(回答数の多い順 13ページ目)埼玉県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 埼玉県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

616件中 601~616件目RSSRSS

中古マンションの決済日の遅れ

お世話になります。中古マンションの売買契約を結びました。売買契約書の引き渡し日には約1カ月後の日が記載されています。その後、売主さんから銀行から伝えられた決済日は売買契約書の引き渡し日より約9日の遅れになるとの連絡がありました。売主が住宅ローン先の銀行に完済の連絡をするのが遅れたようです。売買契約書の後に、速やかに売主さんが住宅ローン先の銀行に完済の連絡をしていればよかったんですが。仲介の不動産業...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

隣室と隣り合わせの、キッチンの防音対策

初めまして、宜しくお願い致します。賃貸マンションに住んでおります。隣と反転した作りなので壁越しにキッチンが向かい合っています。作り付けの吊り戸棚や、シンク下の棚の開閉音はまだ配慮してなんとかなるのですが洗い物や調理等の際、どうしても音と振動が目立って出てしまいます。シンクとガス台はがテンレス製だと、仕方ないのでしょうか?上には吊り戸棚とレンジフードが並んでおりそれ以外はタイル貼りですが隣人の文句を...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

東西の長方形 陽当たりについて

西側道路(玄関)、東側2階リビングの建売住宅(未建築)を検討しているんですが、北南共に建売が建ち真ん中の物件になります。東側には南向きの二階建ての家が建っています。日当たりがとても気になります。今は更地なので分からず、東向きは朝日が入りますが、前の住宅は勾配で高めなので影響がどれ程あるのか分かりません。簡単な説明ですが、どう思いますか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

埼玉県 東側接道 西側変電所の塀 一低層

注文住宅を建てる予定で、土地の購入に悩んでいます。値段が予算内の土地が見つかりましたが、悩んでいます。東側は4m私道に接しており、西側に変電所の塀がたっています。北側南側は他の隣家。約9m×10mの108平米程度の土地です。建ぺい率60%、容積率100%の一低層の地域です。北側の隣家との間には3m×5mの転回道路が設定されています。限定的な情報にはなってしまいますが、この様な条件の土地で、27〜3...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

寮の修理代について

昨年12月に退職とともに退寮しました。退寮する前に強風でドアクローザ部分が破損しました。(ドアを開けた際に風が入り込みそのまま閉まらなくなった)その後なんとかドアの開け閉めはできるようになりました。退寮前に言わなかった自分の非は認めます。しかし退寮した5ヶ月後に部品丸ごと交換で45万かかるため支払い義務があると前の職場から連絡がありました。普通のドアの部品だけでここまで金額かかるのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

マホガニー床・建材に合う独立型キッチン配色

相談させてください。キッチンを新調するにあたり、ウォールナットの面材が気に入ったのですが、そこの合わせる床の色に迷っています。キッチンフロアを敷くつもりですが、暗めがいいのか、明るめがいいのか専門家の意見を聞かせてください。またキッチンは古いタイプのII型で、オープンではないので、そんなに気にすることもないのかもしれませんが、リビングの床やドア建材の色がマホガニーで、置いてある家具がナチュラル系メ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

離婚した父名義の家

両親は20年前くらいに離婚しています。実家は一軒家で、父の名義ですが、母が一人で住んでいます。ローンが残っていましたが、名義変更をするとお金がかかるとのことで、母が父名義のローンを払って、住んでいます。あと数年でローン完済するそうです。私はバツイチで子供がいるのですが、実家に戻り、母と一緒に暮らしたいと思っています。そこで、実家をフルリフォームしたいのですが、父名義の家ではリフォームできませんか?...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ガス乾燥機設置について

建売住宅を購入し、現在建築中です。当初から乾燥機の設置を希望していたんですが、住宅メーカーより基準外になってしまうためうちでは設置できないと。引き渡し後他で依頼すれば可能だと言われました。現場大工さんに相談したら、ちょうどカウンター棚がくるから高さ的に難しいかもと……洗濯機はドラム式です。どうしても設置したいです。やはり難しいでしょうか?設計図を添付したいんですが方法が分かりません…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

1項道路との記載が実は2項道路の場合

昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率ともにぎりぎりで設...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

中古住宅購入後に建物の傾斜が見つかった場合の救済措置について

昨年8月に大手不動産会社で中古住宅を購入しました。本契約までには現地を3回ほど内見しました。築27年ということもあり、建物検査を外注で頼んだ方が良いだろうと仲介不動産の担当者に相談しましたが、自社で検査しているのでその必要はないと言われ鵜呑みにしてしまいました。仮契約の説明時にも建物や床の傾斜はないとのこと、建物検査報告書にも傾斜に関する項目は一切問題なしとのことでした。その後、内装のリフォームを...

回答者
伊原 康浩
不動産コンサルタント
伊原 康浩

住宅ローンの審査について

1年ほど前に、自分の名前のフリガナを変えました。漢字の部分は変えていません。フリガナは市役所で簡単にかえることが出来る為、人生を見直したくせめてと思いフリガナを変えました。現在持っているクレジットカードや銀行口座もいくつか変更しましたが、まだ変えていないものもあります。このような状況で住宅ローンの審査を受けることになりましたが、申し込みは古いフリガナでするつもりです。漢字の部分は何も変えていないの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

下水配管と排水マスの補修工事について

ハウスメーカーで2018年に、下水排管の補修工事をしました。 理由はトイレ桝で汚物が逆流し、雨水桝2個と排管に汚物が溜まり、トイレが使えなくなったためです。定期点検を受けていましたが、わかりませんでした。工事費用はメーカーがもってくれました。そして、工事直後に不具合があり、定期的に来てもらっていました。工事前にもらっていた予定表には 桝2か所の工事と記載されていましたが、実際は 桝4か所の工事で、...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

工事請負契約後着工前のキャンセル

自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ダクト結合について

築30年の集合住宅です。キッチン配置換えによりレンジフードをトイレ・洗面・バスダクトに結合し排気出来るとの提案、又排気口に近いとのです。 レンジフードの排気口は既存建物の北側、トイレ、洗面、バスの連結排気口は南側です。経の違いは排気口近くでジョイントとの事ですが、排気の合流に問題は無いでしょうか? 建築家のリノベーションを見る限り、既存の排気口に連結させています。北側の既存排気口は塞いでしまうとの事ですが、排気は確実に出来るでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

3階建てのRC鉄骨アパート

少し離れた場所に大型車がよく通る普通の道路があります。普段から大型車が通る度に震度1くらいの揺れがあります。震度1の地震が来た場合は震度3-4程度の揺れが起き普段から恐怖でしかありません。不動産に問い合わせても建築上問題ありません。の一点張りで聞いてくれません。かれこれ10ヶ月住んでますが最近、頻発する頭痛と関連性あるのでは無いかと思い始めてます。どうしたらいいですか?築年数は1998年で3階建てのRC鉄骨アパートの最上階です。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

ガレージの排水方法について

一部分屋根の無いガレージがあるのですが、コンクリートに勾配がついていないため雨が溜まってしまいます。その対策として、ハウスメーカーから排水目皿を数箇所設置する事を勧められました。コンクリートに穴を開け設置するだけ(排水管等は無し)ですので、水をその下の地面に抜く事となります。この場合、穴を開けた部分に集中して水が溜まる事によって、その地盤が緩くなったり、その他弊害はありませんでしょうか。一般的な排...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

616件中 601~616件目