(閲覧数の多い順 13ページ目)30代による不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,269
回答
89,422(2024/06/24時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,111件中 601~650件目RSSRSS

新築建築時の境界施工ミスについて

もともと更地で何もない土地を購入し売買契約書等を双方交わし現状とすれば基礎・建物が出来上がり中間検査等も全て終わり今月末にはいよいよ引渡しという段階まで迎えました。しかしここまで来て問題が発生してしまいました。今後に関わる大事な事ですので相談させて下さい。問題というのは境界点の位置を誤り隣に同様に建っている建物が本来の境界を越えて建築している状態だという事が判明したのです。建物自体は70坪ほどの土...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入か賃貸か

中古のマンション(又は一戸建て)購入か現状の賃貸継続か迷っています。私の現状は・35歳、独身、法律事務所事務員(転勤はありません)・年収約350万。・賃貸アパート  家賃7万(駐車場1台5000円込み。付近の相場は1.5万)  2DK(約40平米)です。購入を検討している物件は 価格 900~1500万円 (管理費、修繕費、駐車場、税金などを考慮して月7~8万円に) 3LDK以上(65平米程度)勤...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

団体信用保険について

この度、マンションを売却しました。引渡し自体は来年1月末頃となっています。現在、旧公庫の団信の支払う請求がきている状況ですが、1ヶ月位であれば支払わなくても問題ないでしょうか?それとも1ヶ月でも支払った方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

分家住宅を売りたい

昨年、市街化調整区域の農地を購入し農地転用し 分家ということで家を建てました。夫婦の所得合算をして、無理な借り入れをしたため支払いが厳しく、賃貸に住み替えたいと思っています。土地は1000万円、家は軽量鉄骨で2000万円です。ローンは残り3300万円程残っています。売ることは可能でしょうか?売るとなると農地の値段ぐらいになるでしょうか?売れるまでは住み続けないといけないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

建築の着工を正当に遅らせる理由になりますか?

ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたのが今契約している土地...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

市街化調整区域の未接道物件

現在、神奈川県にて市街化調整区域にある下記のような状況の土地を検討中です。・該当物件の右に2軒の民家、一番右は公道に接していて私道の地主・該当物件と右隣の民家は私道を使わせてもらっている。・該当物件の左隣に駐車場、駐車場は公道に接している。・駅から徒歩10分圏内・市街化調整区域・公道に未接道(旧所有者は隣に家を構える地主の幅員2mの私道を無償で使わせてもらっていた)・市の都市計画道路予定地・近隣の...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

二世帯住宅

二世帯住宅も選択肢で家探しをしています。なにからまず情報あつめをすればいいのかスタートがわかりません。たとえば、ハウスメーカーを探すことが最初なのか?(なにを基準に選ぶのか?)それとも、土地探しととハウスメーカー探しはバラバラに探すものなのか?二世帯住宅で、必要となる広さはどれくらいなのか?いろんな意味でどっからてをつけていいかわからず、ただ夢ばかりが頭にあるだけです。どしたらいいんでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

仲介業者について。

旧ニュータウンで更地が出たので、検討しております。 今回、売り手側と買い手側、二つの仲介をはさんでおり、いずれも個人の仲介業者です。 事務所などみても、怪しい感じなのですが、健全なところかどうかの見分け方はあるのでしょうか。 ちなみに、一度とあるハウスメーカーでその土地で検討した際、まずは土地から話を進めないとといわれ、申し込みしたのですが、建物の部分で予算に合わず、断然せざる終えなくなり、今回二...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

再度、仲介業者について。

仲介業者についてお伺いします。 連絡がとれないので、実際に事務所に行くと、事務所がなく、こわい人たちらしい車と事務所がありました。 このまま土地契約して大丈夫でしょうか。 もし契約自体がまともでしたら、気にすることはないのでしょうか。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2択。

土地の購入のことで悩んでいます。娘を転校させたくないので学区内で、なおかつ将来のことを考えると娘が駅から暗くない道を通って帰ってこれる。と言うことと予算内であることをはずさないで考えると2つの土地を紹介してもらいました。一つ目。駅から3分。学校から近いが狭い道で一人で歩くには少し寂しい感じ。大通りから遠回りして帰ることも出来る。行き止まりの途中にある土地なので車通りは少ない。間口が狭く(6.6m)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入の時期(産前・産後)について

現在、妊娠6ヶ月で2歳の子供を保育園に預けて働いています。3月中旬から産休・出産・1年間の育児休暇にはいるのですが、今、気になる新築一戸建てがあります。既に完成しており、購入となると即入居可なのですが、保育園の送迎が2駅先と、遠くなるため、産休に入ってからでないと引越しできません。産休・育休中は保育園が変更できないので、復帰するまでは、車で10分~15分かけて、赤ちゃん連れで上の子の送迎をしようと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

仲介業者と売主について

現在、新築戸建ての購入を計画しております。先日、某物件サイトで希望に近い物件が掲載されていたので、掲載されていた業者(以降、業者A)に連絡し、物件資料を送付していただきました。 送っていただいた物件資料に、物件の所在地情報が出ていたので、下見がてら実際に現地に行ってみました。 この時、現地に業者Aでは無い業者(以下、業者B)の看板が出ていました。 後で調べてみると業者Bは「売主」とのこと。つまり業...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

戸建ての違約解除および違約金について

仲介業者の紹介で、建築条件付の土地先行決済の物件を購入しました。土地の引渡しは2月15日です。しかし、まだ現在の持ち主が住んでいます。登記も変更されていません。持ち主と買主(私どもにとっては売主)の売買契約書には、昨年12月15日に土地の引渡しとあります。その事に不安を抱き、年末から仲介業者に対し「いつ引っ越すんだ」と尋ねていましたが持ち主の新居の建設が遅れているので、あちらの契約の引渡し日がずれ...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

一戸建てから一戸建てへの住み替えについて

築4年の戸建てから、新しい戸建てへの住み替えを検討しております。購入当初は特に不便さも感じておりませんでしたが、子供が誕生してから間取り(3LDK)や最寄り駅までの距離(徒歩13分程)等で不便さを感じています。現在の住宅ローン残債が約2500万円程あります。某不動産のWEBにて簡易査定を行ったところ、売却額は2200万~2400万位と査定結果がありました。勿論鵜呑みにするわけではありませんが、住み...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

戸建か、マンションか?

戸建を買うか、マンションを買うかで悩んでいます。いずれは、実家に戻ろうと考えていますが、定年までは帰れそうにありません。今は、31歳なので30年は住むことになると思っています。帰る際は、売却しようと思っていますが、立地的には、ほぼ同じで購入金額も同額くらいである場合、どちらが資産価値(30年後)があるのものでしょうか?また、メンテナンス費も含め、どちらが総支払い額が少なくなるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

質問させて下さい。当方、職業は医師です。ご存知かと思いますが、医師という仕事は職場の異動が当然であり、早ければ一年でということもザラにあります。去年にとあるマンションに申し込み、仮審査が通りました。ローン実行は今年の12月になります、ここで、質問になります。1.私は今年の4月より、職場が大学へと変わります。これは転職ということになるのでしょうか?医師という仕事は当然同じです。2.それと、年収が具体...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅契約の取り消し

建売の住宅で、建築中の住宅について売買契約を行ったのですが、頂いた図面と聞いている話が違うことに気付いたので、住宅契約の解除を行いたいのですが、可能なのでしょうか?実際に違うところは、サッシの大きさについてです。腰高(600mm)と聞いていたのですが、図面上では、1100mmの高さとなっています。手すりも何もないところなので、腰高の窓が良いのですが、建築確認では、1100mmになっているようです。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

収入合算での住宅ローン申し込みについて

こんにちは、初めまして。現在住宅購入へ向けて、フラット35でローンの申し込みを考えているところです。簡単に現状について記載させていただきます。夫 30才 年収450万(一昨年430万、去年450万)妻 30才 年収230万(一昨年315万、去年230万)ローン借入予定は3800万円夫だけの収入だと3800万の借り入れは通らないとのことで、収入合算する予定です。(販売会社の担当の方は収入合算すれば審...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

築20年、鉄骨住宅兼貸家の価値

築20年、鉄骨造、地上5(5階部分はちいさめ)階建てのマンションを自宅兼貸家として購入しようと考えています。土地のみの代金が路線価で1,090,911/,坪、近隣事情などの事例よりおおよそ151万/坪になり、35坪で=4,680万くらいになるとのことでした。販売価格は建物込で1億2000万で販売されていました。建物は築20年も経っているのに、1億2000万-4,680万=7,320万円というのは建物の値段がかなり高いと思うのですが、実際の相場はどのくないなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ローンの説明について質問です

初めて新築マンションを購入するものです。既に契約を済ませており、手付金を払っております。契約前の事前審査で固定のフラット35Sの事前審査は通っていますが、早い段階で繰上返済を考慮しているのでできるだけ金利の低い変動のローンを希望しており、契約する前に1.7%優遇の変動金利でも可能ですと言われて契約をしたのですが、実際はできないことが分かりました。契約した後の現時点では、A社からは特に連絡もなく、自...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

戸建購入に踏み切るか迷っています

主人は今年45歳になり子供は今年10歳、3歳、1歳になります。年収250万(控除後)で貯金は今は無いです。(家賃と同等の6万円貯金できる月もありますが思わぬ出費で使ってしまい今はない状態です)私自身が働きに出るのは来年以降で予定しています。主人は実家と絶縁状態で私の実家(北海道)は土地、家ともに父が所有していますが売値もつかないほどの場所にありどちらにも援助等は頼めません。私の地元に戻り住宅購入(...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

土地契約後の解除について

土地を購入しましたが、水はけの悪さが気になり契約解除を考えています。手付け金50万円支払い済みです。契約書の記載事項では手付け解除は相手方が、この契約の履行に着手したとき以降は出来ないものとする。と記載されています。この契約の履行は登記の書き換えをはじめた日が基準になると説明され、その日は過ぎています。この登記の書き換えは3区画で売り出ししていたものを2区画に分割し直して貰い購入する事になっていま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産投資 これってどうなんでしょう?

私は32歳年収500万円会社員です。投資目的で5年前に3,000万円にて都内中央区の1LDKマンション(40平米強 SRC構造)を購入しました。サブリース付きの賃貸で管理費、ローン返済を除いて月に約15,000円の家賃収入があります。ローンの残高は約2,600万円です。今後の不動産市況も心配なので、できれば売却したいと思っています。一度現状のまま賃借人がいる状態で販売したのですが、ローン残高、販売...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

夫婦間の住宅ローンの一本化

現在夫婦で一戸建てを購入しそれぞれの持ち分(主人2私1)で、住宅ローンを返済中です。最近別居を考えていて私はその自宅を出て(住民票も移動予定)新しくマンションを購入し、マンションのローンを新しく組もうと思いましたが、残債があると二か所で住宅ローンは組めないと言われました。そのため一戸建ての残債を主人に新しくローンを組んでもらい(主人も一本化には同意)私名義の残債はないものにしたいと借り入れ銀行に打...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

駅近土地についてアドバイスをください

土地購入について迷っています。通勤のため駅に近い物件をと考え学区と町の雰囲気を重視して狭い範囲で土地探しをしています。今日「ここは」と思う土地に2件巡り会えました。条件は以下の通りです。1 約20坪の変形地直角三角形の鋭角と鈍角の角を落としたような形で南と東西が道路の角地です建蔽率60%、容積率200%第一種高度地区、準防火地域建て直しの際は53条許可申請が必要2 東南公道5.4メートル 奥行14...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

請負契約の解除について

3月31日に工事請負契約を結び、手付金として100万を支払っている状況です。自己資金が150万しかなくフラットでのローンを前提のなか、ハウスメーカーの説明を信じ、「各種登記や申請諸経費、火災保険、手数料、もちろん外構まで全てを含めた、当該ハウスメーカーで家を建てた場合にかかる全ての費用の総額で3800万なら契約する」ていう約束(口約束)で、ハウスメーカーが出して来た契約前の最終見積が3800万を提...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

元嫁が住んでる、主人名義の家について

カテゴリー違いかと思い、また同じ質問をさせて頂きますが宜しくお願いします。私と主人はバツイチ同士で再婚しました。離婚後、元嫁さんは主人名義の家に一人で住み、主人がローン16万を払ってました。それは私も納得済みでしたので、主人が元気な時は良かったのですが・・・先月「重症くも膜下出血」で主人が倒れ、今現在 身動き一つ、言葉も発する事が出来ません。主治医からも「寝たきりを覚悟しといて下さい」と言われてま...

回答者
畑中 学
不動産コンサルタント
畑中 学

フラット35 これから本申込 審査通るでしょうか?

ノンバンクの会社利用でフラット35借り入れします。会社名は伏せますが、現在最安金利でネット上でもよく名前を聞く会社と思います。条件は以下のとおりです。(私個人の情報)・自営業で妻が自分の青色事業専従者、妻との合算所得で計算。・仕事はフリーランスのウェブクリエイター。1年目、2年目は3年目に比べ所得少ないが黒字。売上増加傾向。・現在開業4年目で、前回(3回目の申告)で大幅に所得UPしたため、単年度で...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

資産としてのマンションの価値は?

初めまして。現在、大阪市内に賃貸で家族3人で住んでおりますが、この度、義実家(東大阪市在住)近くにできたマンションを購入しようとかと考えております。目的は、現在共働きである為子どもの面倒をみてもらいたいこと、そして将来的な義両親の介護等です。ですので、将来的には住み替えを予定しております。マンションは2009年竣工済みの分譲マンションで、近鉄奈良線駅から徒歩5〜6分の3LDKタイプを考えております...

回答者
三木 正義
不動産投資アドバイザー
三木 正義

マンションを買うか、賃貸しつづけるか迷っています

現在、都内の家賃35万程度のマンションに住んでいます 周りから「そんなに払うなら買ってしまえば?」といわれることも多々あり、このまま賃貸でいくか、いっそのこと購入してしまおうか、悩んでおります。 いろいろ見に行ってはいるのですが、現在の私の状況以下の条件のものです。【現在の状況】 31歳男性 結婚/子供を作る予定はありません 職業:医師  年収:1800〜2000万程度(税込み)、現在の収入であれ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産売却中、ローン精算前の離婚

お世話になります。 離婚する事が確定し、現在不動産を売却中です。共有名義で、主借入主は夫、私(妻)は連帯債務者となっています。 住宅ローンを都市銀行から借り入れ、まだ残務が残っていますが、幸い不動産の評価が上がっている為、安めに売却しても、売却益がかなり出そうなので残務の返済清算は問題なさそうです。また、売却益からお互いの出資分や、利益分配などについては、既に取り決めしており、公正証書にします。 ...

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹

年収300万ではどちらの物件が身分相応でしょうか?

38才会社員(勤続4年目)年収300万貯金無銀行系カードローン60万ジャパネットたかたでパソコンローン10万計70万が借金になります。現在公団1k家賃35000円年齢的にもリミットで、この先も独身の予定なので中古マンション購入したいと物件を探し始めました。1件目新百合ヶ丘駅よりバス8分稲城市の公団住宅築40年2LDK 50m2 880万2件目新江古田駅より徒歩8分練馬区の中古マンション築35...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローン融資実行日と物件引き渡し日に関して

お世話になります。この度、分譲マンションを購入する事になりました。住宅ローンはフラット35Sでネット銀行の仮審査も通りました。そんな中で気になるのが融資実行日です。月の何日かで決められていました。この日と物件の引き渡し日が合わない場合はつなぎ融資を使わないといけないのでしょうか?逆に物件の引き渡し日を合わせてもらえる事は可能でしょうか?教えて頂きたいです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

売却か賃貸か悩んでいます

はじめまして 不動産にまったく知識がなく 教えていただきたく 記載しております。ただいま 賃貸か分譲かで悩んでおります。主人の転勤に伴い 現在借り上げ社宅に住んでおります。持ち家は空き家です。地震の影響があってか 賃貸にだしている物件は未だ借りてつかずです。 この先いつまで続くのか。。。と売買の方も並行することにいたしました。が 4190万の物件 築7年 が4,000万で購入するとのお話が  残債...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建売住宅の売却・賃貸について

地方県庁所在都市近郊に住んでいます。主人は40代半ば、私は30代後半の妻です。中学生と小学生の子供がいます。2200万円の住宅ローンは完済済みです。1~2年後に築15年の建売住宅を売却かあるいは賃貸物件にして、新たに新築か中古の一戸建てを購入する予定でいます。売却の主な理由は、高齢の両親の家近くに移り住む為です。幸い、主人の勤務先にも近くなりますので、主人は引越しに賛成しています。問題は、果たして...

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹

個人で行うマンション売買の流れ

はじめましてよろしくお願いします。彼所有のマンション(ローン返済中)で、彼女と(無職)同居中です。生計は彼の収入で生活しています。彼はこの先、定年後は(5~10年後)、田舎のほうで暮らしてみたいと思うようになり、同居中の彼女に、一括(残りのローン残高¥1.500万)で購入してもらうことにしました。(売却後も同居)上記の状況が可能であればですが、この場合、書類の作成なんかは司法書士の方にお願いするつ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

市街化調整区域の建売

現在、市街化調整区域の建売を購入しようか検討しているのですが将来、建て替えが可能なのでしょうか?市街化地域とは道路一本隔てて接しており下水道も都市ガスも整備されています。他に必要な情報等は何を調べればよいのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅購入時期について

夫  43歳妻  40歳子供 2歳夫の子供(別居)15歳 (養育費払う)年収800万円 妻は子供が小学生になる位にはパートに出ようかと考えています。子供は出来れば、もう一人欲しいと考えています。夫は転勤があり、会社からは家賃補助が出るので、毎月の家賃負担は4万円程度です。車は持っていませんし、ローンもありません。貯蓄は結婚して4年6ヶ月で1500万円程度。(結婚した頃の貯蓄は800万円くらい)今度...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

戸建ての売却か賃貸か迷っています。

東京都下在住のものです。築7年の建売戸建を3・4年後に売却か賃貸にだそうと思っています。理由は、生活のスタイルに合わないためです。不動産業者さんにみてもらったところ、現在、売却値は3500万前後(年60万ダウン)賃貸では月15万が妥当ということです。住宅ローン残は1700万弱 月返済は8・5万です。賃貸に出した場合は、15年なりしたら戻ってきて注文住宅を建ててもよいかなとぼんやりと思っています。こ...

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉

住居用でない不動産売却時の節税について

現在賃貸に出している物件を売却する話があり、節税方法のアドバイスをお願いします【状況】* 50坪、築30年程の一戸建て(私と母の共同名義)* 現在賃貸に出しており、隣にある別の物件に両親が居住中(こちらは父名義)* 売却額は1,750万程度* 土地の購入が50年以上前の為、購入経費は不明* 建物も築30年程の為、減価償却すると建物購入経費はほぼ 0円現状で普通に売却すると、所得税額 = ( 土地売...

回答者

独身アラフォー女性のマンション購入のご相談

はじめまして。私は、独身アラフォー女性です。資産管理がきっかけで、中古マンション購入を検討しています。相談しているFPによると、購入するならば住宅税控除が適用できる物件がいいとのこと。ただ気になるのが、税金控除ができるからお金で得をするといっても一人で住むのに、そんな広いところが必要なのか考えてしまいました。コンパクトな広さにして、購入価格予算をさげたほうがローンも少なくていいのではないかと思いました。結婚・出産の希望はありますが、直近では予定はないです。アドバイスをお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

土地の選び方

人口20万人程度の地方都市に住む30代の夫婦です。(子供はまだいません)お互い実家は同市、隣市で、妻の実家のある市に新築を考えています。夫婦正社員の共働きです。主人の帰りはいつも遅く、50キロ離れた会社に車で通ってもらっています。夫の通勤には若干不便ですが、ほぼ似たような場所に二つ土地を見つけました。一つは10区画以上ある分譲地、南東角地(公道5M)で63坪、間口は南10M,北12M,長さ約18M...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅購入のタイミング

現在、賃貸(会社補助)に住んでいますが2年か3年後に住宅の購入を考えていますが購入のタイミングについて悩んでおります。<状況>・本人(34歳)/妻/子供(10歳)の3人暮らし・賃貸物件の会社補助は2015年9月まで(あと4年)・賃貸の補助額53000円。自己負担額は27000円 (なので家賃としては計8万円)<現在のプラン>・中古or新築の一戸建てを予定・頭金300万円+借入1700万程度を予定・...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

自宅を借地で売ると、どのようなことになりますか?

自宅(土地つき)を売却しようかと思っています。築7年くらいです。都内で、地下鉄ですが駅から2分の土地で、少し未練があります。1.借地として家を売る場合、普通の中古一戸建ての値段から土地代を引いた位の金額ですか?(だいたい)2.30年とか50年とか聞きますが、どのようになっていますか?最低何年以上で貸すのですか?3.昔は居住権とかで住んでる人に土地が取られてしまったりしたようですが、今でもそのような...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入について

現在37歳で、妻と子供2人(2歳と0歳)がおり、住宅の購入を考えています。年収850万円、社会保険料や税金を引いた手取り年収が660万円で、定年は60歳を予定しています。自己資金が4,100万円、教育費、住居費を引いた年間の生活費に400万円ほど必要になると考えております。子供は二人とも、私立幼稚園、公立小学校、私立中学校〜大学へ進学させたいと思っています。住宅購入の諸経費(400万円)を含めて、...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

親子リレーローン解消

親子リレーローンを約10年前ぐらいにしました。わたしは最近結婚をし新しく家を購入しようと思ったのですが親子ローンでいえがかえませんでした。わたしは親子ローンを組むときに親からも銀行からも何も説明をきかされてなかったのでしりませんでした。親ともずっと一緒に住んでないのに名前だけ貸したみたいな状態です。親子リレーローンを解消するほうほうはないでしょうか?また相談するとこはないでしょうか?親子リレーローンをした銀行に相談してもはなしをはぐらかすだけです。

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己

中古住宅の見極め方のアドバイスお願いします☆

昭和47年建設、築37年の鉄骨3階建ての中古住宅が気に入ったのですが、建物の強度や劣化状態などの見極め方がわからず、投稿させて頂きました。外壁は塗り直されていて、特に目立つ亀裂やシミはみられませんでした。一階部分は駐車場になっていて、2階がLDKと洋室が2つ、3階に洋室が1つと、和室が3つという、昔らしい、小さいお部屋がいくつもある作りになっています。希望は2階部分の壁を壊して広いLDKにして…と...

回答者
菊池 猛
中古住宅専門家
菊池 猛

仲介業者の変更について

現在、A社とB社(それぞれ仲介業者)から中古戸建物件の案内を受けております。尚、現在はマンション住まいで売り予定です。9月下旬A社と接触。何軒か紹介されるが希望物件はない。売りの話を先行し、マンション自宅を下見。まだ媒介契約はしていません。10月上旬B社と接触。複数紹介されたうちの1件が気に入る。B社経由で内覧済み。及び複数の銀行に仮審査依頼中。10月中旬再びA社と接触。B社から紹介された気に入っ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地と住宅の名義変更と売却

はじめまして、R31と申します。早速ですが、場違いな質問もいくつかありますが、お聞きします。私は数年前に父親の勝手な行動により、父親所有で父親が住んでいる土地と住宅の名義を私の許可なく勝手に、私名義に変更されてしまいました。当然、その土地と住宅には、現在も私は住んでおりません。状況が分かったのが、市役所からの固定資産税滞納と催促により知ることができました。ちなみに土地と住宅の支払いは完済されていま...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

マンション売買について

質問させていただきます。とある、新築マンションを購入しました。まだ、入居前です。間もなく、確認会も終わります。この時期に、入居前にこのマンションを売って欲しいという方が現れました。この方は現金で用意するそうです。私はマンションをローンで購入しております。この場合、この方に売却するとすれば、ローンはどのような扱いになるのでしょうか?私が売却額をいただき、それを返済のために一括なりなんなりで払うことになるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1,111件中 601~650件目