(閲覧数の多い順 38ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (38ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1851~1900件目RSSRSS

完成後に基礎の延長は問題ないのでしょうか

新築し完成、引き渡しされましたが基礎部分が20Cmほど足りなかったので継ぎ足しますといわれました道路と外壁に面した東側全面です犬走?を20Cm位のばしたような工事ですそもそも基礎が20Cmも足りないのに完成検査するまで気がつかないことってよくあるのでしょうか?そして継ぎ足して耐震などの強度は問題ないのでしょうか???よろしくお願いいたします

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

ローンを借りる銀行から測量してほしいと

住宅ローンを借りる銀行から測量をしてほしいと言われました。家の方は20年住んだその土地に建て替えをしています。外壁、内装、外構を残したところで銀行から依頼がありました。20年前に新築建て売り(もちろん土地付き)を購入時、同じ銀行からローンを借りて返済済み。必要なんでしょうか。ローンを借りる際にはそのようなことは聞いていませんでした。まして建物が大方できているのに出来るんでしょうか。教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段であると事前に分かっ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築戸建てを未入居のまま売却したい

3月上旬に注文住宅が完成しますが、我が家には高額すぎたこと、また固定資産税のことも考慮していなかったため、教育資金や介護費用を捻出するのが困難なため、未入居のまま売却したいと考えています。住宅ローンは、売却まで利用しますが、無理をすれば一括返済も可能な状態ではあります。人気校区で土地に希少価値はあるそうですが、日当たりも悪く、家族が多くて一般的な間取りではないので買い手がつかないことも想定し、売れ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

購入申込書のキャンセルと再申込み

一度ネット質問版に記入したことがあるのですが、専門家のご意見を伺いたく登校しました。中古マンションの購入依頼書を書き、売主様から口頭で了解したと仲介業者から連絡がありました。しかし、この仲介業者の営業担当が信頼できない人物で、契約ばかりを急がせて、問い合わせ事項は何も調べないのです。ちなみに、この物件は売主側業者は専任媒介で、私側の業者も同じ業者(仲介手数料は両手取りとなる形)です。不満はずっと抱...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい

当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階へ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

一般媒介契約書について

一戸建ての売却依頼を一般媒介契約でお願いをしていました。契約が決まったので不動産会社に指定流通機構の登録は無でお願いをしたところ了解しましたと返事をいただいたのですが実際には売買価格が指定流通機構に登録されてしまいました。媒介契約上、違反に当たると思うのですが不動産会社に対してペナルティを与えることはできますか?よろしくお願いいたします。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

基礎の高さが10Cm低い

建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高さでできているため私...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

購入したマンションに自殺者がいた。

3年前に購入したマンションが約3年前に自殺者がいました。購入時期とかさなりますが、契約前の出来事だと認識しておりますが、不動産会社からも売主からもその事の報告がありませんでしたが、どうしようも無い事なのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

階段の窓の前を手摺が横切る

新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも間違いはないのでこ...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

集成材を使用した梁のひび割れについて

12月末に新築完成しましたが、2階の子供室(6畳+6畳位の広さ、エアコンなし)に5メートル程の長く太い集成材の梁があるのですが、細いひび割れが長短いくつも出ています。集成材のくっつけてある境目(ジョイント部?長辺、水平方向)にも隙間みたいなものがちらほら見えます。これは集成材であっても発生して当たり前なものなのでしょうか。構造・強度に影響なければ良いのですが、工務店さんに確認して何か至急対応(例えば塗装するとか)すべきでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

テラスハウス

姉と半分づつ所有する土地に、それぞれ家を建てるのではなく、テラスハウスにし、少しでも大きな建物にして住もうか検討しています。姉にも私にも夫と子供がいます。そして残念ながら仲はそれほど良くありません。テラスハウスの問題点を教えてください。

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

ウッドデッキ・ベランダの材料について(梁部分)

ウッドデッキとベランダについて、専門業者ではなく大工さんが施工されるため少し不安があります。木造在来工法の総2階建てで新築し、本体部分は完成して居住開始しています。これから建物の南面に、ウッドデッキとベランダを外付けのような形で設置する予定であり、サイズは奥行は1階が180cm、2階ベランダが135cmで幅は各約6~7メーター程となります。使用する木材は全てベイヒバでキシラデコールを2度塗りとのこ...

回答者
新岡 俊彦
ガーデンデザイナー
新岡 俊彦

御影石またはレンガで施工する駐車場の強度について

自宅の敷地20平米程度を御影石かレンガを敷いて駐車場にしたいと思っています。下地は業者さんに施工(砕石、ワイヤメッシュ、コンクリート等)してもらい、その後、DIYで下地の上に直接、レンガ(又は御影石)を敷き詰めて、全体に珪砂を撒き、家の基礎周りの脇に玉砂利を盛って完成というような、後々、レンガ(又は御影石)のデザイン変更や破損時の交換がしやすいように簡易な仕上げで済ませるように考えています。そこで...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

冷暖房

この度新築することになり、色々なサイトを見て回りながら、空調について考えております。建築予定地は宮城県仙台市です。まず、基本的に寒がり一家なので、断熱には気を使ったつもりです。専門的なことはわかりませんが・・・1.サッシ:トリプルガラス(内外共にLOW-E2)樹脂サッシ2.基礎断熱:立ち上がりだけではなく、土間下にも断熱材を入れております3.壁:室内側から 珪藻土 → セルロースファイバー100ミ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

戸建を賃貸する場合の外壁・屋根塗装について

戸建を賃貸する場合、外壁・屋根塗装を行ってからの方が良いのでしょうか?1年後に賃貸となりそうですが、今、塗装をするべきか否か悩んでいます。 新築購入(木造2階建4LDK)から10年が経過し、外壁と屋根塗装(計約100万円)を考えています。しかしながら、転勤により1年後に戸建(東京都三鷹市・三鷹駅から徒歩10分)を賃貸に出すことになりそうです。そこで、賃貸に出す場合、外壁と屋根塗装を行った方が高く貸...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

カップボードの壁

現在家を建築中です。キッチンのカップボード上下の間の壁に、キッチンボードを貼るか、クロスを色か柄のあるものにしたいと思っています。(タイルは金額的に難しかったです)キッチンはトクラス ベリーのミルクホワイトの面材にニューグラーナホワイトという人大のカウンターです。キッチンパネルのツヤがいいのか、クロスで表情をつけるのがいいのか、それぞれどんなイメージになるのか想像しにくく、どちらがステキか迷ってい...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

駐車場の防音について

我家に自動車が一台入る駐車場があります。ここに自動車ではなくバスケットゴールの設置を考えておりますが、ボールの音が近所迷惑になりそうです。駐車場床を防音仕様にしたいと考えておりますが、可能でしょうか?また、費用はどの位掛かりますでしょうか?

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

新築の外構 駐車場有効スペースについて(最大3台)

表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

分譲マンションコンクリート壁の補修

コンクリートの壁に、レールを取り付けるため、直径5mm、2.5センチの穴をドリルであけてしまいました。マンションの規定には、直径8mm以内のコンクリート釘を用いて、その壁の外面から3センチ内の打ち込みにとめなければならないとあります。これは規定内でしょうか?最悪の事を考えると心配でなりません。回答どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

トップライトの取り付け方

増改築を計画中です。北側に作る新たな洋寝室について(父親用)ですが、光が入りにくいことが予想されるため、天窓(トップライト)を取り付けようと考えています。南北に天井の高さが(南)3m(北)2mの傾斜天井で、部屋の広さは東西に長い約7帖。4畳半(西側、2.67mx2.67m)と2畳半(東側、縦2.67mx1.82m)が南側に約45cmずれて隣り合った形で、ベッドは4畳半西側の壁に南北に置きます。4畳...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

高層住宅の大型窓ガラス交換で困っています

数枚の大型透明窓ガラスの内、1枚だけ交換することになりました。 横にガラスが連続しており場所がリビングで大変目立つので、 調査可能であれば費用がかかっても元のガラスと同質、同等のものにしたいのですが、 ガラスメーカー名しかわからないため困っています。 一般にフロートガラス(普通透明ガラス)、高透過ガラス等があるようですが、 1.元ガラスの種類や処理状態を判別し、それに近いものを選択するにはどうすれ...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

フロアヒンジについて

どこに相談して良いのかわからずこちらに書き込ませていただきました。自宅浴室ドアの事なんですが、ドアにフロアヒンジ(GMT NH-233)が使われています。ちょっと錆びが周りにできていたので気になっって中を開けてみてびっくり、水がたまっていて錆びだらけ、築5年くらいなんですが普通でしょうか?設計は個人の建築家にお願いしました、浴室に使うフロアヒンジだったので防水でもされているのかと思ったのですが、パ...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

マンションの境界が5センチ隣地に出ているといわれたら。

平成7年に立ったマンションに住んでいます。最近、隣にあった個人宅が売却され、新しい所有者から、マンションの低い塀が境界から5センチほど出ていたからと、勝手に削られてしまいました。塀には、専用庭の扉もあり、鉄製扉の枠も柱を5センチ削りたいといわれています。もともとは、隣の個人宅との境界は、個人宅の高い塀のみで仕切られており、マンション側の土地には塀は作っていませんでした。個人の塀にはかからない状態で...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

店舗用の建物と居住用の建物の構造の違いについて

飲食店用に建築されて8年くらい経過している物件なのですが、売りに出ているのでリフォームして居住用にできないかと考えています。店舗から居住用にリフォームする場合、どうしたら良いのか分からない点がいくつかあります。1、一階の床が道路より少し高い程度でほぼフラットに近いのですが、居住用にする場合、床を上げなければいけないのか?2、店舗の場合、壁や天井に断熱材が入っていない場合はあるのか?3、電力メーター...

回答者
Ongram
内装デザイナー
Ongram

擁壁の完了検査がなされていない土地

購入を検討しております土地があるのですが、敷地内に高さ4メートル程度の擁壁があります。役場に問い合わせたところ、この擁壁は完了検査を受けておりませんでした。今後、どうしたらこの土地を問題なく利用できるのでしょうか?また、この土地を購入した場合に発生する可能性のあるトラブルは何かあるでしょうか?分かる点だけでも良いので、分かる方が居ましたら教えていただきたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

不動産競売の際の擁壁の所有権について質問です

敷地内に擁壁がある競売物件があるのですが、もしその土地を競落したあとに土地の旧所有者が敷地内の擁壁の所有権を主張してきた場合、どうなる可能性が高いでしょうか?鑑定士による物件調査報告書の写真に擁壁は写っており、擁壁は競売物件の土地内に存在しています。土地を競落したら、一般的には擁壁も付属物として所有権が移転すると考えて良いのでしょうか?

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

カーポートの柱を移動したい

自宅の鉄骨造りのカーポートがあるのですが、柱が駐車に邪魔なところにあるため50センチほど横に移動させたいです。どのような方法が考えられるでしょうか?また、どの業種にお願いする仕事でしょうか?すみませんがご教授願います。

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

暖炉の大きさについて

部屋の大きさは、縦6メートル、横7.6メートル、天井までの高さが3メートルで、横7.6メートルの壁の部分には大きな掃き出し窓が2つついています。窓のある壁の向かいは、3.8メートルの壁と、残りの部分は次の間に続いていますので、壁などはなくオープンです。この3.8メートルの壁部分の中央に暖炉を取り付けたいと思っていますが、暖炉の大きさで迷っています。どのくらいの大きさの暖炉がこの部屋には適当なのでし...

回答者
井上 桂
インテリアデザイナー
井上 桂

売却しかないでしょうか。

私が所有している土地は、都心から約1時間の隣接県の、2線交差の駅から徒歩のところのものです。築約28年の中古住宅がありますが、建物脇は水路で傾きひどく住めない状態でローンだけ支払って他の賃貸で暮らしております。売却するとローン残債はなくなり、手元に約26パーセント残るような買い手はおります。私の迷いは購入当時より開発され、隣家の脇の道が広がり車が通れるようになる、全面道路が整備され歩道、自転車道、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ガレージの排水方法について

一部分屋根の無いガレージがあるのですが、コンクリートに勾配がついていないため雨が溜まってしまいます。その対策として、ハウスメーカーから排水目皿を数箇所設置する事を勧められました。コンクリートに穴を開け設置するだけ(排水管等は無し)ですので、水をその下の地面に抜く事となります。この場合、穴を開けた部分に集中して水が溜まる事によって、その地盤が緩くなったり、その他弊害はありませんでしょうか。一般的な排...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

中央階段のある家の改築費用について

6年前に築15年の中古住宅を購入しました(ミサワホーム)。 購入時に外壁、洗面所、トイレ、2階のフローリングについて改装しています。 最近気になっているのが、玄関を開けた目の前に階段があり、かつ、その階段が家の中央部分に位置していることです。 もし、この階段を移設するとなると、どの程度の費用がかかるのでしょうか。 1階の間取りは、玄関を入ってすぐ左が和室(その奥がリビング)、中央が階段(階段下・キ...

回答者
橋本 健
建築家
橋本 健

契約段階で工期日程が決まっていないのは普通ですか?

マンションのリフォームを考えています。ある会社に見積もりを出してもらっていますが契約後に工期日程を組む、ということで工事の開始・終了日がわからないまま契約することになりました。ネットでリフォームのページなどを見ると契約時には工期日程も確認することが望ましいことが載っています。今回のように契約時に工期日程が決まっていないことはふつうでしょうか?よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

外壁材にフレキシブルボードを使用した場合について

現在、新築で家を建てています。先週上棟したのですが、この後、外壁材を決めるタイミングです。下見張りの雰囲気が気に入っているのですが、材料としてフレキシブルボードはどうかと、設計事務所からアイデアが出てきて、私も良いかなと思ったのですが、住宅で下見張りでの施工となると、事例があまり無い様で、また、素材自体が数年経った時点でかなり汚れる可能性もあるみたいです。駅の外壁などで使われているものを見るとかな...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ダイニングのペンダントライトの灯数について

160×80cmのダイニングテーブルの上に付けるLEDペンダントライトについて悩んでいます。リビングの先にテーブルが横向きに置かれ、その右側は人が通れる程度空いて台所(ダウンライトあり)、左側も人が通れる程度空いて掃出し窓になっています。テーブルの真上にダクトを付けてあります。ここにパナソニックのLGB11014 LE1というガラスセードのペンダントをつける場合、2灯と3灯、どちらが適切でしょうか...

回答者
黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
黒羽 雄二

賃貸住宅大家による水道料金水増し詐欺について

投稿者:S.S長文となり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。警察・民事裁判等、どこから手続きして良いのかが解らず困っています。騙し取られた実費のみでなく手続きに掛かった費用や慰謝料等請求も合法的に可能なのであれば行いたく思います。概要2009年4月より2013年8月まである賃貸ワンルームに居住しておりました。契約・重要事項説明書では、水道料金に関してはメーターが建物あたり1箇所のため、大家に...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

玄関ホール、階段のフローリングの色分け

此れから着工の住宅のフローリングについて、ご教授下さい。リビング、ドア、クローゼット、二階各部屋共にフローリングの色を、ダークに、しょうと思っています。玄関ホール、階段、二階ホールも、同じダーク色に統一しようと考えていますが、いかがでしょうか?少し色合いを、変えたほうが良いのでしょうか?ちなみに、外壁も、白と、アクセント部分に、ダークブラウンを考えています。サッシのみ、ブラウンは、止めてシャンパンゴールドにしています、宜しくお願いします

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

引き渡し遅延について

注文住宅を建てる目的で土地の売買契約を結びました1月末引き渡し(契約書明記)で引き渡し時に業者負担で上下水道引き込み工事完了する特約を着けてますところが水道工事に着手できないので先に土地引き渡しをさせてほしいと業者から連絡が来ました理由は業者こ確認不足で役所への水道工事届出が建築確認後でないと受付できないことが分かったからだとのことです水道工事相当分を代金入金後返還して工事終了後再度払う旨の念書を...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

太陽光パネルと電柱の影の影響について

太陽光パネルと電柱の影の影響について質問させて下さい。現在、青森県にて家を新築しております。太陽光パネルを1月下旬から設置予定ですが、家の前に12から3mぐらいの電柱があり午前中の時間帯に影がかかっております。太陽光パネルはパナソニック244w×30枚の7.32kwでパワコンはVBPC240A8×2台です。屋根は真南で片流れ高さは最高部分で8.9mで5寸勾配です。設置する電気屋さんは、雪の影響があ...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

玄関1つの二世帯住宅

玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいます。20年前に普通の住宅として建てたのですが、1階2階それぞれにキッチンも洗面、お風呂もあります。1階と2階には何も間仕切も無く自由に行き来できます。昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、子供がまだ小さいので家全体を使いきれなくもったいないので、人に貸せないだろうかと思っています。2階に直接入れるように玄関を追加するリフォームはするとして、...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

複数の筆にまたがる建物の登記、周囲はどこまで書きますか?

複数の筆に分かれている土地に、建物が3つ建っています。貸家と、親の家と、新築した子供の家です。子供の家は、複数の筆のうちの2つにまたがって建っています。借家と親の家は、別の筆に建っていると思います。この場合、子供の家の建物表題登記の建物図面で、どの範囲まで書けばいいでしょうか。二つの筆と子供の家を書いて、あとは周囲の道路と地番だけでいいでしょうか。それとも土地全体を書いて既存建物として借家や親の家...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

梁の間接照明について

お世話になっております。リフォーム中ですが、LDKの中心にある梁の間接照明についてアドバイスを頂けたらと存じます。LDKの広さは27畳程度ですが、その中心に梁があります。梁は、ダイニング空間とキッチン・リビング空間を仕切る位置に走っているので、各空間のやんわりとした仕切りのような役割となりそれほど気になりません。また梁の両側は柱になっています。ただ、天井高が238センチ程度と低く、梁下は195セン...

回答者
伊藤 一郎
建築家
伊藤 一郎

都心の狭小地にRC

17坪の狭小地(角地)に新築を計画しています。建ぺい率60(70)/容積率200(160)地震や火災のことを考えて某HMで見積りを出してもらいましたが坪単価100万超、総コストを延床で割ると130万を超えてしまう上思ってた以上に広さがとれず(重量鉄骨3階建)床材ほかdetailにもこだわりがあり、選択肢の少ないHMで建て直す事に喜びを感じられず、リフォームで済まそうかとも思ってしまいます。大手メー...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

2×4の耐力壁について

こんにちは。築7年の2×4住宅を購入しました。一階に和室とリビングがあり、壁で仕切られていたため、壁撤去のリフォームを行います。壁量計算の書類が残っており、一部分が耐力壁になっているのでとれない、と言われましたが実際現場にいって壁紙をはがしたら両面石膏ボードなので耐力壁ではない、撤去できますとのこと。しかし、ネットなどには室内は両面石膏ボードの耐力壁があると書いてあり、本当に撤去してよいか不安です...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

4畳のキッチンは狭すぎますか?

こんにちわ。現在新築を建てるため日々打ち合わせです。今の所、キッチン5畳+ダイニング兼リビング9畳です。ダイニング兼リビングをなるべく広くしたいので、キッチンを4畳にしたいと考えていますが狭すぎますか?キッチンは対面式風で吊り戸棚を外し、キッチンカウンター付きです。キッチンの背後にはキッチンとお揃いのカップボード一式があります。キッチンとカップボードの間に勝手口があります。   勝手口カッ    ...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

ゴミ置場説明無し慰謝料及び納得な価格減額を要求したい

新築一戸建て玄関の目の前に固定ゴミ置場がある事が発覚しました。最初の物件見学の際には電柱に広告がガムテープで貼ってあり、ゴミ捨て場の表示が見えず、ゴミ用の緑のネットもありませんでした。ゴミ置場に沢山のゴミが置かれてある写真も撮りました。最初の見学から売主と仲介業者から物件前にゴミ置場がある旨の説明一切無し。心理的瑕疵含め、宅建業、民法で重要事項説明義務違反に充当しますか?私が何故早く物件玄関目の前...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

旧借地権の購入について

現在、土地探しから注文住宅建設をハウスメーカーに相談します。希望の場所に、45坪・3500万の旧借地権の土地があり、勧められました。借地料は月4万円です。駅まで6分で、場所は気に入っています。本来ならもっと高くて手が出せない土地ですが、借地なので手が届きそうです。うちは子供3人で土地を残したい希望もなく、安く土地を借りるのはいいのかも、と思いました。月4万円の借地料がずっと必要になるので、賃貸併用...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り

こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気になり出しました。だいたい...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

狭小地のビル建築とエレベーター設置

この度はお世話になります。2点ご質問がございます。狭小地に鉄骨造5F建てを考えております。経て12.3メートル×間口4メートル、15坪弱の建坪になりそうです。1F〜2F飲食店、3Fオフィス、4,5Fワンルーム、屋上、ルーフバルコニー・不動産仲介会社さんから紹介の建築事務所さんによると、この場合エレベータは設置できないとのことなのですが、やはり難しいのでしょうか?・現段階で坪単価が建築費などを含めグ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

テナントの修繕について

飲食店を営んでおります。木造戸建の1Fがテナントで2Fに大家さんが居住している物件に賃貸で店舗を構えています。築30年位は経っているような古い物件です。26年6月より使用していますが数ヶ月しないうちにどこからかネズミが侵入し、その度に自ら捕獲し、侵入経路を探しそこを塞ぐ・・・ということを繰り返してきました。ところが床、壁が老朽化でグズグズになっている箇所が有り、一晩のうちに木屑の山が出来ていてがっ...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

2,002件中 1851~1900件目