対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
築4年の戸建てから、新しい戸建てへの住み替えを検討しております。
購入当初は特に不便さも感じておりませんでしたが、子供が誕生してから
間取り(3LDK)や最寄り駅までの距離(徒歩13分程)等で不便さを感じています。
現在の住宅ローン残債が約2500万円程あります。
某不動産のWEBにて簡易査定を行ったところ、売却額は2200万~2400万位
と査定結果がありました。
勿論鵜呑みにするわけではありませんが、住み替えが上手くいくのであれば・・・と思いご相談させて頂きます。
当方、年齢32歳で年収560万円となっております。
新しく住み替えする場合、どのくらいのローンが受けれるのかも心配です。
漠然としておりますが、ご教授頂ければ幸いです。
ラスさん ( 千葉県 / 男性 / 32歳 )
回答:3件
住宅の住み替えについて
ラスさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『築4年の戸建てから、新しい戸建てへの住み替えを検討しております。』につきまして、
住宅ローンがまだ残っている戸建てから、
改めて新しく戸建てに住み替える場合、
現在住んでいる戸建てを売却した際に、
売却代金だけで住宅ローンが完済できれば良いのですが、
万が一、残債が一部残ってしまった場合には、
預貯金の一部を充てて完済するか、
あるいは、新しく購入する戸建ての住宅ローンに加え、
残債分含めて住宅ローンを組むことになります。
このときに、
1.新たに購入する戸建てに十分な担保価値があること。
2.また、収入のうえからも十分な返済能力があること。
などの要件を満たしていないと、
住宅ローンそのものがとおりません。
尚、住宅ローンを組む場合に気を付けていただきたい点として、
住宅ローンを幾らまで借りられるではなく、
幾らまでならば無理なく返済していくことができる、
ということで住宅ローンを組むようにしていってください。
ラスさんの場合は、お子様もいますので、
住宅ローン以外にも、
お子様の教育資金のことも考慮したうえで、
返済しいてくのに無理のない住宅ローンを組むようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

ラスさん
2011/02/07 20:59ご回答ありがとうございます。確かに「いくらローンが組めるか?」ではなく
どのくらいが無理なく返済できるかが重要ですね。
もう少し詳細に検討してみます。
ご親切な回答ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いいたします。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
2
可能性は充分かと
ラスさん
はじめまして。不動産ドクターの鈴木豪一郎と申します。
仮に簡易査定の通り上限2400万円で売却できるとすると
ローン抹消不足分の約100万円と売却にかかる経費(仲介料・抹消登記など)約90万円程を
自己資金として手出しする必要があります。
それが可能なのであれば・・・という前提ですが、
年齢32歳で年収560万円ということから計算すると
いわゆる都市銀行の基準では取り組み可能なローンは約3500万円程度です。
つまり、次に購入する物件は上限値で(3300万円+諸費用)=3500万円ということになります。
しかし、これはあくまで計算上の上限値ですので、貴殿のライフスタイルや要望・家族構成・物件相場などにより下方修正して考えるのが得策かと思います。
評価・お礼

ラスさん
2011/02/07 21:08迅速なご返答深謝致します。
指摘のあるとおり、ローン抹消価格の差し引き分(恐らくマイナス)を考慮しなくてはなりませんね。
仮定として、現在の残債(2,500万)-売却予定額(2,300万)=▲200万
売却後に新たに購入予定金額2,500万位と考えております。
短絡的に考えておりましたので難しいのは承知ですが、今の年齢で最後のチャンスかな?と思い
夫婦で再度考えてみます。
分かりやすいご説明・親切なご回答ありがとうございました。

鈴木 豪一郎
2011/02/08 09:36ラスさん
高い評価有難うございます。
売買価格だけでなく、諸費用(概ね90万円程度)も必要になるのと
購入に際しても購入経費(概ね180万円程度)が必要になりますので、
ご注意ください。
尚、売却の際に火災保険料(解約をして)や銀行保証料が戻ってくる可能性
があります。場合により、結構まとまった金額になりますので
そこも確認しながら進めてください。
□□□□ http://www.tokiwa-r.co.jp/ □□□□
【不動産クリニック】
株式会社常盤不動産
東京都大田区池上6-1-3
TEL03-6410-3630
鈴木豪一郎
ワタシ×プロのチカラ
AllAboutProFile;http://profile.ne.jp/pf/suzuki/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

近藤 崇
不動産業、建築業
1
4年が経過したということですが・・・
ラスさんこんばんは、リブインスタイル千葉の近藤と申します。
お金のことについては、すでにアドバイスが出ているので、私からは、暮らし方、売り方に対するアドバイスをさせていただきます。
家族構成が変わり、今の家に対して不満が出てきたということですね。
家は、今後も子供が成長したり、ご自身も年を重ねたりして、満足条件が変わってくることがあろうかと思います。
今、子供のことを考えて購入する家も、20年後には子供も巣立ち、また不満を覚えることがあると思います。
「あと何年ここの家に住むのか?」
こんなことを想像すると、家の探し方も少し変わってくることもあります。
また、売却については、高く売れる時期、高く売れない時期があります。
需要の高まる2,3月は、やはり高値で売り出して成功される方がたくさんいます。
需要の高まるこの時期は、金利も高くなってきているようです。
フラット35を見てみると、12月よりも1月、1月よりも2月と、金利がどんどん上昇しています。
またまた、高く売るのは良いのですが、高く売れる時期は、ご自身も高く買う時期だと思います。
高く売れなかったとしても、次の家を安く買うことによって、成功体験をされる方もいらっしゃいます。
「高く売れることばかりが成功ではない。」ということを知っておいてください。
お住み替え、応援しています!!
家族で力を合わせ、頑張っていきましょう!!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A