対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
投稿者:S.S
長文となり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
警察・民事裁判等、どこから手続きして良いのかが解らず困っています。騙し取られた実費のみでなく手続きに掛かった費用や慰謝料等請求も合法的に可能なのであれば行いたく思います。
概要
2009年4月より2013年8月まである賃貸ワンルームに居住しておりました。
契約・重要事項説明書では、水道料金に関してはメーターが建物あたり1箇所のため、大家に請求が来たものを部屋数6軒で均等に割ったものを大家に支払うというものでした。
こういったケースは珍しくないはないので特に不信感は持たずに入居したのですが、
最初の請求金額は2ヶ月あたり****円。
公共上下水道で、大型洗濯機も設置不可能な部屋では高過ぎる金額です。
共用部分の掃除に時々来る人は掃除用の蛇口を毎回バケツ一杯分しか使っていません。
水漏れによる異常が起っていないことは確認済。
大家にこの明細を求めたところ、「こちらにはやましいところはない。退去するなら明細は出す」という返答でした。
転居費用が直ぐには捻出困難なためしばらく住むことになるのですが、
2度目の請求も1円の差異もなく、****円。
結局、退去するまで1円の差異もないままでした。
途中1軒が空き家になった時期があるのですがその期間中も差異なし。
さて、退去が決まった際、当然、再度明細を求めました。
私「退去するなら明細を出すとおっしゃいましたよね。退去しますので出してください」
大家は「明細はあるが、見せる義務は無い。疑われて心外」。
脅迫めいた返答でした。
詐欺をしていたのだな、という確信が持てました。明細を出すと発覚するからですね。それ以外に考えられない。
これを数年経った今になって相談させていただいていますのは、
現在の入居者から偶然に話を聞くことが出来たからです。
現在でも2ヶ月あたりの請求金額は当時と同じです。
最近の2年以上に渡って1軒は空き家のままです。それでも同額です。
先日、この自治体水道部は私からの情報公開請求(水道メーター数・料金の明示)に応じました。
膨大な資料を整理している最中だそうで、近日には全証拠が揃います。
追伸:現在この自治体は、一般家庭の平均的水道使用量目安と料金を公開しております。
それによると、私1人の使用量は一般的な4人世帯以上の量に相当していた事になります。
svt1969さん ( 大阪府 / 男性 / 45歳 )
回答:1件
佐山慎英
建築家
-
賃貸契約の不動産屋を挟むのが一番!
契約書と違いが情報解除され証拠が揃うわけですから、不動産屋を挟んで交渉することが一番と思います。民事裁判など経費だおれとなります。まずは賃貸契約の不動産屋に契約内容との違いを説明し処理を任せてはいかがでしょうか?
評価・お礼
svt1969さん
2014/11/29 23:36佐山様
ありがとうございます。
この件は契約が複雑で、大家も宅建業者です。
業者Aで契約の直後、大家である業者Bとも契約しています。
業者Aは、昨年倒産しています。
騙し取られた実費のみでなく手続きに掛かった費用や慰謝料等請求も合法的に可能なのであれば行いたく思います。これが法的に通るなら、費用倒れは回避出来ないか?(素人考えでしょうか・・)とも思います。
また、大家による詐欺に気付いていない現入居者もいるわけなので、
知らせてあげるべきなのか、悩んでいる部分もあります。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A