対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
38才会社員(勤続4年目)年収300万貯金無
銀行系カードローン60万
ジャパネットたかたでパソコンローン10万
計70万が借金になります。
現在公団1k家賃35000円
年齢的にもリミットで、この先も独身の予定なので中古マンション購入したいと物件を探し始めました。
1件目新百合ヶ丘駅よりバス8分稲城市の公団住宅築40年2LDK 50m2 880万
2件目新江古田駅より徒歩8分練馬区の中古マンション築35年2LDK 38m2 1280万
現在2件目の物件で銀行の仮審査中です
1000万以下の物件の案内で不動産屋に行ったのですが、建物自体ローンNGとの事で
1280万の物件を進められて検討しています。
管理費が2万ほどかかるのですが、不動産屋はお金の事はぼんやりとしか説明がなく
悩んでいます。
間違って審査が通って1380万の返済は大丈夫なのだろうか?
でも都心だから売るにしても値段が下がらないのか??
公団は都心からは遠いけど値段と公社という安心感からいったらお手頃なのかどうか?
ご指南よろしくおねがいいたします。
補足
2011/06/16 22:11すいません1280万の間違いです。。
本日三井住友銀行からは仮審査が通りましたと連絡がありました。
ただ25年ローンという事で、この後物件の詳細を伝えて35年ローンにできるか打診してみるとの事。
不動産屋の付き合いのある都市銀行4社分ほど仮申請の用紙を書いたのですが
金利が安い新生銀行さんやソニー銀行さんなどはなかったので聞いてみると、そこでしたらご自身で申請してみてくださいとの事でまだ動いていません。
物件のサイトもいろいろ見て、いろんな不動産屋に聞いてみたりしているのですが
気に入っても何かしら問題があったり、ローンが組めない物件だったりで。。
築浅の物件で通勤等に便利なところはなかなか見つかりません。
変動金利で計算しても管理費込だと6万ぐらいになってしまうのですが、やはりやめた方がいいでしょうか
haomei27さん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
現状の中古マンションは条件が揃うか?
不動産中心のFP野口です。
haomei27様の年齢は、一番住宅を取得し長期住宅ローンを組む最後のチャンスです。
中古マンションにも、住宅ローンは多くの金融機関で行っていますが、haomei27様が御検討されている2物件とも、やや築年数が経ち過ぎています。一般的に中古マンションローンは築25年以内(最長30年以内)としている銀行が多いのです。勿論、築40年35年でも住宅ローンを提供する銀行が無いわけではありません。基準的なローン金利2.7%前後より高くなるでしょう。
中古ローンは、住宅金融支援機構がフラット35で長期固定で貸し出し(銀行を通じ)しています。この金利が前述の2.7%前後です。私は、築40年でフラット35が適用出来た話は聞いたことありませんが。銀行に御相談されますよう。
haomei27様の年収より、仮に1,380万円のローン融資が組め、金利2.7%で借入れ期間30年としますと、月額約5.6万円の支払い、年間67万円余の返済で年収の22%を占めます。職務や勤務先内容によって個人信用も含めて審査されると金利が上がると生活が苦しくなる恐れが有ります。更に、自己資金が無く初期費用も含めフルローンの1,380万円となるとローン金利は2.7%は望めません。仮に、安く借りられても4%以上でしょう。これだと月1万円以上支払いがアップし、年収基準25%をUPし26%となり生活を圧迫します。
更に、築年数が経過している物件は、大規模修繕などの費用や専有部分の各設備更新の費用が、どのようになっているかも重要な課題です。場合によっては、35年以上経過すると必ず建替えの話しが管理組合で話題になっている筈です。公団も同様です。従って、築年数がたつほど、売却し換金するのが難しいのが通例です。
以上の事を十分御検討され、クリアーされるようお勧めします。
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A