(閲覧数の多い順 15ページ目)30代による不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (15ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,111件中 701~750件目RSSRSS

住宅ローン審査について質問させて下さい。

中古住宅の購入を希望しています。今春まで消費者金融に借金があり、完済解約済みですが、個審を取り寄せたところ、CICに昨年に遅延Aが1つありました。昨年、フラット35は審査落ちしているので今回は不動産屋を通して地銀で審査をする予定ですが、この場合、やはり銀行の住宅ローンは通りにくいでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古戸建購入金とリフォームローンをまとめられますか

中古戸建住宅の購入を検討しております。リフォームを行ってから住みたいと考えておりますが、住宅購入資金とリフォーム資金をまとめてローンを組むことはできないのでしょうか?中古マンションであれば「リノべる」さんがそのようなワンストップサービスを行っているようですが、中古戸建の場合そのようなサービスが見つからなかったため、どなたかお教えいただければ幸いです。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

建築条件付き土地について

今年の初め、戸建てがほしくって不動産屋(以下、A不動産)にいき、土地と建物セット販売で、間取りは自由ですと説明を受けた物件がありました。まだ、チラシが手元にありますが、建築条件付き土地という記載がありません。場所が気に入り、話をしているうちにその土地の売り主は、別の土地の所有者が行っている不動産屋(以下B不動産)の土地であることがわかりました。土地の契約をする際に、建物の契約もしますと言われ、同日...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

2軒目の住宅ローンについて

38歳正社員、年収は額面720万、妻が33歳正社員で年収300万程度です。現在、住居を2世帯とし、8年前にリフォームを行いました。その際、建物は私が、土地は父の名義となっています。また、そのローンの残が1000万程あります。子供が3人いるため2世帯の住居も手狭となって、単世帯として近所に中古の一戸建てを購入しようと考えています。現在の住居は父母が継続して住みます。不動産屋と物件の話をしている中で、...

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔

マンション・ローン・団信保険の名義変更はできますか

独身女性です。異性の友人と2年前に共同名義でマンションを買いました(6:4で私が4割)。フラット35、団信保険に入ってローンを返済しています。この度私に彼氏ができ、結婚したいと思っています。友人の分を彼のものにして、友人に出て行ってもらいたいと思っています。そこで…。マンションの6割の名義はおそらく変更できると思っています。ローンは名義変更できないのでしょうか。できないならば6割だけの新規ローンは...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

池の横の広めの土地を分断で購入又は購入後分断して売買すること

タイトルどおりなのですが、78坪の古家つきの土地の購入を検討しています。ただ、自分たち家族には広すぎるため、40坪程度に分断して購入できないか、または一度77坪全部購入して、購入後分断して売買できないかなと思っております。土地は南向き角地で西側に人工池があるものの、買い物等も便利な場所で、駅からも徒歩20分以内です。西側に池があることも手伝ってかなり抜け間が良いと感じる場所です。1、土地を分断して...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地購入代金の支払いについて

土地を2000万円で購入するのですが、夫名義の口座にある1000万円と妻(私)名義の口座にある1000万円で支払いたいと考えていますが、不動産業者から土地を夫名義にする場合は、夫名義の口座から売買代金を振り込んでほしいとのことだったので、私の口座にある1000万円を夫名義の口座に振り込むしかないのですが、銀行に聞いたところ、贈与税がかかってくるということで、どうすべきか悩んでいます。土地を夫と私の...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

月返済額について

住宅ローンの返済で、年数を長く組むことができれば月々の返済額が少なくなります。私は早くローンを完済したいので月々の額をそれほど少額にしなくてもよいと思っています。夫は団信保険にも入るんだからそんなのもったいない、返済は最低の額でいいんだ!と言います。そういった考えでよいものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
宮口 督史
住宅ローンアドバイザー
宮口 督史

不動産の名義変更

築20年程の1戸建てを売却したいと思ってますが、名義変更がまだできておらず亡くなった父の名義のままです。名義変更にはどれくらいかかるのでしょうか?相当な金額が必要とは思いますが、今すぐにそんな大金も用意できないので名義変更せずにそのままですが、売却を考えているのならいそいで手続きしないといけませんよねもしお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

登記原因日付

8/22 土地売買契約8/30 売買代金全額支払い1.このような場合、登記原因日付は「平成24年8月22日売買」と「平成24年8月30日売買」のどちらになりますか?ちなみに売買契約書には、所有権の移転の時期について、「甲が売買代金を支払い、乙がこれを受領した時に所有権が移転する。」という書き方ではなく、「売主は売買代金全額の受領と同時に、買主に本物件を引き渡すものとする。」となっています。なので、...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

アメリカから日本の住宅を購入する方法

アメリカに住在、日本企業の子会社に現地採用として勤務しています。将来日本に戻った場合、日本にいる両親(リタイア)と一緒に住める所を購入したいのですが、アメリカから日本の住宅を購入する方法はありますか?まずはCitybankなどの金融機関に相談するべきでしょうか?万が一アメリカで暮らし続ける事になっても、両親が住む住宅として当方名義、アメリカからローンを払って行くつもりです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

無謀な借入か教えてください

戸建て購入税込み年収680万円子供1人(2歳)妻は、将来パートに出る予定手数料などの諸費用のみを手出しにして、4000万円の借入をする事になりました。仲介業者との話では、返済可能だから大丈夫という事で契約を進めて、現在銀行への審査をお願いしている段階です。後から変動金利とはどういうものか、今後のリスクなどを自分で調べていたら、無謀なのではないかと気付き怖くてたまらなくなりました。今更遅いのですが、専門の方々のご意見を伺えたらと思い、相談させて頂きました。よろしくお願いします

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

マンション売却について

残債とマンションの査定結果から、収益が望めそうな今、築15年のマンションを売却しようと売却をお願いしました。ちょうど一ヶ月経ちますが、一件見学と、一件問い合わせがありましたが、不動産担当者は値段を下げた方がいいと言います。まだ少し下げても収益は出ますが、引越し代や手数料位は欲しいのが正直なところです。急いでる訳ではないのですが、不動産担当者の言うように一ヶ月位で下げた方が宜しいのでしょうか。見てる人もいないのに、ただ下げるだけになるのでは、と不安です。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

繰り上げ返済について

下の方から子どもの足音で一度クレームを受け、マンションを売却して戸建てに移りたいと思ってます。マンションの売却活動をして一ヶ月が経ちますが、このまま売れなかったら…との不安と、戸建てを建てるにも充てられる自己資金が200万しかない為、賃貸住まいにしようか迷ってます。賃貸住まいするにも費用諸々、結構掛かりますし、このままマンションに静かに暮らし、繰り上げ返済を頑張ってして、今の時代、大家になるのもど...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

転勤族 マイホーム購入で悩んでます

初めて質問します。転勤族の妻ですがマイホーム購入すべきか賃貸に住み続けるべきか迷っています。主人33才 私34才 こども6才 3才。主人は定年まで転勤が続き、勤務先は海外、日本なら関東周辺、勤務期間は決まっていません。この春に茨城県に引っ越したばかりです(東京まで1時間)長女は幼稚園年長で転園しましたが、とても大人しくて引っ込み思案な性格で新しい幼稚園にも馴染めていないようです。次の転校は絶対に嫌...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

マンション住み替え(築浅の同じマンションに)

専門家の方のご意見が頂たく勇気を出して相談します。マンションの住み替えについてです。2年前にマンションを2080万で購入しました。本来希望だった部屋はすでに契約済となっていて諦めました。その部屋が売マンションででていたのです。価格は2380万となっていました。しかし、そこにいた営業の方が「この物件は珍しく『●●●●万円だったら購入します』と、提示できます」とのこと。相場から見て2000万と提示して...

回答者
梅谷 晃司
不動産コンサルタント・FP
梅谷 晃司

住み替えの際、賃貸に出すか売却するか

建築年が2010年2月のマンションを2880万で購入し、2000万のローンを組みました。まだ残債があり約1700万が残っていますが、家を建てることになったため、住み替える予定です。私が住んでいる地区は、学区が良いという理由(公立でも私立に行かせるほどのレベルの高い小中学校があります)だけで、本当に人気な地区です。しかも、県で一番大きな駅に徒歩10分です。そのため、住んでいるマンションも今まで3回売...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引主任者
斎賀 久博

住宅ローンについて

3,000万円の新築マンションを購入し、住宅ローンを組む予定です。ローンの事前審査は、2,000万25年返済(変動金利タイプ)で通っています。マンション販売員の方からは、できるだけ借入額を減らした方がよいと言われていますが、実際手元にどの程度置いておけばよいのかわからず困っています。勤務先で積立金(年利0.06%程度)をしており、定期ではなく1か月前に申請すれば翌月給与と合わせていつでも引き出し可...

回答者
梅谷 晃司
不動産コンサルタント・FP
梅谷 晃司

両親の家を夫名義で購入予定。ローン減税を受ける方法は?

はじめまして。このたび自宅に地続きの隣地が売りに出されたので主人名義でローンを組み、買い増しし、住宅を立て、そこに私の両親を呼び寄せる事となりました。まだ契約は済んでおりませんが、この場合でローン減税が受けられる方法はございませんでしょうか?現在私たちが住んでいる家のローンはありません。何卒ご教示願います。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

【緊急】手付金の返還について【緊急】

ご教授宜しく御願い致します。この度、分譲マンションから一戸建てへと、買い替えを進めてきました。相談前に、今回の件のスペックを書いておきます不動産屋の発言【現在住んでいるマンションのローンは売れるまで止めさせます。(銀行担当がOK出したそうです)】私の現状【三人の子供がいます。(小学生2名、園児1名)【今年の2月に頭金150入れて300万ほどの車を購入】仲介に入った不動産屋にすべてを任せ、銀行ローン...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

今売却すべきか、繰り上げ返済すべきか

フルローンで不動産投資用マンションを購入いたしました。今売却すべきか、繰り上げ返済してしばらく保有したほうがよいのかわかりかねております。当初借入:1720万円借入期間:35年残債:1678万円利率:2.3%(変動)返済済期間:1年3か月家賃:63000円/月ローン返済:63000円/月管理費・積立金:8000円/月固定資産税:61000円築:平成20年預金:1300万円仮に今売却するとした場合、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

自宅マンションを売却するか貸し出すか

現在、中古マンション(築20年弱)に住んでおり、ローンが約1800万円ありますが、新築マンションの購入を考えています。購入にあたり、自宅マンションを売却しようと考えたのですが、その場合、1000万円弱の残債になってしまうため、売却よりも賃貸に出す方が良いという話をされました。新築マンションの購入価格にその残債を上乗せして、銀行に借り入れをして購入しようと考え、銀行の審査もOKがでているのですが、単...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

競売にかけられそうな物件を売るには誰に相談すべきでしょう?

専門家の皆様ご質問です。私の知り合いで、不動産売買に関して困っている人がいます。その人は、大阪某所、駅近くのアーケード街に店舗用のテナントを購入しました。金額は1000万以上。20年以上前のことのようです。住宅金融公庫からお金を借りて購入し、その後ずっと支払いを続けているという状況だったのですが、もうすぐ完済という時期になって、半年くらい支払いが滞ってしまったため、債権回収会社に委託されてしまいま...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

相続したマンションをどうするか迷っています

事故で親を亡くし、財産を相続することになりました。その今一番悩んでいることは、相続財産の中で一番大きな財源になるマンションの振り方です。実は相続財産の中にはマイナスの財産も大きくあり、その返済をどの様にしていくか銀行とも話し合いをしている最中です。債務は銀行の借入れが5000万円あり、他に友人借入れが1000万円、固定資産税の滞納が400万円ほどあります。マンションといっても鉄骨造りの3階建てで7...

回答者

瑕疵担保責任について

土地を購入し、一戸建てを建築したのですが、住み始めて一ヶ月くらいした頃に集中豪雨があり、住宅地から抜ける道路が浸水する事がわかりました。浸水の深さとしては、膝上ぐらいです。私の土地は道路から多少距離があるため、直接浸水はしませんが、道路に近い場所の方は、駐車場が浸水してしまいます。このため、強い雨が降るたびに、車をどこかに移動しないといけない状態です。道路の管理者である市や県に改善をもとめたのです...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

売却がなかなか進みません…

築15年の中古マンションを売り出し始め、もうすぐ三ヶ月になります。問い合わせ三件に見学一件と、なかなか思うように進んでいません。周辺の売却に出されてるマンションも特に動きはなく、逃げ切りを考えて、更なる値下げをしたらどうかと言われています…中古マンションの需要が非常に厳しいとの説明もあり、果たして値下げして逃げ切れるのかも心配です。精神的にも疲れてきたので、一度買取り査定をして頂いたろ880万と言...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築戸建住宅の売買契約をしたんですが…

はじめまして、質問です。先日、新築戸建住宅の契約をして手付金として10万円を納めました。頭金としては50万円の契約で残り40万円は7日後に支払うことになっています。不動産屋での話では月返済額が7万円程度でローンが締結できるとのことだったので契約したのですが、よくよく調べてみると数年後には返済額が上がる可能性のある変動制での契約内容となっており、返済額が上がると給料が上がるわけでもなく返済ができなく...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産購入時における土地の履歴について

初めまして、土地購入に関して質問させていただきます。この度、土地を購入しようとネットで色々と探している状況です。最近になって希望の土地が見つかり、不動産会社へ事前に調査をしていただきました。もちろん、自分でもある程度の調査をし、近くに公園があったので、そこにいる近隣に方?に周辺環境や治安を軽く聞いたりもしました。その周辺住民へのヒアリング時に分かったことなのですが、購入しようとしている土地で、以前...

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子

不動産引渡し期間について

昨年より戸建を売りに出し、2週間前の内見者が購入意思を示し、ローンも下りるので話を進めたいと不動産業者より連絡が一昨日ありました。その5日後に仮契約。1ヶ月半には引渡しと言われました。こちらはまだ引越しの準備も新居もこれから。共働き(夫婦正社員)で小さい子供もいる為、様々な手続き及び準備も考慮し約2ヶ月~2ヵ月半の引渡して欲しいと依頼しました。しかし、逆に最初の1ヵ月半から1ヶ月に引き渡し日を短縮...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

マンション売却の媒介契約後の進め方について

先月にマンション売却を専任媒介で中堅不動産会社に依頼しました。場所は23区 内です。もうすぐ3週間、レインズからの資料請求は80件程度あったとの報告を 頂いていますが、内覧1件のみです。不動産会社は1万5千部のA3一面のチラシ を巻き、新聞チラシでも拝見しました。物件周辺の新築、中古物件の調査、査定も 6社程に依頼、各社査定額の中間の会社に依頼しました。中古物件は値引き要求も あると聞いていたので...

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔

銀行カードローンと住宅ローン

住宅の購入を考えていますが、三UFJ銀行のカードローン バンクイックを利用中ですので、ご質問させていただきます。現在、バンクイック利用額250万、購入予定住宅7000万、年収1100万の上場企業10年以上勤務です。住宅ローンはみずほ銀行で考えていますが、ローン審査合格可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンションの購入について

ご質問させてください。新築マンションの購入を検討しております。マンション完成から一年半ほど経ったマンションで、なおかつ販売してすぐに販売会社がつぶれたらしく、一年くらい販売していなかったマンションです。すぐに値下げの話をしてきてくれました。うちは買い替えなので1000万ほどの残債が残ります。あたらしいマンションに上乗せして銀行に借りようとしております。マンションの値引きは400万円ほどしてくれまし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの仮審査

おしえてください。このたび新築マンションを購入しようとしていますが、今までも何軒か家を買ったので審査は何度も受けていますが今回初めて、仮審査に仲介業者が入るからお金がかかる、ということをいわれました。お金がかかるから払って、ということではなく、お金がかかるから仮審査通ったら買ってほしい、ということでした。さらに今までとは違って、各銀行の書類ではなく仲介業者に出す書類だけ記入し、年収はかかないで、と...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

結婚と同時に住宅購入

11月に結婚をする予定です。現在私は32歳、彼女は29歳です。良い物件が見つかったのですが、現時点ではまだ購入に踏み切れません。年収 私=400万円(地方公務員、借り入れ無し)   彼女=250万円(事務職、借り入れ無し)   書金=二人で400万(結婚資金を除いた残額)現在、駐車場込みの8、2万円の賃貸に二人で済んでいます。結婚後、二人とも早めに家がほしいという希望のため、結婚式の合間を縫って、...

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子

住宅の売買とローンについて教えてください。

現在の自宅を売却し、新たにローンを組んで別の物件購入を考えています。(現在の家のローンはまだまだ残っています。)新しく購入したい物件が先に見つかってしまったのですが・・・出来れば新しい物件に引っ越して、今の家をクリーニングしてから売りに出したいのですが・・・。この場合、新しい物件のために先にローンを組むことは可能なのでしょうか・・・?住宅ローンは一世帯につきひとつときいているのですが、売却予定であれば新しくローンは組めるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古物件の、契約から入居の期間について

中古の一戸建てを購入予定です。ローンの審査申し込みから、契約を経て入居できるまで通常はどのくらいの期間をみておけばよいでしょうか?壁紙と床の貼り替え工事は予定していますが、数日で終わる内容です。よろしくお願いします!

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

中古マンションが売れた場合の進め方について教えてください

媒介契約していた中古マンション3000万程度で無事に売れることになり、契約予定となりました。仲介の不動産会社から手付け金が100万で良いかとの連絡がありましたが、通常手付け金はこのぐらいでしょうか?また、買い主はローンを組まれたようですが、残金は契約からどのくらいで支払われるのでしょうか?買い主が細かい方で管理室でマンションの竣工図等を1時間以上かけて確認し、 マンション管理人が確認に立ち会わされ...

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

中古マンションが売れた場合の契約の進め方についてアドバイス

媒介契約していた中古マンション3000万 程度で無事に売れることになり、契約予定 となりました。仲介の不動産会社から手付 け金が100万で良いかとの連絡がありま したが、通常手付け金はこのぐらいでしょ うか?また、買い主はローンを組まれたよ うですが、残金は契約からどのくらいで支 払われるのでしょうか?買い主が細かい方で管理室でマンションの 竣工図等を1時間以上かけて確認し、 マ ンション管理人が...

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔

持ち分割合について

はじめまして。今度、父と私で親子リレーローンを組んでマンションを購入します。そのマンションには私と夫と娘だけで居住します。私と夫でローンが組めればよかったのですが、夫が外国人のため困難でした。私一人だと借入できる額が不足していたため、父に手伝ってもらう結果となりました。とは言え私達が住む家なので、返済は全て私達だけでします。従って、持ち分もできれば私が10割にしたいと思っています。税務署に照会した...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

年収から判断する購入額について

現在7,000万円の戸建物件の購入を検討しておりますが、現状から可能なのかどうかが知りたいです。以下が現状です。年収:1,300万円(妻:96万円※扶養)頭金:2,000万円この状態で7,000万円の物件の購入は可能でしょうか。ローンは35年で考えております。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

土地の売却について

自宅前の私有地に親戚が住んでいます。建て替えにあたり、土地を購入してもらい費用にしたいと思います。そこで土地がいくらになるのか、近所の不動産屋を訪ねましたが、不動産を通すと仲介費がかかると言われました。不動産以外にみてもらうには、どうすれば良いのでしょうか?親戚だからと安くすると贈与税がかかると聞きました。その辺もあわせて教えて下さい。

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭

建築条件付土地 解約の際

現在、土地も含めて新築を検討中です。少し細かく書かせて頂きます。当初、土地には建築条件はついてませんでしたが、隣家の方が売って欲しいとのことと地主様がご高齢という事も重なり、工務店で購入し工務店名義になり建築条件を付けられました。(工務店曰く、買われてしまう前に、買主の為に購入したと)そもそも、そこの工務店で建ててもらうつもりでしたので何とも思いませんでしたが、長男が来春小学校入学を控えており、今...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

買い替えによる税金について

お世話になります。8年前に中古戸建を3,400万円にて購入しましたが、来月中旬完成予定で新築戸建を取得予定です。(土地決済は4月に完了し、据え置き期間の適用で、現在は金利分のみ支払っております。)現在の住居を売却して残債(年末残高で約2,800万円)を返済するため、不動産会社にて販売活動を行って頂いておりますが、現時点ではまだ売却が確定しておりません。売却予定の金額としては、3,200~3,300...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

居住用マンションの購入と将来的な収益物件化について

お世話になっております。都内(六本木)に勤務している31歳の会社員です。今は千葉県の賃貸物件に住んでいるのですが、いくつか不満点があり住み替えを検討しています。夫婦共に関西出身で、将来的(希望は5年以内くらい)に関西へ転勤してマイホームをと考えていましたので最近までは関東でマンションを買うという発想は全くありませんでしたが、転勤が決まった場合に収益物件として維持するのであれば購入もアリかと思い始め...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

土地仲介手数料は発生しますか?

工務店で家を建ててもらおうと思い土地も探してもらうことにしました。しかし、いい土地が見つからないので自分で土地を探してきました。工務店にこの土地がいいのですがと言うと、知り合いなので値引きできますと、また本当は手数料が発生しますが負担にならないように手数料は取りませんと言われました。しかし、他の問題でその工務店とは契約解除をしようとしています。不動産会社が直接の売主です。しかし、工務店より仲介手数...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

土地決済済み物件のキャンセル

昨年の9月に造成が行われていない土地を契約し、引渡し日が今年の4月と契約書に記載があり、ハウスメーカーとも契約しプラン等も確定し進めていました。しかし、今年の4月の時点でまだ、全く造成工事に着手していない状況で仲介業者に問い合わせた所、6月まで待って欲しいとの連絡を受け、泣く泣く了承をしました。しかし、その後も6月になっても工事は完了せず、結局完成したのは9月末。半年近くも工期延長されましたが、決...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

マンションの購入

31歳独身・年収450万~500万の男です。現在、3300万円ほどのマンションの購入を考えております。私は過去に消費者金融で借り入れしていたことがあるのですが、遅延もなく、全て完済しております。クレジットカードの支払いは現在残高が50万くらいあります。こちらも遅延は一度もなく、毎月必ず返済しております。この条件で住宅ローンを組みたいと思っているのですが、果たして組むことが出来るのでしょうか?実際に審査を受ける前にお聞きしたいと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa

土地購入について

土地購入にあたり、不明点がありますのでご教示願います。<現在の状況>2社の宅地建物取引業者が個人売主と個人買主(わたくし)を仲介し、土地を売買予定。個人売主は3人おり、土地を相続したとの事。<不明点>・瑕疵担保責任について瑕疵担保責任は「負担しない」との事なので、「負担する」に変更依頼をしたが断わられた。→個人売主でも3ヶ月程度の期間は保証するべきではないか?また、契約後にガラなどが発見された場合...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

期限の定めのない建築条件付き土地売買契約について

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。探していたエリアで、土地が見つかりました。建築条件付で、施工会社は地元の工務店が指定されています。創業40年、年100軒ほど建売・注文住宅を手掛けています。今回ご質問したいのが、この土地売買契約の条項についてです。オーソドックスな契約書だと「3か月以内に、指定の施工会社と建築請負契約を締結すること」といったような条文があると思うのですが、事前に取...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

納得できる解決法を教えてください。

ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路が接している(...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

1,111件中 701~750件目