対象:不動産売買
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 3件
現在37歳で、妻と子供2人(2歳と0歳)がおり、住宅の購入を考えています。
年収850万円、社会保険料や税金を引いた手取り年収が660万円で、定年は60歳を予定しています。
自己資金が4,100万円、教育費、住居費を引いた年間の生活費に400万円ほど必要になると考えております。子供は二人とも、私立幼稚園、公立小学校、私立中学校〜大学へ進学させたいと思っています。
住宅購入の諸経費(400万円)を含めて、5,900万円の物件を購入したいと思っておりますが、子供の教育費や老後の蓄えを考えて無理のない範囲でしょうか。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
補足
2011/09/18 06:31定年は65歳の間違いでした。
rosa_2008さん ( 東京都 / 男性 / 37歳 )
回答:2件
住宅購入について
rosa_2008 さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
ライフプランシミュレーションを作成するのがよろしいかと思います。
将来の収支を予測することによって、無理のない住宅購入予算を導き出すことが可能です。
今後必考えられる大きな支出は 教育費と住宅購入費用です。
rosa_2008様の場合、お子様2人がほぼ私立のため、
幼稚園~大学(文系)までにかかる教育費は1人あたり1700万円ほどです。
もしお子様が私立の理系大学に進学する場合は、
1人あたり1800万円ほどの教育費が必要になると言われています。
参考HP
生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/index.html
住宅購入費用に関しては、購入時の費用はもちろんのこと、
購入後にかかる費用も見積もって下さい。
ランニングコストとしては 固定資産税があります。
また、戸建てを購入した場合は家のリフォーム費用も発生します。
リフォーム費用の目安としては、
防水・吹き付け等に関するものは15年ごとに100万円ほど、
住宅設備に関するものは 30年目に約200万円です。
最後に老後資金を見積もるのも忘れないでください。
これに関してはライフスタイルによって大きく変わってくるため、
どのような老後を送りたいのか、ご夫婦で話し合ってみることをお勧めいたします。
参考までに、一般的な老後の生活費は月額25万円~28万円ほど、
旅行に行ったり趣味に勤しむような生活の場合は、
月額38万円ほど必要になるとも言われています。
参考HP
生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/index.html
この他にも車の買い替えや家族旅行費用等がありますが、
これはライフスタイルによって異なりますので、ここでは割愛させていただきます。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
評価・お礼

rosa_2008さん
2011/10/09 10:09教育費や住宅購入後のランニングコスト等、とても詳しくお教え頂きありがとうございました。
自分なりに調べていたのですが、購入後の生活に、実際どの位の資金が必要になるのか漠然としていましたので、
具体的な金額を提示して頂き、とても参考になりました。
またリンク先の情報も大変参考になりました。
ご回答を参考に、早速シミュレーションを作成してみたいと思います。
その上で、この物件がライフプランに合うかどうか、再検討したいと思います。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

朝間 史明
宅地建物取引主任者
-
住宅購入について
rosa_2008さん質問拝見しました。
教えて頂いた内容から、住宅購入のみにフォーカスして判断すると資金計画(返済比率)としては全く問題無いと思われます。但し、奥様収入、退職金、年金種類、リタイアメントに対する備え、収入の増減等がわからないと全体像について詳細にはわかりませんが・・・
子供の教育費や老後蓄えについてですが、ライフシュミレーションをされたお客様に喜んでいただいております。rosa_2008さんの場合、教育資金が一般より多くかかりそうですし。
ライフシュミレーションの中で、自己資金を住宅にかける部分と学資やリタイアメントにかける部分とに分けて判断されてみてはと思います。もしかすると参考になるかもしれませんよ。
ライフトラスト 朝間
評価・お礼

rosa_2008さん
2011/09/21 10:20ご意見、大変参考になりました。
教育費やリタイアメントに必要になる資金について、よく検討した上で、
今検討している住宅が希望に合うものかどうか、再考したいと思います。
どうもありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング