(回答数の多い順 6ページ目)埼玉県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (6ページ目)

質問
43,269
回答
89,404(2024/06/19時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 埼玉県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

616件中 251~300件目RSSRSS

共有名義のマンションを離婚後売却したい

現在、結婚を考えている彼がいるのですがその彼は2年ほど前に奥さんと離婚していて、その元奥さんと共有名義で購入したマンションに一人で住んでいます。元奥さんと彼、その子供2人で30数年間、暮らしてきたマンションのため、私は彼とそこで一緒に暮らす気になれません。しかも、同じマンションの一室を元奥さんが購入したらしく、すぐ近くに元奥さんと子供が住んでいます。そういう背景もあり、まだローンが残っていますが、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家の売却について

新築で購入した戸建を、この度離婚するにあたり売ることにしました。売却するにはどの様な方法が最適なのでしょうか?・購入月  :新築にてH20年に購入・購入価格 :2100万、面積は不明ですが4LDK・ローン残金:ほとんど残っています。まだ査定には出しておらず、また住宅ローンを組んだ銀行から同時に300万程借入をしています(家財道具等購入の為)。同額では当然売れないと思うのですが、この場合ローンを組ん...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

分離型2世帯住宅を立てる際の必要坪数

私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

賃貸住宅 更新料

現在居住中の賃貸の集合住宅・更新料についての質問です。居住してもうじき6年目になります。今までも転居を数回経験し、2年ごとの更新料は請求連絡もあり、支払った経験があります。が、今回の住居は現在までに請求が無く、私自身もすっかり無いものととらえ違いをしており今になり…今回のご質問に至りました。この状態ですと、現在住んでいる住宅を転居するとき一括支払いを求められるでしょうか?今年、更新料の是非がちらっ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

洋和室の地袋付仏間について

仏間について、質問をさせて頂きたく宜しくお願いいたします。新築予定で、大壁和室(洋和室)に半畳の仏間を設ける予定です。現在は賃貸アパートに住んでおりまして、ミニ仏壇(高さ50?幅42cm奥行27cm)を小さな収納棚の上に置いています。新築の仏間に、その仏壇や収納棚だけを置くとなると、スペースがスカスカだと思い困っています。  地袋付仏間にすれば、ミニ仏壇だけ置けるので収納するスペースも確保できて良...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

3階建て2階リビングイン階段での防寒対策

在来工法で3階建てを建築予定です。2階をリビングとし、リビングイン階段で1階と3階とを行き来します。防寒対策が気になる訳ですが、間取りとの関係もあって、3階への出入口には引き戸を設け、1階への出入口にはロールアップスクリーンを設けようかと思案しています。いわゆる煙突効果との関係では、3階への出入口の対策が重要だと思うので、これでいいのかなと思うわけですが、1階への出入口の対策としては不十分でしょうか。ご意見ください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

新築マンション契約時徴収された修繕積立基金の未払い

新築マンション契約時に各契約者より徴収した修繕積立基金を、管理組合理事が選任されるまでの間、マンション建て(売り)主が、区分所有者を代表して預かり保管することになっていたのですが、その900万近い管理費・修繕積立金・修繕積立基金・管理準備金を理事が選任されても、今だ未払いのままです。管理会社を通して催促したところ、売主から書類が届き、「経営が厳しい状態のため、管理費の未納分を毎月分割で支払い、平成...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

和室の一部だけを木の床に・・

 現在家の建て替えを検討しています。 76歳の母が膝を煩い、長時間の歩行や僅かな段差に悩んでいる状態で、殆ど外出はしていません。家の中での歩行は短時間なら問題ありませんが、座る、休むのに高めのベッドを利用しているので、見積もりを取った業者の方に「部屋は洋室でなければ」と言われたそうです。 和文化が大好きな母には何とか畳の部屋で過ごさせたいと思うのですが、ベッド周囲だけを「床」仕様にする事は難しいで...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

価格査定と鑑定評価の違いについて

自宅を売却する予定(まだ決定ではありませんが、)があって、まずは価格を知りたいと思い、色々と調べました。そうしたら、価格査定と鑑定評価の2つが出てきました。そもそもの違いと売却価格を知る為には、どちらを採用したら良いのか、なぜ価格の出し方に2つの手法が存在するのか、とても疑問です。宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

在来工法か2×4工法か悩んでいます

建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候に合わない、気が...

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸

不動産キャンセルについて

初めまして、よろしくお願い致します。去年夏、フリープランの土地付き戸建の購入を契約しました。現在土地の手付けを払い込み(100万弱)、住宅についての打ち合わせをしているところです。住宅ローンの仮審査は通っています。もうすぐ建築申請をする段階まで進んでいるのですが、ここ最近急に、主人の会社が危ない感じになってきました。来月から間接的に給料も下がりますし、今は仕事もほとんど無い状態だそうです。契約時に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産屋さんは数多く廻るべき?

自宅マンションを売却するのあたり、不動産屋さん(大手)に行きました。親切に売却までの流れなど説明していただきよく理解できましたが、周りの友人からはいくつも不動産屋さんを廻ってから決めたほうが良いのでは?言われ不安になりました。勿論出来るだけ高く売りたいんですが。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築条件付の建物請負契約における見積書について

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。建築条件付の土地を契約し、フリープランで注文住宅並みの設計ができ、近々建物請負契約となります。そこで、見積書のことでお尋ね致したくお願いします。通常は、標準仕様の建物価格一式が、○○坪●●万円というような見積書なんだそうです。(その建物価格には、外構費や照明代等も含まれており、引越して生活できるだけの物は含まれています。)そこに、オプションで追加した物の追...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古マンションは売れますか?

先日不動産会社さんのセミナーへ行ってきました。今年は市場の物件量が品薄と言っていました。私は新築マンションを購入して約5年になります。中古マンションを購入する方は本当にいるのでしょうか?なぜ新築ではなく、中古を買うのでしょうか?また潜在需要は常にあるとも言っていました。売る方・買う方の潜在需要はなにをもってあると言えるのでしょうか。別の方のご意見を伺えればと思います。宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

インスペクションについて

最近良くインスペクションとか建物診断とかの言葉を聞きます。中長期でマンションの売却を検討しているので、インスペクションを事前に依頼して調査をした方がよいでしょうか?またそれを行う事によるメリットや保証サービスなどはあるのでしょうか?また最近依頼する人は増えているのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

石目の床と建具の色について

家を新築中です。シンプルモダンでホテルのような高級感のあるイメージにしたいです。18畳のLDKをベージュの大理石調の床(セルベジャンテ柄)にする予定です。壁と天井は白です。それに合うドア・壁面収納・キッチン扉・家具の色で迷っております。こげ茶や黒が合うかと思うのですが、全てその色でまとめると圧迫感があるのではないかと心配しております。しかし、ホワイトにするとよほどいい素材でなければカジュアルになっ...

回答者
インテリアコーディネーター

日当たり確保のために改築可能でしょうか?

一階の日当たりは諦め二階リビングにしましたが南側に三階建てが立ち二階のリビングも日中電気を点けないと暗く西日が約2時間差し込む程度、ベランダには日が当たらず布団等が干せなくなってしまいました。希望としては一階の各部屋、二階のリビング、ベランダに午前中から日が当たる様にしたいです。現状は北東・北西道路、二階リビング、トップライト、南西ベランダ、一種中高層、駐車場北東に1台、軽量鉄骨、南東・南に三階建...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

住宅の資産価値

 現在の家は中古の一戸建て(築30年リフォーム済み)を650万円で購入したものなんですが、駅まで徒歩5分です。 近々、家から見て線路の反対側にしかなかった改札が、線路より家側にロータリー工事をする関係で新改札が出来ることがわかりました。そうなると駅まで徒歩5分を切るようになると思いますが、その場合住宅の資産価値が上がったりするのでしょうか?もし価値が上がった場合、不都合なことはありますか?税金が上がるとか・・・。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

仲介手数料について

基本的な質問ですみません。中古の取引の際に仲介手数料というお金が発生すると聞きました。取引価格の3%+6万円との事。なぜこの料率なのでしょうか?法律で決まっている様ですが、なにか意味があっての設定だと思います。知っている方がいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

不動産の調査について

不動産売買での重要事項説明で都市計画や用途地域の詳細を調べる必要があるかと思います。各行政区HPや東京都都市整備局HPにそれを検索できるサービス(システム)があります。その調査をもって、業法上の調査を適正に行ったと言えるのでしょうか?また何かの文献に記載があるのでしたら、合わせて教えてください。HP検索+アルファで適正と言えるのであれば、追加する調査のやり方を教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

我が家のマンションの適正価格を教えてください

マイホームを建てたいと思い土地を探して3年になりますが、なかなか良い土地が見つからないため、今よりも職場に近いマンション購入に考え直してみようかと思っています。夫婦共働きで田町・品川に勤めており、現在は職場から1時間強の埼玉県の賃貸マンション(駐車料含・13万円)に住んでいます。ずっと戸建しか考えてなかったため、住宅ローン以外にかかる管理費・駐車場代などを考慮したうえでどの程度までのマンションが購...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

カーテンの色について

3月中旬に新築マンション(18階東向き)に引越しです。リビング(縦長11畳)につけるカーテンについて悩んでいます。部屋の床は濃いブラウンのフローリング、壁は白のクロスで、一部分、石(うっすら緑かかったもの)の壁にしています。ソファは肘置き部分が木で後は黒の革素材のものを置き、コーヒーテーブルはダークブラウンのチーク材で、天板がガラスのもの、テレビ台もコーヒーテーブル同様、チーク材でブラウンかダーク...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

家を購入後、道路ができることを知りました

平成17年12月に交差点沿いに建つ家を購入しました。家の前は幅22mの道が通っています。最近になってその交差点にもう一本幅25mの二車線道路がつながることを知りました。もともと畑などがあり行き止まりでした。土地区画整理協会に確認したところ平成4年に作ることが決まり平成27年に完成するとのこと。不動産屋からその説明はまったくありませんでした。そんな大きな交差点になるのならこの家は買わなかったのに・・・。何か賠償をもとめることが出来たりしますか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

キッチン 人工大理石 

全面リフォームにあたり、キッチンについて悩んでいます人工大理石のカウンターとシームレスの白いシンクにしたいのですが、ヤマハがいいと聞きますしかしヤマハは扉の色で気に入ったものが無いのです他メーカーかオーダーキッチンでデュポン社のコーリアンも考えていますが、ヤマハの人大と比べていかがなのでしょうか?また、最近の他メーカー(パナソニック・toto・クリナップ・サンウェーブなど)の人大はカタログには熱に...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

床をプチリフォームしたい

現在、都内で賃貸を借りております。そこで、床を白の光沢のある感じにしたいのですが、賃貸なので接着剤などは使えないので悩んでおります。賃貸がフローリングなのでその上に敷くことのできるようなフローリングをあまり傷つけないものってありますか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

一般媒介への媒介変更について

お世話になります。現在専任専属媒介で契約している賃貸アパート(2室)物件があり、1室は入居中ですがもう1室の空室期間が長く、不動産業者の対応も満足でない為、一般媒介に変更しようと考えています。仮に一般媒介に変更した場合、現在入居中の方への家賃の振込先の変更など諸々の通知方法はどのように行うのが一般的でしょうか。元々の不動産業者はどこまでその義務があるのでしょうか。また一般媒介の場合、管理は自分(個...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

少ない建築面積での増築で地盤改良は不要?

今迄駐車スペースだった場所に、屋内の別の場所にある階段を丸々移設する増改築を行う予定でいます。駐車場にしている所に、5平米ちょっとの面積を占めて建てて、既存建物とくっ付ける予定です。新築時の地盤調査で軟弱地盤との評価により、柱状改良して建築。しかし当時は、増築する、この駐車スペースに柱状改良は施していません。大きなスペースでなく、既存建物部分が地盤改良済みだから、そこの分が効いてるので、新規増設分...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

マンション管理についての調査の件

ある不動産会社さんからマンションの管理に関する調査ができると聞きました。確か『管理に係る重要事項報告書』だったと思います。これは、誰でも調査する事が出来るのでしょうか?また誰に依頼すれば宜しいのでしょうか?中古マンションを購入するにあたり、管理については非常に興味があります。その書類の法的意義や取得方法、一般個人でも依頼が可能なのかどうかなど、アドバイスをいただきたいと思います。宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

リフォーム依頼について

新築マンションを購入して、10年になります。そろそろ室内のメンテナンスをしようかと思っています。リフォームする場所にもよるかと思いますが、リフォームする場合の基本的な流れとこちらで事前に用意するべき事、リフォームするうえでの注意点などあれば教えてください。まだ何も調べていないので、何にも分かりません。事前に何を調べておけば良いのか、実際にリフォーム会社さんに部屋を見てもらう際には、何をするのか、など教えてください。

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

外壁のひび割れ

よろしくお願いします通気工法のできる、防火サイディングを貼り、その上にジョリパット仕上げにしました築2年ー5年で、防火サディングの目地にひび割れ出てきました最近はひどくなりましたどんな補修方法があるのでしょうか。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

完全分離二世帯について

二度目の利用になります。表題の件について宜しくお願い致します。近々、実家を二世帯に建て替えようと考えておりますが下記の条件の場合、予算内に収まるでしょうか?予算2500万(既存の解体、諸費用含む引き渡し価格?)手持ち150万(現段階で)土地、約220坪希望する坪数、40〜45坪の平屋玄関、水周り関係全て別(親世帯のほうは12or13坪ぐらい)母親が高血圧の為、床暖房か蓄熱暖房、その他の機器バリアフ...

回答者
渡邉 松男
建築家
渡邉 松男

専有部の排水管について

築年数がある程度、経過したマンションについてお伺い致します。知り合いから、専有部の排水管を調査するには専用のCCDカメラがあると聞きました。かつ洗浄もできると。本当でしょうか?もしそのCCDカメラを使って調査すると、何が分かるのでしょうか。また洗浄するとその程度、綺麗になるのでしょうか。CCDカメラの機能面と洗浄の効果、そしてそれをどの会社に依頼すれば良いのか。依頼した場合は料金はいくらぐらいかかって、調査時間はどの程度かかるのかを、ご専門の方に教えて頂ければと思います。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

家購入について

最近、持ち家を売却したのですが、売却してすぐに新たな家を買うのは不可能なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

屋根裏収納

この度新築の家を購入しましたが収納スペースが少ない為、屋根裏収納を検討しています。ほぼ完成してしまっている為、施工会社に取り付けてもらう事はできないと言われてしまいました。とりあえず屋根裏収納を作っても構造上問題ないか確認しましたところ、屋根裏収納を作ると想定して建ててないのでオススメできませんと言われてしまいました。ツーバイフォーの家です。あまり重いものを乗せないようにしても止めた方がよいのでしょうか?

回答者
須永 豪
建築家
須永 豪

専用住宅から店舗併用住宅への変更

はじめまして、宜しくお願い致します。昨年市街化調整区域に土地を買って専用住宅を建てました。1階の1部屋(8畳)は将来的にマッサージ屋にしようと思い、お客様用入り口を作りました。居住用スペースとはドアで区切ってあります。 今後開業する場合、用途変更や、税金、すでに組んでいる住宅ローンなどどういった手続き等が必要になるのか教えてください。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

洋服の収納について

私はクローゼットに洋服を収納したいと考えています。出来ればつるすのではなくて畳んでしまいたいのですがクローゼットの寸法が巾×高さ×奥行きが81×75(上段は88.5)×80cmで実際にはドアがあり引き出すとしたら巾(間口)が63cmです。しかしこのような衣装ケースはなく、また見つけたとしても値段が高い上に服の量が多く全部しまいきれるとは思えません。できるだけ低コストでブックエンドやかごなどのグッズで洋服をしまえる(取り出しもしやすい)方法を教えてください。

回答者
インテリアコーディネーター

建築条件付土地取引についてお伺いしたいです

地元の不動産屋さんの謝恩販売で本来1000万円以上の建築条件付きの土地を500万円弱で土地契約をさせて頂きました。知識がないながらも本やサイトを参考にし、親しみのもてる建築士さんとたくさん話し合い間取りが完成し、次に建物契約をさせてもらう段階です。それに伴い建築条件付土地取引の建物契約について色々なサイトで見ていたら、※建築条件付土地取引で発生しがちな問題として※同時契約:土地契約と同時に建物契約...

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝

屋根裏の断熱材について

現在、屋根裏収納の為の部屋をDIYしています。屋根部分に施工する断熱材で悩んでいます。我が家は垂木と垂木の隙間が320mmです。(高さは55mm)ロックウールなどの断熱材で幅が合うものがあればと思いましたが探せず、自分が出した結論は発泡系のスタイロフォーム(IB)でした。試しに40mm厚のものを購入し、切ってはめ込みましたが、垂木のうち損じた釘などがあり、思いのほか施工に手間取っています。また、厚...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建物請負契約の解除と手付金返金について

不動産のことで無知で大変はずかしいのですが・・物件のちらしやWEBサイトで見た時、建築条件付きということだったので、てっきり建築条件付きだと思いつつ、土地の契約をして、不動産会社の言われるがまま、その2週間後に仮の間取りで、その見積金額で手付け100万を払い建築請負契約を締結しました。無事、住宅ローンもおり、土地の支払も終え、土地の所有権移転も完了しました。その土地が手に入ったことはうれしいことだ...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

インテリアコーディネートについて

はじめまして。先日、一戸建てを申し込みました。部屋を広く見せたいのと、北欧&ナチュラルテイストが良いと思ってインテリアセレクトの中でダークカラー系と悩み、一番明るめの色を選択しました。しかし、今になって似合う家具やカーテンのイメージが全く思いつかなくなってしまい、困惑しております・・・。アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに、床材はイクタ銘木フロアNPの「ヤマザクラ」、建具はナチュラルカラーの...

回答者
鹿内 真寿美
インテリアコーディネーター
鹿内 真寿美

木造平屋の倉庫の構造耐力について

ご教授のほど宜しくお願い致します。現在、自宅の敷地内に木造平屋(4.5m×6.0m)の倉庫を、自宅とは別に増築しようと計画しており、工務店に提案してもらっている段階です。建物の概要は下記の通りです。構法:在来軸組間仕切壁は無く長方形の間取り基礎:ベタ基礎屋根:片流れ心配しているのは構造耐力が安心できるかという事ですが、計画建物は床組みをせずベタ基礎のスラブを直接床としているので木構造の床組みが外周...

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘

住宅購入について

現在29歳のサラリーマン、妻(32歳)娘(8か月)の3人家族です。2~3年以内に住宅購入を考えております。今の年収が約520万貯金は100万位しかありません。無理なく返済していくためには、いくらくらいを限度に購入金額を決めれば良いのでしょうか?また、2~3年以内にもう一人子供が欲しいとも考えております。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

北道路の縦長土地

教えてください。 北側道路の物件を検討中です。準住居地域。 真北方向に15m以上の道路に面し、間口が約10m、真南方向に約21mの土地を検討中。 西側隣の土地には三階建てのアパート(総3階建てじゃなく、2~3F部分は小さくなっている)が建つ予定。2~3Fの部分は北端から12m~32m。 南側の土地には北側一杯に2階建ての住居が建つ予定。南側は60cm位高い。 東側隣の土地には同じ位の10m×20m...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

設計士の選び方

設計の段階に入るにあたって、設計士をどうするか悩んでいます。工務店からは、提携する設計士から選んでいいですよっと言われています。1.大手のHMの設計もしているような、有名な建築士さん。2.地元の設計士さん。(図面士さんと言っていた。)1はメールなどでやり取りをして、決めていく方法。(事務所までアポイントメントを取って行けば面談でできないことはないそうなのですが、実際は難しそうです。)2は実際に面談...

回答者
安田 和人
建築家
安田 和人

壁紙の張替えについて

築35年ほどの家の、自室の壁を張り替えようと思っています。部屋は、6畳の洋室で、現在の壁紙は20年以上前のものです。天井はダークブラウンの板貼りで、2段になっています。業者さんに注文する場合、張替えに掛かる費用や日数は、平均してどのくらいになるのでしょうか?また、良い業者の選び方や、注文するときに押さえておきたい点、おすすめの壁紙の選び方などありましたら、教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵

建売契約済み、駐車場を庭にすることが可能という話

新築建売住宅を契約済み、手付金のみ支払いしています。駐車場2台分を1台分のみコンクリートにして、1台分、庭用に土のまま残すことも可能という話で契約したのですが、既にコンクリートで2台分固められてしまいました。これを元に戻してもらうことは不可能でしょうか?初めて建築中の家を見に行った時、契約時他、少なくとも3回は、1台分土のままでという希望を伝えており、追加費用なしで可能と言われました。契約時にも、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

雨水枡からのオーバーフローで水びたし

注文住宅で新築をして半年になります。我が家は道路より高低差がある角地で、2Mの擁壁の上に家が建っています。先日大雨が降った際、雨水枡がオーバーフローし庭中が水びたしになり、エアコンの室外機も水没してしまいました。庭に溜まった水は外構ブロック(上にフェンス)に囲まれている為、抜ける場所がなく池のようになってしまっています。HMに相談しましたが、雨水枡は設けているのでその他の工事は個人負担でやってくだ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

希望設計図をもって建築を依頼することは出来るのか

建て替えをするにあたり、地元密着型の工務店に希望を伝え、プランを提示していただきました。2度ほど事務所に足を運びこちら側の要望することを伝えてきたのですが、どうも自分たちの思い描くプランではなく、しっくりきません。実は2年前に別のHMの建築士の方に作っていただいたプランがあり、そのときは、簡単に見積もっていただいたのですが、資金面で厳しく断念した経緯があります。しかし、そのときのプランはなかなか斬...

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘

延焼のおそれのある部分の外壁間中心線について

延焼のおそれのある部分の外壁間中心線についてご教授下さい。所有地にて既存の耐火建築物3階建ての建物の傍に、木造平屋10坪の倉庫増築を計画しています。計画してもらっている工務店から既存の建物の窓を防火設備にしなければならないと話がありました。外壁間中心線が発生し既存建物にかかる延焼ラインが変わるので、1階部分は分かるのですが2・3階部分の窓も防火設備に変えなければならないのでしょうか?ちなみに既存建...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

柱の無いバルコニー下に駐輪場と駐車場がある場合の建築面積

現在、私有地に増築を検討していましていろいろ勉強しているのですが、建築面積について教えて下さい。既設建物に柱・そで壁の無いバルコニーが1200出ていまして、その下にライン引きだけの駐輪場と駐車場があるのですが、用途が発生するので?その部分は建築面積に入るのでしょうか?先端から1m後退したところから算入されるのではないでしょうか?その事により増築計画部分の建蔽率が現計画だとアウトになってしまいますので困っています・・・どうかご教授下さい。

回答者
安田 和人
建築家
安田 和人

616件中 251~300件目