対象:インテリアコーディネート
160×80cmのダイニングテーブルの上に付けるLEDペンダントライトについて悩んでいます。
リビングの先にテーブルが横向きに置かれ、その右側は人が通れる程度空いて台所(ダウンライトあり)、左側も人が通れる程度空いて掃出し窓になっています。
テーブルの真上にダクトを付けてあります。
ここにパナソニックのLGB11014 LE1というガラスセードのペンダントをつける場合、2灯と3灯、どちらが適切でしょうか?
幅115mm高さ74mmというどちらかというと小さ目のようですが
60形電球相当とあり、他を見ると40形電球相当が多いので
3つだと明るすぎるのか、でも2つだと暗すぎるのか
よくわかりません。
(そもそも多く付けたことがないので、明るすぎるということがあるのかどうかもわかりませんが・・・)
想像してもしきれず困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
きょん2さん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件

黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
1
ペンダントの灯数
はじめまして。
クロハチインテリアデザインの黒羽と申します。
ペンダントの灯数とのことですが、
実際、60W電球程度でしたら、2灯で大丈夫だと思います。
ただ、明るさよりも、テーブルの大きさのほうが灯数に影響します。
4人掛けテーブル(w1200~)であれば2灯、6人掛け(w1800~)でしたら3灯という感じでしょうか。
ダイニングテーブルの周囲まで照らしたいとするならば、このLEDライトを実際見てみないとわかりません。以前の電球でしたら周囲まである程度明るくなるのですが、LEDの場合、光の方向性が強いため、直下は明るいけれど周囲は暗いということがありえます。
明るさの感じ方はのは個人差があり周囲の明るさとも関係します。
上記は一般的な感じ方と思ってください。
天井にはライティングレールを取り付けるのでしょうか?
でしたら、とりあえず2灯付けて、暗いなと感じたら1灯足すというのはいかがでしょうか。。。
クロハチインテリアデザイン
黒羽
評価・お礼

きょん2さん
2014/11/16 01:49お答えいただいた通り2灯付けてみたところ、十分な明るさのように感じました。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A