対象:新築工事・施工
はじめまして。
新築にあたり、階段の下4段の壁を取り見せる階段にいたしました。
先日現場を見に行くと、踏み板を壁の部分でカットし、全然色の合わない端材を足している事がわかりました。
HMに確認すると、ウチでは標準でこうなっています。と回答があったのですが、最初から解っていれば、見せる階段なので金額をプラスしてでも一枚板にしました。
大手HMで信用していた事もあり、養生がはがされる迄気づきませんでした。
内装の工事は終わっているのですが引き渡しはまだです。
塗装等でもう少し一体感は出せないか?と聞いた所、塗装は無理だそうです。
階段の工事のやり直しを要求することはできるのでしょうか?
また、その場合全額施主持ちでしょうか?
打ち合せの段階では階段の端が継ぎはぎになる話は全くなく、どの色にしますか?と色の確認のみでした。
仕様書を見ても、階段の端を継ぐとも、一枚板とも書いてないようです。
どうぞご助言お願い致します。
kei11さん ( 埼玉県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
標準がつぎはぎ
スタジオドゥカの畔柳です。
階段の段板は、特記のない限り一枚板が普通だと思いますね〜。
大手のハウスメーカーで、階段の板が途中でつぎはぎにするのが標準だと、担当者が主張しているという事ですよね。
大手という事でしたら、広報や、お客様相談係、あるいは、ショールームの責任者等に、「お宅の階段はつぎはぎで施主に引き渡すのが標準と聞きましたが、間違いないですね」と質問したら如何でしょう?
引き渡し前という事ですし、受け取る為(最終支払いを行う)為には、この階段の問題を、双方で納得できる形にしたい旨、担当者とご相談になると良いと思います。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
kei11さん
2015/05/25 16:24ご回答ありがとうございます。
ご助言を受け、標準なのでしたらHMの支店としてではなく、
HMとして、書面でご回答お願い致しますと伝えさせていただきました…
まだ回答はいただけていませんが、対応して下さる事を祈って待っています。
発言する事もかなり勇気のいる事でしたので、
ご回答ありがとうございました!
また、何かありましたらよろしくお願い致します。
回答専門家
![畔柳 美知子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324464764.jpg)
- 畔柳 美知子
- (東京都 / 建築家)
- スタジオドゥカ建築設計室 管理建築士
時の変化を受け入れる揺るがない空間を
住宅/建築は、完成した瞬間から時の流れを受け、変化し、やがてオーナーのかけがえのない空間として熟成してゆきます。その為の空間を作るのが私の仕事です。また、特に、犬と暮らす住まいのアイデアをご提供しています。
階段工事のやり直し
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、設計の打ち合わせ段階で具体的な仕様確認がなされていないようですね。
例えば、手すりは化粧手摺にするとか、踏面と蹴上の寸法は??など、階段とはいえそれなりの確認事項はあります。
逆に、「標準仕様だ」とHMから言われているのであれば、その標準仕様の説明はあったのか、疑問が残るところです。
何をもって標準仕様なのか…
いずれにしても、事前の詳細確認がなされていないので、希望のものがつくと聞いていたがそうなっていないから直して欲しい旨の話をしてみてはと思います。
また、明らかに打ち合わせがなされていないので、補修の費用はHM持ちが妥当かと思われます。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
■お問い合わせフォームはこちら
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tabid/93/Default.aspx
■アネシスプランニング(株)
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
■戸建て住宅の設計・見積をプロがチェックします!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-4312/
■注文住宅やハウスメーカーの契約に関する個別相談 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-2730/
■中立的アドバイスで最適な住宅ローン借入をご提案
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-5118/
■セカンドオピニオンが最適な建築家選びをお手伝い!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-3250/
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
kei11さん
2015/05/25 16:38ご回答ありがとうございます。
階段の登りやすさにこだわり、踏面の幅などは綿密に打ち合せを致しました。
色を選ぶ時等、端をカットする話は無く、仕様書にも段板や笠木等書かれていても、
付け足している「端材」は書かれていなかったので、気づきませんでした。
やり直しを希望したいのですが、一般的に標準仕様から一枚板階段に変更すると金額的にはどのくらい変わるものなのでしょうか?
と言うのも、やり直しを諦めてもらう様、大幅に高い金額を提示されないか…と心配しております…
回答専門家
![寺岡 孝](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324493055.jpg)
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A