床で採光

昨年建て売りの住宅を購入しましたが、南側に隣接する家があり、冬場の12月から2月まで2階のリビングに日が入らなくなりました。3階は日当たりが良いので3階のベランダの窓の近くの床を一部ガラス床にして2階のリビングへの採光を考えているのですが、この方法で2階は明るくなるのでしょうか?費用はだいたいどの位でできますでしょうか?

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

階段工事のやり直し

はじめまして。新築にあたり、階段の下4段の壁を取り見せる階段にいたしました。先日現場を見に行くと、踏み板を壁の部分でカットし、全然色の合わない端材を足している事がわかりました。HMに確認すると、ウチでは標準でこうなっています。と回答があったのですが、最初から解っていれば、見せる階段なので金額をプラスしてでも一枚板にしました。大手HMで信用していた事もあり、養生がはがされる迄気づきませんでした。内装...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

キッチンの背面収納の色

キッチンの背面収納の色を何色にするか悩んでおりご相談させてください。気に入った背面収納が木目調のチェリーという色なのですが、キッチン近くにあるクローゼットの扉(赤っぽい茶色)と合わないのでは心配しております。ここは無難に白の方がいいでしょうか。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

居住権についてお尋ね。

居住権についてお尋ねします。私名義の住宅に、無償で祖母を住まわせていました(約15年間)が、最近、ここに母の娘(私の叔母)が勝手に住み着いてしまいました。1.祖母を無償で住宅に住まわせ、毎年、この住宅の固定資産税も私が支払っているのですが、祖母に居住権は発生しているのでしょうか? 私と祖母の間には「賃貸借契約書」などはなく、私の善意から無償で住むことを認めています。2.また、祖母が許可すれば、この...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

分譲地の電柱と支線

この度、分譲地のひと区画を購入致しました。敷地内に電柱と支線が入る予定だと聞き、支線の長さによっては玄関の目の前になるため悩んだのですが、営業さんも短くしてもらえるように頑張りますと言って下さったのもあり購入いたしました。その後、ずっと気にしていた支線は2mで済みました!と営業さんから連絡をいただき、2mなら玄関タイルにも入ってこないので良かった。と安心し、最後の外構デザインも決め、工事をしていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

道路沿いマンションの騒音と排気ガス

この度、購入を検討している中古マンションがあります。最寄り駅から徒歩10分以内、広さも充分で、大手ディベロッパー建設のため、建物の作りも申し分ありません。敷地も広く、緑が多いです。築10年建っても取引価格はほとんど変わりません。検討物件は14階建ての11階で、眺望も抜けていてとてもいいです。ただ一つ気になる点が、南側が、比較的交通量の多い道路沿いに面していることです。二車線(片道一車線ずつ)のバス...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

道路沿いマンションの騒音と排気ガス

この度、購入を検討している中古マンションがあります。14階建ての11階で、緑が多く、眺望もいい、建物の作りも申し分ない物件です。ただ、南側の道路が、全部で二車線の、比較的日中交通量が多い道路で、トラックも頻繁に通ります。因みに、前に信号はないので、車はスムーズに流れているような状況です。騒音は、人にもよるのかなと思いますが、今、乳児がいるので、排気ガスの影響が心配です。窓を開けたり、洗濯物をほしたりすることは控えないといけなくなるのでしょうか。

回答者
藏前 隆俊
リフォームコーディネーター
藏前 隆俊

土地購入

南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

木巾木の角の施工について

教えて下さい。某大手リフォーム会社でスケルトンリフォームを依頼し、近々完成予定です。打合せ時に見たところ、フローリング上の巾木の角が浮いている様に見え、穴が開いている状態です。巾木には不陸調整用のゴムが有り、コーナーキャップがしてあります。生活しているうちにホコリが入って、不衛生な気がして気になります。工事が杜撰なのか、標準なのか?教えて下さい。写真も撮ってあります。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

注文住宅建築後の近隣トラブルについて

ご質問させていただきます。注文住宅を建築後、共有持ち分のある私道が水がたまるようになりました。もともと水はけはわるく、その水が建築前は更地の部分に逃げ水は溜まっていなかったようなのですが基礎や盛り土の関係で私道に水がたまったのではないかと現場監督に言われています。ご近所トラブルは避けたいのですが、水たまりができるのなくす方法はあるのでしょうか?責任所在は建築会社になるのでしょうか?それとも自己負担で下水をほったりする必要があるのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

建具の色で迷っています。

注文住宅で施工中です。建具の色で迷っています。床は、無垢のナラ材、壁は漆喰の白です。玄関を入るとリビングへのドア、そのドアを背にすると横長の14畳のリビングダイニングになります。リビングには別の部屋に通じる3連の引き戸が配置されます。(先のドアを背にして右前方に配置)ダイニング側には吹き抜け、階段があります。階段板はタモ材です。天井には梁(杉)が、リビング側に4本、ダイニング側に1本出ます。全体の...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

請負契約解除について

ハウスメーカーと請負契約をしました。頭金100万円支払い済みです。一棟四件の賃貸住宅で4000万円の予算とつげ、何度も契約してから追加金のないようにと話していて、事業計画書も出来上がりほぼ予算に近い数字で説明を受け、これでしたらと契約したところ次から次と追加の見積書を提出され、事業計画書作成以前に頂いていた225万円の水道過加入金分担金が抜けていたり、基礎を掘るときに出る土の処分料は基礎を上げるの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

花壇とポストを撤去し、駐車場にしたい

花壇の大きさが長さ380センチ、幅51センチ、高さ27センチ、ポストの大きさが高さ110センチ、縦40センチ、横60センチを撤去、花壇はタイルで出来ており、みかんの木140センチ、ベリーの木100センチ、30センチの二本、薔薇の木30センチの計4本が植えてあります。解体した後、コンクリートを流さなくてはいけないかもしれません。前面道路の大きさは、3mくらい。その前に大きな駐車場があります。住宅地の...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

待合室の椅子

はじめまして埼玉県で小さい診療所をしています。待合室の椅子を買い替えようと思っていますがセンスがなく。。。選ぶ自信がありません知人の建築関係の業者さんが椅子のカタログを置いていったのですが。。その方もインテリア専門でないとの事家具選びをお願いできる方を探したいと思いメールしてみました費用と仕事依頼後のだいたいの流れや期間をしりたいのでアドバイスお願います

回答者
石田 美弥子
インテリアコーディネーター
石田 美弥子

待合室の椅子

はじめまして埼玉県で小さい診療所をしています。待合室の椅子を買い替えようと思っていますがセンスがなく。。。選ぶ自信がありません知人の建築関係の業者さんが椅子のカタログを置いていったのですが。。その方もインテリア専門でないとの事家具選びをお願いできる方を探したいと思いメールしてみました費用と仕事依頼後のだいたいの流れや期間をしりたいのでアドバイスお願います

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己

賃貸借契約の更新について

マンション一室を貸しています。賃貸期間2年の契約です。現在、4年と数ヶ月が経っていますが、契約更新の手続きを2回(今年春先が2回目)しておりません。仲介業者には、何度か更新手続きをするよう依頼したのですが、借主側からの返答がないと言うだけで進展しません。借主側の仲介業者に直接連絡を取ろうと考えてます。この際に、2回分の更新料を請求出来ますか?また、貸主自らが更新手続きをするので、更新手数料も合わせ...

回答者
高島 秀行
弁護士
高島 秀行

建替え時のトラブル

隣人が建替えを行っています。挨拶はありました。そうだんですが、境界線がもともと高さブロック3つほどの壁があります。建替えの際、隣人が盛り土をして行きました。もともと頑丈なブロックではないため、その土の圧力で崩壊しつつあります。損害賠償としてこの崩壊した壁を立て直させたいです。この場合、どのような交渉ごとが可能でしょうか。依頼するとしたら、建築士、弁護士など依頼先はどのようになりますでしょうか。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

吹き抜け10畳の照明

吹き抜け10畳リビングの照明についてこの度新築中のLDK20畳のうち、10畳リビング東側を高さ5.4mほどの吹き抜けにしています。梁が東西方向に高さ2.4m、長さ3.6mx2本通っていて、ダクトレールを真下につけています。リビングは他に照明は吹き抜け天井中央に引っ掛けシーリングがあります。ここにはシーリングファンだけを取り付けたいのですが、そうするとダクトレールのスポットライトだけでリビングを照ら...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

南側に3階建てがある採光

建築中の土地の南側が3階建てです。狭小地の為、南側との距離が2メートルしかあけれません。こちらも二階リビング3階建てにする予定です。南側は隣家の壁や窓となりますが、窓を大きくした場合と小さい窓で比べた場合採光の違いはありますか?光は拡散すると知りましたが、直射日光がない窓は影になるだけで拡散することもなく暗いでしょうか?掃き出し窓は構造上出来ず、型板ガラスか乳白色の大きなfix窓を考えてます。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

駐車場の配置について(南西角地)

はじめまして。現在購入済みの土地において戸建の新築を計画しているものです。土地面積は37坪、南9m道路、西6m道路に接しています。敷地形状は南北約13m、東西約10mです。道路の交通量は少なく南側は近隣の方が通るくらい、西側道路にやや人や車の通りがありますがそれほど多くはありません。周辺は第一種低層住居専用地域で自分の敷地は建ぺい容積が60、100となっています。それ以外は特に規制はありません。現...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

ベランダの手摺の高さ

一般的にベランダの手摺の高さは110センチとお聞きしますが、今回の設計プランはコンクリートで160センチか180センチで提案されました。プライベート感が出るそうです。しかし採光や閉塞感など、暗い部屋になったりしないでしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

システムキッチンの色とカップボードの色に迷ってます

築30年になるキッチンをリフォームする事になりました。キッチンの色は前から落ち着いたレッドにしたいと思っていたのですが部屋が暗くなってしまわないか迷っています。壁は白で床は明るいブラウンです。冷蔵庫がディープレッドなのでキッチンの色を揃えたいと思ったのですが。システムキッチンとお揃いのカップボードは予算的に無理なので市販の物をと思っているのですが色を合わせられないのでどうしたら良いかわかりません。...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

2×4 3階建の家に増築したが・・・・

築20年の2×4の3階建の家です。1階の壁と吐き出し窓(1間分)の部分を延長して洋室とサンルームが増築可能か?サンルームから車椅子の出入りができるような出入り口を付けたいと考えてます。壁部分は室内は納戸となっていますので吐き出し窓からサンルームと洋室に出入りするような形になるかと思います。既存の建物4間分から1.5間分位を前に出して増築すると言うイメージです。外からの出入り口は前に出した部分からし...

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

キッチンのタイル

宜しくお願いします。LDの床が無垢のホワイトオーク、キッチンはアイランド(片側壁付け)でウォールナット、天板はステンレス、背面にウォールナットのカウンター、トップ(上の面)もウォールナットです。キッチンの床はタイルにしようと思っているのですが色で悩んでいます。めじの色は汚れが目立たないよう白っぽいのは避けたいところ。全体的に安っぽく見えないようにしたいです。ダイニング床がホワイトオークですが、グレ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

キッチンのタイル

宜しくお願いします。LDの床が無垢のホワイトオーク、キッチンはアイランド(片側壁付け)でウォールナット、天板はステンレス、背面にウォールナットのカウンター、トップ(上の面)もウォールナットです。キッチンの床はタイルにしようと思っているのですが色で悩んでいます。めじの色は汚れが目立たないよう白っぽいのは避けたいところ。全体的に安っぽく見えないようにしたいです。ダイニング床がホワイトオークですが、グレ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築戸建 引渡し後の解約について 引越前

先月、新築戸建を購入しました。引渡し完了しています。子供の小学校の関係で、引越して住み初めるのは来年3月の予定です。まだ住むまで先なのですが、、。営業マンの、迷ってるうちに他に取られてしまう。みたいな事を言われ焦る気持ちで購入してしまいました。ネックになっているのが小学校が遠い事、前に工場がある事、引渡し時に壁紙が剥がれてる箇所が5箇所くらいあったり、柱にヒビが入ってた事。駅から徒歩12分と記載さ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

鉄筋コンクリート住宅の屋上の防水について

初めまして住宅について、知識がないのでわかりにくい表現があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。鉄筋コンクリート造りの住宅に住んでいます。雨漏りしてしまい屋上の防水を考え業者さんにみていただきました。業者さんの話では、「壁などにつける断熱材の上に防水シートをかぶせていて、排水口の周りに切り込みが入っていて断熱材に雨水がしみている。また周りに雑草が茂っている。断熱材は水を含んできて虫がわいて...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

敷地内に井戸があるかもしれません

昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、不動産屋Aの説...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

空き家を買いたい

家を建てる為の土地を探しています。立地だけは希望に近い古家付売地があるのですが45坪と狭いので購入の決め手にはなりません。更に坪単価は相場より高く、家屋解体も含めるとかなり高価な土地となります。ただ、そのお隣の空き家(50坪弱?)も同時に購入できるのならば話は別です。売地を管理している不動産屋さんに相談しましたが、空き家だから所有者がどこにいるのかわからないと断られました。土地の所有者を探し、売っ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

土地の売買契約後の解約について

土地付き太陽光発電における土地の売買契約について質問させてください。7日前に、喫茶店にて重要事項説明書に記名捺印後、土地の売買契約書を交わしました。しかし、太陽光発電の予想発電量がパネルメーカーのシュミレーションよりかなり高くなっていたので、その点について、確認したところ「シュミレーション担当者が間違えていた」ということと、買主である私も融資を打診した2金融機関から否決されたため、買主側の都合で解...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

旭化成パワーボード

外壁はすべて旭化成のパワーボード(ALC)ですが、玄関の周りにだけパワーボードの上に「タイル」を張りたいと考えています。工務店の担当者は問題ないとのことでしたが、少しネット等で調べると漏水などの問題あり?との情報もあり、迷っています。それと、パワーボードの上の塗装材についても迷っています。工務店の標準仕様ですとアクリル製の塗装材とのことですが、少し割高になってもシリコンやフッ素の塗装材を使用すべきか?とういう点です。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

市街化調整区域の土地建物購入について

現在、市街化調整区域の土地の不動産売買契約及びハウスメーカーさんと工事請負契約を結んでいます。市街化調整区域の土地に関しましては都市計画法34条12号の要件を満たしており、開発許可待ちとなっています。ローンはフラット35と信用金庫さんの2箇所で事前審査中ですが、現在の自分の就労状況や、過去、国民健康保険や市民税等滞納もあり(現在は完済)ローンが通るか心配になってきました。不動産会社に手付金30万、...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

リノベーション工事の契約解除について

あるリノベーション会社と中古マンションのリノベーション工事の契約を結びましたが、以下理由から契約を解除して、他の業者に工事をお願いしたいと思っています。1.マンション購入の仲介からリノベーション工事まで、自社一括なので安いと謳われていたが、他のリノベーション請負業者と比べても工事費が高い。そして実際の見積りがもらえたのは契約を交わした後であり、相見積もりを取ることが出来なかった。2.契約前に出され...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

床と建て具、ドアの色

新築を建てることになり、床と建て具の色で悩んでいます。LDKは17畳の縦長で、畳の部屋につながっています。壁紙は白です。明るい暖かみのあるナチュラルな部屋にしたいです。置く家具、テレビ台やダイニングセット、キャビネットはダークブラウンとウォールナットです。ソファーとカウンター下収納は白です。床材は、朝日ウッドテックのハニーメイプル、シカモア、バーチ、ブラックチェリー、から選びたいです。建て具とドア...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

水圧が弱い

五階建てマンションの五階に住んでいて各水回りの水圧が弱いです。水道メーター付近の水圧が一キロで各水回りも一キロです。しかし同階の隣は水道メーター付近は一キロにも関わらず、各水回りが推定で二キロの水圧出ているようだ、と言われています。マンション管理組合側に私のマンションに二キロ以上の水圧供給を依頼する事は妥当でしょうか?私のマンションは築47年で昨年、私の占有部分だけリフォーム済です。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

太陽光発電&床暖房について

新築で戸建を予定しておりますが、現在太陽光発電&床暖房でどの選択をすることがベストかを悩んでおります。■住宅仕様(予定)・2階建て・1階LDK 26.3畳+3.7畳の和室・吹き抜け3.2畳+リビング階段(スケルトン)・吹付け断熱・LowEガラス・床材は床暖房も利用できる無垢材 or それに近い材質を予定・太陽光は6kwまで設置可能・引渡しは2018年4~5月頃■熱源希望・給湯:電気でもガスでもどち...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

616件中 551~600件目