対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
居住権についてお尋ねします。
私名義の住宅に、無償で祖母を住まわせていました(約15年間)が、最近、ここに母の娘(私の叔母)が勝手に住み着いてしまいました。
1.祖母を無償で住宅に住まわせ、毎年、この住宅の固定資産税も私が支払っているのですが、祖母に居住権は発生しているのでしょうか?
私と祖母の間には「賃貸借契約書」などはなく、私の善意から無償で住むことを認めています。
2.また、祖母が許可すれば、この叔母も、この住宅に住む権利があるのでしょうか?
私としては、祖母にはお世話になったので無償で貸しても良いと考えているのですが、この叔母には出ていって貰いたいと考えています。
何卒宜しくご教示下さい。
YAMATOさん ( 埼玉県 / 男性 / 65歳 )
回答:1件
回答させていただきます。
はじめまして。
不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
質問1.についてですが、
まず、「居住権」という言葉に明確な定義はありません。
このような、他人の建物などに住む場合に、賃料などの対価を支払わないことを使用貸借といいます。
金銭のやりとりがないだけで、契約の一種です。建物所有者との口頭のみでも契約は成立します。
祖母様をいつまで住まわせるといった明確な約束や時期についての取り決めがなければ、
所有者はいつでも建物を返してもらうことができます。(立ち退きの要求ができる。)
質問2.についてですが、
建物の名義人でない祖母様はそこに住んでいるからといって、第三者を住まわせて良いというような権利はありません。
建物所有者の許可なしに、勝手に第三者を建物に住まわせることはできません。
以上、ご参考になりましたでしょうか。
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
評価・お礼

YAMATOさん
2015/06/08 20:21藤森哲也 様
早速のご回答、誠に有難うございました。
私の拙い質問に対しまして、大変判り易くご回答を頂き、心より感謝申し上げます。
お陰様で、この問題も解決できる方向に進められるものと安堵いたしました。
YAMATO
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A