(回答数の多い順 11ページ目)埼玉県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 埼玉県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

616件中 501~550件目RSSRSS

天井の高さについて

3階建ての新築に当たり、3階部分に2.25畳(横幅1350、縦2700)の書斎を設けることになりました。この部分は勾配天井になっておりますが、低い所で2500、一番高い所で3020あります。心理的な面を含めてお伺いしたいのですが、2.25畳という小さい書斎に対して天井は勾配にすべきでしょうか。それともフラットな天井の方が良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭

リビングの手洗いコーナーについて

LDKの一角に、手洗いスペースを設けました。当初横幅、奥行ともに有効750mmのスペースの予定でしたが構造計算後に図面を見てびっくり。どうしてもその位置に厚い耐力壁が必要になってしまい横幅の有効が570mmとなってしまいました。左右の壁は耐力壁のため天井まであり、もう壁の位地をずらすこともできないと言われました。質問ですが、このような左右が壁で横幅の狭いスペースに手洗いを設けることはインテリア、実用性ともに如何でしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

エアコン設置

こんにちは。新築で量販店よりエアコンを購入し、業者が設置しました。その際、筋交いだと思うんですが少し削ると言われました。構造上は問題ないと言われたので承諾しましたが、大丈夫だったのでしょうか?以前、工務店に相談したとき、業者もプロだから大丈夫と言われました。宜しくお願いいたします。

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

床と建具の色をどうしたらいいでしょう?

建売の新居を購入しました。建物はこれから建築するため、大きな間取りの変更はできませんが 床、建具、キッチン、バスルームは指定の物から色等を選べます。壁紙は、表現が難しいのですが、白とベージュのまだらといった感じで どちらかというとベージュ色が強い感じがします。家具は今使っているものを使用しますが、色はウォールナットが多いです。キッチンはホワイトにと考えていますが、壁紙と家具を考慮すると、床と建具の...

回答者
清田 直美
インテリアデザイナー
清田 直美

住宅ローンの審査について

初めまして。先日某銀行にてフラットの申し込みを致しました。銀行審査後に機構の審査という流れなのですが、銀行審査の時点で否決という結果でした。否決の理由を問い合わせたところ、親切に対応して頂けました。銀行の対応者の方曰く、申込者の個人信用情報や借入予定金額が収入に見合ってないや、返済比率を超えているなどの問題は特に無かったです。っと言っていたので、ではなぜ否決になったのでしょうか?と尋ねたのですが、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

エコキュート

エコキュートで追い焚きが一番、効率良くないのはわかりました。湯船を温めるのに、湯を半分にして、足し湯と自動ではどちらが良いのでしょうか?どちらも同じですか?

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

不動産登記

新築でローンはありません。売却の予定もありません。不動産登記をする必要はありますか?また、一般的な費用を教えて下さい!宜しくお願いいたします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

網戸の虫

網戸から虫が進入します。網戸の小さな穴から入ってきます。スプレーや掛け置きタイプがありますが、効果ありますか?また良い方法がありましたら教えて下さい!

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

賃貸解約に伴う費用について

賃貸解約に伴う見積について。10年住んだアパートを出ました。退去にあたり、大家、不動産、建築家が立ち会いました。見積額は14万7千円です。内訳は内装工事、4万円(玄関、台所のクロス張替工事3万5千円、玄関ホール床キズ補修5千円)建具工事、3万円(引き違い襖3万円)電気工事、3万7千円(換気扇3万円、絶縁枠1600円、交換工事4千円・テレビ端子配線交換3千円)クリーニング工事2万7千円(中古清掃)。...

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー
田端 政弘

ゴミ置き場

新築一戸建てを購入しました。私の家を含めて3棟の一戸建てがあり、それぞれ同時期の入居でした。3世帯とも、売り主は同じでしたが、私の家と、他の2棟は仲介業者は別業者です。購入に際し、3世帯とも自治会が管理しているゴミ置き場を使用させていただくため、自治会への加入が義務となっておりました。ところが、いざ入居すると、売り主と自治会の間で見解の相違があり、売り主が指定してきたゴミ置き場は使用させていただけ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

築40数年の建物で2階に10坪の増築は不可能でしょうか?

埼玉に居住している者です40数年前に建てられた、1部平屋の増築された建物を30年ほど前に両親が購入しました昨年その建物を400万かけ水回りと内装1部リフォームし私が居住していましたが今回1階部分を貸して欲しいと言うお話があり1階のDKに使っている部分約10坪の上に1階とほぼ同じ間取りで増築を考え親戚の工務店(社長は1級建築士です)に相談したところ築年数から2階に10坪の増築は建築申請?などにかかる...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

寒さ

新築した家なんですが、もの凄く涼しいです。まだ冷房を使用したのも一回だけです。断熱材はグラスウールでしたが、詳しくはわかりません。心配なのは冬、こんなに涼しいのでは、寒いのではないかという事です。詳しい方、ご教授下さい!

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

アパートの駐車場を借りたい。

アパートの敷地内に、部屋数と同じだけ駐車スペースがあります。先々月に引っ越したのですが、その時点では車は所有していませんでしたので、駐車場は借りませんでした。アパートの契約をする際に担当者が「一世帯に一台割り当てになっているので、借りない間は他の方に貸すかもしれませんが、車を購入される場合は、1ヶ月程度前から言ってもらえれば後から貸せます」と言っていました。なので、現在、車購入の目処がたったので連...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

エコキュート 節約

こんにちは。お世話になります。エコキュートで節約に努めています。質問ですが、エコキュートで機械が炊き出し中に、洗濯機を回すと、使用する水は炊き出しした水ですか?それとも普通の水道水でしょうか?この様に風呂の残り湯を使用しないと、エコキュートの使用水が多い日になります。詳しい方、お願いいたします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

住宅ローンを組むための方法について

実家購入の際、住宅ローンを私の名義で組み、両親が毎月払っています。その後私は実家を出たのですが、いずれ戻るつもりでいました。しかし、事情があって実家には帰らず住宅購入を検討しています。その際、2軒目の住宅ローンとなり現状審査が通らないのは目に見えているため、私がローンを組めるようにする方法として、実家の住宅ローンを父親名義に出来ないか検討しております。近日中に、借入している銀行へ相談に行く予定です...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

容積率オーバー物件

購入しようか迷っている物件があります。しかし、『1、容積率がオーバーしている 2、将来建て替え時には同規模の建築はできない 3、一般の住宅ローンの利用は難しい』との特記事項が書いてあります。なので質問があるのですが、1.容積率がオーバーしていると、同規模の建築の建て替えは例外なく許可されないものか(抜け道はないのか)?2.容積率がオーバーしていると、一般の住宅ローンは例外なく利用できないものなのか?3.容積率オーバーなどの違法建築は、相場的にどれぐらい値切れるものなのか?

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

不動産の短期売買について

はじめまして!不動産の短期売買について、質問させていただきます。私は、不動産賃貸業をしており、現在、3棟のアパートを所有しております。先日、私は不動産業者さんから戸建て物件の購入を進められ、現在、検討しております。購入してもいいのですが、購入後、売却を希望しており、宅建免許を所持していない個人事業主の私が、短期間で売却しても宅建業法上、違反行為にならないのでしょうか?もし、違反にならないのでしたら...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

投資新築マンションの早期売却について

7月末に都内23区内の地下鉄駅から徒歩2分の新築マンションを2部屋購入した者です。52歳で年収940万円ほど妻も年収750万ほどあります。私の手持ちで定期や株を解約すれば700万円ほどあり。妻も同じ以上持ってますが子供たちの学費や老後資金用です。定年後の年金対策として新築駅近の1部屋を購入(2680万円のローン2.275%変動金利短サブ家賃とローンと管理費で月1.6万円の-)私の資金のみでキャシ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅ローンとその後のライフプランについて

住宅ローンを組んだ場合の生活に不安があります。夫32歳、年収450万。私32歳、年収500万。子どもなし。首都圏に3700万3LDK大規模新築マンション購入予定です。頭金200万諸費用200万購入後貯蓄200万35年のペアローンで内訳は2000万フラット35 金利2.06 1500万変動 金利0.775現在月々の家計家賃 10万食費 3万光熱費 1.5万通信費 2.3万保険 3万貯蓄13万車貯蓄1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

市街化調整区域

東京オリンピック招致が決定し、東京五輪特区を設けて規制緩和がされるというニュースが流れました。そこで質問なのですが、東京に隣接する県などの市街化調整区域の規制緩和は進み、市街化区域への編入の流れがでてくるということはあるでしょうか?

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

申込金の返金と契約キャンセルにおける民事訴訟について

中古物件をリフォームしてもらい購入しようしておりました。時系列は以下のとおりです。8月31日:物件の紹介を受ける9月8日:現場視察9日:購入の意思表示11日:申込金50万を支払う13日:契約日を16日とする旨、連絡を入れる。(先方は9月14日中を希望していたが都合が悪かった為)15日:色々と検討した結果、やはり購入を断念する旨電話にて伝える。16日:店舗へ行き、お詫びして説明。その際、業者より私が...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

申込金の返金と契約キャンセルにおける民事訴訟について

中古物件をリフォームしてもらい購入しようしておりました。時系列は以下のとおりです。8月31日:物件の紹介を受ける9月8日:現場視察9日:購入の意思表示11日:申込金50万を支払う13日:契約日を16日とする旨、連絡を入れる。(先方は9月14日中を希望して    いたが都合が悪かった為)15日:色々と検討した結果、やはり購入を断念する旨電話にて伝える。16日:店舗へ行き、お詫びして説明。その際、業者...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

海外在住者の日本の不動産購入について

海外に永住権を持っている日本人が、日本にある父親名義の実家を売却し、売却益で自分名義のマンションを購入、両親存命中の住まいにすることは可能でしょうか。自分のリタイアした将来、日本との往来に便利な地に不動産の買い替えをする予定です。このような不動産売買は可能かどうか、また、売却時と購入時の不動産名義がわかることで何か特別な費用や税金は発生するかどうか、ご教示くださいますようお願いいたします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

不動産のミス!!

先日中古一戸建てを購入して不動産から鍵をもらって、家の状態を確認しにいったのですが、一階から二階にかけて窓が開けっ放しで当日雨が降っていて窓枠には雫がついていて階段がぬらていたのですが、これって不動産による完全なミスですよね? 特に何も保証するとも言われてないのですが、払った分の仲介手数料返還とかできないのでしょうか?

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

作り棚の匂い

お世話になります。相談にのって下さい!新築でキッチンに食器棚の作り棚を作ってもらいました。とても良く出来ていて嬉しかったのですが、接着剤なのか匂いに悩まされています。扉を開けておくと部屋が臭くなります。また、中の食器も臭く無臭の消臭剤を入れていますが、あまり効果がないようです。何か良い解決策がありましたら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

住宅審査が通るか心配です。

年収770万 国家公務員42歳です。住宅ローン2680万35年払いの仮審査を目前にしていますが、妻が私のカードを使用し、20万円のカードローンをしていることが発覚しました。ほかにローンはありませんが、カードローンというのが、銀行から、融資の査定にひびかないか心配しております。今回は、もうローンを組むのをあきらめて、20万のカードローンを来月のボーナスで返済してから、別の物件を探したほうが良いでしょ...

回答者
木村 匡宣
公認不動産コンサルティングマスター
木村 匡宣

ワンルームマンション 売却か完済か繰り上げ返済か

港区に築10年・20平方メートルの典型的なワンルームマンションを保有しています。購入時に2180万のうち2割程の頭金を入れましたが利息が高いのでまだ1100万程ローンが残っています。現在、室料から支払べきものを支払ってもまだ赤字ではなく固定資産税が支払える分位は残ります。現在迷っているのは利息が高くまだ20年程支払が残るので売却するか繰り上げ返済または完済して購入目的だった老後資金にあてるかで迷っ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

離婚前提の別居をする専業主婦の場合の賃貸契約

無職で子ありの専業主婦は離婚前提の別居で賃貸を借りたい場合みなさん、どうやって契約したら審査が通るのですか!?夫は、鬱により退職したばかりで夫名義で契約してもらっても審査は通らないですか?私には保証人がいない問題もあります。不動産賃貸に詳しい方教えてください。

回答者
辻 育馬
不動産業
辻 育馬

賃貸マンション ピアノ教室夜12時まで弾くことはありえます?

2013年10月に賃貸マンションに入居しましたが、直後からピアノの騒音(夜中の11:45まで弾いてる)に悩まされています。管理会社に確認したところ上階がピアノ教室をやっているということがわかりましたが、上階の部屋は管理会社の管理物件ではない、大家さんと直接契約の物件って言われました。)私の契約では重要事項説明書にピアノ不可・事業用途は不可と記載ありますが(他の募集中の部屋も同様)、ピアノ教室の存在...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

木造住宅のバルコニーの床をグレーチングにしたい。

1F鉄骨、2F3F搭屋は木造の住宅を新築予定です。2Fのバルコニーは、1Fの鉄骨の梁を伸ばして土台を作るらしいので、問題はないそうなのですが、3Fのバルコニーで悩んでいます。3Fのバルコニーの幅は、今のところ、2200を予定しています。奥行は1047です。そこにグレーチングを敷きたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。アルミ枠で土台を作るのでしょうが、幅が長いと2Fから柱を通して下から...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

東芝の太陽光の設置はこれで大丈夫?

お世話になります。この度、個人住宅を新築します。その家に、東芝の太陽光を設置したいと思っております。乗せるのなら、太陽光に合わせて屋根を作っていこうと思ってます。しかし、頼んでいる建築士が太陽光に疎いようで、かなり心配なのでこちらで質問させてください。1F鉄骨、2F・3F・搭屋木造太陽光のパネルは、13枚(8枚+5枚)を乗せる予定。木造の陸屋根なので、そこには乗せられません。(アンカーが打てないと...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

家を購入したいと思っています

自営業(株式会社)8期目黒字決算 社員は自分とアルバイトだけ年収360万円 分譲マンションに住んでいます。築6年(ローン完済)年齢34歳それで、田舎に最初買ったのですが、仕事が上向きなので今住んでいる家を賃貸に出して都心に家を購入したいと考えています。しかし、年収が360万円と低く、仕事が上向きになってきているとはいえ確定申告だけで判断されると今年は借入金額が低く、借入れが出来る額が低いようです。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

日当たりが変わりますか?

新築するにあたり1,2の土地をどちらにしようか迷っています。(どちらも南道路幅4.5メートル・間口7メートル)1、南道路挟んだ斜め前の南東角地のおうち及び東側角地のお隣さんは2階建て。あとは3階建てに囲まれる。2、周りすべて3階建て本来1の土地にする予定でしたが、敷地内に電柱が立ってしまいました。(予定していたバルコニー先から1メートルくらいのところ)そこで2の土地に変更する案が出てきました。ただ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

男の書斎・隠れ家

最近、男の書斎・隠れ家に興味を持っているものです6畳程の小さな部屋ですがこの部屋を男の書斎・隠れ家にしたいと思っておりますそこで男の書斎・隠れ家の作り方を教えていただけませんか?雑誌や本等を読んでいますが参考例ばかりでこのサイトを利用した所です男の書斎・隠れ家の作り方を教えてください

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

基礎の染みと盛り土の関係

どなたかアドバイス下さい!深刻な悩みなんです。基礎の染みが消えません。モルタル仕上げで西側のみです。砂利をどかして土を掘り、数週間経ちましたが消えません。陽は当たる場所です。新築で盛り土をして建て、前に下までいってませんが陥没している場所がありました。他にも若干沈んでいる場所があります。基礎の染みは盛り土が関係あるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

断熱材について

お世話になります。本年も宜しくお願いいたします。質問ですが、新築し数ヶ月経ちました。思っていたより部屋が寒いです。埼玉に在住で断熱材は旭ファイバーグラス(MA10、100mm)です。階級10kになりますが、標準は16kなのでしょうか?普段、エアコンとこたつを使用していますが、使用しないと寒いです。私の考えでは新築は使用しなくても暖かいイメージがあったのですが間違ってますか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

断熱材(グラスウール)について

建設場所:埼玉県北部に木造住宅2階建てを9月に工務店と契約を締結し建設中です。工務店担当より普通グラスウール16Kが資材不足で入手が難しいため高性能の10kへ変更したい旨の連絡を受け、その際16kも10kも性能や価格はほぼ同じと言われたのですが性能と価格について教えてください。契約時点では次世代の16Kと聞いていたのですが、いつしか普通の16Kと言われ工務店に対して少し不信感もありご質問をさせてい...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

三方(南西北)が家に囲まれた物件

建売住宅の中の「フリープラン」というプランで、同じ区画にフリー(に近い内容)で設計出来る物件の購入を検討中です。まだ営業の方のラフプランの段階(契約等もまだです)なのですが、どこまで本当に建築可能なのかが分からないまま契約に至る事が出来ないため、こちらで質問させていただきます。1区画は南北10.3M東西10.7Mの33.5坪の中に、29.5坪までの家を建てることが出来ます。(2階建て 4LDK)東...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

グラスウールの種類

工務店で在来工法で建てました。断熱材は打合せがあり、グラスウールにしました。私の勉強不足で10k、100mmで施工されました。10kは時代遅れ等と聞いた事があります。埼玉に住んでいますが、今更ですが16kにすれば良かったなと後悔しています。10kと16kでは、費用や断熱効果はどの位違うのでしょうか?夏はそれほど蒸し暑くなく快適でしたが、冬はエアコンを使用しないと寒くて仕方ありません。宜しくお願いいたします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

外壁材について悩んでます。

現在新築の打ち合わせ中です。親水セラ18ミリ(KMEWシール付)と光セラ16ミリ(KMEWシールなし)で迷ってます。どちらがいいのでしょう。外壁は白で、我が家は南道路に面しており日当たりは良好です。ただ畑に面しており、砂ぼこりは多少あります。どちらも標準仕様になっており、差額は発生しません。ご教授ください。よろしくお願いします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

中庭の有効性について

いつもお世話になっております。現在、フリープラン(売建)にて戸建を建築予定です。(契約前)今回は、間取りについてお伺いしたく投稿致しました。10m強×11m弱の約33坪の土地に29.5坪以下の家を建てる予定です。将来的に、南北西に2階建ての家が建つ予定で、東は約5mの公道となっております。南の臨界境界線の1m手前に建設した場合…中心に2mの幅、約4m強の中庭(コの字型)を配すると、日当たり等はどの...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

雪で瓦の下地の裂けました

昨日の大雪で屋根の瓦が破損しました。雪の重みで屋根の先端の瓦の下の木が裂け瓦とトヨがずれてしまいました。雨漏りと断熱材が心配です。新築半年なんですが、そもそも雪の重みでこの様な事になるのは、構造上問題があるのでしょうか?また雪の予報があり、一刻も早く強度、補修してもらいたいのですが、直ぐには対応してもらっていません。専門家の方、ご教授下さい!

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

大至急!!助けてください

埼玉県北部にて注文住宅を建てています。引き渡し期日が2月28日です。 1月上旬にもらった工程表では1月末には全てが 終わる予定でした。しかし、2月上旬、下水道工事の申請がされて いないとのこと。 建設会社によると「土地を売った不動産屋もしく は施主がすること」だそうです。 不動産屋に確認すると「それは建設会社がするこ と」だそうです。仕方がないので施主が申請したのですが、 申請から工事まで、 早く...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

弁護士からの通知書

使用貸借中の土地を地主から買い取り請求され、十年ほど交渉し続けて様々な問題も生じてきたので(地主側の土地状況虚偽説明など……)、調停での話し合いをお願いしたところ、三ヶ月ほど返事が来ずに弁護士事務所から『土地の明け渡し』を要求する通知書が届きました。こちらはいちど買い取る契約を結んだのですが、地主側の上記の詐欺行為が発覚し、いったんは立ち消えになりました。そのごまた買い取って欲しいとの請求がつづい...

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平

キッチンの色

この度、ダイニングキッチン8帖、和室6帖、和室5.5帖をワンフロアのLDKにリフォームをしようと考えております。(一列に並んでいます。)DKと和室6帖の部分をフローリング、和室5.5帖の部屋は仏壇や神棚等がある為、そのまま和室として残す予定です。フローリングは、アッシュホワイトの予定です。(床は艶あり、無しどちらがいいでしょうか?)天井、壁紙は、白で、照明はダウンライトとキッチンの上に横長のシャン...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

グラスウール

御忙しいところ、すみませんが、ぜひアドバイス下さい!昨年、新築し半年が過ぎました。打合わせで断熱材の種類は行いましたが、密度や厚さについて、打ち合わせはありませんでした。先日、屋根裏を確認したところ、グラスウールの10K、100ミリが施工されていました。見積書を確認したところ同じでした。よく、10K、100ミリは気休め程度で今時は使用しないと聞きます。本当でしょうか?埼玉県の西部、所沢に住んでいます。ぜひ、アドバイス下さい!

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

無道路地の減額率

無道路地の借地に家を建てて住んでおります。地主からの買い取り要求を受けたのですが、時価の半分ほどで買い取って欲しいと言われました。いわゆる再建築不可物件は千差万別で、相場や時価といった概念は適さないと思います。しかも旗竿地であり、関係隣家が強硬に反対しているので、交渉での再建築不可解消は不可能に近い状態です。ネットで調べたところ、不動産鑑定士さんのHPで、無道路地の評価は時価の2割~3割との話を何件か見かけました。実際の不動産取引でもそうなのか教えて下さい。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

住宅検査

地元の工務店で家を建てましたが、トラブル続きなので、第三者に住宅検査を依頼しようと思っています。まず、どこへ相談したら良いのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築の外構 駐車場有効スペースについて(最大3台)

表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

tv、ソファーの位置についてアドバイスください。

ldkの家具のレイアウトで困っています。専門家の方にアドバイスいただけたらと思います。写真が載せられないので知恵袋に投稿したurlを貼らせてください。よろしくお願いします。http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129732279

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人

616件中 501~550件目